季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

オスモクシロン・リネアレ

2010-11-30 16:05:54 | 趣味・季節の花
つくば植物園の熱帯雨林温室の中で見かけた珍しい植物です。淡黄緑色の丸い蕾のようなものが茎の先端についていました。説明によれば、「Osmoxylon lineare」、ウコギ科と記されていました。図鑑を見ると、ブロッコリーのような小さな花が咲き、花後の果実は、黒っぽく見えるそうです。開花した写真が撮影出来れば、後日差し替えます。写真は11月28日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アングレクム・エブルネウム

2010-11-30 15:48:18 | 趣味・季節の花
つくば植物園の熱帯雨林温室で見かけた美しいランです。白い唇弁と薄緑色の花弁を持った珍しい花でした。説明によれば、セイシャル、コモロ諸島、マダガスカル島等の沿岸部に分布し、「Angraecum eburneum」、ラン科アングレクム属の多年草(着生ラン)です。白い唇弁が上を向いているのは、夜行性の蛾を誘うためとのこと。それにしても長い花茎に列をなすように咲く花は見事でした。写真は11月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルネオソケイ

2010-11-29 21:05:49 | 趣味・季節の花
つくば植物園の熱帯雨林温室で見かけました。小さな白い厚みのある花で、とても良いジャスミンの香りがします。説明によれば、インドネシア~インドシナにかけて分布し、「Jasminum multiflorum」、モクセイ科のつる性常緑低木です。写真のように枝先とか枝先ちかくの葉腋付近に6~8弁の白い星状の花を付け、多くの花が咲きます。花の形から「Star Jasmine」とも言われるようです。写真は11月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカ(山茶花)

2010-11-28 15:38:18 | 趣味・季節の花
つくば植物園で咲いています。すでに掲載していますが、前掲のカメリア・オレイフェラとの比較のために掲載しました。山茶花も園芸種では八重咲きが多いですが、つくば植物園では、写真のように5枚~6枚の細長い一重咲き、白花の野生種の「サザンカ」があちこちで咲いています。説明によれば、日本、台湾、インドネシアに分布し、「Cmellia sasanqua」、ツバキ科の常緑低木です。椿との交雑で多くの園芸品種が作出されているようです。写真は11月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメリア・オレイフェラ

2010-11-28 15:27:15 | 趣味・季節の花
つくば植物園で、山茶花に似た白くて美しい花が咲いています。説明によれば、中国中南部、台湾に分布し、「Camellia oleifera」、ツバキ科の常緑低木です。花の直径は約5cm、花弁は細長くて5~9枚で先端にくびれがあります。実から油を採取することから、和名を「油茶」と呼ばれるようです。花が美しいので、観賞用としても愛好する人が増えているとか。写真は11月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツラの黄葉

2010-11-27 20:18:46 | 趣味・季節の花
つくば植物園の池の畔で黄色く色づいていました。この樹は、香りの木と言われ、周辺に甘い芳香を放っています。枝や葉に香りがあり、夏から秋にかけて丸いハート形の葉を採集して乾燥させ、粉にしたものがお香として使われるそうです。図鑑を見ると、日本各地の他、朝鮮半島や中国にも分布し、「Cercidiphyllum japonicum」、カツラ科の落葉高木です。この樹の周辺を散策すると、子供の頃食べた鯛焼き屋さんの美味しそうな甘い香りにも似ていると感じました。写真は11月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンコウカエデ(猿猴楓)

2010-11-26 09:07:30 | 趣味・季節の花
つくば植物園の林の中で美しい紅(黄)葉を見せてくれていました。説明によれば、日本固有種のイタヤカエデの変種で、北海道~九州に分布し、「Acer mono Maxim.var.mono f. dissectum」、カエデ科の落葉高木です。葉の切れ込みが深く、葉の縁に鋸歯が無く、なめらかなのが特徴の一つだそうです。晩秋の陽射しを受けて逆光で見ると一段と鮮やかに見えました。和名は、葉の形が猿の手に似ているからだとか。写真は11月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイワンフウ

2010-11-26 09:05:41 | 趣味・季節の花
つくば植物園の入り口で見事な黄葉をしていました。説明によれば、台湾・中国原産で、「Liquidambar formosana」、マンサク科の落葉高木です。黄葉がとても美しいことから、公園樹や街路樹として使用されているそうです。つくば植物園では、正門の入り口に植栽されていました。鮮やかな紅葉を見せる「アメリカフウ」とともに晩秋の名物です。写真は11月23日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドウダンツツジの紅葉

2010-11-25 10:51:20 | 趣味・季節の花
11月に入って、ドウダンツツジが燃えるような紅色に紅葉してきました。つくば植物園の低木林の中でも特に目立つ美しい紅葉です。写真は11月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマユミ(小真弓)の紅葉

2010-11-25 10:48:52 | 趣味・季節の花
つくば植物園の林の中で見事に紅葉していました。ニシキギやモミジとともに秋を彩る美しい風景です。説明によれば、北海道~九州にかけての丘陵地帯や山地に分布し、「Euonymus alatus」、ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木です。鮮やかな朱紅色の黄葉が林の中でもひときわ目立ちます。写真は11月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブオニザミア

2010-11-24 09:35:59 | 趣味・季節の花
つくば植物園のサバンナ温室で球花が割れて中から朱色の実が見えていました。2008年2月8日付けで、球花の様子を掲載していますので、参考にしてください。球花はパイナップルの実のような形をしています。実が割れた様子は初めて見ました。説明によれば、オーストラリア(ニューサウスウェールズ)が原産、学名は「Macrozamia communis」、ソテツ科、マクロザミア属の裸子植物です。濃い緑色をして、鳥の羽状のソテツ独特の葉も綺麗で、観葉植物として愛好されるようです。写真は11月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴンゴラ・ニグリタ

2010-11-24 09:27:27 | 趣味・季節の花
紅葉の秋の色をしていますが、実は、熱帯アメリカ(ブラジル)原産のランの花です。つくば植物園の熱帯山地雨林温室で見かけました。説明によれば、「Gongora nigrita」、ラン科の多年草です。赤茶褐色の斑点がある花がぶら下がるように咲いていました。昆虫が受粉しやすいように下垂しているそうです。写真は11月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウセンヤマツツジの紅葉

2010-11-23 09:58:03 | 趣味・季節の花
つくば植物園の絶滅危惧植物展示区画で美しく紅葉していました。このツツジは、対馬~朝鮮半島に分布し、「Rhododendron yedoense var. poukhanense」、ツツジ科の半落葉低木(暖かい地域では常緑)です。3月頃に美しい紫色の花を見せてくれます。絶滅危惧IB類(EN)に指定して保護されています。写真のように葉が長細くて見事に紅葉しています。写真は11月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンテンの赤い実(南天)

2010-11-23 09:23:31 | 趣味・季節の花
つくば植物園の行事の植物展示区画で鈴なりの赤い実を付けたナンテンです。緑の葉は、防腐作用があると言われ、毒気・不浄を清めることから、「難を転ずる」と言われて、正月の縁起物として飾りに使われます。説明によれば、中国原産で、「Nandina domestica」、メギ科の常緑低木です。日本でも関東地方以西の暖かい地域で庭植えされているのを見かけます。酷暑の夏であったからでしょうか、赤い実が垂れさがるほどについていました。6月頃小さな白い花が房状に咲いて11月頃に赤い実を見せてくれます。冬~初春には小鳥の餌となっていつの間にかなくなってしまいます。写真は11月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキ(石蕗)

2010-11-22 23:10:11 | 趣味・季節の花
つくば植物園の林の中にあちこちで咲いています。山吹色の鮮やかな花が秋の陽射しに映えてとても美しい光景です。食の植物展示区画にありました。説明によれば、本州~琉球列島、台湾、朝鮮、中国に分布し、「Farfugium japonicum」、キク科の多年草です。葉にはつやがあり、春先の若い葉柄や花を摘み取って食べられるようです。また葉は腫れものや湿疹の治療に効果があるとされています。写真は11月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする