NHKのニュースでタイの洪水への募金活動を報道していました。
洪水の被害が広がるタイの子どもたちを支援しようと、東日本大震災で津波の被害を受けた岩手県陸前高田市の中学生が募金活動を行っているそうです。
募金活動は岩手県陸前高田市の第一中学校の生徒たちが、23日開かれている学校の文化祭に合わせて行っています。
この中学校では、タイの子どもたちが学校に行く費用に使ってもらおうと、14年前から書き損じのハガキをお金に換えて送る活動を続けていて、東日本大震災ではタイの学校関係者からおよそ134万円の寄付を受けました。
募金活動はそのときの支援へのお返しの意味も込めて行われ、生徒たちはタイの洪水被害の写真を持ちながら「募金をお願いします」と声をかけていました。
募金は国際支援団体を通してタイに送られ、子どもたちの支援に充てられるということです。
このような善意の輪が拡がるのは嬉しいことです。
ヒモ付きのODAよりは数段良い行為ですね。
政府の支援を待つことなく、市民による募金活動を活発化させていけば、ODAのように裏で暗躍する政治家、官僚、企業関係者の利害を越えた善意の輪が拡がっていき、真の支援活動になりますね。
心温まるニュースです。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
洪水の被害が広がるタイの子どもたちを支援しようと、東日本大震災で津波の被害を受けた岩手県陸前高田市の中学生が募金活動を行っているそうです。
募金活動は岩手県陸前高田市の第一中学校の生徒たちが、23日開かれている学校の文化祭に合わせて行っています。
この中学校では、タイの子どもたちが学校に行く費用に使ってもらおうと、14年前から書き損じのハガキをお金に換えて送る活動を続けていて、東日本大震災ではタイの学校関係者からおよそ134万円の寄付を受けました。
募金活動はそのときの支援へのお返しの意味も込めて行われ、生徒たちはタイの洪水被害の写真を持ちながら「募金をお願いします」と声をかけていました。
募金は国際支援団体を通してタイに送られ、子どもたちの支援に充てられるということです。
このような善意の輪が拡がるのは嬉しいことです。
ヒモ付きのODAよりは数段良い行為ですね。
政府の支援を待つことなく、市民による募金活動を活発化させていけば、ODAのように裏で暗躍する政治家、官僚、企業関係者の利害を越えた善意の輪が拡がっていき、真の支援活動になりますね。
心温まるニュースです。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます