うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

シーズン到来♪

2021-08-31 13:06:05 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「堂本 剛」高田校RYOです。

いよいよ9月が近づいてきました。

2学期がスタートします!!!!

ではなくて・・・

やっとキャンプに行けるのであ~る(笑)

いや、まずは勉強の事を書くべきなのか・・・

まぁ、火曜日ブログなので許してもらおうっと(汗)

結局、僕のキャンプギア(キャンプ用品)は7月からず~~~~~っと車に乗ったままでした。

テントの寝袋も蚊取り線香も何もかも・・・

とうとうデビューする日がきたぞ~~~~~


っと思ったのだが、ちょっと待てよ

9月の頭にワクチン接種があるじゃないか

そして2回目も控えている

おいおいおい

もしかして9月も我慢しないといけないかも。。。

当然、キャンプよりワクチンが重要なので仕方がない。

困ったなぁ

今日のブログはソロキャンプデビューで、どんなキャンプ飯を作るかの話題にしようと思っていたのに

定番のお肉なのか

ちょっと意識を高めてアヒージョなんかにチャレンジするのか

それとも、結局何もできずカップラーメンなのか

一応、お肉・ウインナー・みりん干しは絶対に買っていく予定。

どうせ一人だし、誰かに気を使うわけではないので、その点では気が楽である。

あ~~~~~

今月もキャンプのイメトレで我慢するしかないですね・・・




では、妄想を始めます。




そんなこんなでまた来週~~~~





あでぃおす♪





音だけ

2021-08-30 09:50:00 | マサエ先生より
8月30日ですね。

小学生たちは、2学期始まる~って思ってるよね。

園児さんや高校生は、すでに夏期保育があったり、

始業式があったり、で夏休みモードからは脱出しています。

小学生はどっぷり夏休みやったもんね。

さあ、宿題の最終チェックして2学期の準備しましょう。

夏休み早かった―とつぶやいていた小学生。

夏休みは、芽育で勉強、家で宿題、ときどき友達と遊んで、

ときどきキャンプ行って有意義に過ごせたので、あっという間に

夏休み終わる感覚かな?楽しめてよかったね。



夏休みと言えば、名張は、毎年花火が上がっていたのですが・・・・

コロナ禍で・・・

今年は、8月12日に名張川納涼花火大会が5分だけ

行われました。知らん間に。。。。

そして、28日の土曜日にも。

この日は教室で例年の花火大会と同じように音だけ楽しみました。

芽育名張校開校以来、名張川納涼花火大会は、教室で

音を楽しむ機会になっています。

台風や大雨の影響で、晩秋に行われたり、

今回のようにはっきりとした日時は発表せずに、なんとなくこのあたりで

花火あげるかも、と告知があっておこなわれたり。で、90年間引き継がれてきた

のはすごいですね。

音だけ楽しんで、花火想像しています。。。。


まだまだ暑い日が続きますが、

秋の味覚もお店に並んできましたね。

気になるのは、お菓子コーナーですが・・・

また後日ゆっくり楽しみましょう。



最近食べた梨が甘くて感動しました。

初めて食べた品種だったのですが・・・

自分が物心ついたころから食べていた記憶があるのは

二十世紀梨や長十郎(みかけなくなりましたね)。

最近は豊水や幸水が多いです。

先日初めて食べて甘い!!って思ったのが

愛甘水でした。1990年に品種登録されたとのこと。

平成生まれの梨でした。

ごちそうさまでした。






中学受験組は模擬試験

2021-08-29 14:04:11 | 芽育学院
本日は

中学受験組の五ツ木駸々堂模擬テストです


いつもの四谷大塚関連のテストではないので

奈良や大阪の私立学校へ行っての会場受験となっております


秋以降はプレテストなどでも志望校を含む私立学校で受験する機会も増えますが

夏休み最後の日曜日に

夏期講習で頑張った成果を試すものよいですね


水曜日には昨年の問題を練習で解いてみましたが

ある程度は満足いく結果だったので楽しみにしています


現時点での合否判定もきになりますね




さて

お盆休み明けから始動しております新生下田校

拡張工事で下田駅ロータリーでのアピール度が上昇したのか

この一週間はそろばん・育脳の体験が予約で埋まってしまいました

そして

9月の1週目も埋まってしまったので

来月あたりは拡張していきなり翌月から席数がいっぱいになってしまうかもしれません



しかし


安心してください(とにかく明るい安村 さん風)



ただいま

下田校のそろばんのお稽古日を増やす計画中です


現在は火曜日と木曜日ですが

拡張したことにより教室数が増えましたので別曜日も設定しようと思います


一般的なそろばん道場のようなたくさんの塾生が一斉に珠を弾くスタイルではなく

ほぼ個別のような指導方法なのですぐに満席になってしまいます

御稽古曜日を増やすことにより

現在の指導スタイルのまま

より通いやすくなるルートそろばんアカデミーにご期待ください



正式に決定しましたら

またご報告いたします


あと

水書を使った 筆ペン書道教室も

土曜日で設定しておりますが

別曜日の設定も考えています


土曜日は他の習い事との兼ね合いもあり

断念されるケースもありますので

平日の夕方で設定できればと思っております



まだまだ

いろいろと夢が膨らむ下田校です


今後も目が離せませんぞよ

未来の自分への投資

2021-08-28 16:12:55 | 講師から


どうも、芽育学院八木校の松川です!!✋

最近どうもコロナのニュースが多すぎる!!
バイト帰りの食卓の雰囲気が暗すぎて息苦しい!!そんな時は、ひとつでも家族の中に笑いが起こるように録画したバラエティーにチャンネル変更をしてやるのです。家のチャンネル支配権は完全に自分のものなので、いつもやりたい放題です。

そう、なにがいいたいかというと、
意識した行動を増やすことで金や時間といった資産を大事にしてやろう!!という魂胆なのです。

例えばこれから実行していこうと思っているのは、バイトに行く時はできるだけ飲み物を家から持参してお隣のダイソーでジュースを買うことを控えて節約をしよう、ということです。(もちろん一緒に買いに行こー!ってゆうパターンとかは例外ですよ(^^))

こんなことしようと思ったきっかけも、もし就職しても大した給料がもらえなかったらどうやってお金を貯めていけば良いのだ!と不安になったからなんですね。こんなご時世だから公務員にでもならなければ、何がどうなるのかなんてわかんないですから、嫌なもんで🙂

そこで、将来株でも始めようかな〜とか思ってgoogleで調べてみてもどうも簡単に手を出して良さそうなものでもなさそうなのでいとも簡単に意志をくじかれてしまいました☺️

じゃあ、他にどうすればいいんだーと考えて思いついたのが、「節約」です。そんなん当たり前じゃんって感じなんですが、どうも自分は浪費癖があるみたいで、洋服とかもそうなんですけど、雑誌やゲーム、ストラップ、缶バッチ、ステッカーなどほんと要らないものばかり買ってしまうものなので僕みたいな人間は心掛けないと節約なんて絶対出来ないです笑笑

未来の自分への投資。勉強も一緒!! みんなが今精いっぱい勉強することがみんなの素敵な未来への投資になるのですよ✨

さぁ、ペンを握って机を向かいましょう✍️

やったりやらなかったりまっさかり

2021-08-26 09:42:49 | カズナリ先生より

コロナも真っ盛り

甲子園も真っ盛り

ここにきて

暑さも真っ盛り



何なんですかね。


コロナ的なことで言えば

三重国体がなくなりました


かつては

わたくしも国体強化指定やらなんやらでしたんで

ま、うすーく関係はしていたんですが

国体って

国体本番だけの話ではなくて

ミニ国体っていうブロック的な奴があったり

何なら強化合宿みたいのもあったりとか


通信なんたらみたいな

実際に集まることはないけれど

近県の人々と記録を送信しあい、順位を決めるのがあったり

これは今、オンラインでやったらいいんじゃないかなとも思うけれども

そんながあったりとか


僕の競技では

1年半くらいかけて準備はしていたと思うんですけど


競技によっては

出身地で出るために

もしくは開催県強化のために

住民票を替えて、

『その土地に住みます選手』になる方もおられるのでね

平たく言えば、猫ひろしの国内バージョンみたいな感じです


そういう準備が去年の鹿児島に引き続いてポシャるという話です


国体は各県持ち回りでやるので

基本的には次の開催は47年後になります。

スパンで見ると

オリンピックどころの騒ぎではないので

開催県はめちゃめちゃ力を入れ

その開催県の総合優勝連続記録が

初回開催以来、ずっと続いているはずなんです

僕の時まではそうでしたし、近年まではそうだったはずです

選手の移住、トーナメント、リーグの設定

いろいろと手を尽くしてですね…


ググればわかりますが、ググりません

己の記憶力で勝負します

面倒くさいわけではありません


というね

そんなのがなくなりました



いっぽうで

パラリンピックが始まりました

オリンピックよりむしろ

こちらの方が楽しみだったので

競技をオンタイムで見ることは難しいのですが

ハイライトを見ているだけでも

燃えるものがありますね。

用具面のハイテクと肉体と精神の強靭さのマッチングは

オリンピックを超えます



で、

甲子園も

ブログを書いている時点では

ベスト8に智辯が二つ残っています。

ここまでくると

どこも強いところなので

どうなるかはわからないですが

ベスト4、決勝と勝ち進む姿を見たいとも思ってしまいます。


まだベスト8っていうのがまぁ異常ですけど。



で、

あんだけ雨を降らせておいて

思い出したかのように

今、ようやく暑くなるという。



なーんそれー!!

ですよ

ZAZY的に言うと。


ZAZY、知りませんか。

ま、知らなくてもいいんですけど

智辯和歌山OBですよ、確か。



コロナが明けた日には

Cの一文字ではなく

アルプス全体を使って

ジョックロックをBGMに


なーんそれー

っていう巨大人文字を展開していただきたい


漫画の巻

2021-08-25 17:18:00 | koi先生より
こんにちは。


koiです。


今日は生徒の技術の宿題を一緒にやりました。


パラパラ漫画を作るというものでした。


アイデアが浮かばないということで、一緒に考えました。


とても面白かったです。


パラパラ漫画は読むことはあっても、書くことはありません。


良い宿題を学校は出すんだなと思いました。


そんなこんなで夏休みもあと一週間です。


なかなか遊びに行けない夏休みだったと思いますが、最後まで満喫してもらえればと思います。


今日は夏休みの日記口調で書きました。


あと300字もあります。


どうしようかと思います。


今日の夕ご飯は唐揚げでした。


美味しかったです。


日記っぽいですよね。


ということで今日はお開き。


ごちそうさまでした。


今日は『鳥獣人物戯画』


日本最古の漫画です。


ではまた。

バラの花

2021-08-24 14:36:20 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「杉谷 拳士」高田校RYOです。

やっとワクチン接種の予約が取れました・・・

副反応が超心配で超心配で一日に3食しか喉を通りません。

睡眠も毎日8時間程度です。

約7割で高熱が出ると言われていますね。。。

特に2回目がヤバいらしい。

かなり迷いましたが、やはり打つべきだと。

問題はファイザーなのかモデルナなのか。

少し違いがあるとテレビで言っていました。


突然ですが問題です(笑)


僕はどちらを接種するでしょうか?

正解者の中から抽選で1万名様に

「副反応がどうだったか」をこのブログで知れる権利をプレゼントさせていただきます。

当選者の方は9月以降にこのブログで確認してください。


って、くだらない事を言っている場合ではない(汗)


そういえば日曜日ブログ!!!

下田校の爆弾発表がありましたね。

あの机やイスなんですが、学院長と二人で汗だくで運んだんですよ。

そりゃもう中年オヤジがヒーヒー言いながら(笑)

友人に軽トラックを借りて何往復したことか・・・

もちろん2日後に筋肉痛がやってきましたが何か??

うぉぉぉおおお~~~

思い出したらまたまた疲れがやってきましたので、今日はこの辺で終わりにすることにします。。。


では、また来週~~~




あでぃおす♪







はじまるね

2021-08-23 13:16:59 | マサエ先生より
もうそろそろ、学校行きたくなってきた?

はい!

なんて返事ありませんでした。


ガッツリ夏休みなのは小学生や園児さんぐらいで、

高校生は今週から2学期始まるよね。

園児さんも、夏季保育あったわね。

もう夏休みモードはおしまいです。


中学生は体育の授業で習ってて、

保健体育の定期テストで出てくるラジオ体操。

自分が小学生の頃、夏休み中、朝6時半から、公園などの広場に集まって、

ラジオ体操!やってました。

出欠スタンプをおしてもらい、夏休み終わったら小学校に提出っていうのが

ありました。

現役小学生に聞いてみると、朝からラジオ体操はないって・・・・

そうなんですね。朝はゆっくり眠れるね。

先程、別の校区の中学生に聞いたら、小学校のとき、ラジオ体操やってました

って返事。校区によって違うのかな???



夏休みといえば・・・・

自分の祖父母が愛媛県にいて、たまに遊びに行ってたのですが。

その頃はまだ、四国と本州は橋がかかってなくて、まずはフェリーで

移動。夜、大阪出発。大阪や神戸の夜景を海側から見て、子供ながらに

きれい!!と感動。生温い風を受けながらデッキから見る海は

真っ暗で怖かったことを覚えています。

朝、松山港に到着。船から降りると、地面がゆらゆらゆれている感覚が続いて

気持ち悪かったなあ。

都市部ではなく、リアス海岸的な海岸線と段々畑が広がる所に祖父母は

住んでいたので、辿り着くまでにかなり時間がかかっていました。

山道をくねくね車酔いしながらの陸移動より、海を移動する高速船の方が早かったり。

24時間ではないけれど、約1日がかりで祖父母宅へ到着していましたね。


今は、橋で本州とつながって、四国に高速道路がいろいろ開通して、山道ではなくトンネルが

増えて、随分行きやすくなっている、と聞きますが・・・・

ふと思い出し、行ってみたいなあと

グーグルマップを取り出して、ここらへんやったよなあ~と

写真で、今は、静かに楽しんでいます。

コロナ禍がおさまって、自由に行き来できるようになったら、、、

足を運んでみましょう。



先週末、今週末、と高校生は模試ですね。

力の限り頑張ってきます!!とのことでした。






業界セミナー もっと話したかった・・・

2021-08-22 14:21:34 | 芽育学院
いよいよ下田校の1階が動き出しました

予定通り、お盆休み明けからのスタートです


今まで通り

2階教室へ続く階段へ向かう生徒たちを引き留め

『今日からこっちやで!』

と新しいきれいな教室へ誘導


ほとんどの生徒たちの第一声は

『明るいなぁ!』


そうなんです

LEDの蛍光灯36本の明るさです


いままでの2階教室も暗いわけではありませんでしたが

それに比べるとこの明るさは相当なものになります


明るさに引き寄せられてムシも寄ってくるかもしれませんが

虫よけや蚊取り線香なども検討してみようと思います


近鉄下田駅 南側ロータリーが明るくなりますので

これで通行する人たちにも喜んでいただければと・・・



さて

金曜日は就職活動する大学生たちを前に業界説明をしてきました

限られた時間でしたので

おしゃべりスミスとしましては

あと一時間くらい話したかったという気持ちでした


残り2分のお知らせをもらったのですが

そこからのトークスピードはロケット並でした(笑)


まだまだ学生さんたちとお話ししたかったです



ちなみに

そのセミナーのあと

関係者の方とお話ししたんのですが

出身大学が同じで

学部も同じ

そのうえ

ゼミまで同じという偶然


だいぶ後輩にあたる方でしたが

懐かしい話ができました


ゼミの先生にも久しぶりに逢いに行きたくなりました


コロナも落ち着き

外出もしやすくなったころに行ってきます

卒業して28年???

学校も大きく変わっていることでしょうね














やまねー

2021-08-21 12:01:43 | 講師から
連日の雨に、コロナ感染の拡大が止まらずに


気分も暗くなってきます。


橿原市でも18歳以下へのワクチン接種が始まりました。


1回目のワクチン接種を終えた人やもう少しで受ける人


そして、まだワクチン接種を受けるか迷っている人もいるかも。


僕も、8月頭に2回目の接種を受けて、結構しんどい思いしました。


そんなこともあったから、最近は少しワクチンのこと勉強したから


みんなに知識を少しお裾分け!!


ワクチンは、コロナの感染を完全に無くすものではなくて、


ロナウイルスに対する防御力を高くするためのものなんだって。


確かに、インフルエンザの予防接種しても、インフルになったことあるなーって。。


だから、ワクチン打っても体の中にウイルスは入ってくるし、


他の人にうつしてしまう可能性はあるから、感染対策と人にうつさないような取り組みは必要みたい!!


青春を取り戻すために、
みんなで、対策しながらコロナに打ち勝とう!!!!


2021-08-19 11:31:45 | カズナリ先生より

今日も雨。

大雨です。

ずっと雨です。

梅雨のように降っています。


太陽の姿を見ていませんね、しばらく。


甲子園も

順延に次ぐ順延で

8月中に終わるのかどうなのか

8月中に終わらなかったら

甲子園で甲子園ができないという

何を言ってるのかわからない状況が起ころうとしています


また伸びている間に

コロナ感染も広がっていて

辞退する高校も出てきていますし


なかなか難しい状況ですね。



そして

奈良県をぐるりと取り囲むように

緊急事態宣言とまん延予防が指定されます。



奈良県に他府県の人が

娯楽や空いている店を求めて

やってきやすい状況が生まれます。




県知事が言うには

宣言を出すと、県全体に効力が発揮されるので

人口が少なく、感染者が出ていないところでも

一律の対応が求められるので無駄が多い から出さない

って言ってますけど

それは他の他府県でも同じだと思うんだな



京都だって

京都市内は出てるけど、奥の方に行ったら

それほど出ていないはずだし

大阪だって

地域差はあるだろうし




あと

人の少ない田舎は、宣言出てようが出てなかろうが

店は8時には閉まりはじめるので

宣言が出たところで、時間的な拘束は少ないかもしれない


というわけで

やっぱり出したほうがいいような気もします。




その時は

桜井校としての対応も考えなくてはなりませんね

学校が動いている限りは

感染対策の徹底で対処ということになりますが

学校が止まった場合は

しかるべき対応をしなくてはいけないかなぁと





ま、なんにせよ

どんな状況でも

入試は必ずありますので

それに向けて勉強するというサイクルは不変です。


夏休みの残り、頑張りましょう。

夏期講習の巻

2021-08-18 20:22:39 | koi先生より
こんばんはー。


koiです。


後半戦スタート。


夏期講習。


今日も0930から。


2200まで。


いそいそ。


生徒もたくさん。


皆、頑張ってるね。


中3生にとっては、9/5の藤井模試が1つ目のハードル。


どんな問題が出るのかとか、色々気になるよね。


そーんな時は、はい!過去問!


過去問をやって傾向をつかもう。


歴史を勉強する意義はそれよ。


過去から学ぶため。


それを学んで未来に生かすため。


さぁあと2週間頑張ろう。


ということでサルバドール・ダリ『記憶の固執』


歪んだ時計で有名なダリ。


ではまた。

UFOキャッチャー♪

2021-08-17 21:56:44 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「横山 剣」高田校RYOです。

お盆休みですが、いかがお過ごしでしょうか。

そうなんです。

ずっと雨・・・・・

幸い、ウロウロせずに自宅で過ごしているので問題はないのですが

なんか憂鬱気分になりますねぇ。

明日からはまた普段の日常に戻ります。

相変わらず、例の奴が爆発的に感染者を出していますが、手洗い、うがい、消毒、マスク着用

これ、絶対です。

さて、中3メイキーさん。

勉強頑張っていますか??

お盆が過ぎたという事で、夏休みも終盤です。

苦手な単元の克服はできたかな?

単語をできる限り覚えたかな?

日本の歴史を語れますか?

各自が決めた課題があるはずです。

当然、夏休みの宿題なんて終わらせていると思うので、ラスト一週間は気合い240%で向かってください。

このままじゃヤバいってわかっていて、それでも何もせずに、結果ヤバい事になるのが一番最悪です。

まだまだ知識は増やせます。

志望校もある程度は決まっているはずです。

意地でも合格してやるという強い意識を持ってラスト1週間を過ごしてください。

秋からはテスト三昧になります。

定期テスト

実力テスト

外部模試

めくるめくスピードで時は過ぎていくので、必死でくらいついてください。

普段は勉強の事を書きませんが、大事な時は言います。

もう、本気モードで進んでくださいね。

頑張った先には最高のフィナーレが君たちを待っているのだから。

では、明日から授業再開です。

ガツーンとやっちゃいましょう(笑)



では、また来週~~~






あでぃおす♪



今度はバッタ

2021-08-16 11:30:25 | マサエ先生より
塾の出入り口が自動ドアなので、ゆっくり開いてゆっくり閉まります。

夜は、あかりを求めて、虫が近くにやってきます。

講師が自動ドアのセンサーを避けて入口付近に立っているので・・・

どうしたん?

ドアが開くと、ちょうどバッタが、入ってくるかもしれません。

こちらを見てる・・・・

まってて。ほうき取って来るから。

入ってきたらほうきで出すわ。

わかりました。

ウィーン

自動ドア開きました。今がチャンス!!とバッタはこちらに

向かって入ってきましたが、講師に体当たり。跳ね返って

外に跳んでいきました。

セーフ。講師はびっくりだったようですが・・・・


別の日。

生徒を送り出したあと、入れ替わりに入ってきました。

トノサマバッタ。

ブースにピトっと止まっています。

凍らせて外に出そうとしたけれど、準備している間に

高校生男子のブースに移動。

昔は昆虫大好きやったん違うかなって勝手に思って・・・

バッタようつかむ?

ちょっと期待・・・

無理っす。

無理か~。

凍らせるにも、一跳び二跳びしそう。

半透明のビニル袋を

虫とり網のかわりに使って

そーっと近づいて、捕まえた~。

あ~ゾワゾワする。

袋の中でうごくのやめて~。と

思いながら、外に出しました。

今、園児さんいたら喜ぶのになあ。残念。

100均で虫取り網買います。



来週には始業式があって夏休みは終わります。と高校生達。

部活やセミナーや芽育で大忙しの高校生は、

夏休み、思ってるのと違うってぶつぶつ。

高3生は、勉強あるのみ。

今日も明日も、2学期もずーっと、

途切れずに、くさらずに、継続していきましょう。




小学生は8月31日まで夏休みです。

早めに学校の宿題を終わらせて、、、

終わらせたのに、

次は芽育でいっぱい宿題出されてましたけど、、、

大丈夫、頑張れるよ。

出来たでしょ?

また夏休みの話と一緒に聞かせてね。








教育業についてお話しすることになりました

2021-08-15 11:33:00 | 芽育学院
8月15日

お盆休みまっただ中です


お家でゆっくり・・・

したいところですが、

高田校から下田校に机を運ぶ予定です


先日

机・イスを運んだのですが

思ったより広く、まだ何台か設置できそうだったので

追加で高田校から6セット譲ってもらうことにしました


実際にレイアウトしてみると

全部置けないかもしれませんが・・・(笑)


お盆明けには

1階・2階の両フロアーを使って授業スタートを目指しています

数か月は

慣れない教室で戸惑うこともあるかもしれませんが

できるだけ早めに慣れましょうね



さて

今月20日は

大学生を対象にした企業セミナーでお話しさせていただきます

県内の有名企業の社長さんたちもいらっしゃる中

教育業界の担当をさせていただくことになっています


そのプレゼン資料を作成しないと・・・

パワーポイント苦手なんだよな~


知る人ぞ知るスミストリビアですが

作る資料はすべてエクセルで作成しています

説明会の案内や保護者宛の文章など

ワードを使って作成されることが一般的な資料もエクセル(笑)


みんなに

なんでエクセル???

と笑われながらも頑固一徹


大学卒業してから

エクセル一筋でワードを使ったことがないので仕方ありませんね



この機会に

エクセルだけでなくワードとパワーポーントも勉強してみようかしら

下田校の先生たちの中に

得意な人もいると思うのでお願いしてみることにしましょう



あっ・・・

もしかしたらこの記事を見ている人の中にも

20日のセミナーに参加する学生さんがいるかもね


慣れないパワーポイント資料なので

可笑しなことがあってもソッとしておいてくださいね


楽しんでいただけるような話ができるよう頑張りますね