懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

白い手袋とパチンコ

2017年10月08日 | 日記
フィルムスキャンをする時にフィルムを手で触るので指紋が付かないよう白い薄手の手袋をする。最初は写真屋で買ったら250円だった。
一年使ったら指先に穴が開いた。
家内が100円ショップへ行けば売っているというので買ってきてもらった。
100円で2セット入っていた。
一セット50円のものは値段だけのものだ。
毛羽が立ち薄くなってくる。これはスキャナーには困る。ゴミがスキャナーに入ると分解掃除に出さないといけない。
一度可動部の調子が悪く修理と掃除にだしたら3万5000円かかった。
10年近く使うと故障も出てくる。いままで三回の補修で10万円掛かった。
2セット100円の手袋は使えない。
100円で1セットのものを使っているが何とか使える。
半年一年と使うと駄目になる。また家内に買ってきてもらおうと依頼したらランニングの日焼け防止に使っているのがあるのできあげると3セットくれた。
なんでこんなに持っているかと聞いたらランニングクラブの男性がパチンコ屋で貰ってくるそうだ。家内も高齢者になっててランニングを始めた。
今までは走った事も無かったのに豚もおだてりゃ木に登ると言ったら怒りだした。
豚が気に入らないという。
現在のパチンコ屋は素手ではO-157やノロウィルス、インフルエンザ―に罹るので予防で手袋を提供するそうだ。本人はそれを使わず女性陣に配るそうだ。
手袋が増えるだけパチンコ屋に納める月謝が増えているのではないかと心配する。

C級川柳

・手袋が一万につくパチンコ屋

茅葺民家  島根県旧赤来町

2017年10月08日 | 茅葺き民家
赤来町は広島県との県境の中国山地にある。
現在は頓原町と合併して飯南町になっている。
国道54号線沿いにある。
一般道の利用なので随分時間が掛かる。
この国道54号線は広島と島根の宍道を結ぶ国道で私の住むところでは三次から国道184号線で東に走る必要がある。
夕方まで撮影したら帰りは22時になる。
ここは三度しか走っていない。
頻繁には来られない。
途中国道沿いにもところどころ茅葺は残っている。写真の民家も国道から見えた。
若い頃職場のキャンプで島根半島まで行った。随分時間が掛かった。
途中の広島県の集落が茅葺民家だらけだった。
いつか撮りに行こうとおもったが40年以上経過した。
なに事も思い立ったらすぐにやらないと時間があっという間にすぎてしまう。

人生億劫がらずコツコツとやった人が勝ちだなあ。