季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

インドゴムカズラ

2013-09-30 10:30:10 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけました。別名は「オオバナアサガオ」と記されていました。説明によれば、印度・熱帯アフリカ・マダガスカルなどに分布するキョウチクトウ科(旧ガガイモ科)の常緑広葉樹(つる性)です。樹液を弾性ゴムの原料とされるため栽培された植物です。写真の花はつぼみで開花直前ですが、開花すると漏斗状の美しい花になります。写真は9月21日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドワタ(印度綿)

2013-09-29 18:01:29 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の衣の植物の多様性展示区画で撮影しました。キヌワタより綿が出来るのが少し遅くて9月23日に撮影したものです。アフリカ~アジア地域が原産のアオイ科の1年草です。綿毛は短く強度が強いことが特徴のようです。キヌワタ・チャワタと比較してご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャワタ

2013-09-29 17:40:56 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の衣の植物展示区画で撮影しました。写真のように綿が薄茶色い色をしています。キダチワタから品種改良され品種であると図鑑に記されていました。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヌワタ(陸地綿)

2013-09-29 17:26:55 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の衣の植物の多様性展示区画で撮影しました。世界中で生産される綿のおよそ90%がこの陸地綿で、綿毛が長く、絹のような肌触りがあることからの和名のようです。メキシコ~グアテマラ地域が原産地で、アオイ科の一年草です。布団綿や脱脂綿、紡績原料、タイヤの補強材などに使われます。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトリカブト

2013-09-28 10:16:01 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の独の植物展示区画で撮影しました。全草に強い毒を持っています。花は写真のように青紫色で舞楽に出てくる鳥兜のような形をしています。これがこの植物の和名の由来です。根の部分を間違って食べたりすると、呼吸困難になってしまう恐れがありますから注意が必要です。古来毒矢に塗る毒として使われて来ました。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタドリ

2013-09-28 10:06:39 | 趣味・季節の花
毎年初秋に写真のような白い花を房状に付け、秋の到来を告げてくれます。春先に若い芽を摘んで舐めてみると酸っぱ買った記憶をお持ちの方も多いかもしれません。別名は、「スカンポ」とも呼ばれます。北海道西武以南の日本、台湾、朝鮮半島、中国など東アジアに広く分布するタデ科の多年草です。繁殖力が強く、西欧では外来種として駆除をしている国もあります。9月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソバオグルマ(細葉小車)

2013-09-28 09:58:51 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の絶滅危惧植物展示区画で見かけました。鮮やかな黄色い花が目を奪います。日本、朝鮮半島、中国、シベリアなどの湿地に分布するキク科の多年草です。名前のとおり、葉は細長い線状の形をしています。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジバカマ(藤袴)

2013-09-28 09:52:21 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の絶滅危惧植物展示区画で咲いていました。秋の七草の一つで古来愛でられ、多くの文学にも出てくる植物です。日本(本州~九州)、朝鮮半島および中国に分布するキク科の多年草です。近年生育するための適地の環境が外来植物などで占領され、激減しているようで、準絶滅危惧(NT)として保護されています。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリマツリ

2013-09-27 17:50:17 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の花壇で瑠璃色の美しい花を咲かせていました。南アフリカ原産のイソマツ科の常緑低木です。説明には、食虫植物ではないが、萼の周りの粘りつく毛で花を昆虫から守るようにしていると記されていました。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナセンナ

2013-09-27 17:42:47 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけました。南米ウルグアイ~アルゼンチンなどに分布し、黄色い5弁の花がとっても美しいマメ科の常緑低木です。昭和初期に渡来した植物だそうで、園芸店での流通名は「アンデスの乙女」だとか。ロマンチックな名前ですね。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナツノゴマ(黄花角胡麻)

2013-09-26 11:12:48 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけた食虫植物です。説明によれば、南アメリカ原産のツノゴマ科の一年生の食虫植物です。黄色い釣鐘状の花や萼に繊毛が生えており、ねばねばして虫を捕まえます。「ねばりつき式」と表現されていました。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオハンゲ(大半夏)

2013-09-26 10:59:19 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の熱帯山地雨林温室廊下で展示されていました。初めて見ました。説明によれば、本州中部~沖縄にかけて分布するサトイモ科、日本固有種の多年草です。写真のように独特の仏炎苞の先端は糸のように長く伸びていました。葉の柄にムカゴができるのも特徴だそうです。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バービッジア・スキゾケイラ

2013-09-25 22:18:49 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の熱帯雨林温室で見かけました。カリマンタン島の固有種で、ショウガ科の多年草です。茎の先端に写真のような鮮やかな黄色の花が咲いていました。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チユウキンレン(地湧金蓮)

2013-09-25 22:03:13 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の花壇でで見かけました。地面から生える金色のハスと言う意味の「地湧金蓮」と言う名称がついており、美しい黄金色の苞葉が蓮の花のように見えます。中国雲南省~インドシナ半島の標高1000~2500mの山に生育するバショウ科の多年草です。写真でお分かりでしょうが、苞葉の間に小さな粒のように見えるのが花です。別名は「雲南地湧金蓮」と言われます。原産地では、薬や豚のえさに使われるほか、食用にすることもあると説明されていました。花は8カ月くらい咲き続けます。写真は、9月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トックリラン

2013-09-24 09:23:09 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のサバンナ温室で咲いていました。トックリランは、園芸店でも観葉植物として愛好家も多いと思いますが、花を見ることはないと思います。つくば実験植物園でもいつも見かける光景ではないので、珍しいです。写真のように茎の先端付近に茶色に見える円錐花序が花の集合体です。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする