しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

ナエバキスミレ ( 苗場黄菫 )

2019-04-30 |  スミレたち

                          ↑ 2019/04/13 撮影

2019/04/13 撮影

[ スミレ科スミレ属の多年草 ]

オオバキスミレの変種で、小型です。
本州上越地方~東北地方南部にかけて、
山地帯~亜高山帯の砂礫地に自生します。
草丈は、5~15cm。
根茎を横に伸ばして増えます。
茎は紅紫色を帯び、短毛が密生します。
根生葉は心形で先は尾状のことが多く、質は厚く、光沢がって、
葉脈が凹み、裏面は紫色を帯びます。
上部の茎葉は細長く、下部のものほど心形になり、互生します。
葉柄の基部には托葉が付きます。
花期は、6月。
花は左右相称形で黄色、唇弁には紫色の筋があります。
唇弁に比べて上弁と側弁が大きく、
唇弁の距は短くて目立ちません。
果実は、蒴果です。
名は、基準標本山地の苗場山に因んで付いたそうです。

植えて見たいと思ていたキスミレに、
園芸店で出会いました。
思っていたより早く、
4月に鮮やかな花を見ることが出来ました。

 

 2019/03/15 撮影

 2019/03/18 撮影

 2019/03/21 撮影

 2019/03/25 撮影

 2019/03/28 撮影

2019/04/03 撮影

2019/04/06 撮影

2019/04/13 撮影

2019/04/15 撮影

2019/04/30 撮影

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホウチャクソウ ( 宝鐸草 )  | トップ | エヒメアヤメ ( 愛媛菖蒲 )  »
最新の画像もっと見る

 スミレたち」カテゴリの最新記事