音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

ドイツ旅行記 6月3日 vol.1 バンベルク

2020年04月04日 20時00分00秒 | 海外旅行
翌朝はホテルの朝食を外でいただきました。(屋内でも食べられます)
 


天気がいいので外で食べてる人が多いです。
空いてるテーブルを探して、食事を持ってきます。



このホテルも朝食はビュッフェスタイルのようです。 
昨夜たくさん食べたので今朝は控えめに食べました(笑) 

外で食べると気持ちいいので時間をかけてゆっくり食べました。急ぎの旅でもないし。
次はどこに行こうかな。 


ホテルの前には高級そうなオープンカーに荷物を積んでいる人がいました。
かっこいい〜
でも私たちは徒歩でがんばります(笑) 



時間があるのでホテルから少し散歩することにしました。 
ホテルの裏口(?)から出るとすぐ横には川が流れてます。 
ホテルの壁にはホテルの名前と何故かビールの名前がありました。 
どうやらここは昔はビール工場だったみたいです。(ビールの名前は忘れてしまいましたが) 



ホテルの横の橋を渡ると、そこにはコンサートホールがありました。 



ブロムシュテットさんの大きなポスターが貼ってありましたよ。 
ここのホールは昨夜お会いしたKさんの所属していたバンベルク交響楽団のホームみたいです。 
とても立派なホール。 
バンベルク交響楽団はドイツでも有数のオケだそうで、入団するのも難しいとか。
Kさん、思った以上に凄い人だったのか! 



川の対岸からホテルを眺めてみるととても立派な建物です。 何を見ても歴史を感じてしまえるところが凄い。 自転車で散策している人がとても多くて、こういう所は日本人よりも健康的な生活をしている感じがしました。 



川縁の散歩道を歩いていたら、犬が川を泳いでいました。 しばらく眺めていてわかったのですのが、飼い主が犬を川に飛び込ませて泳いで戻ってました。 そういう遊びなんでしょうね。 犬も楽しそうにしてましたので、飛び込む瞬間を撮ってみました(笑)

川沿いに散歩してホテルに戻り、電車の時間が夕方だったのでホテルに荷物を預かってもらい、手ぶらでもう少しバンベルクの街を散策することに。  



昨日眺めていたバンベルクのヴェニスと言われる建物が並ぶ川の裏側(?)
右の建物の向こうには川が流れています。
こちらから見ると普通の街並みなんですけどね。


まるで消防車のように赤いバス。




昨日も訪れた旧市庁舎。 今回は違う角度から眺めてみました。 もう道路の石畳にも慣れて、歩くのも苦にならなくなりました(笑) しかし、見れば見るほど細かな造形が施されている建物ですね。 橋の途中にある像も素晴らしい。 



橋から川を眺めるとカヌーの練習をしている人が何人かいました。 旧市庁舎は中洲に建っているので周りは川の流れが急なんですね。 それが練習にはちょうどいいみたい。 しばらく練習風景を眺めていました。



橋の袂にあった本屋さんのお店の前に積み上げられていた料理本。 Japanってなんだろう?と思い、手にとって見ると。。。いろんな丼料理が載っていました。 日本料理って書いてあるけど、ほとんど丼でした(笑) 
海外で料理の本を買うのも面白いけど、日本(特に金沢)で手に入らない食材や香辛料が使われていることが多いので簡単には手が出せません。 しかも本は思いのほか重い。 これは帰国時にキャリーバッグを持った時にちょっと後悔したくらいです(笑)



ツタでたいへんなことになったビル。
壁が白いのでツタの緑ととても似合ってます。


どこかで室内楽コンサートがあるみたいですね。
街の掲示板に普通に貼ってありました。
こういうのも行ってみたいですね。


 旧市庁舎から高台に向かって坂道を登ります。 特に目的地は無いのですが、街をフラフラ歩きます。 ここは狭い広場でしたが、自転車がやたら多い。 ここに自転車を停めてどこに行ってるんだろう?



 街にはいくつもの教会がありますが、歩き疲れたので途中で見つけたこの教会に入ってみることに。 Karmelitenkloster Bambergという教会らしいです。 関係ないけど、車のナンバーがBAで始まっているので、バンベルク管轄なんでしょうか?



こちらの教会もとても静かで落ち着いた雰囲気です。 装飾も素晴らしいです。 晴れの日の昼間なので教会の中も明るいですね。 教会が休憩ポイントになりつつあります。 



そして後ろを振り返れば、やはりここにもオルガンがありました。 なかなかタイミングが合わなくて、実際に音を聴くことはできませんでした。 



祭壇脇には蝋燭を立てる台がありました。 これはほとんどすべての教会にありますね。 1ユーロで蝋燭を購入して灯します。 日本だと線香みたいなものかな?



ドイツで見るミニ。しかもオープンなのでかっこいいです。 ヨーロッパではマニュアル車がまだまだ多いのですが、みなさん坂道発進も上手です。 
日本ではアクセルとブレーキを踏み間違う事故が多発していますが、マニュアル車だったらあまり心配しなくてもいいのでは? 
日本でもマニュアルの車を選べるようにしてほしいものです。

まだまだ街歩きはつづく




最新の画像もっと見る

コメントを投稿