季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

法輪寺開花

2020-05-31 22:18:01 | 趣味・季節の花
オオシマザクラ系の桜「法輪寺」の開花が始まりました。写真のように蕾は紅色、開花すると薄紅色~白色になる八重桜です。京と嵐山地方で古くから植えられている桜であると説明されていました。写真は4月6日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士菊桜開花

2020-05-30 21:48:01 | 趣味・季節の花
富士山や箱根を中心に分布する豆桜の交配品種で、写真のように中輪の花の色は白く花弁の枚数多い。菊の花弁の様な咲き方をしています。写真は4月6日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重紅虎の尾

2020-05-29 23:41:53 | 趣味・季節の花
枝先に写真のように纏まって咲く特徴があります。枝にはこのような纏まって咲く花が何個もついており、見事です。写真は4月6日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八岳紫開花初期

2020-05-28 20:50:14 | 趣味・季節の花
茨城大学農学部に隣接する遊歩で咲いていました。写真でわかる通り、蕾や開花初期の花弁は、淡い紅紫色をしています。紫系統の珍しい桜です。開花初期が美しい桜だと思います。写真は4月6日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太白ほぼ満開

2020-05-27 22:31:34 | 趣味・季節の花
白色の大輪の一重咲きの桜で、英国の桜研究科から苗を譲り受けて接ぎ木により咲かせた桜だと記されています。白い一重の花が大きい「車駐(クツマドメ)」と似ています。写真は4月6日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大村桜開花

2020-05-27 22:26:16 | 趣味・季節の花
茨城大学農学部に隣接する遊歩道で今年も「大村桜」が咲き始めていました。この桜は、蕾の頃は紅色が濃く、開花とともに薄紅色に変化しますが、花弁が多いので、盛り上がるように目る素晴らしい八重桜です。写真は4月6日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松前紅玉錦開花初期

2020-05-26 21:23:40 | 趣味・季節の花
薄紅色がとても美しい花びらが多い八重桜の「松前紅玉錦」が開花が進み五分咲き程度になりました。写真のように蕾は紅色が濃く、開花が進むと薄紅色になり、枝先に纏まって咲きます。写真は4月6日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手弱女ほぼ満開

2020-05-26 21:20:17 | 趣味・季節の花
茨城大学農学部に隣接する遊歩道で、「手弱女」がほぼ満開になりました。薄紅色の美しい桜です。写真は4月6日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒山開花

2020-05-25 22:07:35 | 趣味・季節の花
薄紅色が美しい八重桜で、公園などでもよく見かけます。満開の頃には、枝いっぱいに薄紅色の花が咲くので、遠くからも鮮やかに見える八重桜です。開花したばかりの頃の状態です。写真は4月4日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚証院ほぼ満開

2020-05-25 21:57:54 | 趣味・季節の花
茨城大学農学部に隣接する遊歩道に一本の樹があります。珍しい名前で毎年美しい白色の中輪の花が咲くのを楽しみに観察しています。開花初期は薄紅色開花が進むと白色で、花弁の先端に切れ込みがあるように見えます。写真は4月4日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬱金開花

2020-05-24 06:14:50 | 趣味・季節の花
開花初期が写真のように淡い黄色(ウコン色)の花弁で知られる珍しい桜です。開花が進むと花の真ん中が赤くなり、花弁も薄紅色に見えるようになります。写真は4月3日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅花常盤満作満開

2020-05-23 20:07:18 | 趣味・季節の花
茨城大学農学部構内で咲く「紅花常盤満作(ベニバナトキワマンサク)」が満開になりました。写真のように濃い紅色の花が枝いっぱいに咲いています。写真は、4月3日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨大構内ドウダンツツジ満開

2020-05-23 20:02:46 | 趣味・季節の花
茨城大学農学部の構内にある「ドウダンツツジ」の古木が満開になりました。この地は霞ヶ浦海軍航空隊の将校集会所や宿舎があった場所で、とうじしょくさいされたものだろうと思われます。枝いっぱいに白いドウダンツツジの花が咲いており、徳から見ても鮮やかに見えます。写真は4月3日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガ開花

2020-05-22 21:56:57 | 趣味・季節の花
花壇でシャガが開花し始めました。裏の庭の木陰で咲く花はアヤメの仲間で、とても美しいです。写真は4月3日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重紅虎の尾開花

2020-05-22 21:54:20 | 趣味・季節の花
写真のように蕾と開花直後の花が濃い紅色をしており、枝いっぱいに咲きますので、とても美しい八重桜です。写真は4月3日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする