近くの公園に2本の樹があり、見事に咲いていました。写真のように花の大きさは小さいですが、葉が落ち始めるこの時期に花が咲きますので、春の桜とはまた違った美しさがあります。説明板によれば、冬と春に花を咲かせる品種で、「Prunus×parvifolia Koehne cv. Parvifolia」、バラ科の落葉樹で、マメザクラとオオシマザクラの自然交配でできた品種ではないかと言われているようです。毎年咲いていますが、今年は花が多いように感じました。写真は、10月5日に撮影しました。
カレンダー
ログイン
最新記事
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)