しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

フジバカマ ( 藤袴 )

2019-10-26 |  9月 の花たち

                                ↑ 2019/10/20 撮影

2019/10/26 撮影

[ キク科ヒヨドリバナ属の多年草、中国原産 ]

奈良時代に薬用として中国から渡来したものが、
帰化したと考えられています。
本州関東地方以西~九州にかけて、
河岸の肥えた土の堆積した湿った草地や土手などにまれに自生します。
草丈は、1~1.5m。
地下茎は長く横に這います。
茎は多く集まって直立します。
葉は、短い柄を持ち、長さ8~12㎝の長楕円形~長楕円形披針形で、
質はやや硬く、表面に光沢があり、両面ともほとんど無毛です。
下部の葉はふつう深く3裂し、上部の葉は裂けず、
縁に鋭い鋸歯があって、対生します。
花期は、8~9月。
上部で多数に分枝した先に、
5個の筒状花からなる淡紅紫色の頭花を多数散房状に付けます。
筒状花はほとんど白く、舌状花はありません。
総苞は長さ7~8㎜、2~3列に並びます。
自生のものは淡い色ですが、栽培品は濃い色をしています。
秋の七草のひとつです。
、藤色の花が咲く姿が袴のようにみえることから付いたそうです。
古名はアララギ(あららぎ)。
漢名はランソウ(蘭草)。
・絶滅危惧種・

今年は、葉に元気がなく、
花を付けないのではないかと思うほどでしたが、
淡紅紫色の香の高い花が咲きました。
白花は残念ですが、花を付けませんでした。

栽培品
2019/10/20 撮影

 

2019/10/26 撮影

〃…赤花の葉

〃…白花の葉

 

2019/10/31 撮影

 

2019/11/04 撮影

 

 

<  2018 年  >
 2018/07/20 撮影

 

2018/09/10 撮影

 

2018/09/28 撮影

 

2018/10/10 撮影

 

2018/10/22 撮影

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウメバチソウ ( 梅鉢草 )  | トップ | アシズリノジギク ( 足摺野路... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フジバカマ (tyako)
2019-10-26 20:41:44
こんばんは。
フジバマですね。
この花は、我が家でも栽培しております。
花の無い時期大助かりです。

何時もながらの根気良い写真をありがとうございます。
自分の家で育てていても、これほどじっくり見てはおりません。
返信する
フジバカマ (みなみ)
2019-10-27 11:53:05
tyakoさま

こんにちは。
素敵な芒と藤袴のお茶花、印象に残っております。
藤袴の葉も立派で、
上手に育てていらっしゃると思っておりました。
野草棚のお花も楽しみに拝見しております。
コメントありがとうございました。

返信する

 9月 の花たち」カテゴリの最新記事