うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

しゅうちゃん

2021-07-31 00:09:10 | 講師から
こんにちは。八木校の高橋です。
本ブログを書くのは3回目になるのですが、今回は黄金比と勉強について簡単な豆知識を紹介したいと思います。

そもそも黄金比とは何かと言いますと、人間が形を意識する時に1番、安定感&安心感を感じるという比率です。
本来は感覚的な比率なので数学的な定義は不可能なのですが、それを定義したものが黄金比です。
有名な建築物、絵画、彫刻の特特定部分の計算をすると黄金比になっています。ギリシャのパルテノン神殿が有名ですよね。

実はこの黄金比は”勉強”にも応用することが可能です。
2つの例を挙げましょう。
まず1つがインプットの勉強とアウトプットの勉強は3:7で行うのが良いとされています。
勉強には読書や暗記、授業を受ける「インプット」型と問題演習や知識を人に紹介する「アウトプット」型の2つがあります。つまりこれらをバランス良く効率的に行える比率です。
次は集中と休憩の比率です。
当然どれほど勉強したいという意気込みはあっても、その集中力を持続させないと実りあるものにはならないですよね。
もし休憩が無いと、頭がボーッとしてくるはずです。
そこで覚えておいて欲しいのですが、集中と休憩は25:5がベストであるということです。
単純計算で25分勉強したら5分休憩するサイクルが最も効率性を高められるいうことです。
この方法は「ポモドーロテクニック」と呼ばれるもので勉強や仕事で成果や実績をあげている人が用いています。

夏休みや夏期講習が始まったけど、勉強の予定が立てれない/イマイチ集中できないという人はここで紹介した勉強の黄金比を時間に置き換えて実践してみてはどうでしょうか??
(例:1日10時間勉強するなら、暗記3時間/演習7時間、休憩は2時間といった具合です。)
他にも勉強に関わる比率はたくさんあるので是非調べてみて下さい。
皆さんの”勉強”が実りあるものとなることを祈っています。


どうなるんでしょうね

2021-07-29 15:12:58 | カズナリ先生より

オリンピックが始まっております

東京ではコロナの患者も増えています。

そして暑い。



色々と大変です。



選手がちゃんとバブルで守られているなら

全く心配はないのですが

東京が増えまくっていると

ややもすると

選手に感染させてしまうのではないかと

心配してしまいます


逆に

外で増えてるから

ちゃんと中で過ごそうって

選手や関係者が思うだろうから

ある意味、対策が徹底されるような感じもします



ワクチン接種に関しては

やはり、まだまだ時間がかかりそうで

個別で予約したところ

一回目が10月とのことなので

まだまだ先になりそうですね

受験生の年代なんて

下手すると

インフルエンザワクチンの時期と重なってくるんじゃないのかって

それは大丈夫なのか?




集団はもう少し早いのかもしれませんし

大阪の大規模接種に行けば、もっと早いでしょうけど

大阪まで行きたくないしなぁ


そういや

早めるために

今まで使っていなかった

アストラゼネカ社のワクチンも使い始めるというニュースもあります

ということは

集団とか大規模接種はそちらにシフトしていくんじゃないかな。




一方で

治療薬もできつつあるとか言う話ですし

これができれば、かかっても大丈夫かもしれないというのもあります



ま、何がともあれ

この騒ぎを早く終わらせてほしい



さて

夏期講習は

始まっております

ウレチクはもう少し後ろですが

個別は小学生から高校生まで

進んでおります。


高3生は特に

受験が近いので頑張りどころです

オープンキャンパスも

またこれからの状況でどう転ぶかわからないですし


学校型推薦の日時も

いまだ未定なんて言う大学もあるみたいでね

いや、それは大丈夫なのかって

こっちも思ってしまうんだけれど


ま、それもこれも

コロナが悪いのでね


ただどんな状況でも

受験は確実にあるというのが

昨年証明されましたので

粛々と準備を進めていきましょう


大規模大学じゃない限りは

オンライン入試ってのもありでいいんじゃないのって

思いますけどね、難しいんでしょうね。



中3生は

去年の3か月のツケを

この夏で払いきりましょう


去年は受験範囲の縮小などの考慮がありましたが

今年は縮小どころか、モリモリに増えます


しっかりと復習をして

夏明けの模試や新学期で

リスタートを切りましょう。


けいさばの巻

2021-07-28 22:12:34 | koi先生より
こんばんは。


koiです。


今年も合宿がない。


つまり計算サバイバルがない!


と、


思ってるんじゃないですか?


のー!


あーる!


ということで今日は計算サバイバル。


ぐったりしてたよね。


教える先生もぐったり。


今日終わらなかったしね。


延長戦。


今週中。


頑張ろー!!!


ということで『数学者の肖像』


ではまた。

これが沼というやつか・・・

2021-07-27 15:43:23 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「水谷 隼」高田校RYOです。

最近はもっぱらキャンブ動画ばかり観ています。

え?オリンピックを観なさいって??

開会式は観ましたよ。

ラストは大坂なおみさんでしたねぇ

チラっとテレビで確認すると日本は8個の金メダルを獲得したみたいで、それはめでたい!!

まだまだ頑張って欲しいと応援しております。

ただ僕はYoutubeで「DJ CABHEY」を観なければならないのです(笑)
OGPイメージ

CABHEY RIDE ON!!

19XX年…
その日、日本にある男が誕生した。
一見健康そうな男子のように見えた。
しかし、その身体に巡るのは血ではなく、ガソリン。
肺はキ...

YouTube

 


この方が面白いのなんのって!!(笑)

必要最低限のキャンプ道具しか持たず、バイクに乗って色んなキャンブ場に行くのですが、そのキャンプ場での様子が最高に面白い。

あっ、そういえば・・・

もう、僕のソロキャンプは秋まで諦めたのですが、先日フラっとダイソーに寄ったのです。

するとそこには!?

前から探していた「スキレット(厚みのある鋳鉄製のフライパン)」のSサイズがあるじゃあ~りませんか!?

9月まで行く予定が無いのに買ってしまった・・・

よく聞くのが、キャンパー達は不用意にキャンプ用品店に行ってはいけないと言われている。

何も買うつもりがなかったのに、そこにある新しいギアを見てしまうと思わず購入してしまうらしいのです。

確かにそうである。

畝傍高校から桜井方面に行くとコーナンがあるのだが、その隣に「キャンプデポ」というキャンプ用品店が新しくできました。

これが罪なんです・・・

もうね、何もかも欲しくなってしまうのですよこれが。。。

使うかどうかわからないギアにいくら使ったのだろうか(泣)

まぁ、全て使いこなしてやろうと思ってはいますけどね・・・

さて、今週でキャンプネタは終わりにして、来週からは違う話題にしようと思った今日この頃でした。



では、そんなこんなでまた来週~~~~~





あでぃおす♪





しゅんか、しゅうとう

2021-07-26 12:50:40 | マサエ先生より
夏休みに入りました。

暑い日が続きます。

車の外気温計を見ると、37度になっていて

びっくり。微熱??

いやいや、予報では名張の最高気温は34度ぐらいやったはず。

34度でもすごいけど・・・・


部活をしている生徒達が、日に日に日焼けしていくのを

目の当たりにしています。

野球部・陸上部・テニス部・サッカー部・

バレー部(室内競技だけどビーチバレーもやったので外?)

ハンドボール部(室内競技だけど部活動は基本外らしい)の面々は、

日焼け止めクリーム的なものを塗っていても焼け石に水状態のようです。

元気な小学生達も、日焼けしてきました。

冬になったら日焼けはおさまって元通りでしょうけど。うらやましい。

熱中症には気をつけてね、ですね。


夏期講習期間に入りました。

レギュラー授業の前に夏期講習コマを入れたり、

部活が毎日あるので、レギュラー授業の時間帯の他の曜日に

授業を入れたり、クタクタになりながらも、気合と、体力で

頑張る生徒達。




夏休みの小学生、午前中に授業がありました。

昨日寝るの遅かったから眠い・・・起きたん9時半、弟に起こされてん。

ご飯食べてきた?

うん、ゼリーとアイス。

おやつやん!!お腹すきそうやな。

さあ、やってくよ。・・・・


園児さんは髪の毛ぴよ~んとはねたまま登場。

これ、誰と思う?(カバンにかわいいマスコット)

炭治郎と義勇やな。

せいかい!!

缶バッチは五条悟。消しゴムは狗巻棘。

鬼滅と呪術廻戦です。

ここまでは何とかついていける。

一応マンガも読んだし・・・・

Tシャツは、マインクラフトのキャラ達。

キャラの説明をしてくれましたが、

全くタッチしたことがないので、ちんぷんかんぷん。

相づちが、ふ~ん、そっか~だけになってしまうなあ。
 
その後、、、

この歌知ってる?

♪ しゅんか、しゅんか、あさひるば~ん、

 〇*&#ぱっかん、う~ん〇☓△♪

記号のところは、はっきり歌詞がわかってないようです。

歌うたびに変わる。

でもこれは知っていた。はなかっぱの歌です。

見てました。見てました。

♪ しゅんか、しゅうとう、あさひるば~ん、花咲けぱっかん

 う~ん開花 ♪

これが正解!!

さあ、次はどんな歌が出るかな??



水書をつかった 筆ペン書道教室  入会決定!

2021-07-25 10:49:09 | 芽育学院
いよいよ始まりましたね

東京オリンピック!


開催が日本で東京と決まったときは日本中が大フィーバーでした

お・も・て・な・し

という言葉も流行り

みんなが2020年を楽しみにしていたのに・・・


コロナの影響で

1年延期になり、今年こそはの想いも

残念ながら世間の空気は少し寂しい感じになっています


せっかくの日本開催だったので

この雰囲気が勿体ない感じがします



さて

先日からご案内しておりました

水書を使った筆ペン書道教室

秋からの開講を前に

待望の第一号の入会が決まりました


高田校に通うことになった小学6年生の女の子です

近年ではあまり使わなくなったきた太筆ではなく

これから大人になると使い機会も多くなる筆ペンというところがミソです


そして

その練習に水書を使うという斬新さ

小学校の1・2年生の書写の時間に導入された水書をさっそく使う書道連盟も素晴らしいと思います


おそらく

秋には実用筆ペン認定級・段が奈良県にもあふれるのかもしれませんね

そのメッカとなるのがルートアカデミーとは光栄です






ちなみに

今日は日曜日なので

拡張予定の下田校に必要な本棚や備品などを購入しに行こうと思っています


現在はエアコンの取り付けも終了し

あとは看板と直射日光を避けるロールカーテンの取り付け待ち状態と

着々と工事も進んでいますよ


先日も下田校に通うそろばんのお友達に

先生、いつから下の教室は使えるの~?と聞かれました

8月ぐらいからだから楽しみに待っててねと答えると

早くきれいな教室で検定試験を受けたいねん!とうれしい言葉


期待に応えられるように

ピカピカな教室をつくりますよ


待っててね!!!

夏本番

2021-07-24 15:50:40 | 講師から
こんにちは!初めまして!
名張校の松田です。


梅雨が明けてついに夏本番ですね。暑くなる日が続いていますが、水分補給をこまめにして、体調に気をつけてください。
みなさんは夏か冬どちらの方が好きですか?私は寒いのが苦手なのと、花火やプールなど楽しいことがいっぱいあるので、
どちらかと言うと夏の方が好きです。しばらくの間プールには行けていないので、早く行ける日が来て欲しいなと思っています。
夏の方が好きだと言っても暑すぎる日には早く冬になって欲しいと考えてしまいます。
反対に、寒い日になると早く夏が来て欲しいと考えているんだろうなと思います(笑)


私は今年大学生になって、初めての期末を経験しているのですが、一気にレポート課題がたくさん出て毎日焦っています。
小学生の時から作文を書くのに時間がかかってしまうタイプだったのもありますが、こんなに多くの文字数のものを一気に書いたことがなかったのでなかなか大変です。
後、1週間ほどで全て終わって夏休みに入る予定なので夏休みにやりたいことを考えながら、それまでパソコンと格闘したいと思います(・・;)


最近は課題の合間に筋トレをすることにはまっています。
高校生の時は徒歩通学で少しは体を動かせていましたが、今は休みの日は家から出ることもなく運動不足だったので、始めてみました。
そんなに本格的なものではないですが、始めて数日は筋肉痛で動けませんでした(笑)
毎日続けていると効果が出てきて、動画を参考にしているのですが、最初は途中で休憩したりしていたのが、最後まで楽にできるようになりました!
始めてから2か月経ったのですが、見た目も少しずつ変わってきたのでこれからも続けていきたいです。
弟が野球をしているので、夏休みには一緒にキャッチボールをしてみたいと思っています。
運動には集中力ややる気を向上させる効果もあるそうなので、みなさんも勉強の合間の気分転換などにおうちでできる筋トレに挑戦してみてください!


気温の高い日が続きますが、暑さに負けず、水分をしっかりとって、勉強にも部活動にも遊びにも全力で取り組める楽しい夏休みを過ごしてください!!

手洗いうがいも忘れず、健康にも気をつけてください!

開会式

2021-07-22 14:29:48 | カズナリ先生より


今、一番興味があるのは

オリンピックの開会式です


たぶん、何も起こらなかったら

僕は観ていなかったと思うんですが


なんかすごく観たいです。




いま、関係者の頭の中には

『24』のカウントダウン音が流れているんだろうなぁ





世界各国の放送局が

開会式のために

何時間も放送枠を用意していて

なんなら

それに広告もついているはずなので

これがポシャると

とんでもないことになってしまいます

どんな形であれ

枠を埋めないといけないのです



4分だったら

まだやしも、なんか今朝起きてみると

またやらかしたみたいで

全とっかえです



どうするんだろう

何をするんだろう

用意をしていた

ダンサーさんやら大道具、小道具やら花火的な何かとか

心べきべきに折れているはずだし



なんかそういったことも含めての

『復興五輪』なんすかね

って、皮肉りたくもなりますよね


どうにかして

開会式をやったところで

コロナの感染者が増えていますから

あまり考えたくはないけれど

選手村でクラスター発生っていうのも

あながち嘘ではなくなってきているような気もしますし


選手は全然悪くないのに

かわいそうですよね


しかし

コロナがなかったら

悪事めいたことも表にならずに

突き進んでいたかと思うと

まぁ

これも皮肉ですけど

コロナによって

あぶりだされて、浄化されたとも言えるんでね



今日は

休みなんですってね

スマホのカレンダーは赤くなってますけど

普通のカレンダーは平日扱いですから

混乱しますよね



ただ

全くもって

塾は関係ないですが。



世間では4連休で

東京の方の高速では渋滞が起こっているとか。


いやいや

オリンピックやらコロナやら

東京の自作自演みたいになってるよね


地方、全部とばっちりを食らっている感じですよ


東京がひどいから

緊急事態宣言やら

メディアもことさら報道するんでしょうし


人口がさほど集中していない田舎は

ほぼ平和なはずなのに

巻き込まれてしまっているし


その平和な様子をかぎつけた

都会な人々に

田舎は荒らされているのではないだろうか


人口も奪い去っておいて

まだやるのか



っていうのが

田舎の総意ではなかろうか





というわけで

田舎も自衛をしなければいけないわけですが



本来ならね

オリンピックでも見て気晴らししようとか

なるはずなんですが

マイナスが強すぎてそこまでいきませんね


というか

この仕事やっている限りは

リアルタイムでオリンピックなんて見られません


いや先週も言ったかもしれないけれど

昼夜で働いている人は

時差なしのオリンピックなんて

どうあがいてもみられないんだって。



ということで

開会式だけは

オンタイムで見たいと思っているんですが

これもまた

仕事で重なりますのでね、はい



とりあえず

芽育学院的には

夏期講習は開会式を迎えております

随時エントリー可です



ではでは





寝先生の巻

2021-07-21 01:49:00 | koi先生より
こんばんは。


koiです。


夏期講習。


昨日も徹夜でスケジュール作っていました。


ねみー!


でも頑張る!


さて、夏休みスタートです。


やることいっぱいですねー。


現在はコロナの状況もあり、なかなか遠出ができない家庭も多いです。


その分スタディスタディ。


学校生活、塾での授業、自宅での勉強など、今年の夏はやるべきことが盛りだくさんです。


だからこそ、大切なことは一日のやるべきことを明確にすること。


そして「楽しむときは楽しむ」というメリハリが特に大切になってきます。


忙しいなかでも、考え方によっては楽しい時間をつくれるものです。


過密なスケジュールに流されることなく、気分転換の時間もしっかりと確保して、充実した夏を過ごしてほしいと思います。


がんばろー!


ということでドラクロワ『民衆を導く自由の女神』


シャルル10世の即位による反動的な政策に民衆が蜂起しパリを制圧した1830年の七月革命に想を得た作品です。


ドラクロワは蜂起には参加しなかったが、少なくとも「国家のために絵を描く」ことぐらいすべきだと感じたらしいです。


三色旗を持つ中央の女性は『自由』を擬人化したもので実在の人物ではありません。


夏は先生たちが皆を導くぞーい!


ではまた。


あばばばばばば~~

2021-07-20 15:12:47 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「魔裟斗」高田校RYOです。

さて、気になる先週末のご報告です。(←誰も気になっていない)

ずっと雨続きで行けなかったソロキャンプですが、やっと天気予報は晴れ!

もうこのタイミングしかないと思い、行く気満々100%

金曜日の夜に改めてキャンプギア(キャンプ用品)をチェック。

テント良し!

焚火台良し!

薪(まき)良し!

ガスバーナー良し!

ナイフ良し!

テーブル良し!

いいぞ、これでキャンプ場に向かう途中で食材を買うだけである!!!


ん?


あれ???


当日は30度を超える可能性があるとの予報。

直射日光で1日過ごすのは大変であ~る。


しまった・・・・・・・


何か足りないと思ったんだよねぇ。。。。。

屋根がない!!!!!

ずっとテントの中で過ごすわけにはいかない。

そうなんです。

タープを買っていなかった

タープというのは


こんな感じで、日差しや雨を防ぐ大きな布を屋根にするのです。

急いでアマゾンをチェック。

そのほとんどが「お急ぎ便」でも18日着・・・



終わった。。。


砂浜に立てるビーチパラソルでは笑われてしまう。。。

ブルーシートをタープの代わりにするのも笑われるかもしれない・・・

悩むこと1時間

諦めました。

この諦めによって、次回のソロキャンプデビューは9月まで延期になりましたとさ。

めでたしめでたし(泣)


はぁ、そんなこんなでまた来週~~~~





あでぃおす♪







ギザギザハートの子守唄とちがう

2021-07-19 14:28:50 | マサエ先生より
夏休みに入りますね。
暑い日が続きます。


園児さんとの会話....


この続き知ってる?
♪ちっちゃなころからゆうとうせい、
きづいたらおとなになっていた♪

ん?
♪ちっちゃなころからわるがきで、
15でふりょうとよばれたよ♪
じゃないの?
(時代的に、君のママでも知らんのちゃう?)

ちがうで、
♪うっせーうっせーうっせーわー♪やで。

あぁ、そっかぁ。うっせーわー♪の部分だけ知ってるわ。

君が歌うと、
ギザギザハートの子守唄かなと、
懐かしく思い出してしまいました。

そんなことで、残念ながら、続きを教えてあげることは出来ず。期待に応えられずごめんやで〜。
後で、YouTube見とくわ。



2学期制の学校を除いて、1学期の成績が出ます。

中学生は、口頭で報告してくれます。
成績表は、20日に渡されるから、明日以降に見せてね。

ある生徒。一つだけ4、あとは、全部5で、1年生を
終えました。
2年生になりました。中間、期末のはテストは、全て9割以上の点数です。あとは、評定??

教室に入ってきて、、、

全部5でした!!
(にこにこ笑顔で。)

よかったね。そのままキープで、頑張りましょう。


小学生は、夏休みに入ってから、保護者懇談があるので、1学期の成績は、終業式の日に成績表渡されて、
やっとわかります。
単元終わりごとの、テストが全部100点でも、よくできるばかりにならないことが多いです。
さぁ、どんな結果になったでしょうか?
見せてもらいましょう。

高校生は、10段階評価だったりします。
テストがあんなに悪かったのに、5って。
違うやん、10段階やから、5段階で考えたら、2.5
四捨五入したら、3やん。切り捨てたら、2やん。
って、笑えない冗談みたいなことがあるので、
ドキドキ。
結果を受けとめて、
芽育の夏期講習で頑張りましょうね!!








下田校のLEDが炸裂します!

2021-07-18 14:01:20 | 芽育学院
昨日は

下田校にて中学受験部の月例テスト

今回も4年生以上が四谷大塚 予習シリーズで学んだ単元と格闘していました


フムフム・・・

4年生の結果が楽しみですね

今回の算数平均点も90点を超えていますよっと!!!


素晴らしい!!!

パチパチパチ・・・


こっそり満点を目指してるのですが

これはなかなかハードルが高いですね(笑)






さて

その下田校の拡張工事も順調に進んでおり

壁・天井・床が完成しました

外から見てもメチャメチャ綺麗な教室になってきているのがわかります

26日にエアコンが設置され

そのあと机やイスが搬入される予定です


ガラス張りの正面には

シンプルではありますが重厚なイメージのシートが貼られる予定です

そして

教室内の光は外へ抜けるぐらいのシートにしているので

教室前は今までのように暗い感じではなくなると思います


小学生にも安心な明るさになるのではないでしょうか

楽しみにしていてくださいね


ちなみに

ビルオーナー様のご意向で

トイレは真っさらの新品のものになりました

勉強もトイレも気持ちよくしたいですもんね


この夏

下田校は大きくかわりますので期待していただきたいと思います


そろばんのお友達も

このところ増えてきていますね

地域コミュニティ誌に案内を折込させていただいたのもアピールになったのかもしれませんが

やはり

通ってくれているアカデミー生の成長が一番の宣伝になっているようです

友達紹介制度で入会されるケースが増えており

教室も活気があり盛り上がってきております



さあ

オリンピックも始まりますが

コロナに負けないように感動を与えてもらいたいと思います


大学編入試験

2021-07-17 12:35:54 | 講師から
こんにちは!

名張校の廣山です。

僕は1年間の浪人を経て、今年、大学に合格した者です。

しかし、浪人をしたにもかかわらず、残念ながら目標の大学にはとどきませんでした。もう一度浪人したい気持ちはありましたが、両親に猛反対され、滑り止めの大学に進学することになり、しばらくかなり落ち込んでいました。

「滑り止めの大学で頑張る!」と決心したのですが、今、僕が在籍している大学と自分自身に価値を見出せず、中々、前を向いて行動する事が出来ませんでした。一時期は大学を辞めて高卒で就職し、資金を集めてから、志望の大学を受験しようと考えていました。

そんなある日、大学編入試験というのを知りました!大学編入試験を知ったきっかけは、好きなYouTuberが大学編入試験の体験を語っていて、その時に、僕自身は「今のしんどい状況を脱却するためには、これ(大学編入試験)しかない!」と思い、大学編入試験についてたくさん調べました。

大学編入試験とは、特定の試験をクリアすれば他の大学に編入出来るというものです。2年次編入試験と3年次編入試験の2つがあり、編入試験に合格すれば、2年次編入だと2年生から別の大学へ、3年次編入だと3年生から別の大学へ、進学することができます。つまり、ストレートで卒業できます。また、一般入試とは異なり、科目数が少ないので対策がしやすいです。そして、前の大学の単位を引き継げることもできます。(全ての大学がこれらの事に当てはまるわけではありません。)

大学編入試験の事を両親に説明すると、受験することを許してくれました!

そして僕は大学編入試験を受けることを決意しました!

僕が目指してる大学は、浪人時の目標の大学よりレベルが高く、編入試験の過去問を解いてみて難しいなと痛感しましたが、新たな目標ができて、やっと前を向いて色々な事に取り組めるようになりました!そうしているうちに、勝手に大学の友達が増え、一緒に大学の課題に取り組んだり、学食を食べたりなど、それなりに楽しく大学生活を過ごせるようになりました!

ただ、当然、周りの友達は大学編入試験を受けないので、そこは自分との戦いです。勉強計画がうまくいっていない時は、友達の誘いを断ったり、遊びたい気持ちを我慢したりして、苦痛ですが、Twitterや Instagram、YouTubeなどで大学編入試験を目指している人達の勉強記録などを見て、自分に喝を入れています!

僕は現役、浪人の反省を踏まえて、効率の良い勉強を追求し、取り組み続ければ、大学編入試験に合格出来ると信じています!

また、新型コロナウイルスの影響で遠隔授業がたびたび実施され、通学時間がなくなったり、授業時間が短縮されたりして、空きの時間ができ、より大学編入試験勉強に取り組めています!

今年の11月に大学編入試験があり、徐々に不安が大きくなってきましたが、深刻になりすぎず、楽しみながら取り組んでいきます!!

世界はせまい

2021-07-15 15:09:57 | カズナリ先生より


ゲリラ雷雨が

このごろ、続きますね。


いまのところ

通勤にあたることはないのですが

あれが直撃したら

とても悲しいですね


夕立より一層激しいですものね。

夕立のように

降った後は涼しいかと言われると

そうでもないですしね


パソコンなどにも

変な影響を与えるので

雷はあまりよろしくないですね


7月も真ん中

面談などもあり

夏休みまで一週間というところですね


去年は

そういえば

盆くらいしか夏休みがなく

もっと言えば

盆も密を避けるために

夏期講習をやっていたくらいなので

ずっと働きっぱなしだったし

勉強し通しだったことを思うとね


ただ

まぁ今年も

どこにも行けない日々が

あるわけです。



うまくいけば、

大半の人がワクチンをこの夏終わりまでに打てるので

秋からは用心しながら移動もできるのかな

なんて思いますけど

また秋は秋で

冬に備えてなんやかんやとかになりますからね



受験生は盆も正月もないとはよく言いますが

日本国民、総受験生生活みたいになっている感じですね




受験でも最低1年

浪人したら2年

医学部受験だったらもうちょっとの場合もありますけど

それでも

ストレス発散のためにどっか行ってたりはするわけで

ま、ここ1,2年は異常ですよね。




家にこもれる時間があるなら

勉強しようっていう

高い志を持つことができる人が多いわけではないので

なかなか大変です



さて

今日は

ファミコンの日らしいです

発売日が

7月15日だったようです


ここから

遊び方が一変しましたからね

外遊びから

家遊びの選択肢が増えました


我が家でも

発売後一巡してから

買ってもらえた記憶があります


二人プレイできるのが良かったですよね

マリオはいいですよね

早くUSJに行きたいですよ




今はオンラインで

アホみたいな人数で国籍問わずに同時にできますけど


昔はチャットしながらしてましたので

タイピングがものすごく早くなったり

すごく英語のスラングに強くなったりと

副産物がたくさんできましたね

あの頃一緒に動いていた外人部隊、今何やってんだろ

と、時々思い浮かべるのであります。

色々な国籍や母国語が集まるけど

結局は、

みんなヘロヘロな感じの英語でコミュニケーションをとるので

英語、めちゃくちゃ大事です。



ま、

受験生は

こういう物を遠ざけなければいけませんけどね

受験終わってから、いくらでもできる


受験終わる前にやってたら

かわりに何かが終わってしまいます


誘惑を打ち消すために

勉強の時間を作り出すために

夏期講習なんかで

強制的に自分を縛って

時間を確保するのも手かもしれませんね


頑張りましょう






冗談の巻

2021-07-14 02:14:00 | koi先生より
こんばんは。


koiです。


はい、ペリー。


もうペリーよ。


今日(7月14日)は“ペリー上陸記念日”です。


1853年の今日(旧暦嘉永6年6月9日)、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡したことに由来します。


異国からの黒い船に、江戸の街は大混乱!


その様子は、蒸気船をお茶の銘柄・上喜撰にかけて"太平のねむりをさます上喜撰たった四はいで夜もねられず"と狂歌に詠まれるほどだったと言います。


江戸幕府は、翌年のペリー再来に備えて、品川沖に6基の砲台(台場)を作りました。


その後、再度、来航したペリー。砲台は使われることなく、ペリーと幕府の間で「日米和親条約」が無事結ばれることとなりました。


このペリーによる「日米和親条約」が結ばれるまでの間、ロシア帝国、イギリス、フランス、アメリカ合衆国などの艦船が日本に来航し、開国を求める交渉を行ったそうですが、その多くは拒否されていたといいます。


日米和親条約が結ばれたことをきっかけに、下田と箱館を開港し、8月にはイギリスと日英和親条約が、12月にはロシア帝国と日露和親条約がそれぞれ締結され、鎖国状態は崩壊することとなりました。


当時のペリー来航がなかったら、日本の鎖国は長引き、今も、侍がそこらへんを歩いている国のままだったかもしれませんね。


こんな勉強もしなくてよかったかも笑


ということで『ペリー来航』


ではまた。