懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

ブログをやって嬉しかった事

2021年05月30日 | 日記
私は車椅子生活で車の免許は返納した、自分でカメラを持ち出掛ける事はできない。まあテレビを見るか新聞を読むかネットを見るかで暮らしている。
ブログの写真は以前に撮影したものを使っている。
ブログは熱心ではないが、それなりに続けている。
たまにコメントもいただく。自分の写真で感動した話や資料として使わせてほしいと連絡がくる。テレビや出版社から何回も連絡があった。NHKやポツンと一軒家からも貸してほしいと連絡があった。山口の女性からお婆ちゃんの茅葺民家がでていたと書き込みがあった。自宅の古い家がでていたという投稿もあった。黙って他人の家を投稿するのに後ろめたさもある。他人の家を投稿するのにお叱りを受けないのは有難い。

こんなコメントがあった。 戦地に出征する数週間前に結婚した両親。一時帰国した時に迎えに行ったのが山陽線庭瀬駅 古ぼけた庭瀬駅に女性が人を待つ それが母親にオーバーラップした。お父さんは戦後、無事帰還されたのであろう。
どの家庭でもドラマがあったのだ。
こんなコメントを頂くと昭和を撮っていてよかったと思う。

コメント
懐かしい庭瀬駅 (キオムラ)
2021-02-23 20:47:46
大正7年生まれの父が、見合いで結婚式を挙げて数週間後に戦地のフィリピンに発ち、数年後に一時帰国した際に、母が着物姿で出迎えた駅が庭瀬駅だったそうです。写真に写る女性を母親に置き換えて眺めていると、涙が流れます。

.別のコメント
Unknown (D5114保存会)
2021-05-28 21:29:36
はじめまして。私は全国各地に保存されている引退したSLの清掃と維持管理をやっている者です。
突然のメールで失礼いたします。
 この度、流山市に保存されているD5114号機の塗装修繕されたのに合わせD5114号機の方も清掃 整備活動を行う運びとなり、広報写真やイベント等での掲示用としてこちらの写真を是非使用させて頂きたいと思いまして連絡させていただきました。 名前の記載等要望がありましたら可能な限り善処させて頂きますのでご検討ほどどうかよろしくお願い致します。





コロナワクチン1回目接種

2021年05月27日 | 日記
いつも通う町の診療所で、コロナワクチンを打って来た。
往復1時間で終わった。

診療所は木曜日は休み 休みの日にワクチン接種のみ実施
看護師が10名ほどいた。
3人はいつも見る看護師、他は知らない看護師資格者が招集されたのか
人の話ではコロナワクチンの看護師は、時給2500円で募集があったとか

看護師、医師とも完全防備で接種をしていた。
ファイザーコロナワクチン接種会場と看板があった。

私の通う診療所も総合病院も、ネットや市広報にも接種会場になっていなかった。病気のデパートの私は他の病院で説明するのが煩わしかった。
家内が診療所に診察に行った時に聞いたらワクチン接種をやってくれるとのこと。その時に予約した。

年寄は鈍感なので傷みを感じないそうだ。家内は腕が痛という。打ったあと気分も変わらなかったのでちゃんとワクチンが体内に入ったのか 生理食塩水だけではあるまなと思った。

花は上手く育てると安い物

2021年05月25日 | 日記
花や木は何年も花をつける。
母の日にもらった花や木は20年も咲かせる。
貰ったアジサイは40年も花が咲く。アジサイは百年以上生きるのか

母の日に貰ったラベンダーやローズマリーは、枝が木のように20年も生きている。菊科のコスモス、向日葵、マーガレットは種が落ちて翌年咲く。
宿根や芋で増えるものは枯らす事がない。
買わなくても済むが花屋には花が一杯
人はどんな理由で花を買うのか気になる。
母の日などのプレゼントもあり新しい花に心が行き買うのか。

枯らす人も居ないと花屋も商売にならんと思うが。
チョコレートや恵方巻ではないが、イベントや記念日を作るのが花が売る作戦か 母の日にはカーネーション、クリスマスにはモミの木、ポインセチア、柊南天

しめ鯖

2021年05月25日 | グルメ
魚の安いスーパーがある。、
20キロくらい距離があるが、時々買いに行く。
ガソリン代より、安い買い物の儲けた感がいいのだろう。

二本買ってきて一本は焼き魚 一本はしめ鯖にしてくれた。
しめ鯖や鯖ずしは二人暮しになって全くしなくなった。
欲しければ出来合いの物を買えばよい。

魚を三枚におろし塩漬け、酢漬け、背びれ骨抜きと手間が掛かる。
鯖は寄生虫のアニサキスが怖くて12時間は冷凍して死滅させる。酢では死なないそうだ。胃液でも死なないそうだ。

子供の頃は秋まつりというと鯖、アジ、いぼタイの姿寿司がでてきた。
奥さんが県北の新見市出身の人と、話たら山に囲まれた地域は鯖ずしだそうだ。京都と同じく塩サバが流通した経緯がある。

日本海側の北陸から山形 秋田、青森、北海道は飯寿司が多い。
魚や野菜と麹で漬けた発酵食品だ。ニシンやハタハタ、ホッケを漬ける。
ニシンの飯寿司はこちらのスーパーでも売っている。

寿司の原型は琵琶湖の鮒ずしと言われている。 
 


定年親父の川柳 あいうえお

2021年05月23日 | オヤジギャグ
定年親父の川柳

夫婦川柳に続き定年親父川柳 暇に任せて作りました。
引き続き介護川柳、おばちゃん川柳を作りたいがどうなる事やら
コケや笑のネタにするとヒンショク買いそう  
 
あ  あれこれと計画だけで断ち切れて 定年後15年何やった
い  言うなコラ人の失敗言い触らし  20年も前の事、蒸し返す
う  美味いもの食って歩こう今の内
え  偉そうに未だ部長のままでいる
お  おはようと近所に挨拶無視されて  この人誰れ
   お荷物と言われハット 俺の事
か  格言が好きな割には女好き
           格言の通り生きてもこの程度
き  今日もまたやる事ないな暇な人 
        あなたに必要な「きよういく、きようよう」
く  クドクドと話が長い嫌われる
け  ケチケチとそんなに貯めて何するの
こ  孤独好き頑固一徹友もなし
   この俺がそんなに女持てもせず  後妻業の女かも
さ  酒飲んで失敗したのは四度五度
   酒飲むと嫌や人生みな忘れ
し  知っている妻に隠した女いる
   自分史に書くと恥ずかし我が人生
   自分史は読んでアホくさフィクションか
す  スポーツは身体動かず口ばかり 贔屓チームが負けると荒れ
せ  セクハラをバラされないか元教師  定年後も針の筵
そ  粗大ごみ濡れた落ち葉と罵られ
た  旅をして見たり聞いたりグルメ食べ   
ち  血も涙無いと切られる弱者ゆえ
   血縁で遺産相続 刃物沙汰  血を見る沙汰に
つ  通院の長さと病気聞かされて  話題は自分の病気だけ
て  手に職があれば老後も働けた
と  止まり木にたまに行きたい飲み屋街
な  泣き癖がついてしまって映画見る
に  人情に触れることなく歳をとり 虚しい人生だね
ぬ  抜かりなく暮らした老後 金がない
ね  猫だけが俺と一緒に寝てくれる
の  脳トレに俳句川柳いかがかな
は  話好き自慢話はやめとくれ
   墓だけは造っておいてと子に言われ
          話し好きたまに俺の話聞け  自分の事ばかり言うな
ひ  昼寝する夜は寝られずゴソゴソと
   ひたすらに働きすでに50年 旅行も娯楽もせず
   久しぶり会った女に苦労跡  俺の顔にも貧乏臭
ふ  ふるさと(故郷)の話をするが孫聞かず
ま  真面目すぎ周囲に嫌われ頑固者
み  認めたれ老害などと言っちゃだめ
          水戸黄門、何度見たかも忘れてる
む  娘より若い女に貢ぐ爺
   昔知る女が電話 金貸して  貸したらアカン
め  目の保養 今日も朝からジム通い  何に見てんのよ
も  もうやめた年賀、葬式 OB会
や  やめときな上手い話しと投資には
           役に立つ誰にも一つ取り柄ある
ゆ  湯めぐりで各地の人の暮らし聞く
よ  よく言うよあれだけ遊んで金がない
ら  ラーメン屋巡りがいつしか趣味になり
   ラインでの心ときめく愛語る 老いらく恋
リ  リストラと言えず早期に辞めただけ
る  留守番とゴミ出しだけが頼られて
れ  レコードで聞いた昭和の歌謡曲
ろ  老人会あいつが居るが楽しいか どこにでも馬の合わない人
   老人と自覚のないのが怖い人  車の運転、マラソン登山
わ  若い頃 別れた彼女をふと思い


懐かしい物 山梨県の突き上げ民家   

2021年05月23日 | 懐かしい物
山梨県旧三富村の突き上げ(押し上げ)民家

養蚕のため採光と換気のために、中央部が押し上げられた民家。
西日本ではほとんど見かけない。
山梨で10軒は残っていた。

三富村は三つの村が合併して、すべての村が富むように名付けられた。
今は山梨市に編入。
三富村にこんな看板があった。自然富む 人富む 水富む 暮し富むだったような

山梨には4度訪れた。
一度は次男一家が東京の多摩に住んでいたので夕方に山梨県勝沼市で会うことにした。
一緒にホウトウを食べた。
山梨ではいつもホウトウは食べる。山梨の郷土食だ。
我々の所なら食堂の看板はウドン、そばだが山梨はホウトウが一番にくる。

余談だが2週にわたりNHK家族に乾杯では渋沢栄一の故郷深谷市が紹介された。
家族に一杯で紹介されたのが 深谷の郷土食 煮ぼうとうが出された。
埼玉でもホウトウと言うのだと思った。

山梨の道端には道祖神がまつられている。道祖神の多いのは長野県だが群馬にも沢山ある。
山梨にもある。埼玉県にもあるのか甲信、関東で見られる石仏だ。

山梨には丸石信仰がある。川原から丸い石を拾ってきて積み上げたもの。700基はあるそうだ。
ネットの画像やブログでも山梨の丸石信仰の記事がある。各地に旅して民間信仰や郷土食に出会うのは楽しい。

動物のいる公園

2021年05月19日 | 旅行
動物のいる公園

動物園でなく身近に動物を見える所は嬉しい。
最近はSNSやyou tubeで動画や写真が見られ楽しい。

奈良公園の鹿に外人が、大喜びするのは何度見ても楽しい。
東大寺や興福寺の歴史ある名刹はあるが鹿の存在も観光資源だ。

日本各地の動物のいる公園

鹿 
  1. 奈良市 奈良公園 1500頭 若草山や公園の芝生や鹿煎餅を食べる。
毎年150頭は生まれる。戦中戦後は密猟で79頭に減る。寿命は15年から20年

  1. 広島宮島町 厳島神社 現在は200頭 600頭いたが食害で餌やり禁止
以前は市場や農家から野菜くずを貰い水路の石垣に撒き餌やりをしていいたが現在は禁止

  1. 宮城県石巻市金華山
島が神社になっていて300頭から700頭生息

  1. 愛媛県松山市 北条鹿島 無人島 87頭くらい
  2. 岡山県備前市鹿居島  完全に野生 餌付けされていないが鹿には出会える。

  1. 大分市高崎山の猿 800頭に餌を控え制限している
  2. 兵庫県淡路島洲本市 猿山250頭
  3. 長野県山ノ内町 地獄谷温泉  湯田中、渋と温泉が続く一番奥 CMで馴染み寒い時に猿が温泉に入る。人が見ても逃げない。川底から温泉が湧く

  1. 宮崎県 串間市 都井岬 150頭 係の人が冬は餌不足で人が枯草をやっていると言っていた。馬はハーレムを作る。逸れ雄は攻撃される一匹狼
  2. 青森県 東通村 寒立馬 


ウサギ
1.広島県竹原市 大久野島 生息700羽 飼っていたウサギを野に放したら増加した。外人の投稿がSNSで話題になった。


夫婦川柳あいうえお

2021年05月16日 | 日記
夫婦関係あいうえお
夫婦関係のあれこれを川柳に 夫婦もいろいろ

  1. あ あなただけ不倫相手のあなただけ  ワシがいながら 
  2. い いい人ね 今じゃどうでもいい人ね
  3. う 美しい 妻に言ったのいつの事
  4. え 笑顔惚れ あんな女房はどこへやら 
  5. お おっさんと妻に言われて悲しいな
  6. か 母さんと言ったらあんたの母ちがう
  7. き 綺麗だよ着物に言ったつもりなの
  8. く くたびれた腰みて苦労掛けた俺
  9. け 結婚は幸せだった?と聞けぬまま
  10. こ 子がいればカスガイのはずお荷物に  ニート、パラサイト
  11. さ 酒飲んで今夜も愚痴るダメ亭主
  12. し 出世せず万年平でも愚痴言わず
  13. す 好きですと言ったとたんに勘繰られ
  14. せ 世話やいてくれる女は女房だけ どこの女がお前の世話してくれる。
  15. そ 相談が気軽にできる壁消えた  夫婦にパワハラモラハラなしね
  16. た 他人から見ればおしどり見掛だけ  仮面夫婦
  17. ち 違うのよ愛しているのは貴方だけ 浮気妻の言い訳
  18. つ 辛かった昔の話を妻はいう
  19. て 手伝って妻の怒りにビビる俺
  20. と 父ちゃんの役目はしたか俺疑問  熱心だったのは種付けだけ?
  21. な 泣いている妻の姿も二度三度
  22. に 妊娠の辛さも男は汲み取れず
  23. ぬ ぬかりなく家計を支える妻感謝 
  24. ね 寝たままの妻の寝息に安心す 朝になっても起きてこない妻
  25. の ノンビリと暮らす老後に金がない
  26. は 母の日に父との違い思い知る
  27. ひ 一言の余計な言葉が亀裂生む
  28. ふ 夫婦には知恵と工夫、努力いる 夫婦は一日にしてならず 
  29. へ へりくだる夫のたくらみ腹の中
  30. ほ 惚れていた死ぬ間際にそっといい  日本の夫は上手が言えず
  31. ま 孫が来て食欲みれば頬ゆるむ
  32. み 見栄を張り妻はそんなのお見通し
  33. む むかつくな十数えて我慢して    切れたらアカン
  34. め 飯食って食レポ夫婦もいりまっせ 食事の感想くらいはね
  35. も 持つべきは妻の存在有難さ
  36. や 止めときな そんなギャンブル身を焦がす
  37. ゆ 湯に浸かり その日の嫌味、忘れよう
  38. よ よく耐えたそうゆう妻にワシも耐え
  39. ら 楽もせず老後も働く妻がいる
  40. り 離婚だと何度も書いた緑紙
  41. る ルンルンの気持ちにいつも落とし穴  上り坂 下り坂 まさか     
  42. れ 冷徹な男だったと悔む過去
  43. ろ ロリコンに興味があるのか我が亭主
  44. わ 我儘を続ける亭主と縁を切る



雨の降る国に生まれてよかったなあ

2021年05月16日 | 日記
雨の降る国に生まれてよかったなあ

九州、四国、中國地方は梅雨に入った。随分早い。
岡山の一級河川の旭川の写真展を見に行った。グループが手分けして撮ったもの。
感想を書いてくれと言われた。山に雨が降る写真がない。雨が無ければ川に水が流れない。
この地域には棚田百選になった大垪和の棚田がある。棚田は水の利用、貯水の意味もある。
貯水の大型ダムも暮しに欠かせない存在で追加してほしいと書いた。

五風十雨と言う言葉がある。
風は5日に一回吹き、雨は10日に一回降れば作物は良くできる意味らしい。雨も20mmは欲しい。長鉢の底から水が出るのに20mmは必要
夏場に25日も降らないと、土地はカラカラで50mmの降雨が必要。
ダムの降雨前後の流入量を見ていれば、土地に浸み込んだか分かる。

日本の降雨量は10年平均で1668mm、世界で48位
雨量は赤道周辺の国が多い。
日本1668mm 韓国1274mm 北朝鮮1054mm アメリカ713mm オーストラリア534mm
ドイツ700mm フランス867mm
日本は海に囲まれているので雨量が多いのか 大国は砂漠もあり平均降雨は少ない。

しかし、日本の一人当たりの雨量は世界平均の1/4しかない。
これは日本の面積が狭いし人口が1億2千万と多い。

世界的には2030年以降は水不足が問題になっている。
アメリカやオーストラリアの農産物生産国は、地下水を汲み上げていて
これが枯渇するという。
日本は地下水は雪国の融雪のために汲み上げるか、伏流水を汲み上げる程度
地下水汲み上げすぎると地盤沈下する。

地球に水と空気のあるのは卵を地球に例えれば殻の部分だけだ。
何故、水と空気は宇宙に拡散しないのか気になる。水は対流層11kmのなかで対流している。どんな物質も固体、液体、気体になるが水は馴染みがあり分かり易い。
0度以下になれば固体の雪や氷になる。0度から100度までは液体 洗濯物が乾くように水分は蒸発し水蒸気という気体になる。水蒸気は温められて上昇する。
上昇と共に気温が下がり水滴になる。そんな雲が集まると雨になる。
11km上空はマイナス50℃水蒸気は雪や氷になり高山や地上に落ちてくる。
宇宙に拡散しないように雨雪氷にして対流させている。
地球の水の97.5パーセントは海水 2.5パーセントが真水
地下水 河川水 氷河だそうだ。

C級川柳

2021年05月13日 | オヤジギャグ

  • 鈍旦(どんだん)と妻に言われて50年    ドンファンと違うの
  • ウルサイナ名前を聞いたら静子さん
  • 曇り空、雨が降っても照代さん
  • ワクチンの接種に我先 、権力者
  • 会合を庶民に禁止、議員やる
  • 五輪の輪、コロナ模様に見えてくる
  • 阪神の活躍コロナに負けないで
  • アジア人 松山、大谷頑張りや