goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

生涯現役

2016-10-10 22:10:53 | Weblog
「3年前まで現役サラリーマン 104歳が語るシンプルな仕事観」という見出しにひかれて読んでみました。

この方は、伝説のサラリーマン福井さんです。

福井さんは、つい3年前の101歳まで現役で働いており、私と同じ神奈川県藤沢市から神田ま

で、片道1時間かけて通勤していたといいますから驚きですね。

福井さんによれば「「新聞や本などの細かい字も老眼鏡があれば読めます。ただ、100歳を過ぎてから耳は遠くなりましたね。はっきりした発音でゆっくり話してくれないと聞き取れないことが多くなった。最近の人は早口が多い気がするね。体がだるいとか、調子が悪い、と思うことは昔よりも増えたかな。でも、眠れないなんてことはまずないね」と淡々と語っていました。

仕事観や人生観は実にシンプルです。

「仕事は楽しいとか楽しくないとかじゃなく、『人間だから働く』という考えです。『偉くなりたい』とかそういうタイプじゃなかった。サラリーマンとして必要なスキルは、やはり、人のために働く『利他』じゃないかな。あとは、一生懸命努力することでしょう。何かを困難だと思ったことはありません。運がいいんだね、僕は」

「利田」と「運がいい」は、私と同じ考えです。

「104歳になっても、不都合は特にないなぁ。頭や体はだんだん衰えているけど、それは当然のこと。でも、ご飯もおいしく食べられるし、誰に頼ることなく、杖をつくこともなく、自分の力で歩くことができているからね。毎日楽しみにしていること? 生きていることが、楽しみで幸せだよ」

見習いたい生き方ですね。

本当に素晴らしい。

私が尊敬する先輩が、またお一人増えました。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 釜山・長崎クルーズ1日目 | トップ | 釜山・長崎クルーズ2日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事