goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

警察も検察も詰んだ

2025-05-28 23:04:52 | 裁判
警視庁公安部と東京地検の捜査に、二審でも「違法」との判断が突きつけられた。東京高裁の判決は、捜査の出発点となった輸出規制をめぐる解釈の正当性すら否定した。冤罪がつくり上げられた背景に、何があったのか。

大川原化工機の社長らがこの裁判で問うたのは「事件は捏造だったのか」でした。

捜査が違法だったことは、すでに一審・東京地裁の段階で認定されていた。

地裁の証人尋問では、この捜査に関わった警部補が、事件は「捏造」と証言し、地裁判決は、公安部や東京地検が適切な追加実験をしていれば「犯罪にあたらないと容易にわかった」と指摘しました。

高裁の証人尋問でも、別の警部補が、事件を立件する理由は「なかった」と言い切りました。

捜査の正当性を裏付ける新証拠も乏しく、高裁で違法捜査の認定が覆る可能性は低かったといえますね。

最高裁への上告理由は、明らかな法律違反に限定されるので、上告は難しいと思われますが、恥も外聞もなく上告するのか、注目していきましょう。


ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後通告 | トップ | トランプ政権の終わりの始まり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

裁判」カテゴリの最新記事