季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

明美紅(めいびこう)

2021-11-30 20:56:33 | 趣味・季節の花

霞ヶ浦湖畔にある親水公園の花蓮園で咲き始めていた桃色系の爪紅大輪の美しい蓮でした。説明によれば、紅映朱簾×キバナハスの交雑で土浦の農水省研究所で作出された紅・桃系一重蓮です。写真は8月11日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無錫白(むしゃくしろ)

2021-11-30 20:55:00 | 趣味・季節の花

霞ヶ浦湖畔にある親水公園の花蓮園で見かけた大輪の白い色の蓮です。説明によれば、江蘇省無錫市の固有種で、アジアハス・白系一重咲きで我が国で栽培されているところは少ないとのこと。写真は8月11日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙光(みょうこう)

2021-11-29 20:10:46 | 趣味・季節の花

霞ヶ浦湖畔にある親水公園の花蓮園で初めて見かけました。土浦の農水省研究所で、雪華天裳×陽徳の交雑で作出された品種で、紅・桃系八重咲きと記されていました。まだ蕾で開花し始めたばかりでしたが、満開が楽しみな花でした。写真は8月11日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨荷・大紫蓮(ぼくか/だいしれん)

2021-11-29 20:05:36 | 趣味・季節の花

霞ヶ浦湖畔にある親水公園の花蓮園で初めて観ました。説明によれば、浙江省杭州市伝統の保留品種で、アジアハス・紅系一重咲きと記されていました。薄紅色が美しい大輪の蓮です。写真は8月11日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白万万(はくまんまん)

2021-11-29 19:59:27 | 趣味・季節の花

霞ヶ浦湖畔にある親水公園の花蓮園で白色が美しい「白万万(はくまんまん)」を見かけました。日本の在来種で、アジアハス・白系八重咲の有名な花蓮です。写真は8月11日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白虹(はくこう)

2021-11-27 19:05:37 | 趣味・季節の花

霞ヶ浦湖畔にある親水公園の花蓮園で初めて観た大輪の花蓮です。説明によれば、Mrs.Slocumの自然交雑によって土浦の農水省研究所で作出された交雑品種・爪紅系八重咲きと記されていました。写真は8月11日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白建蓮(はくけんれん)

2021-11-27 19:02:56 | 趣味・季節の花

霞ヶ浦湖畔にある親水公園の花蓮園で初めて観ました。説明によれば、福建省建寧県に種源地がある建寧県固有種のアジアハス・白系一重咲きと説明されていました。純白で先端がとがって見える独特の花弁の形で、印象深い花です。写真は8月11日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹翼(こうよく)

2021-11-26 11:54:49 | 趣味・季節の花

霞ヶ浦湖畔にある親水公園の花蓮園で初めて見かけた大輪の花蓮です。説明によれば、土浦市の農水省研究所で小酔仙の自然交雑によって作出された、アジアハス・爪紅系八重咲きと記されていました。白い花弁が数多くてとても華やかに見えます。写真は8月11日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天慈(てんじ)

2021-11-25 14:33:36 | 趣味・季節の花

霞ヶ浦湖畔にある親水公園の花蓮園で初めて観た豪華に見える花蓮でした。説明に寄れば、土浦市にある農水省研究所で、紅映朱廉の椎全交雑から作出されたアジアハス・紅系八重咲きと記されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝香(あさか)

2021-11-25 14:08:46 | 趣味・季節の花

霞ヶ浦湖畔にある親水公園の花蓮園で見事な大輪の花を咲かせていました。写真でお解りのように白い花弁の先端部分が濃い紅色の爪紅の花蓮です。説明に寄れば、土浦の農水省研究所で白玉蓮の自然交雑によって作出されたアジアハス・爪紅系一重咲きと記されていました。写真は8月11日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大灑錦(たいさいきん)

2021-11-24 21:26:51 | 趣味・季節の花

霞ヶ浦湖畔にある親水公園の花蓮園で初めて見かけた大輪の花蓮です。説明によれば、浙江省杭州市伝統の保留品種で、アジアハス・斑・八重咲きと記されていました。薄紅色の花弁の先端付近に紅色の斑模様が入っています。写真は8月11日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大紅袍(だいこうほう)

2021-11-23 21:38:11 | 趣味・季節の花

霞ヶ浦湖畔にある親水公園の花蓮園で初めて見かけました。説明によれば、湖北省武漢市が種源地で、大灑錦の自然交配で出来たアジアハス・紅系一重咲きであると記されています。紅色が綺麗な大輪の花蓮でした。写真は8月11日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西光寺白連(さいこうじびゃくれん)

2021-11-22 15:54:11 | 趣味・季節の花

霞ヶ浦湖畔にある親水公園の花蓮園で咲いていた白色が美しい大輪の花蓮でした。説明によれば、大阪府泉市西光寺に伝承されるアジアハス・白系一重咲きと記されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青菱紅蓮(あおびしこうれん)

2021-11-22 15:52:58 | 趣味・季節の花

霞ヶ浦親水公園の花蓮園で見かけた紅色が美しい大輪の蓮でした。説明によれば、湖北省武漢市洪山区青菱郷の品種で、アジアハス・紅系一重咲きと記されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清月連(せいげつれん)

2021-11-22 15:51:38 | 趣味・季節の花

霞ヶ浦湖畔にある親水公園の花蓮園で見かけました。白いつぼみが膨らんでいました。満開の頃は優雅に見えると思います。説明によれば、日本在来種で、アジアハス・白系一重咲きと記されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする