季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ラ・フランス

2015-06-30 21:28:55 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で咲いていました。剣弁高芯の四季咲きで、香りが強いハイブリッドティーローズ第一号です。1867年にフランスで作出された最初の
ハイブリッドティーローズと言われ、現代バラ(モダンローズ)の第一号とされている記念すべきバラであると記されていました。「ラ・フランス」(1867年)以前に作出された品種を「オールドローズ」それ以降を「モダンローズ」として区別するようになったと言われています。写真は5月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼフィリーヌ・ドルーアン

2015-06-30 21:23:43 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のバラ園で咲いていた美しいバラです。1868年にフランスで作出された丸弁カップ咲きのローズピンクが美しいつる性のバラです。このバラは棘が殆ど無いので管理しやすいと好評だそうです。写真は5月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマナシ(浜梨)

2015-06-30 21:16:54 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園でシロバナハマナシの隣で咲いていました。通常この花をハマナシ(ハマナス)として海岸近くの野原で見かけます。ハマナシかハマナスかと言う議論は多いようですが、つくば実験植物園ではハマナシ(浜梨)を使っていました。写真は5月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナハマナシ

2015-06-29 14:51:51 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のバラ園で毎年美しい純白の花を見せてくれます。花弁はとても薄くて透き通るほどです。日本に分布しているワイルドローズで、一重の一季咲きの香りが良いバラです。普通のハマナシは赤紫系ですから白色は珍しいと思います。写真は5月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パークス・イエロー・ティー・センティッド・チャイナ

2015-06-29 14:47:38 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のバラ園で咲いていました。連休明け頃から開花します。写真のように八重で多弁の花弁は淡い黄色をしています。1824年以前に中国で作出されたと言われるティーローズ系で、八重・一季咲きのバラです。甘い香りがします。写真は5月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールドブラッシュ

2015-06-29 14:43:03 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のバラ園で咲いていました。中国で作出されたチャイナローズ系の八重・四季咲きのバラです。写真のように花弁の外側が濃い紅色で内側は薄いピンク色をしています。よい香がしていました。写真は5月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザーズデイ

2015-06-29 14:33:18 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のバラ園では、バラの歴史が分かるように各種原種のバラなどが展示されています。マザーズデイは、1949年にオランダで作出されたポリアンサ系の四季・カップ咲きのバラであると説明されていました。濃い赤色の花にはほんのり良い香りがあります。写真は5月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニバナトチノキ

2015-06-28 09:30:50 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園でトチノキと並んで植栽されており、比較しながら観察できます。図鑑を見ると、アメリカ紅花トチノキと西洋トチノキ(マロニエ)との交配種であるとされます。写真のように花がとても美しいので、公園などで見かけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキ

2015-06-28 09:23:46 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で咲いていました。白い房状(円錐花序)の花です。花後に実る栃の実は古来食用(栃餅など)にされてきました。蜜蜂の蜜源としても重要な植物だと言われます。ヨーロッパでは、マロニエと呼ばれて街路樹などに使われています。写真は5月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクヤク

2015-06-28 09:20:04 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で咲いていた白い芍薬です。素朴な感じの中に凛としたものを感じました。もともと薬草として使われたようです。写真は5月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツハゼ

2015-06-27 14:29:35 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけました。可愛い花が枝にぶら下がるようにたくさんついています。我が国では北海道から九州まで広く分布するツツジ科の落葉低木です。花後に実がつき、秋には黒くなって食べることができます。ブルーベリーの仲間です。和名は、暑い夏の終わり頃から葉がハゼのように色づくことから名づけられているそうです。写真は5月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュンギク

2015-06-27 14:26:43 | 趣味・季節の花
食卓に並ぶ春菊の花です。つくば実験植物園では、各種野菜の花まで観察できるようにしてあり、子供たちに人気があります。写真のようにキク科の花であることが良くわかり、花弁は外側に行くほど黄色が薄くなって白っぽく見えます。写真は5月12日に撮影しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス'ドクター・ルッペル’

2015-06-27 14:22:38 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のクレマチス展で見かけた鮮やかな花です。淡いピンク色の花弁の中央に濃い紅色の模様があります。コントラストが鮮やかでとても印象的です。大輪の早咲きで、カザグルマを交配親とした系統のクレマチスと記されていました。写真は5月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス'ビビアンペンネル’

2015-06-26 09:43:30 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のクレマチス展で見かけた独特の花です。花芯の部分に特徴があります。大輪の早咲きの品種で、一重・半八重・八重咲きで、花の色も赤紫から青紫までいろいろあるようです。写真は八重咲きで花芯の部分がこれから開こうとしている状態でした。写真は5月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス ’さのの紫’

2015-06-26 09:38:42 | 趣味・季節の花
紫色が美しいクレマチスです。花の直径は10㎝位ありました。この花も日本で作出された美しいクレマチスでした。写真は5月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする