懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

喜劇役者から渋い俳優になった人

2021年04月30日 | 日記
所さんの番組で伊東四朗が83歳で元気で頭脳明晰さを紹介していた。
喜劇役者から渋い役者になった、藤田まこと、伊東四郎、いかりや長介を取り上げる。

1.藤田まこと  歌手として前座で歌っていた。フランク永井の歌や必殺仕事人のテーマ曲を渋く歌っている。上手いものだ。Youtubeで見える。
てなもんや三度笠で白木みのるとのやり取りで茶の間を笑わせた。
前田製菓がスポンサーだった。藤田まことの「あったり前田のクラッカー」は昭和の親父ギャグの定番になった。
その後は喜劇俳優から渋い役柄に転向、必殺仕事人で中村主水役がはまる。
その後は剣客商売、はぐれ刑事純情派で渋い役で不動の役者となった。
しかし、奥さんがバブル期、事業に失敗し30億の借金をした。嫁に愚痴も言わず離婚もせず返済に励んだ。

2.伊東四朗 三波伸介、戸塚睦夫、てんぷくトリオのコメディアンで活躍していた。
しかし、戸塚が42歳、三波が51歳で亡くなり解散。
私は戸塚の記憶はあまりない。東貴博の父親の東八郎が記憶に残る。
てんぷくトリオの番組に東八郎もレギラーででていたそうだ。
伊東四朗も十津川警部やおかしな刑事の刑事ものや、大河ドラマに存在感がある役にでている。
今もセリフを覚えるために脳活性化をしている。
円周率は1000桁まで言える。律令制の日本の国名をすべて言える。
アフリカの国名(60国くらい)が言える。

3.いかりや長介
バンドグループ ドリフイターズの三代目リーダー
ビートルズの日本公演では前座で演奏している。その後はコメディアングループに転進
ドリフ解散後は役者で活躍
火曜サスペンス劇場、踊る大捜査線。ナレーターで渋い役柄

志村けんも朝ドラエールで渋い山田耕作役やった。年齢を重ね事で味がでるのか

タケノコ貰いと人間関係

2021年04月29日 | 日記
タケノコ貰いと人間関係

介護施設でスタッフと施設利用者に今年の春はタケノコを貰ったか?
貰った人とは、どんな人間関係かを聞いた。
考えて見れば不躾(ぶしつけ)な質問だ。
親戚、親子、友達、近所との付き合いを詮索されるのだから。
沢山貰う人はどんな交友関係を持っているのかも興味があった。

地方に住む者はタケノコを買ってまで食べない。誰かがくれるのを待つ、くれなければその年は残念ながらのスタンスだ。

利用者で貰っ人に聞いた。
1.90代女性 旦那(10年前に死亡)の実家から姪が送ってくれた2回。近所は山から離れた田圃ばかり貰う事なし。
2.隣からお裾分け2回 アク抜き済をもらう2回。
3.妻が職場で貰ってくる。町有竹林に入り掘ってきたもの。
4.80代男性 7人兄弟でタケノコ産地に住む兄からおくってきた。長男(すでに死亡)はすべての財産を相続した欲張りのため交流少ない。他の兄弟は仲がよい。
5.タケノコ山の持ち主と知り合い10人でタケノコ掘りにいく。どうせ猪に食われるので
6.山際に畑がある。上のよその竹林から根が伸びる。法面や畑に生えてきたタケノコ
掘って持ち帰った。
7.友達の家に竹林あり産直市にだす。売れ残りは翌日には出せず夕方貰いにいく。
8.夫の職場の同僚、定年後15年もなるがタケノコ、ぬか、鷹の爪を入れ玄関にかけてくれている。
9.卓球クラブの友達の貰い物をお裾分けしてもらった。
10.他県に住む90歳の母親から茹でたタケノコを送って来る。何歳になっても親は親

8割くらいの人がタケノコを何らかの形で手に入れている。以前は食べきれない程に貰ったが歩けなくなり人との交流がなく、友達も鬼籍に入り貰う事もなくなったという。

タケノコを貰う人間関係は
兄弟、親戚は仲良く、友達付き合いも欠かさずgive&take
人の悪口は言わず、自慢話はせず、怒らず、ヒス、感情的にならず、人の話はよく聞いてかな。格言 コミュニケーションに長けた人ほど物をもらう?


水辺の食べられる植物

2021年04月27日 | グルメ
写真クレソン  あるところには群生している

水辺に育つ食べられる植物としてクレソン、芹、梅花藻を紹介します。

1.クレソンはオランダ辛子と呼ばれる。
ビリッと辛みがある。焼き肉に巻いて生で食べる
明治時代になり上野の洋食の食堂で栽培していた、種が不忍の池に流れ全国に広がり野生化したそう。アブラナ科で西洋からし菜、菜の花同様、繁殖力が強い。
刈ったクレソンを水に浸けておくと6日で根がでてくる。
常に流れている小川の砂のあるところに生える。
5月から6月に白い花が咲くので分かる。
蛍の飛ぶ小川で目にする。
湯布院の金龍湖(湧き水)の長い排水路に沢山生えていた。夜になると蛍も飛んでいた。

2.芹 綺麗な小川の岸部に生えている。
芹、ナズナの春の七草 冬から春に食べられる。秋田のキリタンポには欠かせない。
秋田の人は根まで鍋にいれる。秋田の田舎を走っていたら男が4人、側溝の掃除をしているのかと思いきや芹を取っていた。山水が常に流れるのか。
余り注意して見なかったが湧き水の所に多い。8月に白い花を咲かせる。
どこにでもあるものでない。

3.梅花藻  湧き水の水温の低いところに生える藻。7月に梅のような花を咲かせる。
梅雨の末期の蒸し暑い頃に冷水に咲くので清涼感がある。
滋賀の醒ヶ井、静岡、柿田川、山梨の忍野八海、阿蘇の白水の湧き水の排水路には
沢山生えている。岡山県の蒜山地方の用水には沢山ある。
蒜山地方の郷土食には、これを白あえ、味噌汁の具にいれたりして食べる。
私も持ち帰り試しに食べようとしたら家内が金魚草みたいでいやだという。
金魚草には花は咲かない。これは梅花藻だ。
他人のブログを見ると、余り美味しいものではないとかいてあった。

健康ならば岡山県を走破してクレソン、芹、梅花藻のある場所マップを作ったのだが。

ブログを見ていたら多摩川でクレソン、芹を探すというのがあった。
あんな大きな川にあるのかと思ったら少しはあるようだ。二子玉川あたり
世の中にはこんなの探す好き者がいるのだ。

プロ野球 今後も破られぬ記録?

2021年04月25日 | 日記
毎週、訪問介護を受けている。
私は出歩けないので、ほとんど会話をしない。
介護士の彼に何か話のネタを持って来てといってある。
彼なりに毎回、話のネタをもってきてくれる。
他の利用者との会話の為にも、訓練の一環になるのではと思っている。
男同士なのでスポーツの話が多い。
野球、プロボクシングに盛り上がる。

プロ野球で今後、破られ記録の話をした。
投手部門
1.金田正一 通算勝利数 400勝 
ローテ―ション、登板回数、球数制限があり記録破りは無理、200勝できれば十分

2.稲尾和久 年間勝利数 42勝
先発投手が3人か4人の時代、年間65試合登板していた 過酷過ぎる
ローティションや球数制限で不可能な記録
神様、仏様、稲尾様と神格化された存在
バッティング投手で入団、今ならば育成で入団
野村克也もブルペンキャッチャーで入団、
稲尾は入団7年間で203勝 8年で231勝
酷使して肩を痛め一年ブランク 残り6年で45勝

3.田中将大 年間連続勝利 24勝0敗
勝ち続けるには得点力、守備、打撃も必要
運も必要、褒めない野村監督がマー君神の子 不思議な子
今後も破るのは厳しい。

打撃
  1. 王貞治 通算ホームラン 868本
今は球場がどこもMBL並みに大きくなった。20年間40本打つのは難しい。
王の最後の年でもホームランは30本打った。900本は打てたと思うが高給もらっての負い目、生涯打率3割切るので引退

  1. 張本勲 通算安打3085本
これを抜けるのは坂本勇人くらいか

日米ではイチローがMLBだけで抜いている。3089本
日米で4367本 
イチローは一流選手の倍打っている。

茅葺民家 佐賀県多久市の鍵造り民家

2021年04月24日 | 茅葺き民家
90度に折れ曲がる民家を鍵(鉤)造りという。
直角に曲がる民家には曲屋、角屋造り、クド造りなどがある。

多久市に20軒ほど茅葺民家があった。多久市には三回訪れたが、行くたびに茅葺は減った。
北九州以外の人で、多久市を知っている人は、地図に精通している。

大きな特徴のある町ではない。サザエさんの長谷川町子さんの出身地だそうだ。
かっては炭鉱もあったそうで立坑の後ものこっている。
九州の炭鉱は筑豊、田川の北九州、大牟田、長崎軍艦島しかないのかと思ったら佐賀県も炭鉱は点々とあったようだ。

多久市には江戸時代に建てられた孔子廟がある。
岡山にも藩校として閑谷校(国宝)がある。論語を教えていたのであろう。
孔子廟もある。

多久市には17時に放送で論語が流れる。論語カルタがありカルタ大会もある。ナニコレ珍百景に夕方に論語の放送があと言われた。それだけでは珍百景には弱い。
町の人たちは論語が言えるという。小学高学年に上の言葉言うと下の言葉がつづける。バイクで暴走しそうなに兄ちゃんに聞いても、若いネェチャンに聞いても答えるのだ。これには珍百景登録でゲストも感心していた。

孔子廟の近くの敷地は100坪くらいに区画され石垣で囲む。武家屋敷の跡に見えた。
九州の武家屋敷は石垣で囲み、100坪くらいいの区割りが見られる。長崎の島原の武家屋敷、国見町の武家屋敷、熊本の出水の武家屋敷、鹿児島の知覧の武家屋敷、宮崎,飫肥の武家屋敷 よく残っているものだ。


桜餅

2021年04月22日 | グルメ
サクラ餅

私の住む町の墓地公園に桜が沢山植えてある。桜のところからは墓地は見えない。
大勢が桜見学にくる。染井吉野が終わり八重桜が咲きだした。
中年女性が三人、八重桜の若い葉を取っている。
何に使うのか聞いたら塩漬けにして桜餅にするそうだ。
こんな墓地公園の桜の葉を持ち帰れば、怨念も一緒に付いて来そうで嫌だなあ。

八重桜の葉は染井に比べ大きく柔らかい。

ネット調べると桜餅の葉は大島桜の葉が使われる。伊豆には自生している。
西日本には少ないそうだ。

桜餅の葉には次の条件がいるそうだ。
  • 葉が大きい事 柔らかい事
  • 葉の表面が滑らか ザラザラ、ギラギラは口当たり悪い
  • 塩漬けにすると桜の香りのするもの。

西日本と東日本の桜餅は違うのだなあ。
西日本はもち米または道明寺粉に餡、東日本は小麦粉に餡で長命寺とよばれている。

木や草の葉で食べ物は昔から沢山ある。防腐効果があるとかくっ付かなくするとかで使われてきた。
五月の節句の男の子を祝う柏餅は一家が絶えず継続するように譲り葉として柏を使う。柏やブナは葉が枯れても新芽が出るまで枯れ葉は残る。
本来,譲葉は常緑広葉樹で神社などに植えている。軸が赤いので杠と書きゆずりはとよむ。

木の葉を使うたべ物
柿の葉寿司 (奈良) 朴(ほう)葉寿司(岐阜) 笹団子(新潟)私の生まれた所も茅の葉や笹で包んだ粽を作った。 鱒寿司 クマ笹(富山) サルトリイバラは柏の葉の代用
茗荷の葉で包む饅頭、竹の皮でおにぎり包む


日本茅葺紀行 NO,549  兵庫県旧吉川町

2021年04月21日 | 日本茅葺紀行
神戸市、三田市、吉川町には茅葺き民家が残っている。
茅葺民家を数多く保存するのは財政的にも難しい。
しかし、民家のの調査と映像は残し本にしている。

今の時代に茅葺民家が残るのは驚きである。
先日のナニコレ珍百景をみいたら、さいたま市に茅葺民家があった。
もう関東まで行く気はない。都市近郊にも残っているものだ。

個人で茅葺民家を維持管理してくれたのには感謝である。
道具ができて葺き方は違えども弥生時代と変わらない。
弥生時代には柱はあったと書かれている。柱は地中に埋める掘立柱と思われる。

昔撮った写真を見ながら懐かしく回想するジジィがいる。


タケノコが来ない

2021年04月20日 | グルメ
タケノコが来ない

もう40年もタケノコは買わず、貰っていたのに最近は貰うことが減った。
今年はついにダメかと思ったら4月中旬になり4回もらってくる。
私は人との交流もなく家内の日頃付き合いの結果だ。
私は家族で肩身の狭い存在だ。
息子が仕事帰りにタケノコを貰いにきた。野菜嫌いでタケノコなど、食べなかったのにタケノコご飯や天ぷらにするという。中年のオッサンになり大人の口になったのか。

このタケノコ買わず貰えるのを待つ、根性が貧乏たらしい。
貰いも物のお裾分けだから、食べきれないものがまわってくる。

二月のタケノコは皮を剥いたら小さなものだ。4月半ばになると大きく成長し食べきれなくなる。タケノコは日持ちがしないのであく抜きしてくれているので有難い。

タケノコを貰うのが少なくなった要因は
  1. 知り合いも高齢化して歩けない、亡くなったりと人の交流減少
  2. 猪が好物のタケノコを食べてしまう。
  3. 子孫の代になり竹林は放置し間伐も根切り、堆肥、藁敷、客土、肥料もやらない。

竹は亜熱帯の植物で雪の多いところでは生えない。
福井県には竹林は沢山あるが富山県から見かけなくなる。新潟県にはほとんど竹林がない。太平洋側は宮城県の仙台平野などでは見かける。岩手からは見かけない。
雪国の人はタケノコを余り食べないのか、山菜のすすだけ(根曲がりタケ)は採りにいくのだろう。毎年、根曲がりタケとりで熊と出くわし被害を受ける。

孟宗竹のあと5月中に破竹、6月には真竹がでてくる。

スズラン

2021年04月18日 | 日記
スズラン

今スズランが咲いている。スズランは園芸品種で売られている。
よその家の庭を見るがドイツスズランが多いようだ。ドイツスズランは花の軸が長く良く花が目立つ、日本スズランは花が葉に隠れて咲く。葉もドイツスズランが色濃くしっかりしている。
ドイツスズランは宿根で強い。株分けをしてやればどんどん増える。植え替えず密集にすれば勢いがなくなる。日本スズランはわずかながら各地に残る。
本来は北海道などの涼しいところの植物だが、氷河時代に取り残されたと言われる。
               
九州の熊本から全国に自生地が残る。岡山県は哲多町(今は新見市)に自生が残る。
何度か地元の人に聞いてたどり着いた。田圃の横に大きな岩かあり草むらに500株くらいのスズランがあった。柵はあり盗掘できないようにしている。しかし、これでは種が絶えるのでスズラン公園を作り散歩コースに種から増やした苗を植えている。ここには何万株に増えているだろう。保存会や学校でも種から増やし増殖や販売もしている。
秋には赤い実がなる。果肉を砂で落とし種を植える。11月に種を蒔いて9月に芽がでてきた。
芽が出るのにこんなに掛かると思わなかった。
普通、芽は2週間で芽がでる。
雑草や野菜は二週間芽がでないと種は腐る。バイオの除草剤は発芽抑制剤で芽を出さないようにする。

スズランは毒がある。小さな子供がいる家は置かないようにしたい。スズランの花を生けた瓶の水を幼児が飲み亡くなった例がある。
植物にも毒のあるものがある。
木では馬酔木、しきび、アジサイ、れんげつつじ、ニセアカシア、夾竹桃、漆

花では水仙、トリカブト、くりすますろーず、ソウチャク草、サフラン、マムシグ サ、朝鮮朝顔,朝顔.ヨウシュウヤマゴボウ、ヒガンバナ、キツネのカミソリ、毒ぜり
ネコは本能的に毒が分るのか アジサイや水仙はイタズラもしない。カーネイションや菊だと花を噛みイタズラをする。

スナップエンドウ

2021年04月17日 | グルメ
スナップエンドウ

スナップエンドウが三日に一回収穫できる。
4月から一か月のたのしみだ。
作りやすい野菜だ。しかし、蔓性の植物のため上に伸ばさないと花も実も付けない。
11月末の寒くなって種を蒔いた方が作り易い。
10月に蒔くと大きく成り過ぎて花も実もつける。冬場は小さくそだてるほうが寒波の痛みが少ない。小さく生んで大きく育てるほうがよい。
昔は絹さや豌豆とグリンピースしかなかったが、いつの頃からかスナップエンドウができた。

料理はサイトで見ると71種類もあった。
茹でてマヨネーズかドレッシングが簡単でいい。
豆類は芽出しのころに鳩とヨトウムシに、やられるのでポット植えにして軒下に置いておき大きく伸びて移植する。園芸店で種を買うと、家庭菜園には種が多すぎる。100円ショップの種で十分。
豆が芽をだした頃に鳩が豆の部分を食べる。食べられたら成長しない豆の栄養がないと成長できない。

権兵衛が種蒔きゃカラスがほじくる。いう民話と民謡がある。
三重県の紀北町に残る。権兵衛さんという元侍が開墾して畑をするがいままで経験もなく失敗ばかり。種を蒔いてはカラスに食べられ百姓の笑い者になる。しかし、工夫と努力で村一番の百姓になる。民謡と踊りがユーモラスで面白い。安来節のようにPRすればと思う。

豆類は夏場の暑さに強い豆と寒さに強い豆がある。
暑い時にも寒い時に育つ豆があるのは不思議なものだ。
暑さに強いのは大豆、小豆、隠元マメ、うずら豆、ナタマメ、寒さに強いのはエンドウ類、空豆、寒さに強い豆は軸が空洞になっている。凍らない工夫か