うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

ハロウィン

2019-10-31 20:21:52 | カズナリ先生より

今日は、ハロウィンです。

ケルト民族のお祭りが起源です。

二千年前くらいからあるようですが

カボチャがどうこうというのはだいぶ後からで

仮装をするのも、近年からです。



仮装といえば、ハロウィンではなく

欽ちゃんですよね。

20点満点がつくかどうかの緊張感、

不合格になりそうな時の欽ちゃんのひと押し


仮装ってドラマみたいなものなのか、と

幼少期は思っておりましたが

そういうわけではないと知ったのは、

随分と後のこととなります。



受験には50点満点やら、200点満点やら

配点のバラエティに富んでおりますが

欽ちゃんのひと押しもなければ、

合格のBGMがなるわけでもないです。

ま、頑張りましょう。



さて


身の丈発言から

にわかに注目を浴び始めた

大学入試英語民間試験。



政権を引きずり落とそうとする

野党とマスコミのキャンペーンが

無ければ、国民にあまり知られることもなく

ひっそりと施行されようとしていましたが、

そうは行かないようで。


いや

むしろ

そんなのと一緒に語られたくない、

利用されたくない大変な問題なんですが。



このブログでは

何回もその問題点を訴えておりましたが

ようやく白日の下に晒されることに。



ま、一言で言うなら



やめたらええがな



と、思います。


会場もですし、採点側の人員も、

難易度も、何一つ明確になってない。


4技能を測るというけれど、

身体的ハンディキャップのある子たちの

フォローも出来ていないようですし

金銭的、地域的にも公平でないし


明らかになってないどころか

明らかにすると、ボロが出まくるから

何も言わない、言えないんじゃないかと

勘繰ってしまいます。




本当にやらなきゃいいのに。


受験生に不安を与えている、とか言ってましたが

何も情報を与えないから、不安になるんですよ。


というか

公平が担保されている試験なら

生徒にも頑張らせますけど

今のところ、ねぇ。


普通の受験でさえ

不安になるのに。

不安も不満も凄いですよ。

産まれた年が悪かったとか。



本当にやめた方がいいと思う。


数学と国語の記述も

自由度が全くないので、

意味が無いです。


本当に何がやりたいのかわからないですわ。



明日から11月。

いろんなことがありますが

頑張りましょう。



明日は1がたくさん並びますね。





けんろくえんの巻

2019-10-30 09:48:38 | koi先生より



こんにちは!


koiです。


今日は五週目の中日。


たまにこういう休校日があると何をしていいかわからなくなりますね。


ということで、旅に出ました。


目的地は石川県金沢市!


橿原市にも今井町という古い街並みがありますが、金沢市にもあるんです。


金沢は日本海側気候で、「弁当忘れても傘忘れるな」と言われるくらい雨の多い地域です。


春や夏は好天の日が多い反面、冬は曇りや雨の日が多く、積雪もあります。


雪化粧した兼六園や長町武家屋敷跡などの風情は、金沢ならではのものです。 


また、高い湿度は伝統工芸である漆塗りや金箔製造に適しています。


また、五代藩主前田綱紀の時代には、日本中から有名な学者や貴重な書物を集め学問を奨励したことにより、「加賀は天下の書府」であると褒め称えられました。


戦災や大きな災害を免れたため、藩政時代からの美しいまちなみが現在でも多く残っており、金沢市の貴重な財産となっています。


そして以外と近いんです。


橿原神宮前駅から京都駅までドン。


京都駅から金沢駅までドン。


わずか一回の乗り換えでドン。


らくちんー!!!


そんなkoiのぶらり途中下車の旅in金沢の詳細はまた11月の授業で。


ということで、『金沢シャッターガール』


桐木憲一による日本の漫画。2015年に写真雑誌『SHUTTER magazine』に読み切り作品として掲載。


同年『本当にあった愉快な話』(竹書房)にて、2015年12月号(2015年10月30日発売)から連載された。


コミックスは全1巻。舞台を石川県金沢市とし、北陸新幹線の開業で移り行く金沢を舞台に、写真好きな女子高生の目を通じて描くと共に、主人公の心の成長を描く作品。


2017年に寺内康太郎を監督として実写映画が製作され、2018年に公開された。


見たことはない!


また11月から頑張ろー!


ではまた。

間違えちゃダメですよん♪

2019-10-29 17:08:59 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「リチャード・ギア」高田校RYOです。

さて、大事な事なので先に言っておきます。

大事なので2回言いますね!

本日29日~31日は5週目になりますので、通常授業はありません!

2回目

本日29日~31日は5週目になりますので、通常授業はありません!

さて、本日は徳井さんのお話でも少し・・・しなくていいですね(汗)

って事で、最近増えてきている「カメムシ」について。

あれはなんなんでしょうか???

強烈な悪臭を放つアイツは。。。

カメムシは中脚と後脚の間にある臭腺開口部から悪臭を放ちます。悪臭の成分はヘキセナールやデセナールなどのアルデヒド類。
密閉された容器に閉じ込めると、ストレスを感じて分泌液を出し、なんと自分のニオイで死んでしまいます」

と、アース製薬の方も言っています、

で、洗濯物に付いていた場合なんて、気絶しそうになります。

「蚊は黒い色を好みますが、カメムシは逆に明るい色を好む習性があるのです。洗濯物の中でもシーツやバスタオル、ワイシャツなど白いものに集まってくるのです。また、カメムシは寒さが苦手なので、暖かくて陽当たりがよい場所に干してある洗濯物に集まる理由と考えられます。
いわばカメムシは洗濯物で日向ぼっこをしているのです」

そんな迷惑な事はしていただきたくありません(泣)

ここで、洗濯物に異臭が付いてしまった場合の対処法を書いておきます。

「カメムシの悪臭はアルデヒド類で、これは親油性の物質です。つまり、油に溶けやすく水に溶けにくい頑固な油汚れと同じです。洗濯物に付着したときは、界面活性剤入りの洗剤で洗えば臭いが落ちます。せっかく洗ったばかりの洗濯物に悪臭が付くのは避けたいものですが、洗濯物から追い払う際に悪臭を放たれたら元も子もありません。そんな時は、殺虫成分を使っていない冷却タイプの駆除剤がおススメです。速乾性のドライミストであればすぐに乾き、洗濯物も汚れることもありません」

どうやら、防ぐのは難しいので、対処法は覚えておかないとダメですね(汗)


って事で、最後にもう一度言っておきます。



「本日29日~31日は5週目の為、通常授業はありません」



お気をつけくださいね~~



では、また来週~~~




あでぃおす♪







ほんこわ

2019-10-28 13:25:44 | マサエ先生より
中3生のほとんどが部活動をすでに引退し、受験勉強一色になっています。
(と思いますが・・・)

運動部並みの体力勝負な、中学校の吹奏楽部の活動は、
対外的にはコンクールなどに出て、金賞とか銀賞とかね。
あと、地域のイベントに参加したり。ですね。
そして、自分の中学校の秋の文化発表会的なもので、
演奏を披露して引退!
になるので10月末ぐらいまで活動は続くのですよね。
運動部系の部活動の試合を見る機会は夏に何度かあって、
塾内で見せる表情とはまた違う一面を見せてもらって得した気分
になっていたのですが・・・・・
今回も、吹奏楽部で頑張っていた生徒の、最後の活動をみる機会がありました。
塾での様子とは違って、演奏する姿はとてもりりしくて!!
自分のパートをソロで演奏するところは、こちらがドキドキでしたが。
(失礼な、どれだけ練習してると思ってんの?って言われそう笑)
感動でしたね。
今まで、部活動にかけてきた時間を、気持ちを、
次は受験勉強に100%向けて、志望校合格です。

今年は、県選抜メンバーに選ばれた生徒がいます。
スケジュールは大会まで、休みなし。
普段から文武両道で一生懸命ですが、、
これは、ほんとに時間をうまく作って、やるしかないですね。
大好きなことに打ち込める環境に感謝しつつ、
精一杯12月下旬の大会まで頑張ってほしいです。
そして、1月4日から冬期講習の後半戦が始まるから、
勉強勉強!!!

日が暮れるのが早くなりましたね。
4時ごろの授業に来ていた小学生が、帰りに外の様子を見て、
先生、見て、暗っ!!
っと教えてくれました。
そうですね。
秋の日は釣瓶落とし。
秋の日没のはやさを井戸に落とす釣瓶のはやさにたとえて
ます。
暗いのはあんまり好きじゃないわ~。
すると講師が
日が明ける前の暗さ(静けさ)こわいです・・・
とのこと。
2時間以上かけて通う講師は、1時間目の授業がある日、
冬になると、真っ暗な中、家を出るそうです。

先程の小学生は、
先生、テレビでほんこわ(ほんとうにあった怖い話)みた?
と聞いてくるので、
みてないよ(こわいのいややし)
すると
私みたで~おしえたろか?あんな・・・
ホントに聞きたくなかったので、
お迎えまでにお片付けしとこか~
と話を変えちゃいました。あぶない、あぶない。


対策問題を活用しましょう!

2019-10-27 15:30:11 | 芽育学院
昨日は、ルートアカデミー下田校・高田校で

全国統一小学生テストの対策問題配布日でした



ひらめき算数教室など内部生たちは

授業時間内で対策勉強会を実施するのですが

一般受験生たちにとっては、自分で勉強するのもなかなか大変なので

お申込みいただいた方には、対策問題のお配りいたしております


毎回

多くの受験生が対策問題を利用されるのですが

今回は特にお申し込みが多かったように思えます


いつも成績の返却面談では

四谷の問題は難しい!!!という声を聞きます

たしかに

質問の仕方ひとつにしても

少し考えないといけないような聞き方になっています


関東の猛者たちと戦うには

このような聞き方に対応できるぐらいの準備が必要ということですね


今回も

4年生と5年生、5年生と6年生など

共通問題もありそうなので

上級生にとっては少しプレッシャーがあるかもしれません


下級生に負けないように頑張ってほしいものです



さて

芽育学院のほうでは

中学3年生の模擬試験の結果が返却されてきております


夏休みに頑張った成果が出ていますか???

頑張った分だけ点数となって返ってきているのがほとんどなのですが

何人かは悔しい思いをしているようです


あと4か月ほどで

私立入試が始まります


もう立ち止まっている時間はありませんよ

栄冠を勝ち取るために、ラストスパートをかけていきましょう


苦手単元は

今回の模試でもハッキリしたはずです


個別授業の良いところは

自分だけの弱点を誰にも邪魔されずに克服する環境があることです


自分だけの先生に精一杯甘えて

弱点を克服してくださいね



2019-10-26 14:41:14 | 講師から




桜井校の上家です



昨日もすごい雨でしたね。

ここ何週間かは

毎週のように、大雨が降っていて

塾に来るのも

皆、気が重くなっているのではないでしょうか。



テストもありますしね。



桜井校に来ている生徒たちは

ほぼテストが終わりました。



といっても

定期テストなので

受験生は、模試や出願で

忙しさは変わりませんね。



そうなると

体調管理が大切になってきます。



雨も降り

気温も下がってきているので

講師の間でも

風邪が出始めて

生徒でも

何人かが休んでいます。





うつされるよりもうつせ




かつて

僕が生徒だったころに

教室長からいただいた

ありがたいお言葉です 笑




ただ

人としてどうかと思うので

うつすことのないように

また、かからないように

マスクや手洗いで予防をしておきましょう。





インフルエンザは

ワクチンを打ってもかかりますが

接種しておくと

軽症で済みます。



今なら、まだ空いていますし

ワクチンの効果が出始めるのが

だいたい1,2か月後と言われていますので

そろそろ打っておいた方がいいでしょう



なので

駆け込みで

年明けにワクチンを打っている人は

実はあまり意味がありません



ワクチンを打っていても

結構ひどくかかってしまったという人は

それが原因かもしれません




また普通の風邪なら

アルコールの手指消毒で

殺菌ができますが

ウイルス性のものだと

次亜塩素酸ナトリウムでないと

効果がありません



なので

オールマイティーな消毒をしたい方は

次亜塩素酸ナトリウム と書いてある

抗菌剤を買うとベストです。



マスクも

鼻と口がしっかり隠れるものでないと

意味がありません。


鼻を出してマスクをしている人を見かけますが

論外です。

鼻筋からしっかり隠しましょう

一回でもずらして

内側を外気にさらしてしまったら

そのマスクもはっきり言って意味が無くなります




もし

もう一回使いたかったら

次亜塩素酸ナトリウム水溶液をスプレーしてから

使うとベストです






長いと思っていた

一年も、もう10月が終わろうとしています

計画的に、次のテストや入試に向けて

勉強をしておきましょう。








木曜日は雨

2019-10-24 14:59:20 | カズナリ先生より



木曜日は雨

またこのリズムになってきました。

周期的に天気が変わるというのが

よくわかりますね。




先週は

台風崩れが土曜日にやってきて

台風の時よりひどい風と雨になるという

よくわからない事態に。




しかし

あの台風から温帯低気圧になった瞬間に

勢力図とか

どこにいくのかという予報が

ガッツリどこからも消去されるのは

どうにかした方が良いと思うのです




「元台風」になった瞬間とか

1~2時間後くらいなんか

絶対に台風と同じくらいの勢力を持っているでしょう




普通に

警戒しなきゃならんと思うのですけれど

「台風はなくなりました」

って表示されて

もう何が何だかわからない



せめて、

もうちょっとフォローしてほしい。





さて

あまりネタもないというか



この10月11月というのは

テストやら受験やらが連続してあり

書くことと言ったらそればかりになってしまう




それでいいのか?


郷ひろみも

エンターテインメントの大切さを

あれだけ説いているのに




火曜日と木曜日だけは

それに反旗を翻すのである



といっても

まぁ 

そこかしこに話したいことが落ちているわけでもない



ラグビー、盛り上がりましたね

これからベスト4

ここからが一番面白いですよ



日本代表は

見られませんが、

超ハイレベルなラグビーが見られます。

冬には

桜井校OBが出場するであろう

全国高校ラグビーもありますし


ま、楽しみです。



全く薄い中味のラグビー話を 笑


結構見てますけどね

平尾さんの神戸製鋼くらいから

元木とか永友とか堀越とかあんな時代は見てます


でも、まぁ

飲み屋で

おっさんが語る過去の栄光みたいな感じなんでね

純粋に

その時代、時代のスポーツやら選手を

楽しめばいいではないかということで




ラグビーに押される形で

ひっそりと

日本シリーズが終わったようです



ホークスが4連勝 だったらしい

いや、

今回は

本当に見ていなかった



え、やってたんですか

みたいな感じですよ


こちらも薄い感じで終わろうかな 笑


全然話題になってないですが

どうもこの後

野球の日本代表が試合する

プレミア何たら を

やるみたいですよ

ワールドカップのようなもの。


今やってるワールドシリーズが

個人的には野球界最高峰だと思っているんですが

野球を国別でやるには

ちょっと競技人口が少なすぎるような気がします


日本のラグビーも

今回のワールドカップを機会に

競技人口が増えるといいですよね


結構、

休部になっている高校が多いと思うんでね

あと指導者がそれだけいるかという問題もあるけれど



奈良県はラグビー的には

かなり恵まれているので

これから

結構、イケイケになるのではないのかと思っております



野球的にも

全国的に見れば、環境的に恵まれていると思います。

レベルと高校の参加数を見ると

いい感じですよね。



ま、

ラグビーも野球も

本格化するのは、高校からなので

頑張って

志望校に行って、

志す者がある方はそこで花開いてくれればよいなぁ



ここ数年の桜井校は

スポーツ面での志を持つ生徒が多いように感じます

そして

結構な割合で大きな大会に出たり

プロになったりしています。



日は迫ってきていますが

頑張りましょう
















それそれの巻

2019-10-23 02:47:39 | koi先生より
こんちは!


koiです!


今日は橿原市内の中間テストの一日目。


どうかなどうかな。


手ごたえはあるかな。


大丈夫かな。


そんな不安がよぎりますよね。


そんな時は魔法の言葉。


ケセラセラ。


ケセラセラとは、「なるようになる」・・という意味です。


この「ケセラセラ」を座右の銘にしている方もいらっしゃるかも知れません。


人の頭というのは考えることが仕事です。


だから、黙っている時でも頭はずっと物事を考え続けているものです。


問題はないか?


自分の身は安全か?


嫌な思いはしていないか?


・・・頭はそうやって自分を守るために考え続けてくれます。


でも、時にそれをやり過ぎてしまうことがあります。


例えば、心配や不安で眠れなかったり、嫌な気分になっている時はまさにそんな時なのかも知れません。


そんな時に「ケセラセラ」と口にしてみます。


「ケセラセラ」


「なるようになるさ」


人生はなるようになる、どんなに心配しても、なるようになる・・・そう口にすることで心配しすぎている頭にストップをかけることができることも、あります。

何度も口にしているうちに不思議とその口にした通りの気持ちが自然と湧いてくることがあります。


言葉には、そんな不思議な力がどうもあるようです。


だから、気持ちを変えるには、言葉を変えてみるのもよい方法。


切り替えて明日も行こうぜ!


ということで『知りすぎていた男』


『知りすぎていた男』(原題:The Man Who Knew Too Much)は、アルフレッド・ヒッチコック監督による1955年製作、1956年に公開されたアメリカ合衆国のサスペンス映画。テクニカラー、ビスタビジョン作品。


イギリス時代、1934年制作の『暗殺者の家』(原題同じ)のリメイク作品。


米国人マッケナ医師役のジェームズ・ステュアート主演、同夫人役をドリス・デイが務めた。


作中でドリス・デイが歌う『ケ・セラ・セラ』は第29回アカデミー賞で歌曲賞を受賞した。


ではまた。

今日は大事な日

2019-10-22 15:20:26 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「野原 しんのすけ」高田校RYOです。

午前中は雨でしたが、今日は晴れて良かったです。

今日は即位礼正殿の儀。

非常に特別な日です。

当然本日は国民の祝日になります。

でも、祝日になるのは今年だけなので気をつけてくださいね(汗)

って事で、今日は休み!!と、言いたいところですが、中間テストが近づいておるわけです。

もちろん教室は絶賛営業中です(笑)

高田市の中学校は木曜日からテストが始まるので、追い込み真っ只中なのですよこれが、、、

目標点数を設定していると思いますが、どう??

クリアできそうかな??

苦手単元があるならば確実に克服する時間はあります。

諦めるなよ!?


って事で、全国統一小学生テスト。

すでに定員をオーバーしたので高田校は募集をストップしました。

回数を重ねる毎に締め切りが早くなっております。。。

今回も成績上位で賞状を貰える小学生は高田校で何人出るのか!!

今から楽しみにしております。


そういえば、この火曜日ブログなのですが今回の更新で552回目!

記念すべき555回目は何かプレゼント企画でもしないとダメなのかなぁ(笑)

抽選で計算プリント555枚とか??


って、どうも調子が悪い。

いつもはブログを書いている途中に色々書く内容が頭に浮かぶのですが、今日はダメ(笑)

まぁ、今日は特別な日ですから、あまり多くは語らず終わりにしよう。。。


来週はジョーカーを観に行きたいなぁ・・・

予告を観ただけで期待度マックス(笑)



では、また来週~~~




あでぃおす♪






1円切手

2019-10-21 12:48:07 | マサエ先生より
9月、幼稚園で芽育の元講師が教育実習に来ていて、
再会するという出来事があって・・・・

10月、同じく幼稚園で、今度は芽育の卒業生と出会いました。
教室入口に教育実習生の名前が書かれてあって・・・・
見覚えのある名前やわあ~と思いながら、少しきょろきょろ。

いた!!

向こうもほうきで掃除しながら、とびっきりの笑顔で
「ご無沙汰しています。こんにちは!!」
笑顔は中学生の時のまま!!
「びっくりしました。こんなところで~!!」

いやいや、私もびっくりです。
そして感動!

高校受験のとき、幼稚園の先生になりたいです!って言ってたよね。
中学生の時点でやりたいこと、将来就きたい職業が決まっている
生徒さんでした。夢に向かって突き進んでる!

元講師も卒業生も頑張ってね~。


10月1日から郵便料金が変更になりました。
芽育で使う82円切手(季節や記念切手、キャラクターものなど
選んでます)にプラス2円切手を足して定形郵便物は送ります。
2円切手購入しました。
エゾユキウサギのイラストがかわいい2円切手です。
たまたま、はがきが届いていました。
はがきは62円からプラス1円で63円に。

1円切手が貼ってあったのですが、
「この人だれ?」
って話になりました。

社会で歴史を一通り習った中学生は「おおくましげのぶ?」

ざんねーん。

日本史を学んだ高校生ならわかるでしょうか。
教科書の本文中に少し登場ぐらいかな?
でもねー教科書には顔写真ないかも~。
資料集ならありましたが・・・
郵便制度の父!とよばれる前島密です。
ずーっと1円切手は前島密の肖像だったそうです。
今後もかな?
見かける機会が増えるかも・・・・・ですね。


土曜日、小中学校は土曜授業の日でした。
月に1回、土曜日に授業があります。
半日で解散です。
そういえば、自分が小学生の時は
毎週土曜日、半日で給食無しで帰宅してたなあ。

昭和でした。

日曜の前の、半日の土曜日のわくわく感は大きかったです。
まあ、日曜日のさびしい感じは今もかわらず(笑)ですが。

今日は東京へ出張です

2019-10-20 08:35:17 | 芽育学院
今日は朝から東京に出張


学習塾業界のセミナーにて

関東の学習塾の先生たちにプチプレゼンです


春に続き、この秋も東京・名古屋・大阪と3カ所をまわります


しかし

今回の東京は油断してしまいました

奈良から東京へのチケットが取れない・・・

ラグビーの南アフリカ戦が東京スタジアムなのですね


土曜日の速読指導が終わってから

夜行バスで向かいました


夜行バスも

な・なんと・・・

奈良駅まで移動して乗り込むことに


大和高田から新宿に向かうバスもあるのですが満席

難波や天王寺から向かうバスも満席

なんとか奈良駅から新宿へ向かうバスが見つかったのでよかったです


早朝6時半

やっと新宿到着

ただいまカプセルホテルの休憩プランを使い、ゆっくりしているところです


もう少ししたらセミナー会場へ出発です






さて

全国統一小学生テスト

高田校・八木校・下田校は満席の為、締め切らせて頂きました

他の会場についても

満席に近くなってきておりますので

検討中の方はお早目に申込みお願いします


今回は

智辯奈良カレッジ会場のみ

年長さんも受験できることになっております

初めての試みなので

運営も緊張しますが、テストを受ける年長さんはもっと大変ですよね

チカラが出し切れるよう

精一杯サポートしていきたいと思います


あと

1年生から3年生までの低学年の申込みが多いですね

その反面

6年生の受験生は少なそうです


どの学年のみんなも頑張ってほしいです


毎回

成績返却の面談で

お母様方からよく言われるのが


『統一テストは難しいですね~』


『学校のテストや他塾の公開模試などでは

良い成績を取れるのに

このテストでは苦戦します』


と言うような内容のコメント



やはり

関西ローカルの戦いではなく

全国区の戦いになるとライバルも多くなり厳しい状況になっています


しかし

大学受験は全国区です


いま現在の全国での位置を確認しておくことは良い事ですよ


難し問題にも諦めずに頑張る姿がカッコイイと思います



急に

2019-10-19 14:27:09 | 講師から



こんにちは


桜井校の天野です



台風、奈良県は大きな被害は出ていないですが

東日本は大変でした。


ノーベル化学賞の話題も

すっとかき消されてしまったようです



消費税も8パーセントから10パーセントにあがったところで

この台風なので

タイミングが悪すぎますよね


オリンピックのマラソンは

東京から札幌になりそうですし

何もかもが

このごろは突然変わりすぎます。



ラグビーは明日ベスト4をかけて

南アフリカ共和国と試合です。






オリンピック以外は

実は

中間テストで出題された

時事問題です。




本当に

直前までテスト問題って作らないんだな

と、思いました。



正直

怖くないですか?


明日、テスト本番なのに

問題が

最後の時事問題のところだけだとしても

出来上がってない状態で

放置しておくこと


テストのデータって

自宅のパソコンにお持ち帰りできないのでは



持ち帰れても

USBとかが

壊れたりしたら

明日のテスト、アウトですよ



怖いなぁ





さて

もう10月も後半です。


2学期中間も終わり

そろそろ中3生は志望校を決めなくてはいけません



言ってる間に

すぐ受験がやってきます



あと3か月


塾の授業で

あと大体20回くらいで

本番です



みんなが

ここから猛勉強を始めてくるので

成績をあげようと思うと

すごく大変です



だけど

自分もやらないと

置いていかれるだけなので

辛くても

やらざるを得ません。



受験ってそういうものです。



本番までの一日一日を大事にして

実力をつけて行きましょう






ネタがなくなってしまいました





そういえば

昨日

探偵ナイトスクープの

西田局長が引退を発表していました




だいたい

泣くだろうな、というネタでは

100パーセント

泣いていて、それを楽しみにしていました



次は

誰が局長になるのでしょうか


といいますか

正式な秘書も決まっていないような



次は局長と秘書が

バシッと

そろって番組が始まるのでしょうか




受験生は

勉強を優先してください








いつもの話

2019-10-17 15:19:31 | カズナリ先生より


えー、今日はドラフト会議の日です。


といいますか

毎年10月第3週目の木曜日は

ドラフト会議の日

なのであります。


今年こそ

僕のもとに電話がかかってこないかな

と思っておるのですが、果たして。



以下、どのような記事が書かれるかは


ベテラン芽育ブログ読者ならお分かりなんで

ささっと去年の記事への

リンクはって終わろうかと思ったんですが



それはまずいのね



ということで今日は

インドなしで









ドラフトのたびに生徒に話をするのです


君たちは恵まれている


と。



ドラフトにかかる選手たちは

小さい頃から

それはそれは死ぬほど努力して

才能を磨き、全国大会や各種大会という大舞台で

確実に活躍して、成績を残していきます。





周りからは小さな頃から

すごい選手だ、あこがれるね



と言われ、



そうする中で、自分自身の心の中にも

プロやメジャーで活躍するという夢や目標を打ち立てるわけです






しかし、

どんなに大会で活躍しようと



ドラフトのこの日に、

プロの球団から名前を呼ばれなければ



野球の上手い、ただの人



となる可能性も大いにあります。





また、呼ばれたとしても

10数年思い描いていた

意中の球団でプレーできるわけではない。





10数年の努力の結晶が


たった一発のくじ引きの結果によって


決められるわけです。





第一志望もへったくれもないわけです。




自分で志望先を決めることも出来ない。





実力がありながら志望先を受験することも出来なかったりもする。




とてもシビアです。




でも

君たち受験生は

自分の努力次第で

志望校は変えられるし

意中の進学先に進むことだってできる




全ては己の努力次第で、

未来を切り開くことが出来る。





くじ引きで受験が決まるわけではないのです。





どれだけ自分が恵まれているか



そして普通の人とは違い、



塾に来て

受験のテクニックを学んでいけるということが

どれだけ幸せなことかをかみ締めて欲しい




塾などで習うテクニックは

当然のものではないわけです。



特別なものなんです。




その特別を手に入れるために

保護者の方々に苦労をかけて

塾に通っている






その環境を与えられているという幸せを

普段の生活態度から、通塾姿勢から

滲み出して教室にやってきて欲しい







そんなことを

ドラフトが来るたびに

お話しております。



そして、


今年も僕がドラフトに引っかからなかったというオチも不変なのでしょうか。





お電話

お待ちしております



去年は

桜井校OBがプロ志望届を提出していたので

ドキドキしていました。

NPBのドラフト会議にはかからなかったのですが

結果として

今は独立リーグで活躍しております



意志あるところに道はあるのだね。




やべーの巻

2019-10-16 23:37:40 | koi先生より

こんばんは!


koiです!


中の間のテスト一週間前!


すずしくなってきましたが、熱気熱気でぬっくい!


今日はブースの数が足りなくなるほど。


夏休み明け初回のテストですから、期待値も上がりますよね。


そんな頑張ってる君のために、先週の続きで時事問題を載せておきます。


これで社会の時事問題は満点だね!


9月以降はこんな感じ!


10月
★ノーベル化学賞に吉野彰氏(10/9)
 スウェーデンの王立科学アカデミーは9日、2019年のノーベル化学賞を旭化成名誉フェローで名城大教授の吉野彰氏(71)ら3氏に授与すると発表しました。スマートフォンなどに広く使われるリチウムイオン電池を開発し、現在の情報化社会を支えるほか地球温暖化の解決にもつながる成果として高く評価されました。

★「覆面禁止法」で逮捕者(10/9)
 香港でデモの参加者がマスクなどで顔を覆うことを禁止する「覆面禁止法」に違反したとして、これまでに77人が逮捕されていたことがわかりました。
 一方、7日夜の抗議活動で複数の信号が破壊された九龍地区では信号機の復旧が遅れ、一部でボランティアが手信号で対応するなど、市民生活への影響が続いています。

★囲碁の芝野虎丸八段が最年少名人(10/9)
 19歳の芝野虎丸八段が囲碁の7大タイトルのひとつ名人戦に勝利し、名人のタイトルを獲得しました。史上最年少の名人誕生となります。
芝野虎丸八段(19)は、8日、静岡県熱海市で行われた名人戦七番勝負で、張栩名人(39)を破り名人のタイトルを獲得しました。芝野新名人は14歳でプロ入りし、史上最速の4年11か月で八段に昇段するなど、驚異的な活躍を見せてきました。

★北朝鮮の漁船、日本の取締船と衝突…北朝鮮の乗組員約60人を全員救助(10/8)
北朝鮮漁船と日本の漁業取締船が日本海で衝突し、海に飛び込んだか、海に落ちた北朝鮮の船員約60人が全員救助されました。
  日本政府の発表によると、衝突が起きたのは石川県能登半島北西350キロメートルの海域で、イカとカニなどが豊富な「黄金の漁場」に挙げられます。日本が自国の排他的経済水域(EEZ)だと主張する海域です。大和堆の一部は、韓日漁業協定上、両国の中間水域に属します。桑原課長は「通常、違法漁業の漁船に対しては放水銃で対応したり、電光掲示板で(違法漁業であることを)知らせたりして取締りを行っているが、今回も漁船に退去警告を行っていたなかで接触が起こった」と述べました。

★消費税増税(10/1)
 10月1日から消費税率が10%に引き上げられます。増税と同時に軽減税率の導入も始まり、外食やケータリングなどを除く飲食料品の税率は8%に据え置かれます。吉野家やモスバーガー、ミスタードーナツ、スターバックスコーヒー、ドトールコーヒーショップなどは商品の本体価格を据え置き、店内飲食の場合は10%、持ち帰りは8%と異なる税率を適用します。

★幼児教育・保育の無償化始まる。(10/1)
 幼児教育・保育の無償化も、10月1日から始まりました。幼児教育・保育の無償化では、3歳から5歳の幼稚園、認可保育所、認定こども園の保育料が原則無料になります。

9月
★アメリカ、安保・追加関税で揺さぶり(9/28)
 日米貿易協定交渉が最終合意に達しました。交渉中、トランプ大統領は、日本車に対する追加関税発動や日米安全保障条約の見直しをちらつかせ、圧力をかけながら交渉を進める得意の「取引(ディール)」で日本を揺さぶりをかけました。日本は、農産物関税の撤廃・削減を環太平洋連携協定(TPP)の水準でとどめたものの、対米輸出の主要品目である自動車の関税撤廃は勝ち取れず、譲歩を強いられた形になりました。

★安部首相、イランのロハニ大統領と会談(9/25)
 ニューヨークを訪問中の安倍晋三首相は24日午前(日本時間25日未明)、イランのロハニ大統領と約1時間、会談をしました。サウジアラビアの石油関連施設への攻撃でイランと米国の間の緊張が高まる中、事態の沈静化と対話の必要性を呼びかけたとみられます。

★気候行動サミット(9/24)
 アメリカの米ニューヨークの国連本部で23日、各国首脳級や企業トップらが新たな地球温暖化の具体的対策を表明する「気候行動サミット」が開かれました。
 スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)は各国首脳らを前に「空虚な言葉で私の夢や子供時代を奪った」と怒りをあらわにした。
 グテレス国連事務総長は閉幕に際し、先進国を中心に77カ国が2050年までに二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにする決意を示したと明らかにした。
サミットではドイツのメルケル首相が、30年までにCO2排出量を1990年比で55%削減し、50年に実質ゼロとする目標を表明。このほか、英国などが気候変動対策支援への拠出拡大を打ち出した。
 出席予定のなかったトランプ米大統領は突然姿を現し、会場を驚かせた。日本からは小泉進次郎環境相が出席したが、発言の機会は与えられず、日本の存在感は発揮できなかった。
 来年本格運用が始まる地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」は、産業革命前に比べ世界の平均気温上昇を2度未満に抑え、1.5度未満にとどめるよう努めることで合意。国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は報告書で、1.5度にとどめるにはCO2排出量を50年前後に実質ゼロにする必要性を示します。日本政府は、今世紀後半のできるだけ早期に脱炭素化を実現する目標を掲げています。 
★ラグビーW杯日本大会が開幕(9/20)
第9回ラグビーワールドカップ日本大会が20日に開幕。ラグビーワールドカップがアジアで開催されるのは初です。

★浜松でイノシシワクチン散布、静岡県東部でも豚コレラ対策強化(9/18)
 家畜伝染病「豚コレラ」の感染拡大を受け、静岡県は17日、浜松市中区で対策協議会を開き、感染経路とされる野生イノシシの経口ワクチン散布を25日から同市天竜区で始める方針を決めた。愛知、岐阜、三重県などで感染が相次いだため、10月中旬にかけて同市と湖西市で集中的に散布する。新たに埼玉、長野県でも感染が確認され、県内広域での対策強化を図るべきとの声も上がった。

★全国の100歳以上 7万1238人 女性が6万2775人(9/16)
 9月16日は「敬老の日」。全国の100歳以上の高齢者は7万1238人と、初めて7万人を超えました。厚生労働省によると、2019年度、100歳になる高齢者は3万7005人で、全国の100歳以上の高齢者は7万1238人にのぼり、初めて7万人を超えました。このうち、女性が6万2775人います。

★サウジアラビアの石油施設攻撃される(9/14)
 サウジアラビア東部の国営石油会社サウジアラムコの石油施設2カ所で14日、無人機による攻撃があり、サウジのアブドルアジズ・エネルギー相は、同国の石油日量生産能力の半分に当たる約570万バレルの生産が停止したと発表した。世界の日量生産の約5%に相当する。イエメンの親イラン武装組織フーシ派が犯行声明を出した。フーシ派のサウジ石油施設攻撃による被害としては、過去最大級。

★バスケットボールW杯、スペイン優勝(9/16)
 8月31日から2週間以上に渡って中国で行われた「FIBAバスケットボール ワールドカップ2019」(W杯)は、決勝でアルゼンチンを下したスペインの優勝で幕を下ろした。
日本はNBAのドラフトで1巡目指名を受けた八村塁選手(ウィザーズ)らを中心に挑みましたが、5戦全敗で終え、32チーム中31位となりました。
 大会終了後に米プロバスケットボールNBAのマーベリックスは19日、日本代表の馬場雄大選手(23)と契約を結んだと発表しました。

★第4次安倍再改造内閣発足(9/11)
 安倍晋三首相(自民党総裁)は11日、内閣改造を行い、皇居での認証式を経て、第4次安倍再改造内閣を発足させました。閣僚19人のうち、小泉進次郎環境相ら初入閣は13人で安倍政権で最多となりました。
重要閣僚や党要職には次世代を担う「ポスト安倍」を配し、「安定と挑戦の内閣」で憲法改正や社会保障改革など重要課題に総力で取り組む構えです。
 首相は同日夕、官邸で記者会見に臨み、憲法改正について「必ず成し遂げる決意だ」と明言。7月の参院選の勝利を踏まえ、「国民の期待に応え、与野党の枠を超えて議論してもらいたい」と述べ、来月召集予定の臨時国会で改憲議論の具体化を図る考えを示しました。
 日韓関係をめぐって首相は、財産・請求権問題の完全かつ最終的な解決を定めた日韓請求権協定に違反しているいわゆる徴用工判決に関して韓国側に是正を求めていく考えを示し、「新しい体制でもみじんも変わらない」と述べた。ミサイル発射を強行する北朝鮮を念頭に「外交と安全保障の連携の必要性は拡大している」とも強調しました。

★台風15号の通過(9/10)
 強い台風15号は9日午前5時頃に千葉市付近に上陸後、昼前にかけて茨城県を通過し、太平洋に抜けました。関東に上陸した台風としては過去最強クラスで、首都圏などで観測史上1位となる記録的な暴風を観測しました。JRなどは始発から「計画運休」を実施しましたが、運転再開が遅れたこともあり各駅では大混乱となりました。成田空港では、鉄道やバスの運休などのため、到着客1万人以上が空港から出られず終日混乱しました。また、千葉県などでは大規模な停電、断水が起こりました。

★韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領、曺国(チョ・グク)氏を法相に強硬任命(9/9)
 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、9日、同氏の最側近であり後継者とみられる曺国(チョ・グク)・前民情首席秘書官を法相に強硬任命した。韓国国内でチョ氏は、むいてもむいても不正疑惑が出てくるため“タマネギ男”と揶揄(やゆ)されている

★「即位の礼」恩赦実施へ最終調整 罰金刑の復権などに限定へ(9/6)
 政府は、天皇陛下が即位を内外に宣言される10月22日の「即位礼正殿の儀」に合わせて、罰金刑などに限り、恩赦を実施する方向で最終調整に入りました。
 恩赦は、政府が罪を犯した人への刑を消滅させたり軽くさせたりするもので、皇室の慶事にともなう恩赦は、1993年の天皇陛下と皇后さまのご結婚以来、26年ぶり。


僕的にはみんなと同い年のグレタさんが出る可能性にスーパーひとしくん人形を使います!


ということで『スーパーマン』


スーパーに点取ろうぜ!!!


ではまた。

時代は変わルンバ♪

2019-10-15 13:22:30 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「左門 豊作」高田校RYOです。

しかし、某幹事長はなんて事を言うんでしょうねぇ。

志らくさんが激怒しておりましたが、、、

さて、全国統一小学生テストですが、続々と申し込みをいただいております。

芽育グループに智辯奈良カレッジ会場が追加され、香芝方面の方からは好評だと聞いております。

しかし、毎回思いますが高学年の算数は一筋縄ではいきませんねぇ。

そんな問題をいとも簡単に解く事ができるって、毎日頑張っているんだなぁと感心させられます。

さすがに最終問題は超難問なので苦戦するようですが、それでも時間いっぱいまで解こうとする気持ちが伝わってくるので、テスト監督をしながら無言で応援しております。

って事で話は変わりますが、皆さん!?◯◯ペイって使ってます??

もう色々ありすぎて何をどうすれば良いのかわかりません(汗)

ペイペイ、メルペイ、ラインペイ、釣りキチ三平。

先日、友人に言われました。

「えっ?まだコンビニで現金払ってんのぉ??」

「もったいなぁ〜〜〜」

「キャンペーンで使い分けなアカンでぇ」

どうやら、ポイントが強烈に貯まるようである。

20%やら50%やら返ってくると聞き、今さらながら時代遅れの自分が恥ずかしい(汗)

まずは片っ端から登録しようと思う。

それから使い方を考えようかなぁ、、、

でも、レジで戸惑ってしまいそうである。

ペイペイで!いや、ちょっと待って!メルペイで!

いやいや、やっぱりペイペイで!

とかなってしまうかも、、、

時代はキャッシュレスかぁ。

ただ、スマホの充電切れだけは注意しなければ。

久しぶりにスマホでこのブログを書いているのですが、充電の残り19%である。

そんな事で大丈夫か?

これからはマメに充電しておこう。

そんなこんなでまた来週。

あでぃおす♪