季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ハナゼキショウ(花石菖)

2013-08-31 07:15:55 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の熱帯山地雨林温室で展示されていました。チシマゼキショウ科の日本固有種で、関東以西の本州、九州などに自生しています。小さな白い花がとても涼しげで美しいですね。写真は8月3日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キカノコユリ(黄鹿の子百合)

2013-08-30 10:53:53 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の熱帯山地雨林温室の2階廊下で展示されていました。草丈はあまり起きくないですが、とても美しい花です。中国の湖北省にある1000m級の山にい自生するユリ科の花です。写真は8月3日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウラン(風ラン)

2013-08-29 09:22:29 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の熱帯山地雨林温室で展示されていました。ほんのり香りがする美しい日本原産の着生ランです。つくば実験植物園では、大きな樹木の又などに着生しているフウランも見ることができます。野生種は個体数が激減しており、絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定して保護されています。観賞用に品種改良されたものを富貴ランと呼んで、愛好者が多いのもご存じのとおりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロバナタシロイモ(黒花田代芋)

2013-08-29 09:15:08 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の熱帯低地雨林温室で咲いていました。写真のように黒い花で黒猫にひげが生えているような感じの珍しい花です。英名は、「Black Cat」です。インド北東部~東南アジア地域が原産のタシロイモ科の多年草で、原産地では、地下茎を食用にするため、栽培しています。写真は8月3日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーチジンジャー

2013-08-28 11:25:25 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の熱帯低地雨林温室で撮影しました。毎年撮影していますが、オリンピックの聖火リレーを思い出すような花です。熱帯アジア原産のショウガ科の多年草です。果実や若い花序は食用にもされるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラマトフィルム・スペキオスム全景

2013-08-28 11:16:59 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の熱帯雨林温室で世界最大のランと言われるグラマトフィルム・スペキオスムが咲いていました。報道などですでにご承知の方も多いと思います。温室の中で全景を移すのは困難ですが、できるだけ全体を写すようにしてみました。説明によれば、東南アジア、ニューギニア、ソロモン諸島など原産で、自生地では茎の長さが7mにも達し、植物自体の重さは2トンにもなるそうです。また一つの株で1万輪もの花が最多記録もあると記されていました。日本の環境ではめったに開花することがなく、数年に一度の花で、報道されて多くの人が見学していました。このランはシンビジウム属に最も近い種であるとのことでした。写真は8月3日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤とんぼ

2013-08-28 10:51:20 | 趣味・季節の花
久しぶりにつくば実験植物園を散策してきました。2-3日前から朝晩は24°Cを切るようになり、爽やかな秋を感じさせます。山から里に下りて来たのでしょう、赤とんぼを見つけました。昨夜あたりから気温が下がってやっとコオロギも鳴きはじめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒエ(稗)

2013-08-27 09:35:07 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の食の植物の多様性展示区画で見かけました。イネ科ヒエ属の一年草です。古来粟とともに食用にされてきました。写真では分かりにくいかもしれませんが、茎の先端に穂状の花が咲き粒状の実をつけます。最近の健康食ブームで、稗や粟・黍などを混ぜたご飯を食べるようになって注目されています。写真は8月17日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エノコログサ

2013-08-26 21:35:56 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の食の植物の多様性展示区画でイネ科の粟の原種と言われるエノコログサも栽培されています。世界中の温団地帯に広く分布するイネ科の1年草です。わが国でも道端や草原などどこでも見かけます。犬も尻尾のような形をしていることが和名の由来のようですが、別名は「ネコジャラシ」です。英語名は、「Foxtail grass」と言われます。米が十分にとれるようになる前の時代では、粟と同じように食用にもされたようです。写真は8月17日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アワ(粟)

2013-08-26 09:28:24 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の食の植物の多様性展示区画で、五穀のうち、粟、稗、黍が観察できます。また、粟の原種とも言われるエノコログサも展示されていました。最初はアワ(粟)です。近年健康食ブームで五穀米などが好まれるようになりましたが、古来、荒れ地でも生産できる粟・稗などを主食(お粥)として食べていた時代もありました。アジア原産のイネ科エノコログサ属の多年草です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘチマ

2013-08-25 09:30:10 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の食の植物多様性の区画で観察できます。ヘチマの花と果実を同時に観察できるので、夏休みの子供たちに人気です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマナデシコ(浜撫子)

2013-08-24 12:48:39 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の砂礫地で咲いていました。ナデシコ科の美しい花です。海岸の崖や砂地に生育する植物で、草丈は低く6月頃から初秋まで咲きます。写真は8月17日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウド

2013-08-24 12:38:53 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で咲いていました。ウドの独特の花です。ウコギ科タラノキ属の多年草です。若芽の頃美味しく戴きますね。蕾も食用になるそうです。根には薬効があり、すり潰して湿布薬にしたりもするようですね。白い花が終わると黒い実になります。写真は8月17日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハギ(山萩)

2013-08-23 11:25:26 | 趣味・季節の花
8月初めころにも掲載しましたが、8月中旬になって花が多く咲くようになりました。秋の七草の一つです。オミナエシとともに秋を感じさせる花ですので、掲載しました。写真は7月17日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミナエシ(女郎花)

2013-08-23 11:16:38 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園に8月中旬に久しぶりにいきました。残暑は厳しく暑い日は続いていますが、植物の世界では確実に秋が近づいているように感じました。黄色い独特の花を咲かせる女郎花ですが、もう咲いていました。白い花を咲かせて少し草丈も大きい男郎花(オトコエシ)は、まだ蕾でした。女郎花と同様に秋の七草で知られるフジバカマ(藤袴)もまだ蕾でした。写真は8月17日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする