懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

バナナ

2023年07月02日 | グルメ
バナナ
介護施設で朝礼にて2分程度話をする。今日の月日と今日の話題を話す。
脳トレの一環で過去の記憶や出来事の話しをする。
介護スタッフから日めくりカレンダーにするので365日分の話題を考えてと言われた。
ブログのネタになるかと安請け合いする。
話題の項目は季節の草花50種 山菜10種 樹木30種 海藻10種 動物ペット 昆虫
果物40種 野菜50種 漬け物20種 味噌汁の具20種 好きな料理 好きな麺類 好きな缶詰 ラーメン屋
観光 行った神社 寺院50箇所 名瀑 世界遺産 花の名所 三大公園 名水 温泉
昭和の歌 映画 歌手50人 俳優50人 昭和のプロ野球選手30人 五輪メダリスト
昭和の事件 事故 災害 などなど

今回はその中からバナナをとりあげます。
我々の世代はバナナが高根の花 なかなか 食べられなかった。
戦前は台湾が日本の領土で安く、食べられたと大人から聞かされた。
我々が子供の頃は甘みに飢えた時代を過ごす。
それが昭和39年の農産物の自由化で豊になった。バナナと砂糖が安くなるのと高度成長もあり世の中が華やかになる。
砂糖や乳製品が安くなるとケーキやソフトクリームも出回った。
給料でひと房100円で買った。20本は有った。5本もたべたら飽きた。ソフトクリームが40円 ペプシが30円だった。
バナナは北緯25度から南緯25度の熱帯が産地、輸入先はフィリピンか多くエクアドルやメキシコなど。
生産量はインドと中国が多いが人口多く輸出より国内消費
バナナは緑のものしか輸入出来ない。それは病害虫の持ち込み防止と輸送中に熟れるため。   
フィリピンから船で輸送は5日かかる。船内は13℃の大型冷蔵庫で冷やし運ぶ 熟れるのを防ぐのと虫を弱らせる。
昔は猛毒の青酸ガスで燻蒸していた。バナナは何本食べると死ぬとか皮には猛毒が残るの都市伝説があった。
今は検査して病害虫がなければ青酸ガス燻蒸はしないそうだ。
日本の倉庫でも13℃に冷蔵して出荷に合わせ温度を上げ色付かせる。
バナナは突然変異で三倍体の種無しができた。増やすのは地下茎を3年育てる。実が生ると枯る。
クローンのため病気になると全滅する恐れがある。

イチジク

2022年08月27日 | グルメ
イチジクが成り始めた。

イチジクは育てやすいし成長も早く、育て易い果実である。
移植するのも細根がでるので枯れる事はない。柿は牛蒡根で何回も枯らした。

イチジクは好き嫌いがあり好きな者にには喜ばれる。
うちは嫌いな者はいない。苗は500円から600円で買える。
枝やひこばえを貰える人は挿し木すればよい。
3年で成り始め5年で100個は採れる。ドルフィンは4個で300円で売られている。すぐに元は取れる。

私の住むところは干拓地で水路が走っている。
田の端は2メートルは空けるので、そこに柿とイチジクを植えている。
西洋イチジクが今は多い。
どの農家も柿とイチジクは植えいる。介護の迎えバスで成り具合を見るのが楽しみ。送迎バスで運転手と二人になるどの農家もイチジクは沢山植えてある
甘い物に飢えていた子供の頃盗み食いしたと話しになった。



鱧とガラエビの天ぷら 

2022年07月17日 | グルメ
鱧も京都などでは高級魚というが、そんなそんな感覚はない。
淡泊な魚なので美味しくないという人もいる。
ウナギなどに比べるとはるかに安い。
紀伊水道や豊後水道 日本海でよく獲れる。
徳島の小松島港の売店に行けば、てんぷらを一匹350円で売っている。
鱧は1メートル以上に成長する. 境港に2.2メートルの鱧が揚がったとニュースになる。
鱧は骨切りをしても50センチくらいまでだ。大きいのは骨が当たる。
私は鱧の天ぷらと吸い物が好きだ。

鱧と一緒にがらエビも買って来てかき揚げにしてくれた。
がらエビはワンパック198円 魚介の安いスーパーであるが燃料代高騰の折に儲けはあるのかと思う。エビと言えば車エビ、イセエビ、白エビ、甘えびと高級品だ。ガラエビだけは安いものだ。
息子が勤めてい会社で家族レクとして地引網をする。ここ3年はコロナで無し
その網に魚と共にガラエビが沢山入る。うちにもお裾小分けがくる。
大きいものは刺し身で食べる。小さいものはかき揚げ
 

沢ワサビと畑ワサビ

2022年06月18日 | グルメ
秘境の集落を訪れる番組 ナゼソコを見ていたら畑ワサビを友達と収穫していた。
葉や茎を醤油漬けや酒粕漬けにすると美味しいそうだ。
山間地を走ると寒冷紗を掛けた畑ワサビをよく見かける。

ワサビと言うと冷たい水の流れる水耕栽培をイメージするが畑ワサビが量は多い。畑ワサビも沢ワサビも同じ種類だが、沢ワサビは18℃以下の湧き水の出る所なので場所が限られている。
畑ワサビは根茎が肥大化しないそうで葉と茎を食べる。
沢ワサビの根茎は大きくなるのに何年も掛かる。自然災害で壊滅的になる事も多い。一本が1000円から1500円もする。

畑ワサビの農家に人に聞いた事がある。畑ワサビは何に使わるのか
チューブのワサビの原料やオカキのワサビ味、茶漬け、フリカケだそうだ。
買ってもらうのは永谷園ですか。

全国にワサビは自生しているようだ。九州の宮崎の山間地出身の人も自生しているのを食べていたそうだ。岩手県の山間地に茅葺民家で訪れたら水路脇にわさびと教えてくれた。種が落ちて毎年生えるそうだ。アブラナ科で繁殖力は強いのか
ワサビ葉を取ってあげようかと言ったが旅行中で断った。   

沢ワサビの産地は伊豆半島や長野県安曇野の大王ワサビ園
共に観光地になっている。ワサビソフトは伊豆の方が断然おいしい。
伊豆はすり下ろしたワサビを乗せてくれる。ソフトとワサビはよくあう。
大王ワサビ園のはソフトは練り込んでインパクトがない。




イチゴジャム

2022年05月14日 | グルメ
イチゴの最盛期
小さめのバケツに、ここ二週間で5杯取って来た。
子供に三杯あげた。他人にあげられる代物ではない。
大きさバラバラ、味もバラバラ。

イチゴはランナーの2番3番を苗にしないといけないが混植しているので何番目かわからない。ほったらかしでも実はなる。
イチゴジャムにすれば食べられる。
煮詰めると体積は半分以下になる。
今は何でもyoutubeである。
うちはイチゴと砂糖だけ何も入れない。30分煮詰めて完成
パンに塗ったりヨーグルトに入れる。

子供の頃のイチゴジャムは何が原料? ニンジン
40年代になり外国産が輸入されツブツブのイチゴまるごとに感動した。
私の子供の頃はチョコレートもガムもまやかしものばかり。本物を知らなかった。

若い女性がイチゴは旬の12月がやはり美味しいねという。
クリスマスケーキの時が生産が多いが自然では旬は5月
12月に実を付けるには苗を冷蔵庫に10日ほどいれて冬を体験させてハウスで加温栽培。



西洋からし菜と菜の花

2022年04月21日 | グルメ
西洋からし菜と菜の花


土手や河原の春の光景は西洋からし菜の黄色く咲く風景になった。
ブログの土手や河原の写真をみると各地で同じ光景がみられる。

西洋からし菜は種を潰して,マスタードにするために日本に入り野生化した。
ソーセージやホットドッグにはマスタードは欠かせない。
塩素ガスの化学兵器をマスタードガスと呼ぶのは、匂いが似ているからだ。
いつの頃から日本の春の風景になったのだろう。子供の頃には無かった風景だ。


日本辛子はからし菜の種を原料にする。日本辛子がマスタードより辛い。
からし菜は少し辛味があり竹輪や油揚げと煮つけで食べた。
からし菜の改良品種に高菜がある。九州の人は特に好む。漬物といえば高菜である。
高菜の葉で巻いたおにぎりや具に高菜が好まれる。博多ラーメンは紅ショウガでなく高菜がでてくる。三大漬け物菜は高菜、広島菜、野沢菜だそうだ。


西洋からし菜は3月初めには、どこに生えているか目立たない。
しかし、暖かくなり一気に伸び3月末には花が咲く。4月半ばは満開
畑の野菜は二月になるとトウが立ち花も咲き始める。
アブラナ科の植物は春に花を付ける。総称して菜の花と呼ばれている。
本来は菜種油をとるのが菜の花 これも野生化している地域もあるそうだ。
西洋からし菜との混雑種もあるそうだ。
花は菜の花の花びらが大きく西洋からし菜は小さい。咲くと菜の花の方が美しい。


菜の花は油脂を採るので蕾や茎葉は茹でると美味しい。脂肪が旨味なのだろう。
アブラナ科でも油脂の少ない蕾は美味しくない。大根の花は美味しくない。チンゲンサイは美味しい。千葉県が一番の産地でなばなの名称で売られている。
西洋からし菜も辛味苦味があり酒飲みは好きなのではないか。しかし採っている人は見かけた事がない。ネットには西洋からし菜のレシピもある。



タケノコ、ワラビご飯

2022年04月15日 | グルメ
タケノコを何回かいただいた。2回は小さくタケノコご飯。
雨がないので大きくならないという。

家内がワラビをレジ袋に一袋取って来たのでタケノコとわらびの炊き込みご飯
多めに炊いておにぎりにして冷凍、昼ご飯用にした。

私は人との付き合いがなくタケノコを貰う事はない。
家内は職場、ランニング仲間、友達、近所からもらう。
人付き合いが軽薄だと人からもらっりあげたりも軽薄である。
タケノコなど買えばいいものだが。

介護施設でタケノコご飯が出るが人参の微塵切りのようなタケノコしか出ない。
年寄りだから喉に詰めないないようにの、配慮かもしれないが余り食材を小さくする、、食感がなく美味しくない。

家内も歳を取ると男のように山菜採りに山に入る。山にランニングに行ったついでに採って帰る。私も元気な時は山菜採りや魚釣りによく行っていた。
我々のとこはワラビかタラの芽くらいしかない。
ワラビは浸透圧の関係で煮すぎるとヤセてしまう。卵焼きに入れたり天ぷらだと食感が残る。

ワラビもタラの芽も同じ場所で採れる。ワラビは親(昨年の枯れ枝葉)が残っているところしか出ない。
ワラビはどこにでも生えるが土地がヤセたところのは駄目。
畑の跡や牧場跡は土が柔らかく肥料も残っている。
ワラビもキノコも探す時は上から見るのではなく斜面の下から覗く。

牡蠣を買いに行く

2022年02月20日 | グルメ
岡山県浅口市に牡蠣を買いにいく。
道路は高架で信号もないので25分で行ける。往復で1時間でいける。

岡山の牡蠣の養殖は日生や虫明が規模が大きいが私の家なら遠い。
日生は兵庫に燐接しているし、牡蠣のお好み焼(カキオコ)があるし、魚市場もあるので京阪神から来る人が多い。

平日の寒い日に買いに行く。客は5人ほどだった。15軒くらい牡蠣小屋が並ぶ。
真冬の開けっ放しの小屋で作業している、私なら一日でギブアップだ。

2月に入ると牡蠣の身も太る。販売は3月中旬で終わり。
大が10キロ80000円 小が10キロ 5000円
大は県外の子供や姉に送った。近くの子供や自分用は小を買った。
小は10キロで120個入っていた。大5キロ50個、小でも身はたっぷり太っていた。   
牡蠣は綺麗に洗ってあるので袋にいれ寒い外で一週間もつ。
ほとんどレンジで5分チンして食べる。

寄島は4月に種付けして12月から次の年3月まで販売
東北や北海道は2年養殖が多い。引きあげて汚れを落とすのでコストがかかる。広島は規模が大きすぎて栄養が足りずに2年養殖のところある。

牡蠣殻は石灰岩と同じ炭酸カルシウムから出来て居る。牡蠣殻石灰として売られてい。水中の炭素とカルシウムで硬い殻を作っている。人間も魚も動物も食物から硬い骨を作っている。






コロナが身近に

2022年02月03日 | グルメ
家内の勤めている会社の社長の一家同居5人の保育園児がコロナ感染。
大人全員同じ事務所に勤めている。
今は自宅待機でオンラインで仕事している。

保育園で集団クラスター発生。
全員PCR検査で孫も陽性判明
同居家族のPCRは膨大な数になるのでしてくれない。

お手上げ状態、検査キットもマンパワー的にも.発熱のある症状のある人優先
同居家族に熱が出た時の予防に経口薬もくれない。
経口薬不足、熱のある患者優先

保育園児は一時少し熱が出たが元気に遊んでいるそうだ。
同居家族や身近な濃厚接触者で発熱やコロナの症状が出ればみなし陽性とみなし手の打ちようがない。本音を言えば風邪並みだからとは医者の立場では軽率にも言えない。

みなし陽性で片づけると病気を見落とす。尿路感染でも高熱が出る。ブログで尿が白濁すると投稿があった。
食べもので尿が白濁は無い。尿路感染や膀胱炎の細菌によるものです。
抗生物質の薬を飲み水も多めに飲み排出しないと大事になる。


味噌田楽

2022年01月27日 | グルメ
昨夜の夕食は里いも、コンニャク、豆腐の味噌煮込み田楽だった。

子供の頃、私の住むところではオデンと言えば味噌田楽を指した。
醤油オデンは関東煮(かんとだき)と呼んでいた。
今でも大阪の年寄は関東煮といい、飲み屋には関東煮の暖簾の店もあるだろう。

関東は醤油の生産が盛んだし大鍋で皆が囲んで食べられる、現在のオデンが発達した。
関東煮は関東大震災の前にはあったようだ。
地震で壊滅的になった東京に大阪の人が関東煮を始め庶民の食べ物に定着したようだ。
オデンも山形の芋煮のように野菜の炊き込みだったのではないか
スジ肉や練り物が入るのは戦後の豊かな時代になってからか

オデンの名は田楽にお(御)をつけた女房言葉と書いてある。
田楽は米の豊作を祈るお田植え祭り、今でも早乙女が田植えをして笛太鼓で演奏する伝統行事。持った旗には丸、三角,四角の印
それはサトイモの〇,三角のコンニャク,四角に切った豆腐を竹串に挿して甘味噌を付けて焼いた事から味噌田楽と呼ばれオデンとなった。

各地に旅行してサービスエリア、道の駅を見ても味噌田楽や五平餅、玉コンニャクは人気がある。年寄りだけでなく若者ものも好きだ。