goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

京都、白川に飛び交う蛍。気持ちいい朝のお散歩。野村美術館裏の花菖蒲の開花もまもなく・・・。

2014-05-30 | 京都

つい最近から、三条通のそばを流れる白川に蛍が飛び始めました。
「もう夏なんだね~」と、ミモロ。夕暮れ時の白川は、両岸の柳が、風にそよぎ、それは気持ちよく、お散歩にぴったり。
さて、お日様が沈み、夜の闇があたりを包む頃、三条通の橋の付近には、ポツポツと光が現れます。蛍です。
「このあたりにたくさん飛んでるんだって…」と、近所の人から蛍情報を聞いたミモロは、夜になって、再び同じ場所に行くことに…。
「わー飛んでる…」写真に撮影するのは、無理でしたが、小さな光が次々にミモロの前に現れては、消えて…なんとも風情ある景色です。
「わーあそこにも…」ミモロのそばには、やはり蛍を見に来た人たちが、じっとその光を見守っています。
「あ、捕まえた…」橋に飛んできた蛍を、そばの人が捕まえて、ミモロに見せてくれました。写真の光は、蛍です。
「小さいんだね~」玉虫色の体は、約2センチほど。お尻の部分から光が…。そして、やがて手の中から、再び川の方向に飛んでゆきました。短い命…その光は、今という瞬間を精いっぱいに生きる姿…。

6月中旬まで、白川では、蛍を見ることができます。「おうちのすぐ近くで、蛍が毎年見られるなんて、なんて素敵なんだろ…」清らかな水にしか姿を見せないという蛍が、街中で見られる京都って、やっぱり素敵です。

京都では、白川以外にも、もちろんいろいろな場所で蛍が見られます。哲学の道、糺の森なども有名…。

さて、次の朝、ミモロは、近所のお散歩に…。
神宮道から南禅寺方向に歩いていると、「あ、こんなところに花菖蒲が咲いてる…」
大きなマンションのすぐ脇の小さな流れのそばで、見事な花をつけていたよう…。
「もっと早く来ればよかった…」すでに花は盛りを過ぎています。こんな街中の一角に、花菖蒲が咲くって、東京ではありえない…。
「そうだ~もしかして、野村美術館の裏の花菖蒲、咲いてるかも…」と、ミモロは、南禅寺へと向かいました。

途中、信号待ちした「京都国際交流会館」では、ツツジが満開。きっと蹴上の浄水場もきれいかもしれません。

南禅寺の参道を進み、山門へ。
 
まさに緑したたる景色…ミモロは、大きく深呼吸。「気持ちいいねぇ~」
境内の木々の緑は、以前より色濃くなって、葉も大きく育ち、辺りに緑の空気が漂うよう…。
朝の光は、フレッシュ。穢れを払うような清らかな光です。

「あ、ミモロちゃんおはよう・・・」顔なじみの方が、お散歩していました。「これかわいいでしょ…」「え、なに?」
雀のオブジェが並んでいました。「気が付かなかった…」。このオブジェは、境内の車止の柵の上に…。
「かわいい…」
こういうオブジェって、すごく洒落ています。もっといろんなところにあるといいのにね…。

南禅寺の境内を北に抜けて、ミモロが、いつも春、しだれ桜を見に来る通りへ進みます。この辺りは、お屋敷街。一軒の区画も大きく、りっぱなお屋敷が並んでいます。昔、関西のお金持ちの人たちが、こぞって別荘を建てたところ。庭には、琵琶湖からインクラインを通って水がめぐり、なんとも贅沢…
 

その一角にあるのが、野村美術館。美術館の裏手にあたる西側は、趣ある前庭があります。いつもは、立ち入り禁止なのですが、花菖蒲のころになると、その柵が開き、少し中に入れます。今は、柵が閉じていて、ミモロは、脇から中を…。
「あれ?まだ咲いてない…」
はるか向こうに、1輪の花を見つけました。花の周りは、蕾がいっぱい…。「来週くらいには、花が開くかも…また、来なくちゃ…」
ここの花菖蒲の姿は、周囲の建物との調和から、なかなか趣があります。規模は小さいのですが、ミモロの好きな景色です。


さぁ、岡崎神社方向に歩いて、戻りましょ…。「お腹空いた~」とミモロ。そこで白川通と丸太町通の交差点にあるコーヒーショップで朝ごはんを。「こっち方向にお散歩すると、ここで朝ごはん食べるの楽しみ~」と、焼きたてのクロックムッシュをうれしそうに頂きます。

さぁ、行くわよ~。「は~い」、次の立ち寄りスポットは、岡崎神社です。

「わーツツジがきれい…」今が盛りのツツジです。
ここは、狛犬ならぬ狛ウサギが有名。
  
「久しぶり~」と、ウサギに抱きつきご挨拶。
本殿には、2匹の福招きウサギが鎮座しています。
 「招き猫みたいに、手をあげてるんだ~」この神社のウサギのおみくじもカワイイですよ。

朝の散歩の締めくくりは、平安神宮。境内は、もうすぐ始まる恒例の「薪能」の準備中。
本殿そばの右近の橘には、小さな白い花…そして小ぶりな実がみのりはじめていました。
  


「もう夏だね~」連日、30度を超す暑さ…。いよいよ京都の夏が始まりました。

*ミモロのお散歩コースは、人間なら約1時間。ミモロの場合、途中の寄り道や自然観察などで、それより時間がかかります。


人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。ミモロからのお願いで~す。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩倉の「染のさきら」の工房... | トップ | 大原、三千院の御懺法講(お... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
白川でホタル (水中風来坊)
2014-05-30 11:33:38
ホタルを見に、哲学の道や貴船や高雄に行っていましたが、こんなに近くでホタルと会えるのですね
返信する
Unknown (竹口のおばちゃん)
2014-05-30 12:28:46
私の散歩・通勤コースでもあるんだわ。
でも、岡崎神社へは、行ったことないの。
ウサギが鎮座しているとは聞いていたけれど、こんなに可愛いのね。
チョッと、行ってみましょうかねぇ。
返信する
Unknown (けいゆう)
2014-05-30 23:15:01
蛍。和みますね~。白川にいるなんて知らなかったです。周りに住んでらっしゃる方々の努力なのかな。 南禅寺は、息子の通学路です~ 私も、良く行くようになった場所。
ミモロちゃん、お散歩で行けるなんて、羨ましいなっ!
返信する
町中の蛍 (mimoro)
2014-05-31 06:32:39
そう、町の中で、蛍が見られるってすごいよね~。
感動的でしょ!6月中旬ごろまで見られるから、
ぜひ行ってみてね~。

岡崎神社のウサギさんカワイイでしょ。自転車で
ちょっと足を伸ばしてみて・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

京都」カテゴリの最新記事