波乱万丈 乳がん転移ライフ!

39歳で乳がん ステージⅢ告知。術後1年経たずに肝臓、骨に転移。そこから始まる長い転移ライフ!

うつではなく『不安症』

2012-06-29 19:11:48 | 精神科診察
診察ネタが続きます。昨日木曜日は、ハーセプチンの点滴と精神科受診。

精神科医「調子はどうですか?」

私  「治療方針は決まって、火曜日からゼローダを追加しています。月曜日の主治医診察の後は
気分もすっきりしていたんですが、家にいてひとりになる時、また朝起きた時など、
    この辺(胸:心を指している)がモヤモヤしています。
    なので、パキシルを20mg→25mgに増量しようかな、と考えています。」

早々負け宣言だな。精神科医は、「そうだろ、そうだろ」とは言わないが顔見りゃわかるわ。

精神科医「アッピアさんは20mgでは足りないのだから、きちんと30mgを安定的に飲んで
     みよう。」

私  「ところで、私はうつ病なんですか?それととも適応障害なんですか?」

    【補足:適応障害がひどくなるとうつ病】

これは前から聞いておきたかったこと。なぜなら、ダンナが、私をうつ病扱いするから。
私は、まだ適応障害の段階だと思っている。

精神科医 「アッピアさんの場合は、うつというより、『不安症』だね。心配しすぎる、気にしすぎる。
      今は不安症の人は多いよ。いわゆるリーマンショックの後、リルトラされるかも、とか次の職あるか、
      など、心配・不安感を持っている人はすごく多いから。」

なるほど。さまざまな不安からうつ症状になるのね。まあ、ちょっと納得。

ということで、昨晩からパキシル25mgに増量した効果はいかに?
今日一日は、確かにあまりしこりや皮膚転移に過敏になってはいない、意識があまり
そちらにいかない、ま、いいか、という感じ。

やはり、パキシルが効を奏したのか。でも悔しいな。パキシルでセロトニンを補充しないと、
気持ちが負けてしまう、ということなのか。
でもさあ、肝臓や卵巣に転移した時は、不安症にはならなかったと思うよ。
自分の身体に、日々成長するしこりや赤く広がる皮膚転移を毎日見ていたら、恐怖で不安症にもなるよね。
大丈夫な人は大丈夫なのかな?性格の問題?

まあ、いいさ、パキシルの軍門に下るよ。それで楽になるならQOLが保たれるから。
何が重要か考えないとね。





今日も応援クリックお願します!励みになります。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療方針決定

2012-06-26 10:07:28 | 診察
前回の、肉まんに何つける?の記事には、たくさんのご回答いただきありがとうございました。
我が家はひとつ勘違いしていたようで、私(関東出身)はソース派、ダンナ(関西出身)は
からし醤油派なので、関東と関西の違いかと思っていたら、実は関東は何もつけない派、
関西はソース派(お好み焼きの影響?)が主流とのこと。でも、うどんのつゆの色ほどは
地方色はないようで、いろいろのようです。
肉まんを食べている最中、横から
「醤油つけてみなよ」
「いや、だまされたと思ってソースつけてごらん」
とやいのやいの言われて、結局「オレは何もつけない」と言い切った息子は
ちょっとエラかった!?


昨日月曜日は、病院に行く前に小学校へ行き、パソコンボランティアのスタッフメンバー2人に、
病気の事を打ち明けた。やはり、というか、「乳がんの治療」という言葉でかなり驚かれ、
「全身に転移」という言葉を出したら、のけぞってしまい、一人には泣かれた。

「そんな、辛いこと話してくれて・・・」
「ううん、話すより、聞く方が嫌だよね、辛いよね、ゴメンね。」

てなやりとりに。うーん、私はもう慣れているのだが、軽いタッチで話を終わらせるというのは無理だわね。
でも聞かれるとウソはつけないので、「全身転移、治らない、いつどうなるかわからない」
というところまで言ってしまうのが私流。

「今、病状がまた悪くなっているけど、体調は悪くないし、助けが欲しいときは自分で言うから、
今までどおり、普通にしてもらって大丈夫だからね。」

こちらは、話せて少しすっきり。私も、身体が動く限りは、スタッフの仕事頑張るよ。
無理はしないし、楽しいからやるんだからね。

さて、お次は病院へ。
しこりと皮膚転移の増大に、早急に対処したく、主治医に相談の予定。
今日会っておかないと、今週は熊本の乳がん学会に行かれてしまうし。

今日も看護師助さんに同席願う。
診察室にて。

私「もう、しこりの成長が早くて。朝と夜で大きさ違うのがわかるんですよ。
  朝起きて触って、夜お風呂入る時触って確認して、もう毎朝毎晩なでなでするので、
  そりゃあ大きくなりますよね。」

助さん大笑い。

早く次の治療に入りたい旨を話し、明日からゼローダ開始になった。
ゼローダは、2年前に10ヶ月ほどやっている。
ちなみに、やたら元気のいいしこりは、一匹だけなのよ。他はまだ大人しくしてくれている。
やはりレセプターの違うしこりが混在しているのね。
しこりを取るかどうかは、ゼローダの効果を見つつ判断ということに。
元々、しこり切除は私から言い出したことで、イレギュラーな処置なので。

そして皮膚転移の赤味もすごく気になっている。
赤味が地図のようで、先週はニュージーランド風だったけれど、ここ数日は広がりを
見せて、ASEANになってきた。やだな、やだな、ゼローダ効果で早く大人しくなって欲しい。

雑談と笑いの診察室で元気をもらい、家路に。買い物などしたせいか、帰ったらすごく疲れた。
そして、そうはいってもやはり、しこりと皮膚転移の変化が気になる。

今週来週も自分のやるべきこと、やりたいことをきちんとこなそう、そして楽しもう。

これから買い物・銀行、おっと、只今、通販で購入したレンジ台が来ました。
これを設置すれば、キッチンプロジェクト完成!デス。




余計なことを気にせずに、日常生活を送りたいというのが誰しもホンネですよね。
でも、同志の方、いっしょに頑張りましょ!応援クリックお願します!
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神科診察・私が悪いの?

2012-06-24 14:53:15 | 精神科診察
木曜日の診察の続きです。精神科へGO!
精神科医は、先ほど終えた主治医診察時の電子カルテを見ている。
私は、検査結果が悪かったこと、しこりを取るかどうかを近々に決めないといけないこと、
などを報告した。

精神科医「乳がんは、治療方法もたくさんあって、新しい薬もどんどん出てきているので、
     それらをうまくつなぎながら、60,70まで生きることができるかもしれない、
     そう考えながら、希望を持ちながら過ごす、ということもいいことだとお思う。」

え?以前に、ネクストネクストで希望持ち続ける事に否定的だったじゃない、考え変えたの?
乳がんの事、勉強し直したってこと?まあいいや。どちらもあり、何でもありだよ。
人の価値観は多様だから。

さて、しこりが増大、不安も増大し始めてから、パキシルを10→15mgに増量したことも報告。

精神科医「このお薬は、症状が出たから増やすとか、調子いいから減らすとか、そういう調整は
     せずに、その人にあった適量を続けることが基本なんだよね。」

暗に、私を責めてる?

私「私が勝手に薬を減量したのは、減らしてみたらどうなるんだろう、という好奇心に勝てな  
  かったからなんですよね。30mgのままだったら、今回もあまり落ち込まずに不安になら
  ずに済んだ、ということですか?」

精神科医「そう思うよ。あまり一喜一憂しない。医師としては、減らさずに30mg飲んでいて
     もらった方がシアワセなんだよね。」

私 「(私が)ぐちゃぐちゃ言わない?(言わないで済む)」

精神科医「そうそう。」

ムムッ、少々腹立つ。若干図星なだけに・・・。
なぜなら、昨年10月、タイケルブ始める前にも、しこりが大きくなったことがあって、
その時は不安が増大した覚えがあまりない。なんか一人旅にも行っていたし。
違いは、パキシルの量?この薬は適量飲むことが決め手、とのウワサは本当らしい。

いずれにしても、しこりをどうするかも含めて、主治医と相談しながら決めていくので、
また心をコントロールしながら、QOLを維持していきたいです。

明日、相談のため、主治医診察受ける予定です。
正直、しこりの成長スピード早過ぎだし、皮膚転移の赤味も気になります。
早めにゼローダをプラスしてもらう手もありかな、と。

それと、学校のパソコン室ボランティアのスタッフのメンバーに病気の事を
言わないといけないなあ、と思っています。
明日かな。

ちょっと慌ただしくなりそうです。

話は変わりますが、肉まんにつけるのはソース?醤油?
息子が食べたいというので買ってきて温めたら、ダンナと議論になった。
議論と言うより、単に関東と関西の習慣の違い、なんだけどね。

ダンナ「豚まん(肉まんとは決して言わない)にからし醤油は常識。大きいシュウマイと思えばいい。」

私  「大きいシュウマイなら味の想像がつく。ソースをつけてこそ、甘みとコクで新しい
    美味しさが広がるのだ。」

と屁理屈掛け合っていたら、両方試した息子が、「オレは何も付けない方がおいしい。」と。

なるほど。そうだよ、自分の好みに正直に耳を傾けることこそ重要。人に合わせることなかれ。






それでも肉まんには、ソースです!賛成の方も反対の方も、応援クリックいただけると励みになります。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ

あけると
コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーカー上昇・骨転移悪化

2012-06-22 14:51:08 | 診察
一昨日のネガティブ志向の記事に、たくさんの温かい励ましや慰めのお言葉を頂きまして、
胸が熱くなりました。同じ悩み・状況を抱える同志(!)の言葉は、素直に心にすーっと入ってきます。
ありがとうございました。これからもアッピアのそばにいてくださいね。(甘え・・・)

さて、昨日の診察の事。
採血後、診察室へ。あらかじめ頼んでおいた看護師助さんが同席してくれたので心強かった。

■まず腫瘍マーカー・・・CEA、血清Her2とも上昇。なるほど。

■先々週の骨シンチの結果・・・進行・悪化。左肋骨の転移が、更に広がっていて、新たに
胸椎にも集積が見られた。この胸椎は、以前転移して一旦治ったかに見えた部分の再燃かもしれない。

■触診・・・一部のしこりは明らかに増大。皮膚転移らしき赤味は不明。(てことはほぼ黒よね。)

ということで、トリプルで悪化が確認された。あーすっきり。いや、それは違う。

肋骨は、痛みがなくなっていたから、悪化という結果は意外で、正直がっかりだった。
肋骨は骨折しにくいので、生活は今までどおりでいいとのこと。
そして、予想どおり、ランマークを提案された。

一番気になる成長し続けるしこりについては、

私  「これだけ取る、ということはできませんか?」

主治医「アッピアさんが取りたいと思うならアリだよ。病理も詳しくわかるし。」

普通はこの状態で切除はしないらしい。だけど、私が気になってどうしても取ってしまいたい
というなら、取ること自体は簡単。(日帰りで30分ぐらいの手術)
ただし、傷跡から皮膚転移や残った細胞からのしこり出現もあり得る、とのこと。
そ、それは悩ましい。また抗がん剤が効いてくれば、取っても取らなくても最終的には
予後は変わらないらしい。

結局、日帰り手術の日にちを2週間後に予約し、やるかやらないかは、結論先延ばしにした。
どうするかは私次第。私が取ってしまいたいかどうか。来週かさ来週、主治医と相談する
日の予約も取ってもらった。

抗がん剤の方は、今のハーセプチンとタイケルブに、ゼローダをプラスする方向で話がついた。
ゼローダは、一昨年1年弱使っていた。今回はタイケルブと併用することがポイント。
ハラヴェンやカルボプラチンは、今後の時のためにとっておく。
できれば、その前にTDM1やベルツマブが使えるようになってほしい。
(TDM1とベルツマブは、Her2標的の分子標的薬)

悪い結果が出て、さてどうしよう、という話題だったが、実際には診察室では、
主治医と助さんと私の3人で、あーでもない、こーでもない、とワイワイやっていた。
私も、疑問や不安がひとつひとつクリアになって、だいぶスッキリした感じだ。
しこりを取るか取らないかは、私自身が決めていかないといけないのだが。
助さんに同席してもらって良かった。3人だと議論が盛り上がる。

もう、しこりのことでうじうじ悩むことは止めよう。(無理か?)
次のステップに向けて、治療をどうするかを考えないと。前に進もう。悩んでいる時間すなわち停滞だもの。
治療が決まったら、それに集中して、後はまた今まで通りの生活を楽しむ。
これしかないでしょ、再発患者の生きる道は。さてどうなることか。

診察室を出た後、助さんと雑談。本当に、この2人さえいてくれたら、
どんなことでもなんとかなるような気がする。まだまだ頑張ってみよう。

おっともう一人助っ人がいました。お次は精神科へGO。
内容は後日で、すいません。





今回も大騒ぎの感ありのアッピアでしたが、勝負はこれから。応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな皮膚転移も?嘆き節デス

2012-06-20 22:51:55 | 症状
明日は2週間ぶりの通院日。待ち遠しかった。
なぜなら、ここ数日のしこりの成長ぶりは著しい。毎日増殖しているのがわかるほど。
やはり、いったん暴れだすと勢いのいい私のがん細胞なのだ。
しかも、しかも・・・胸骨付近の皮膚にあやしい赤みが・・・。新たな皮膚転移?
たぶん、そうだろうと思う。

タイケルブとハーセプチンの併用で、1年は持たせたかったけど、まだ8ヶ月。
もう耐性ができたということか?
とっておきのカードを切ってしまっているのに。

病状が進むと、しかもこうして目に見えると、あせるのよね。落ち着かないというか。
今日より明日、明日より明後日、としこりは大きくなるわけだし。
心がざわつくな。

ちょうど1年前、まさにしこり、皮膚転移が広がる恐怖をたっぷり味わって、もうこんな思いは
イヤ。薬も効いているし、精神ケアも受けているから、もう大丈夫、あんな思いはしない、
と思いこんでいたが、人間は弱い。簡単に落ちる。

悪くなったものは仕方がない、嘆いても何にもならない。わかっている。心のざわつきいをどうにかしたい。
病気が進むのは織り込み済み。やはり、治療がうまくいっていても、楽観してはダメなのか?

こんな嘆き節で時間を過ごすのは悔しい。がんに支配されている。
偉そうにブログ書いていても、実は未だにこんなに情けない。まるでがん初心者。

明日、看護師助さんに、診察時に同席してもらうことをお願した。
主治医、助さんにも気持ちを共有してもらい、なんとか心のモヤモヤを打開したい。




読者の皆様、こんな弱っちいアッピアに渇を!

みなさんの応援クリックが、がんばれ、の声として伝わります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイといえば・・・(写真たくさん)

2012-06-19 15:25:13 | 旅行
台風がきていますね。ここ神奈川県も、今夜あたり大雨になりそうです。
外に遊びに行けないので、息子は、同じマンションの友達を家に呼んで、ゲーム三昧です。
おかげで私は、このムシムシの中、ウィッグ着けてブログ中、あ、あつい。このやろう!
私「かつら付けないで、このままでいていい?」
息子「やだー、やだ、やだ、やだ」


さて、病状不安のおり、気分転換をはかるべく、梅雨の晴れ間をとらえて、昨日、アジサイを
見に行ってきました。アジサイで有名と言えば、そう、か・ま・く・ら !
鎌倉にアジサイを見に行くのは4,5年ぶりかな。しかもその時は明月院は混み過ぎであきらめたので、
昨日は平日だし、絶対行くぞ。

それでは恒例のお写真~、まずはアジサイ寺・明月院目指して北鎌倉へGO!

 
有名な明月院ブルー、人をかき分けかき分け。休日なら入場制限かも。

 
ガクアジサイも可憐だねえ。

 
花菖蒲も、500円払って観てきました。涼しげ。

 
本堂の丸窓を、外と中から撮ってみた。窓の向こうは、向こう側からカメラ構えている人がたくさん。


周辺は山に囲まれ緑がいっぱい、森林パワーに癒されまくり。

お次は北鎌倉の東慶寺と円覚寺のアジサイ。

 
 


 
 
花が小さい山アジサイ、だって。初めて見ました。
 


お昼は「鉢の木」の精進料理を頂きました。ごま豆腐大好きなのよ。

最後は江ノ電に乗って、成就院へ。海が見渡せる、坂の参道は大渋滞、ホンマに平日?

 
  
 
  

由比ヶ浜に出ました。海風が気持ちいい。


まだ時間があったので、長谷寺に足を延ばしたら、入口に「アジサイ散策路入場75分待ち」の掲示が。
スプラッシュマウンテンか?びっくり!すっかり明月院と並んで超人気アジサイ寺になっているね。

鎌倉駅で降りて、小町通りをブラブラ。

自分みやげもしっかり!

途中写真が、縮小サイズ間違えてでっかくなりました。修正する気力がありませんので、このままで失礼します。

アジサイと花菖蒲、季節の花と自然を堪能した、プチ日帰り旅行でした。
では、また次回、突然のアッピア放浪旅にお付き合いください!





梅雨には梅雨の味わいがありますね。なんてすっかりご隠居の風情です。
応援のクリックいただけますと、また写真撮る気満々になりまーす。ありがとうございます。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ






コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は・・・痛い

2012-06-15 15:26:46 | 症状
しこりが気になっているという記事を書いたばかりだが、気になっているどころか、
言うことを聞かない2匹のうち、1匹は、明らかに成長速度が早い。それはもう、日ごとにわかるほど。
一年前にしこりと皮膚転移で、精神不安から適応障害になった時と同じ。
て、精神状態ではなくてしこりの成長速度のことね。

心の方は、先手を打って、抗うつ剤パキシルを(せっかく30mgから徐々に10mgまで減薬したのに)
今の10mg→15mgに増やして昨晩飲んだ。
うん、少しは気分がいいかな。しこりを気にする、心のざわつき・落ち着かなさは少しマシ
になったような気がする。あくまでも気がする程度だけど。

し、しかーし、新たな症状が。肋骨が痛い。転移している左肋骨の胸側と肩甲骨側両方が、
ぐわーん、と痛い。のたうちまわるほどではないけど、朝ロキソニンを飲んで様子見。

ところが1,2時間経っても痛みはあまり引かない。どうしよう。
ここは久々にスーパー看護師助さんの登場か。迷って、やはり電話してみた。
しかし病院営業中なのに、何度代表に電話しても出ない。なんてことだ。
そのうち眠くなって、うたた寝、というかふて寝した。

起きるとお昼をまわっていた。痛みは何となく引いていた。痛みが無くなったので、とりあえずよしとしよう。
あのまま痛みが長引けば、これまた10ヶ月振りに麻薬のオキノームのお世話になろうかと思っていたところだった。

先週の通院時、いつもなら骨シンチ検査後、すぐにだいたいの結果を主治医から聞いていたのだが、
今回は痛みもないし、結果は2週間後でいいや、なんて余裕こいていたから、がんの奴らがひねくれだしたのか?
しこりといい、骨の痛みといい、ヤバイ兆候なのか?
治療が絶好調にみえても、悪くなる時はあっという間だもんな。いやいやそれは表現がネガティブ過ぎましたね。
まあ、悪くなる時はなるし、良くなる時は良くなるし、期待通りには必ずしもいかない、
という当たり前の話しなのだ。

ここが、ベテラン?アッピアの勝負どころ。手持ちの薬で何とか痛みや心をコントロールして、
日常生活を阻害されないようにしなきゃ。しかし、何度同じような事書いているのだろう。
これからも100回ぐらい同じこと言ってそう。成長できないアッピアだなあ。
しこりが気になって、(家事はともかく!?!?)息子との時間や、遊びや旅行行く気になれない、
てことのないように、ね。




応援のクリックお願します。励みになります。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しこりに変化が・・・

2012-06-13 15:40:25 | 症状
先週の突然の嘔吐・下痢、やはり風邪ではなく、アーモンドが原因のようです。
生アーモンド、美味しかったから、ドカ食いしたのがいけなかった。
タイケルブとの相乗効果もあったのでしょう。
でもすぐ治まりました。ご心配おかけしました。

先週の通院は、1年振りの骨シンチの検査がありました。昨年の結果は、転移している肋骨が
年単位で悪化している、とのことでしたが、1年後の今回はいかに。痛みが出ていないので、
そう悪い結果ではないと思うのですが。検査が終わり、台から降りて、ふと少し遠くのパソコンを
見ると、モニターにもう写っているじゃん、私のが。上から3本目(?)の左肋骨全体がしっかり黒くなっていたから、
自分の画像だってすぐにわかったよ。不用意だな。1年前と比べてどうかはわからないけど、結果聞くのは2週間後。
まあ、気長に待つとしよう。

それより、気になるのはやはり・・・・何でしょう?  しこりです。
昨年10月下旬から使い始めたタイケルブとハーセプチンが奏効していて、しこりも落ち着いていたのに、
先週あたりから気になっていたのだが、たくさんあるしこりの内、どうも2個ほど素直でないのだ。
胸骨付近と、脇の下の方。どうやら気のせいではないようだ。大きくなっている。

来週の診察時にしっかり診てもらおう。といっても、「どうかなあ?概ね変わりないんじゃない?」なんて、
主治医にファジーなこと言われそう。こまめに観察している自分しかわからないこともあるよね。
仕方ない。腫瘍マーカーで判断できるかもしれない。

先月、「悪くなる気がしない」なんて豪語したものだから、がんのやつらが眠りから覚めて
動きだしたのか?今のところ全体的に悪くなってきた、というより、成長しているのは2個だけの感じなのよ。
もしそうなら、大きくなっているしこりだけ手術で取ってしまう、ということはできないのかな?
皮膚に近いから、皮膚浸潤しそうで嫌なのですわ。
痛くはないが、気になる部分があると、何をしていても気分が乗らず落ち着かない感じ。
またか?いかん、いかん。これぐらいで。

さて、先月から、運動会、ピアノの発表会、ボーイスカウトのお祭り(今年も私はかき氷係)などイベント続き。
疲れたけど、それぞれ楽しんだ。楽しむにはコツがあるのかな。

行く前は億劫でも、行っていまえば結構楽しかった、ということはよくあること。
つまり、行けば楽しめそうなことを、前もって想像する。運動会なら、息子の演目はもちろん、
高学年の騎馬戦を応援すること。ピアノの発表会なら講師演奏をじっくり聴くこと、
ボーイスカウトのお祭りなら、かき氷の新メニュー考えるなど。
目の前の事を楽しむ、と言っても、少し意識するとしないとでは違うと思う。
今の私のように、しこりをうじうじ気にしているヘタレには、特に必要かも。

そろそろまた旅行がしたい。しこりが大きくなっても関係ない。
何しろ、1年前、しこりMAXでかい時に西表島旅行決行したから。
しこりと皮膚転移をウエットスーツに隠して、シュノーケリングしたんだもん。

日帰りでもいいから、自然の中に浸りたいなあ。
夏休みも、キャンプの予定はあるけど、旅行の予定はないんだよね。
ダンナくんは、キャンプに行ければ満足みたいだけど、私は普通の旅行がしたいなあ。
山でも温泉でも観光旅行でも。計画だけでもたてようかなあ!





しこりのある方もない方も、そんなことはほっといて、いっしょに楽しいこと考えましょ。
励ましてのクリックお願します!ありがとうございます! 
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はAプロの完了報告

2012-06-06 15:18:08 | 日記
昨日の朝、突然体調不良に襲われました。朝起きて、なんか頭が重くて気持ち悪いかなあ、
と感じていたのですが、朝食時になって、ガマンできなくなりトイレに急行。下痢と嘔吐。
頭痛も酷くなる。慌てて、ロペミン(下痢止め)、プリンペラン(胃薬・吐き気止め)、ロキソニン(鎮痛剤)を飲む。
そしてまたトイレへ。吐き気がおさまらず、しばらくこもる。
息子は、街探検の日なので、水筒に自分でお茶を入れて、「じゃあ、オレ行くね。」
「うぐっ、いってらっ・・・・」

しばらくうずくまって、少し落ち着き、今日の学校ボランティアをお断りし、ソファで休む。
2時間ほどで何とか動けるようになったので、洗濯と洗い物だけ済ます。

何だろう、原因不明だ。下痢はタイケルブの副作用で説明がつくが、吐き気は普通ないはず。
頭痛は、時々なるのでそんなに気にならないが。
昼食後に、まだ頭痛が残っていたので、ロキソを飲む。
午後は、息子の個人面談に何とか行くことができた。

ナゾの体調不良。思い当たるフシはないのだが、もしや前日食べたアーモンドということは?
テレビの影響(だってアンチエイジングに良いって言うんだもん!)で、生アーモンドを30gほど食べていた。
でもそれぐらいで?タイケルブの相乗効果とか?もちろん念のため、その後アーモンドは口にしていない。
果たして、今日は体調は大丈夫。明日の診察で申告せねば。何はともあれ一時的なもの(今のところは)で、
ホッとしています。

さて、先日のプロジェクト完了報告ですが、もうひとつプロジェクト完了報告がありました。
何のプロジェクトかと言いますと、その名も「Aプロ」その記事は→コチラ
コピペしちゃおう。以下。

  自分プロジェクトを実行中・あるいは計画中。

  Aプロ:アルバムプロジェクト

  息子が生れてからの写真をやや大きめの台紙に貼って、20数ページのアルバムを作って
  います。それが8年間で34~5冊。
  写真貼り係はダンナ。なんか写真の貼り方や順番にこだわりがあるようで、
  嬉々としてアルバムを作っています。実にアナログな光景だよね。

  ダンナは写真貼りっ放しで、日付とイベント・場所書きは私の係。
  つまり、【2009年 5月20日 幼稚園運動会】とか入れていくわけです。
  それが今までサボっていたので、溜まりに溜まって、ほとんど8年分やらないといけないんです。
  「元気なうちにやっといてくれよ」と言われながら数年・・・もうやらないままサヨナラ
  しちゃおうかな、逃げ切れるかな、と思いつつ、体調崩したり手術になったりする毎に、
  やらない理由にしてきたんだけど。

  さすがに体調安定している今、やらない理由が見つからず、手をつけ始めた。
  現在から遡って、過去の手帳とにらめっこしながら、インデックスに書きこんで貼っていく。
  じみーーーーな作業。良いことは、思い出を順に遡ってたどれること。
  子供がだんだん小さくかわいくなっていく・・・最後は赤ちゃんだよーーー。
  そ、そして、自分が微妙に若くなっていく・・・・・・。うーんフクザツ・・・・。
  
以上。
で、それがやっと、(今頃)完成しました。ちんたらやっていたので時間かかり過ぎ?
でもちょっとした達成感あり!


 
背表紙はこんな感じ。中もお見せしたかったわ。思い出遡り、懐かしかったよ!もう思い残すことないわ、いやそれは違うか。




励ましてのクリックお願します!ありがとうございます! 
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクト完了

2012-06-04 15:14:14 | 日記
我が家の冷蔵庫入れ替えプロジェクトが,土曜日に無事完了しました。
今回、20年モノ冷凍庫も同時に処分したので、少し大がかりでした。

土曜日は、朝からハイテンションの私は、冷凍庫の上の電子レンジとトースターを一時撤去し、
棚の保存食も撤去し、冷蔵庫の中の保存がきく物品をダンボールに詰め、
今日移動するキッチンボードの中身を出し始め、同時に拭き掃除も行い・・・
アッピアのキライな家事(=掃除)てんこ盛りも、切羽詰まるとやるものなのね。

ところで、助っ人は?成人助っ人は、お疲れのため再びベッドに向かい、戻らず、
子供助っ人は、今のところ出番なし。(重いレンジ持ってくれるよう早う大きくなって
おくれ)

後半は、私がバテて手伝うものか、と決意しつつ、黙々と作業。だって午後に新しい冷蔵庫来ちゃうもの。
そんな作業の中、慌てて明日の息子の発表会のレンタル服を自転車かっとばして取りに行く。
帰ってもまだベッドで寝ている大人1名。生きているのか!

ここぞとばかりに息子とカップ麺とおにぎりのジャンキーな昼食。労働の後のカップ麺の
美味なこと!(ちなみにダンナは、カップ麺とかマッ○とかジャンキーな食べ物キライ。

昼食後は、さすがに3人でキッチンボードの食器出し。一段落して、部屋はスゴイ事に。
休憩して、どうせ溶けてしまうアイスを食べる。
(いつもは1個だけど、今日はいくつ食べてもいいよー)

さて、業者が来てからは、プロの技炸裂で間口ギリギリの場所に、見事に冷蔵庫は収まりました。
恐怖の背面のホコリは頑張ってキレイにしましたよ。
そして、共同作業で食器入れ、冷蔵庫の中味入れなど夜までには何とか元のサヤに。
ふー、一日仕事でした。
これで、我が家の電気代の高止まりの元凶が無くなったので、夏の節電対策もバッチリ!?



もちろんこれは一部。


これ見たら、疲れが倍増。


引っ越しみたいね。新しい冷蔵庫はワンタッチオープンよ!


おまけ。今年のソロの曲は「アラベスク」と「牧歌」。頑張りました!
昨日の疲れが癒されましたわ。



労いのクリックお願いします。励みになります。 
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする