しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

ドクダミ ( 蕺草 )

2011-05-31 |  5月 の花たち

                                 2011/05/31 撮影

2014/06/04 撮影

[ ドクダミ科ドクダミ属の多年草 ]

日本では、本州から沖縄までの日陰地に群生し、
特有の臭いを持ちます。
草丈は15~50cm位。
地下茎を延ばして広がり、
葉は心臓形でやわらかく互生します。
花期は6~7月頃、
花弁状の4枚の白い総苞片(そうほうへん)の中心に、
淡黄色の小花を多数穂状に付けます。
十の薬効があるということから「十薬」と呼ばれ、
昔から煎じて消炎・利尿剤としたり、
生葉を化膿・創傷・虫さされに用いるなど
民間薬として広く使われてきました。
名の蕺草 (どくだみ)は、毒を矯(だ)める・止める、
あるいは毒痛(だ)みの意からとされています。

白い十字の花弁に見える花は清楚です。


2011/03/25 撮影…芽生え
2011/04/02 撮影
2011/04/08 撮影

2011/05/26 撮影
2011/05/27 撮影


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする