懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

私の大興奮 今年のスポーツ テレビ三大観戦

2019年12月16日 | 日記

年寄りの老化した脳の刺激にスポーツ観戦は最適である。
余り興奮しすぎて心筋梗塞を心配する医師もいるが、感動、興奮、感涙が無くて生きている価値もない。これを年寄の生きる活力の3K (感動、興奮、感涙)と呼びたい。

スポーツ観戦の醍醐味は3Sと言われている。スピード、スリル、スピリットと言われている。今年、興奮と精神力を遺憾なく発揮したゲームを選ぶとすると下記の通りだ。

  1. ボクシング WBSS バンタム級決勝 井上尚弥-ドネア戦
2R 井上は相手のパンチで眼底骨折をしながら不屈の精神力で11回ダウンを奪い優勝 壮絶な試合だった。

2.W杯ラクビー予選リーグ 日本―スコットランド戦
リードの後半の20分はまさに死闘であつた。耐えに耐えてベスト8 ワンチームには感動

3.澁野日向子 全英オープンゴルフ 海外初参加、初優勝 42年ぶりメジャータイトル
プレーとスマイル、タッチで観客を味方に付けて物怖じしない精神力に敬服


付録 これからの駅伝、マラソン大会.

冬の駅伝、マラソンシーズンを迎えた。
オリンピックの出場を兼ねたレースもあり楽しみだ。

高校駅伝 男女 京都 12月22日
実業団駅伝 男子、群馬 2020.1月1日
箱根大学駅伝 往路1月2日 復路 1月3日

都道府県駅伝 女子 2020. 1月12日 
都道府県駅伝 男子 2020. 1月19日

大阪女子マラソン 2020.1月26日
東京マラソン   2020.3月1日
琵琶湖毎日マラソン2020.3月8日
名古屋女子マラソン2020.3月8日
 

餅投げ

2019年12月14日 | 日記
次男の息子の嫁と話をしていたら、餅投げを拾いに行った経験がないという。
出身の愛知県では餅投げなどしないのであろうか。
建前や神社の祭りやイベントで、蒔かないのかと思った。
次男が今年家を建てた、その機会に餅まきをしたらと言う話が進んでいた。
餅投げの餅は親や兄弟が祝い兼ねて用意してやる。餅は1000個で40キロ3万円弱である。1000個くらい蒔いても100人来て一人が10個、これ位しか蒔かないのと陰口をあとで叩かる。しかし、出張が入り、建前の日の17時の新幹線に乗らなくてはならず餅投げはできなかった。

餅投げになると大人も子供も本性丸出しで頑張る。
家内はマラソン大会に行くので閉会式の時に餅まきをすることがある。
そんな餅投げは拾う人に比べて投げる量がしている。5個から10個くらい拾って帰る。田舎に撮影に行ったら秋祭りで餅投げがあった。今年採れたもち米でついた餅を投げる。地元の人に聞いた、よそ者が拾ってもいいものかと尋ねたら、参加者は祭りに合わせた帰った人ばかりだから拾ってくださいと言われた。
タダで貰って帰れず賽銭を入れて帰る。

家内は節分の豆まきにはよく行く。参加者が多く渋滞するので手前に車を置いてランニングを兼ねて走っていく。節分の豆まきは男女は仕切りで分けているそうだ。男が混ざると危ないのもあるが痴漢行為や盗撮、スリなど不届きな輩がいるそうだ。

ナニコレ珍百景を見ると和歌山県は餅投げ大国で年間1500回以上各地で催されるそうだ。どこの家の冷凍庫にも餅が一杯入っている。
ネットを見ると定例の餅投げ場所の一覧が掲載されている。

一方、徳島県の南部などは厄年の人が厄除けに小金を30万円分蒔く風習のところもある。

晩秋の棚田

2019年12月14日 | 農作業
撮影場所 新潟県上越市 旧大島村
新潟県の上越、中越には棚田が広がる。
紅葉の頃に棚田には水が張られている。秋の内に代掻きをしているのだ。
豪雪地帯で雪が5月まで残る。雪の重みで田圃が固くなるので秋の間に来年の用意をしておく。 
棚田地域には早朝からカメラマンがカメラを構える。人が草木を踏み歩いたり煙草の吸殻があるので人の来る人気の場所は分かる。

日本の三大棚田地域だ。新潟、岡山、大分が三大棚田の地域だ。
棚田も石のある地域と石のない地域では棚田の造りが違う。
石などどこでもあると思うが硬い石のない地域は沢山ある。
新潟の棚田地域も硬い石が無い。千葉県や能登半島も硬い石がない。
これは堆積岩が隆起した地域である。
棚田を造るのに石垣を積まないので、曲線的で何層にも階段的になった棚田は美しい。
岡山の棚田は斜面に石垣を積み、そこへ排水の小石を入れ客土をして一枚の田圃を造り親子代々増やしてきた。

新潟などは土が硬く崩れないので階段状に削り棚田にしたと思われる。


榊と樒(しきみ)

2019年12月12日 | 日記
榊は神棚に飾る。神社に奉納するのも榊である。
仏壇に飾るのは樒である。
樒は強い毒があり実を食べて死亡し例もある。
榊の代用にヒサカキを使う地域もある。ヒサカキは仏壇に使うところもある。
双方、照葉樹のため寒い地域には自生していない。
東北などはヒサカキを使う事が多いと書いてある。

家内は遅いなりにランニングをやっている。標高200メートルを登っていく。下から往復10キロのコースになっている。墓地公園になっていて、四季折々の花が咲く。墓地公園の生垣に樒を植えている。それをランニングや散歩に行った人が折って持ち帰り仏壇に飾るという話をする。それは泥棒だろう罰が当たるよと言った。金を出して買うべきだろう。 

うちでは樒は今のところ使わないが榊は使う。35年前に苗を買って植えたが成長が遅く枝を切り神棚に挿したら裸になってしまう。35年経過したら背丈も4メートルくらいになり枝も沢山でてきた。まあ肥料をやる訳でなく植えっぱなしだ。
榊も樒も自分の家のを使う人は、それだけの歴史を積んで来たのだ。

ヒサカキはどこの山でも見つける事が出来るが、榊も樒も自生しているのを見た事がない。
健康ならば山歩きに合わせて自生する木を探すのも面白い。
柊やモッコク、モミジ、紫式部は見つける事ができまた。
京都の右京区に越畑という茅葺民家の残る集落に二度行った。(にほんの里100選)
その隣の集落は樒原という集落である。樒が自生しているのか、更に車一台が通れる細道を北嵯峨野に走る途中に愛宕神社(愛宕神社の本宮)がある。ここの神社は樒を飾ると書いてある。

私の昭和鉄道遺産 その111 米子機関区のC57型 (鳥取県)

2019年12月12日 | 私の昭和鉄道遺産
撮影当時は許可をもらえば機関区や線路脇にも立ち入りが可能だった。
今の都会の駅の周辺は高いフェンスがあり有刺鉄線が張られている。
この前、列車の中で痴漢行為をした男が、駅構内から逃げ出し逃げようとしたが、金網と有刺鉄線で逃げ切れず御用となった。

都会は列車本数が多く、線路に入り人身事故を起こすダイヤの乱れになるし、信用を失うので管理が厳しい。

それにしても男は何歳になっても性欲が消えないものだ。高齢者の事件も多い。痴漢、セクハラ、盗撮等で捕まると職場も夫婦も親子関係も、今までの人生も否定される。

蒸気機関車が何台もいる。こんな時代があったのだ。電化ももちろんされていない。

.

懐かしい岡山の風景 その7 早島町

2019年12月10日 | 懐かしい岡山の風景
岡山県の南部は海を干拓して農地にしたところが多い。
中国地方は鉄の生産が盛んで、砂鉄採取のかんなながしを長年やったため土石が堆積して干拓地になった。大都市は人口増加に伴い干拓して土地を広げた。
早島町も旗本の戸川家が干拓した。当初は塩に強い綿花やイグサを生産する。
塩が抜け稲作の生産が出来るようになり人口も増え、倉を持つ民家も立ち並ぶ。

海鼠壁





三菱ミゼット

学校帰り 今、女の子に声を掛け撮影していたらLINEで不審者の爺発見

土塀





茅葺民家と水路



農家の納屋


山茶花の宿を唄う

2019年12月10日 | 日記

音楽療法で皆でピアノの演奏に合わせて歌を唄った。
歌詞のファイルを見ながら唄う。今回は大川栄策の山茶花の宿である。
歌詞を見たら、既婚者同士の不倫の歌である。
晩秋に赤い咲く山茶花の宿での情景と男女の逢瀬が描かれている。

ピアノの先生に、この歌は年寄りには刺激が強いですね。
歌詞をネタに話題が盛り上がる。
ここの中で山茶花の宿を体験した人はと質問。
そんな事、言えるかと男性陣。90歳のお婆ちゃんが相手がいれば、今からでも山茶花の宿に泊まりたいなあだって。

家の庭にも赤い山茶花が今、咲いている。晩秋から初冬の花だ。
椿とはよく似ているが、椿は木に春と書くように春の花で、寒つばきのように冬咲くのもある。椿の花はコロと花首が落ちるので武士には嫌われた。山茶花の花は桜のようにヒラヒラと一枚づつ落ちる。

童謡、唱歌に焚火がある。山茶花、山茶花咲いた道という歌詞がある。
日本の唱歌には花や木がよく出る。桜であったりタンポポ、スミレ、菜の花、卯の花、柿、リンゴ、 子供に歌とともに自然も教えたのかと思う。




何で外人は日本に来るの?

2019年12月08日 | 日記
何で外人は日本にくるの? 
         
来日、外国人が2018年に3200万人、2020年東京五輪の年には4000万人を目指すという。
2003年、来日外国人は500万人、その頃から外国人、2000万人を目標に掲げあっと言う間にクリアーした。
私、自身は日本に外人が来てもどんな魅力があるのかなと思っていた。来ても一過性ですぐに飽きられると思っていた。日本に外人を魅了するものはないだろうと思っていた。外国に行った事がないので外国の素晴らしさも分からない。

「YOUは何しに日本へ」という番組を長く見ている。
日本のアニメやゲーム、音楽で子供の頃から身近に感じていて行きたい願望のある人が多い。日本の歴史に興味があり新選組の斎藤一の墓の前で号泣する女性もいた。日本の伝統文化や歴史に精通している人にも出会う。
考えてみると日本は神社仏閣を長年維持してきた。これは庶民の寄付や税金の投入で維持されてきた。木造建築なので維持するのを止めると言う人がいたら残らない。神社仏閣の周りの巨木は大切に守られてきた。あれは素晴らしい遺産だと思う。

外人はどんな物に興味があるのか リストアップしてみる。
  • 城、城址
  • 神社、仏閣
  • 温泉
  • 日本酒と焼酎、ウイスキー

    • 日本食 寿司、ウナギ、天ぷら、牛肉ステーキ、すき焼き、トンカツ、
    • B級グルメ、ラーメン、お好み焼き、たこ焼き、焼き鳥、うどん、蕎麦、牛丼、回転すし、
    • 日本のファッション 最新のファッション、着物、浴衣
    • ウォシュレット
    • アニメ文化と秋葉原 ゲーム、アニメ、CD音楽
    • カプセルホテル、和風旅館
    • 新幹線
    • 100円ショップ、ホームセンター、コンビニ
    • 花火・祭り・盆踊り
    • サクラ並木、紅葉
    • 花公園 
    • 野生動物、鹿、サル、ウサギ、キツネ、ハクチョウ、タンチョウ
    • 動物園、水族館、
    • 古い町並み、古民家集落、
    • 古墳、遺跡
    • 山、登山、スキー、原生林
    • 海 ダイビング、遊覧船、川 カヌー、リフティング、川下り
    • 名所 海岸断崖、砂丘、
    • 湧き水
    • 日本の武術 柔道、剣道、合気道、薙刀、忍者、柔術
    • マラソン大会
    • 日本庭園 大名庭園

中村哲氏こそノーベル平和賞

2019年12月07日 | 日記
中村哲氏は医師でアフガニスタンの復興に尽力したが襲撃に遭い命を落とした。
1年くらい前にも中村哲氏の元で働いていた日本人の若者が銃撃に遭い命を落とす。
2016年にETV特集で中村哲氏の活動が放送された。
アメリカがアフガンから撤退したあとゲリラの残党が多く残る山岳地帯で医療に携わる。
九州大学医学部をでている医師が僻地の医療やアフガニスタンの危険な土地での医療に尽力したのか凡人には理解できなかった。それは親や祖父の教えが根底にある。
医療で患者を救っても、たかがしれているに気付く。乾燥した大地では作物も作れない。アフガニスタンの国民が豊かになるのが先決だ。
中村氏は自ら重機を運転して、雪山から流れるでる川から農業用水を引く工事を現地人の協力を得てある程度完成させる。乾燥地帯の平野が穀倉地帯に変わっていく風景が放送された。現地にある石を使い石垣を並べて日本の古来の用水路を造る技術を教えていく。中村氏の活動に資金援助する人もいた。
日本人の中に、こんな純粋で素晴らしい人がいるのを知った。
弱い人を見捨てられない純粋な心の持ち主だと思う。
こんな人がなぜノーベル平和賞をもらえないのかと疑問に思った。
ノーベル平和賞に17歳の何の実績もない少女がもらったりアメリカ大統領がもらったり選考がおかし過ぎる。ノーベル化学賞など30年も実績を踏まないと受賞できない。中村氏がノーベル平和賞にノミネートされなかったのはアメリカやロシアの思惑だろう。アフガンに侵攻し多数の犠牲者をだした、アフガニスタンの復興に尽力している中村氏は面白くない存在だったのだろう。
何年か前にETV特集で放送された内容を再編成して近日中に追悼放送があるようだ。




茅葺民家 鳥取県智頭町

2019年12月05日 | 茅葺き民家
古い茅葺民家の前で女性がエプロン姿で作業をしている。
春先である。夏野菜の準備か
茅葺民家も痛みがある。次に訪れたらトタンを被っていた。

昭和の時代から、茅葺に注目して撮っていたら、風景の移り変わりもゆっくりだったが平成になり変化が速かった。
人生は一度きりと言いながら、時間を粗末に生きてきたものだ。
その時代でなければできない、見る物も体験も数多くあったのであろう。