懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

蒸気機関車 駒ヶ岳と蒸気機関車

2017年10月22日 | 蒸気機関車
撮影場所  北海道函館本線 大沼駅周辺

大沼駅の南に小高い岩があるそれに登り列車を待つ、冬の早朝岩の上には誰もいない。
寒いが風が無いのが救いだ。
ひたすら蒸気機関車を撮ったがその当時には70歳を過ぎてブログに投稿している自分がいるとは想像できなかった。
若い時からなんでもやって残して置くそれがつかえる時代がくるものだ。
人生にやって無駄な事はないというがどれほど有益なものがあったかは疑問だ。
失敗や反省すべて事が圧倒的に多いように思う。

年寄りは三モチと言われている。
時間モチ、金モチ、思いでモチだそうだ.金持ちは個人差がある。
一杯行動して思い出は沢山持っていた方が人生楽しい。
私のように車椅子生活で自分で何処へもいけなくても思いでが沢山あれば死ぬまでネタには事欠かない。

駒ケ岳は活火山である何年か前にも噴火した。
日本の火山は地球の歴史から言えばごく最近のものであきる。
人が日本に住んでいた頃に噴火したのが沢山ある。
ここの大沼は火山の噴火で堰き止められてできた湖だそうだ。
カルデラ湖ではないそうだ。
ブラタモリではないが日本の観光地や景勝地や温泉地は火山と切り離せない。
地殻変動でできた日本列島は岩石や地質を知っておかないといけないと思う。