goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

民事訴訟法

2008-03-29 00:03:29 | Weblog
司法試験基礎講座「民事訴訟法」最終講義を受けてきました。

民事訴訟法の講義は、全9回と少ないため、当初から、全て終了しないのではと心配していましたが、やはり終了しませんでした。

訴訟の開始、当事者、処分権主義、口頭弁論と講義が進み、最終回で「訴訟の終了」の論点の宝庫「既判力」の入り口で講義終了となりました。

既判力の時的限界・客観的範囲・主観的範囲、複雑な訴訟形態、上訴の講義が残っているため、2回の補講があるそうです。
始めから少々無理なスケジュールだったようです。

民事訴訟法は、過去にかなり勉強していたので、意義・趣旨・論点等をある程度理解していました。
それでも、理解が浅いところもありましたので、今回の講義で、理解が深まったことは収穫でした。

次回から、「刑事訴訟法」の講義が始まります。
最も苦手な科目ですので、真剣に受講して知識の定着を図りたいと思います。
刑事訴訟法の9回の講義で、基礎講座も終了です。
あと1ヶ月程度、最後まで頑張ります。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜の季節 | トップ | 論文掲載 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事