季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

パフィオペディルム・サンデリアヌム

2014-09-30 20:37:46 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の熱帯山地雨林温室のケージの中で厳重に管理されている貴重なランです。ケージの窓の汚れが写っていますので、鮮明ではありませんが、大変貴重な花ですので、ご紹介します。詳細な説明が書いてありましたので、そのまま紹介します。『ランに限らず世界で最も花の長い植物です。垂れ下がった2枚の花弁の長さを合わせると、180㎝に達した記録があります。カリマンタン(ボルネオ)島原産のこの植物は、1885年に発見されて以来、100年近く誰も見つけることができなかったので、一時は存在自体がフィクションだったのではないかと疑われていました。』写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バービッジア・スキゾケイラ

2014-09-30 20:32:14 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の熱帯雨林低地温室で見かけました。鮮やかな花です。説明によれば、カリマンタン島の固有植物で、ショウガ科の多年草です。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラ(韮)

2014-09-29 12:25:14 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の食の植物展示区画で食用の野菜などの生態を観察できます。夏休みの子供たちに人気があります。晩夏から初秋の頃写真のような美しい半球形の六弁の白い花を咲かせます。古来栽培され食用にされてきた植物です。写真は9月15日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トモエソウ(巴草)

2014-09-29 12:20:56 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で夏ごろから咲いています。黄色い花が巴の形になっていることが和名の由来のようです。写真を見れば納得ですね。我が国では北海道~九州までの河原や山地の野原に広く分布しています。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマスダレ(珠簾)

2014-09-29 12:12:15 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で白い美しい花を見せてくれています。西インド諸島~南米原産の六弁の白い花でヒガンバナ科の多年草(球根)です。細い緑色の葉が特徴で、簾のように見え、美しい白い花を玉枝垂れの玉に見立てての和名と言われています。写真は9月10日に撮影しました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキ(尾花)

2014-09-29 12:07:45 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園でも、九月に入ってあちこちでススキ(尾花)が穂を出し始めました。今年は仲秋の名月が9月8日であり、早い時期でしたので、ススキが間に合わないかと心配しましたが、穂を出して間にあいました。秋の七草でも月見には欠かせない風情のある植物です。写真は9月10日に撮影しました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモバシラ

2014-09-28 20:12:58 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけました。白い穂状の花序をしています。花も美しいですが、この植物は、土の表面が氷点下になる寒の時期に茎の根元付近に泡を吹いたようになることでも知られる植物です。その泡のようなものが、まさに霜柱に見えることからの和名です。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワギキョウ(沢桔梗)

2014-09-28 09:50:27 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の池の畔で咲いていました。とても美しい紫色をしています。説明によれば、北海道~九州及びアジア北東部の地域一体に広く分布するキキョウ科の多年草です。美しい花には刺があるなどと言われますが、この植物も桔梗に似た美しい花を咲かせますが有毒で、麻酔等の効能を持つ薬草としても扱われるようです。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノクニスズカケ(紀の国鈴懸)

2014-09-28 09:42:35 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の絶滅危惧植物展示区画で9月頃ひっそり咲いています。咲き始めたばかりでしょうか、花穂の形が美しい円錐形です。この植物は、和歌山県の一部地域だけに分布する固有種で、絶滅危惧植物(EN)に指定して保護されています。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスバミセバヤ

2014-09-28 09:32:44 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見つけた多肉植物系の多年草です。寒さにも意外と強いとのことです。写真のように小さな星型の薄紅色の花が集まって咲いています。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コムラサキ

2014-09-27 21:55:49 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の中でも一段と美しい実をつけるコムラサキです。9月初旬にも掲載しましたが、徐々に紫色が濃くなって美しい色になりましたので、再度掲載しておきます。写真は9月15日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトコエシ(男郎花)

2014-09-27 21:49:24 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で9月に入って咲き始めています。オミナエシ(女郎花)と比較しながら観察できるように植物園では近くに植栽されています。黄色い色のオミナエシに対して白い花のオトコエシ。女郎花は、花茎がスーッと高く伸びてその先端付近に纏まって花が咲きますが、男郎花は、写真のように花茎も太くて男らしい風情があるようにも見えます。写真は開花し始めた頃の9月15日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキ 富有

2014-09-27 21:45:39 | 趣味・季節の花
柿と言えば富有柿と言う時代も有りました。そう大きくはありませんが丸みを帯びた独特の柿です。今でも果物店では秋になると店頭を飾っていますね。今年ももうすぐ産直で販売されるようですから、美味しく頂こうと思います。写真は9月15日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋

2014-09-27 21:42:42 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の食の植物展示区画には各種の柿が植栽され、実がいっぱいなっています。9月中旬ころから色づいて秋を感じさせる風景になります。「カキ 大磨盤(ダモバン)」と表示された柿です。高揚した独特の柿の葉が秋を感じさせてくれます。写真は9月15日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラジロフジウツギ(裏白藤空木)

2014-09-25 10:31:26 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の温室で展示されていました。説明によれば、フジウツギ科の落葉低木で、四国南部~九州南部の崖などで生育する日本固有種です。サポニンを含む有毒植物として知られており、古くは魚取りに枝を切って、魚をしびれさせて漁をするのに使った(魚毒)と言われています。写真のように花は筒状で薄紫色をして藤の花に形状が似ています。葉の裏や茎には軟毛が生えており、白っぽく見えます。これらが和名の由来と言われています。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする