米大統領選は8日投開票され、主要メディアは共和党候補の実業家ドナルド・トランプ氏(70)が民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官(69)を大接戦の末に退けました。
共和党は8年ぶりに政権を奪還し、選挙で選ばれる公職に就いたことがない大統領は、1953~61年のドワイト・アイゼンハワー氏以来となるそうです。
トランプ氏は9日未明(日本時間同日午後)、ニューヨーク市で勝利宣言し「私は全ての国民の大統領になる」と述べ、国民融和を呼び掛けましたが、自分で国民を分断して団結しようとは、相変わらず支離滅裂ですね。
それにしても今年は予想外の年、激変の年、知性なき有権者が目立った年ですね。
英国のEU離脱、米国の大統領選挙、ともにメディアの予想とは正反対でした。
英国のEU離脱で、世界中で株価が下落し、今回のトランプ大統領誕生で株価が大きく下落しています。
当分の間、円高、株安が続くでしょうね。
英国国民は、うっかり離脱に賛成して、しっかり後悔しています。
米国国民も同じように後悔することでしょう。
問題なのは、今後の米国の外交です(国内問題は米国の勝手でいいのですが)。
トランプはプーチン大統領と仲良くするといるし、北朝鮮政策も大きく変わるかもしれません。
対中国政策も心配ですね。
日本に対しても米軍駐留経費の負担増を要求してくるでしょうが、安倍政権は、この要求をあっさり飲み込みそうですね。
この際、沖縄から米軍を撤退してくれれば、沖縄の米軍基地問題は解決するのですが。
トランプ大統領に期待するとすれば、このくらいですかね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
共和党は8年ぶりに政権を奪還し、選挙で選ばれる公職に就いたことがない大統領は、1953~61年のドワイト・アイゼンハワー氏以来となるそうです。
トランプ氏は9日未明(日本時間同日午後)、ニューヨーク市で勝利宣言し「私は全ての国民の大統領になる」と述べ、国民融和を呼び掛けましたが、自分で国民を分断して団結しようとは、相変わらず支離滅裂ですね。
それにしても今年は予想外の年、激変の年、知性なき有権者が目立った年ですね。
英国のEU離脱、米国の大統領選挙、ともにメディアの予想とは正反対でした。
英国のEU離脱で、世界中で株価が下落し、今回のトランプ大統領誕生で株価が大きく下落しています。
当分の間、円高、株安が続くでしょうね。
英国国民は、うっかり離脱に賛成して、しっかり後悔しています。
米国国民も同じように後悔することでしょう。
問題なのは、今後の米国の外交です(国内問題は米国の勝手でいいのですが)。
トランプはプーチン大統領と仲良くするといるし、北朝鮮政策も大きく変わるかもしれません。
対中国政策も心配ですね。
日本に対しても米軍駐留経費の負担増を要求してくるでしょうが、安倍政権は、この要求をあっさり飲み込みそうですね。
この際、沖縄から米軍を撤退してくれれば、沖縄の米軍基地問題は解決するのですが。
トランプ大統領に期待するとすれば、このくらいですかね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます