goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

トランプ政権の終わりの始まり

2025-04-24 22:00:01 | 海外ニュース
トランプ米政権が中国に対する145%の追加関税の大幅引き下げを示唆しました。

「公平なディールをするつもりだ。彼らも、これ以上逃げられないことを分かっている」トランプ米大統領は23日、ホワイトハウスで記者団に、関税引き下げに関する中国側との協議を前進させる考えを強調しました。

トランプ氏は前日、中国への追加関税引き下げを検討する考えを示唆し、トップの意をくみ取るかのように、ベッセント財務長官も米中の報復関税の応酬を「持続不可能」と位置づけ、事態の改善に乗り出す構えを見せていますね。

日本政府も慌てて対応することなく、トランプ政権が自滅するのを待っている方が賢いですね。

持続不可能な政策はいずれ終末を迎えます。


ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領を分析すると・・・

2025-04-22 23:04:04 | 海外ニュース
山形県勢懇話会の例会が21日、山形市で開かれ、共同通信編集局長の有田司さんが「激動する世界を見通す」と題して講演しました。 

講演では、アメリカのトランプ大統領が国内で多くの支持を受けている理由を次のように分析しました。 

「彼のやること言うことに気持ちがいいと感じる人がアメリカ国内にかなりいる。彼は支持者を喜ばせたいというのが一番にあってそこからいろんなことを組み立てているんだろう」 そして、世界各国に影響を及ぼしている「相互関税」いわゆる「トランプ関税」については次のように今後の見通しを語りました。

 「関税を止める唯一の方策はアメリカの経済ががたがたになるか、あるいはマーケットがめちゃくちゃになるか、こういうことがあればトランプはやめるかもしれないが、それ以外のことではやめない」

この分析は説得力がありますね。

トランプ大統領は、支持者が喜ぶ政策を実施していますね。

相互関税、多様性の否定、イスラエル支持、ロシアに融和的、中国を目の敵にする等、分かりやすいですね。

トランプ大統領を失脚させるには、支持者である白人労働者やユダヤ人が経済的に打撃を受けることが必要ですね。

彼らが困るような政策を考えてみましょう。


ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハーバード大学」は、学問の自由を守った

2025-04-15 18:28:21 | 海外ニュース
トランプ米政権が、多くのエリートが輩出している有名大学を左派の牙城と決めつけ、助成金を武器に露骨な圧力をかけています。

14日に政権の「改革」要求を拒否すると表明したハーバード大に対し、政権は同日、助成金を凍結しました。

一方、政権の意向に従ったコロンビア大のような例も出ており、米国の大学教育や学問の自由が深刻な脅威にさらされているとの危機感が広がっています。
 
政権は、人種などを考慮しない「実力主義」による職員採用・入学者選考▽「米国の価値観に敵対的」な留学生への対策▽反ユダヤ主義を防ぐ監査の導入▽DEIの取り組みの中止――などを求めていました。

これに対し、ハーバード大は差別を防ぐ対策に取り組んできたとし「大学の自由を侵害する要求は遺憾だ」と反論し、「ハーバードを含むいかなる私立大学も、連邦政府に乗っ取られることがあってはならない」と述べ、政権の要求を拒みました。

さすが、名門「ハーバード大学」、政権の脅しに簡単に屈したコロンビア大学とは覚悟が違う。

皆でハーバード大学を応援しよう。


ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディアは「真実の島」になれるか

2025-03-15 20:16:52 | 海外ニュース
新聞やテレビなど既存メディアの役割が、世界で問われている。

かつて英BBC、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)を率いたマーク・トンプソンさんは、センセーショナルな内容のフェイクニュースのSNS上での広がりを止めることができるか?との問いに、
 「止めることはできないと思います。フェイクニュースはある種の『うわさ』です。SNSはうわさを作ること、拡散することをより簡単にしました。そうした情報に人々の興味がかき立てられていることも、現実の一部です。大切なのは、メディアとして自らの価値を保ち、ブランドを目立たせ続けることです。そうすれば、フェイクニュースの海に浮かぶ『真実の島』になることができるでしょう」と、コメントしていました。

SNSはフェイクニュースを検証することも間違いを正すこともしませんが、メディアは、検証して間違いを正すことができます。

メディアで問題なのは、安倍政権の時にメディアの幹部が総理と食事していたような密接な付き合いをしていたことです。

これでは国民から信頼されないのは当然です。

企業団体献金に消極的な報道態度を取っているのもスポンサーに弱いからでしょうね。

これではSNSに対抗することはできません。

オールドスタイルでもいいので、昔のように一本筋の通ったジャーナリズムであってほしいですね。


ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動乱が続く世界はどこに行くのか?

2024-12-09 17:36:00 | 海外ニュース
ロシアのウクライナ侵攻に始まって、イスラエルのガザ侵攻。

これで終わりかと思っていたら、韓国の戒厳令とシリアのアサド政権崩壊と留まるところをしりません。

来年はトランプ政権が誕生するので、ますます拍車がかかりそうです。

世界は破滅に向かうのか、そうならないことを祈るだけです。

それからもう一つ。

選挙結果に大きな影響を及ぼすSNS。

国民民主党の躍進、兵庫県知事選挙と続き、ルーマニアの大統領選挙と、SNSの影響の大きさが目立ちましたね。

SNSはフェイクニュースや相手を罵倒するような人格攻撃を規制することができないという問題があります。

このまま放置すると裁判を受けないで攻撃を受けるという無法地帯になってしまいますね。

名誉棄損で告発したのに、その後進展があるのかないのか・・・

これで不起訴となったら人格攻撃が許されてしまいますね。

警察や検察に頑張ってほしい。

警察と検察の威信を取り戻して・・・


ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金の使い方が分からない可哀そうな人

2024-10-21 17:23:24 | 海外ニュース
 米実業家のイーロン・マスク氏は19日、激戦州の登録有権者に毎日100万ドル(約1億5000万円)を配ると発表したすです。

この発言は有権者登録や投票に対価を支払うことを禁じる法律に違反する可能性があるとして、選挙法の専門家からすぐに批判の声が上がっています。

マスク氏はペンシルベニア州ハリスバーグでの選挙イベントで「激戦州の有権者100万人以上、おそらく200万人に、憲法修正第1条と第2条を支持する嘆願書に署名してもらいたい。今から選挙まで毎日、嘆願書に署名した人に無作為に100万ドルを授与するつもりだ」と述べたそうです。

世界一の富豪であるマスク氏は、トランプ支持のスーパーPAC(政治活動委員会)に7500万ドル以上を寄付しており、この懸賞がトランプ氏の支持者の登録を促進することを期待していると述べていました。

最初の100万ドル当選者は19日に発表され、マスク氏はハリスバーグでのイベントでこのトランプ氏の支持者に巨額の小切手を手渡しました。

翌日には同州ピッツバーグで開かれたイベントで2番目の当選者を発表。「早めに投票を」と書かれた大きな看板が飾られたステージで別の小切手を配ったそうです。

民主党のシャピロ・ペンシルベニア州知事は20日、NBCニュースのインタビューで、マスク氏の賞金提供は「強く懸念される」ものであり、「法執行機関が調査する可能性がある」と述べています。
全くその通りです。

連邦法は「有権者登録または投票のために金銭の授受や支払いの申し出」を行うことを犯罪としており、最高5年の禁錮刑が科されます。

お金の使い方が分からない可哀そうな人ですが、刑務所の中で考える時間が必要なようですね。


ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対立軸が明確になった

2024-07-23 20:41:04 | 海外ニュース

 米国民主党のハリス副大統領(59)は22日、党の大統領候補の指名獲得に向け十分な代議員の支持を確保したそうです。

バイデン大統領(81)の後を継ぎ、11月の大統領選で共和党のトランプ前大統領(78)と争うことになりますね。

これで対立軸が明確になりました。

① 高齢(78歳)対 若さ(59歳)

② 男性 対 女性

③ 白人 対 カラード(非白人)

つまり高齢の白人男性と若い白人ではない女性の戦いということになりますね。

政策的には従来と変わらないでしょうが、トランプ陣営はやりにくいでしょうね。

本選が楽しみです。

 

ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

 


特許・知的財産 ブログランキングへ

 

 

弁理士 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裸の王様の悪夢が始まる

2024-03-06 22:49:21 | 海外ニュース
中国の全人代に出席している各地方政府の代表団が6日、北京でそれぞれ会議を開いた。米欧と異なる発展モデル「中国式現代化」を掲げる習近平国家主席の方針を「着実に推進する」と各トップが相次ぎ表明。指導部は習氏の側近で固められ、礼賛一色となっています。
 
地方経済はコロナ流行で打撃を受け、不動産不況で疲弊しています。
 
国家安全を重視する習氏の方針が経済停滞を招く懸念が指摘されており、各地方政府が習氏の方針に従うことで景気回復につながるか不透明です。
 
中国の裸の王様は中国経済を破綻させそうですね。
 
ロシアの裸の王様はロシア国民を死に追いやっています。
 
これでトランプが大統領になったら、裸の王様達が世界を破壊させることになる。
 
悪夢が始まらないといいのですが。
 
 
 

ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

 


特許・知的財産 ブログランキングへ

 

 

弁理士 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアは北朝鮮と同じレベルの国になった

2023-09-12 21:22:21 | 海外ニュース

北朝鮮の金正恩委員長がロシアのウラジオストックを訪れてプーチン大統領と会談するという報道がされていますね。

それもプーチン氏がモスクワからウラジオストックまで出かけて金正恩氏を歓迎するらしい。

2019年の両氏の会談では、プーチン氏が格上で金正恩氏を子分のように振舞っていましたが、今回は対等の関係か、金正恩氏が格上の感じがしますね。

ロシアにとって北朝鮮は数少ない支持国です。

まさかロシアがここまで落ちぶれるとは思いませんでした。

ロシアも北朝鮮も核以外に頼れるものがなく、核で脅して成果を上げようとしていますね。

ロシアの北朝鮮化は止まらないでしょう。

ロシアは自分が大国だと思っているが、経済的には三流国で北朝鮮と同様です。

どこまで落ちていくのか。

国民のレベルが疑われますね。

 

 

ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

 


特許・知的財産 ブログランキングへ

 

 

弁理士 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪国家

2023-08-21 12:11:46 | 海外ニュース

北朝鮮のハッカー集団がサイバー空間を暗躍しているそうです。

ハッキングを担う部隊の養成から奪取した資金の運搬までを国家ぐるみで管理・運営。2022年に得た暗号資産(仮想通貨)は年間輸出額の13倍に上り、その一部は核・ミサイル開発に回っています。

出自などで身分が決まるとされる北朝鮮で、個々の能力が優先される唯一の職業がハッカーというのですから呆れるというか、気の毒だな~と思いますね。

どの国に生まれるかは運命ですが、日本に生まれてよかったです。

国家犯罪のハッカーは、北朝鮮だけでなく、ロシア、中国、アメリカも同様ですが、さすがに暗号資産のハッキングまではしないでしょうね。

犯罪国家の未来は暗い。

正常な考えを持つリーダーの出現か正常な考えを持つ国民が力を持つことを期待しましょう。

 

ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

 


特許・知的財産 ブログランキングへ

 

 

弁理士 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする