うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

5月に向けて

2020-04-30 09:44:35 | カズナリ先生より

4月も今日で終わり。

学校的に何もない4月というのは

今年で終わりにしたいですよね。


さすがに日頃、

学校に行きたくない とか

なんで学校行かなきゃいかんねん とか

言っている人々も

いや、行かせてくれてもいいんちゃう

みたいな感じになっているはず



で、勉強してますかって話ですけどね。

1日最低8時間やらないと

コロナなしで通常の生活を送っている自分の勉強には

追いつけませんからね。

タイムスケジュールをしっかりつけてやり遂げましょう。



で、高校生

インターハイがなくなりましたね。

さぞかしショックでしょう。

かつて部活に打ち込んでいたものとしては

その心境は痛いほどわかる。

戦わずして負ける感覚だよね。

自分自身の記憶を呼び起こすと

高2の時代は、自慢にもなるけど

県内では負けたことがなくて、

新聞なんかにも載ってしまい

いよいよ高3のインターハイで決着とか煽られ、

高3の春は徹底的に部活をしまくってた


ま、思いきり最後で負けたんですけど。結果としては。


でも、そういう場がないってのはつらいなぁ と思う



ただ、聞いてくれ

部活に打ち込んだものとしての言葉を


部活に打ち込んだものは

部活が終わった後に地獄を見るのだよ


部活の成績ってな

全国でベスト16程度ないと

基本的には進学に使えないんですわ

結局、おのれの学力で大学に入らないといけないのです


進学する際に必要なのは

大半の学生にとっては部活ではなく、勉強なんですわ



それを思い知ったのは若き日の僕であり

今までの先輩でありまして…。



不完全燃焼はわかるけれど

ただでさえ

勉強量が足りていなかった生活を

一気に取り戻すチャンスが到来したと思ってください


結局は、勉強なんです。


学力って面白いぜ

部活の練習量と同じだけ勉強すると

部活のスキルよりも

学力の伸びのほうが凄いんだな

あと、結構定着し始めると

さらに上へ延ばせる。


部活では

やはり生まれ持っての体力とか身体的な有利不利とかがあって

自分ではどうしようもないところで

決着がついてしまったりするけれど


学力は違う。

あんまり有利不利がない。



そりゃ頭の偉い奴は、効率がいいから

人が3,4回かかるところを

1回で覚えたりする


でも逆に言えば

頭が偉くない奴でも

その問題を3,4回したら 確 実 に何か覚えられる

ってのも勉強の面白いところだ


スポーツではそうはいかないじゃない?

イチローがメジャーでホームラン打った球を

4球投げられて、僕らがホームラン打てるかっていうと

まぁ無理じゃない

100球投げられてもまぁ無理かも。



でも

学力では

ある程度地力がついたら

東大生が1発で解いた問題をね、

自分が1発で解けなかったとしても

3,4回解きなおしたら、

自分のものにできる可能性があるっていうのが

勉強の面白さでもあるよね

3,4回じゃ無理でも

100回解いたらたぶん行けるよね。


んで、そのやり直せる時間が

いま、結構あるんですわ



運動神経は年と共に萎えていくんだけれど

学力と学歴はそう簡単には衰えません


勉強

やるか いますぐもっとやるか

の二択です


自分でヤバいなと思うなら

5月から頑張ってみたらどうかな。



部活なくなって、学校もないし、わけわからん、塾いかなきゃって思っている人

入塾、待ってますよ。


ツムツムの巻

2020-04-29 01:56:00 | koi先生より


こんばんは!


koiです。


コロナですーごい話題が出てきましたね。


これは教育業界も大注目ではないでしょうか。


そう。


9月新学期説!


今日の国会。


新型コロナウイルスの影響で学校の休みが長期化していることに関連し、安倍総理大臣は入学や新学期を9月に遅らせることも選択肢の一つだという認識を示しました。


国民民主党・玉木代表:「学びを継続し、遅れを取り戻し、格差を是正するためには9月入学・9月新学期に移行するのも一案だと考えます」


安倍総理大臣:「これぐらい大きな変化があるなかにおいて、前広に様々な選択肢を検討していきたい」
 

休校の長期化を巡っては教育の遅れに加え、オンライン教育などの設備が整った学校とそうでない学校との格差の問題も指摘されています。


28日に全国17の知事が行った緊急ウェブ会議では、欧米に合わせた9月入学に前向きな見解が相次ぎ、全国知事会を通じて国に導入を求めることにしています。


いや、これめちゃめちゃデカいですよ。


いいのかなー、わるいのかなー。


でも、大きな変革期に来ていることは間違いありません。


僕的には賛成。


だって、1月、2月の大学受験とか寒くて気持ちが沈むじゃないですか。


9月新学期になると、受験は6月とか7月。


梅雨は嫌だけど、夜も長いし、なんか良い気がするなー。


ということで、『ナイン』


麻布を縫い合わせて作られた人形が、古びた研究室で目を覚ます。


腹部に大きなジッパー、背中に“9”というマークがあるが、自分が何者か分からない人形は、果てしなく広がる廃墟の世界へと歩き出す。


すると、背中に“2”と描かれた自分と同じような人形に出会うが、2人は突如、巨大な機械獣に襲われる……。


2005年のアカデミー賞にノミネートされた同名短編アニメーションを長編として映画化。


監督は新鋭シェーン・アッカー、製作にティム・バートンとティムール・ベクマンベトフ。


ではまた。

ミシン

2020-04-27 14:33:20 | マサエ先生より
名張駅周辺の桜は、葉桜になりつつあります。
新緑が綺麗な葉桜とともに、ハナミズキが、
咲き始めました。白とピンクの花が、春っぽくてよいですね。
不要不急の外出は控えています。
たまに、季節を感じる景色に遭遇すると、
ホッします。

休校になって、課題が学校からも、芽育からも、たっぷりとでましたね。
規則正しく、生活できていますか?
朝、登校するつもりで、起きて、顔洗って、準備して、勉強(課題)してますか?
これから、どんなふうに、なるのか、まだまだ、先行き不透明ですが。。。
24時間、上手に使って、お勉強して下さい。

学校の課題にもありましたよね。
手作りマスクに挑戦してみました。
まずはハンカチマスク。三つ折りにして、耳にかける用のゴムを両側にはさみ、ハンカチの端どうしを差込むパターン。これは、簡単です。手持ちの大判ハンカチがあれば、すぐ出来ます。
今時の小学生や園児さんたちは、ハンカチタオルが主流なので、それを使って作るのは分厚くて無理みたいですが、、、

使い捨てマスクは売り切れ入荷未定、そのコーナーに、手作りマスクの型紙を置いて、無料配布してくれている100均のお店がありました。
その型紙を利用して、プリーツマスクに挑戦です。
何年も使用していないミシンを取り出してきて(家にミシンあったん?って驚かれるぐらい久々に登場!)無事動くことを確認し、作り始めました。
マスクを作るために、まずミシンを購入したよ、って知人も、、、。

せめて家族分ぐらいは、作りたい、と、ミシンと格闘。どれだけ、苦手やねん、ミシン。
1番ゆっくりの速度でスタートしても、自分にとっては、はやくて、途中、手動で針を進めたり。あっ、針から糸抜けた!ボビンの糸、無くなりそう!なんやかんやでほとんど1日かけて、マスク作成は終わりました。

家庭科の授業でマスク作成する予定の高校生。マスク作成の課題が出た中学生。
裁縫の類いが苦手な私でも、何とか出来たよ。頑張って!!

勉強できる幸せ

2020-04-26 16:50:25 | 芽育学院
4月最後の日曜日

延長されるのか・・・解除されるのか・・・

あえて、何がとは書かないようにしようと思っています


この一週間

事務作業など溜まっていた仕事をして過ごしていましたが

この流れがあと2週間、いやそれ以上続くとなると

何をしようか困ってしまいますね


芽育学院・ルートアカデミーに通うみなさんは

【勉強できる】という幸せを手にしています


【勉強できる幸せ】

ワタクシ、この幸せはオトナになるまで感じることはできませんでした

おそらく、あまりにも当たり前のことだったので気づいていなかったのでしょう

アルバイトやサークル活動など、楽しいことでいっぱいだった大学時代は

勉強よりもほかのことに目が向いていたものです


ところが

社会人になり、いろいろな経験をしていく中で

その背景やしくみなどをもっともっと知りたくなります

つまり、勉強したくなるのです


あのとき

この気持ちがあれば、もっと勉強できたのに

あのときなら

時間ももっともっとあったのに



もしかしたら

いまの子供たちは学校へ行くことや

勉強すること(できること)が当たり前ではないのでは?


もちろん

世界中が大変な時期で、命の問題も考えなければならない時期ではあります

でも

勉強できることの幸せを感じることができるというのは素晴らしい経験です


一刻も早く

普通に勉強できる幸せを実感できるようになってほしいですね



県立高校は5月末までの休校が決まったようで

小学校や中学校も5月末までに休校が延長されそうです

3月から5月と3か月間、一年の四分の一の期間も

学校教育がストップするというのは、学力面の心配が大きくなります


ルートアカデミーでは

5月2週目(15日)まで、このまま休校し

16日(18日?)から一部の講座を除いて再開を考えています



6日までの休校が変更になった場合

最終的な判断は、各ご家庭に連絡させていただきますが

現時点での方向性をお知らせさせていただきました



はやく、みんなの笑顔の中で勉強できるようにしたいですね


ぶちゃいく

2020-04-25 20:51:24 | 講師から
はじめましてこんにちは

高田市駅校でカンと呼ばれています

ご存知のとおり現在新型コロナウイルスが猛威をふるっています

そんな中感染のリスクがあるにもかかわらず

最前線で働いて下さっている医療従事者の方々には感謝しかありません

芽育学院高田市駅校に関わる皆さんも今のところ無事ですが

今後感染のリスクはあります

マスク、手洗いうがい、消毒、検温、栄養たっぷりの食事、十分な睡眠、日々をエンジョイすること、笑顔を心がけて乗り切りましょうね

今日私がブログで紹介したいのは

宝塚歌劇団のブスの25カ条です

今までに見たり聞いたりしたことがある人はいますか?

私の友達で宝塚を目指して頑張っている子がいたのですが

その子から教えてもらいました

私は宝塚歌劇団に興味はなかったのですが

この25カ条を読んでからは興味が沸きました

キレイになるための25カ条ではなく

ブスになる方を言ってるのもスゴイと感じます

女性としてというよりもヒトとして大切なことがたくさん載ってあって背筋が伸びます

こんなコロナのときですからこそ紹介させて下さい



宝塚 ブスの25ヶ条

1.笑顔がない
2.お礼を言わない
3.おいしいといわない
4.目が輝いていない

5.精気がない

6.いつも口がへの字をしている

7.自信がない

8.希望や信念がない

9.自分がブスであることを知らない

10.声が小さく、いじけている

11.自分が正しいと信じこんでいる

12.愚痴をこぼす

13.他人をうらむ

14.責任転嫁がうまい

15.いつも周囲が悪いと思っている

16.他人に嫉妬する

17.他人につくさない

18.他人を信じない

19.謙虚さがなく傲慢である

20.人のアドバイスや忠告を受け入れない

21.何でもないことにキズつく

22.悲観的に物事を考える

23.問題意識をもてない

24.存在自体が周囲を暗くする

25.人生においても、仕事においても、意欲がない


どうですか?

何か1つでも心に刺されば嬉しいです。

最後まで読んで下さってありがとうございました。




8時間勉強、8時間睡眠。暇なんてないのだよ。

2020-04-23 09:56:06 | カズナリ先生より

そろそろコロナ情報もおなかいっぱいですね。

もう、勝ち方はわかっているし

感染者は絶対に減ることはないし

(だって、ただ昨日の数字から積み上げているだけだもの

いや、退院した人とかはマイナスしていって、今日本にどれだけいるのかっていう

のを示したほうが建設的だと思うぜ

頑張って自粛して、感染者の伸びが抑えられましたって言っても

数的にはプラスしかないので、気持ちは萎えるよね)



って、かっこの中が多くなる感じですね


うちにはまだ届いてないですが

マスクが配られ始めたようですね



と、同時に

近くの店では、布も不織布マスクも

置かれていました


ま、スギ花粉症の需要がなくなってきて

ヒノキの花粉症もそろそろ終わり

次に黄砂と草系の花粉がやってまいりますが

日本人的に多いのが

スギ・ヒノキなので、

このスギ・ヒノキの時期に

本来ならば

ウイルスは無理でも花粉は止まる

布マスクが活躍するのですが

思いきり時季外れにマスクが届くパターンですね。


むしろ

外出を自粛しろと言われつつ

なぜ、マスクが配られるのだ、というところも

若干ずれているような気もするんですけど


マスクのお金って一人頭400円計算でしょ

税金そんだけ分、減らせばよかったんじゃないのか

微々たるところだけど。5人家族なら2000円減るよね。


たぶん、2000円あるとね

今、布マスクでも10枚以上買えてしまうという

そんな感じです


値段が付くもので

配布までに時間にギャップができるものを撒くのは

愚の骨頂って、僕かつて言われたことがあるんですけど


ま、いいや

なんか楽しいことないかなぁ と

探しているのですが

世の中の情報は、そんなのばかりなので

自分の中で楽しいことを見つけるか

もしくは

読書やらなんやらするしかないわけですよね



今、カミュの『ペスト』が流行っているみたいですね。

昔、読んだことがあります。

なかなか心をえぐってくるなぁ、って思っていましたが

100年遅れくらいで、もう一発やってくるとは。

てか、昔から人間は変わらないって思いますね


優しくなれる人、最低な人

踊らされる人、冷静な人

やっぱり出てくるんですよね。



普通の世の中なら

来週から連休だ なんて

言ってたところですが

今年は家籠りですね。


学生は勉強してください。

普段、学校では6時間授業だとすると

日に5時間半くらいは確実に勉強をしていて

それにプラスをして2から3時間、塾で勉強しているはずです。

要するに

一日8時間勉強ができていないと

通常の自分に置いてきぼりにされているのです


できてますか、8時間。


不要不急の巻

2020-04-22 23:44:46 | koi先生より



こんばんは。


koiです!


密です。


三密はあかんとか言われていますが、三密の本当の意味をご存知ですか?


そもそも「三密とは、空海がひらいた真言宗をはじめとする密教の教え」なのです。

具体的には、「身密(しんみつ)・口密(くみつ)・意密(いみつ)」といいます。


これら3つを合わせて、三密です。


はじめて見る言葉で、難しそうですよね。


しかし、漢字の、身・口・意に着目すると、意味がイメージしやすくなります。


身密(しんみつ)とは、身体・行動


口密(くみつ)とは、言葉・発言


意密(いみつ)とは、こころ・考えについての教えです。


仏教では、生命は「身・口・意(しん・く・い)」で構成されていると考えます。


しかし、密教以外の宗派では、この「身・口・意」は煩悩を生み出すものなので離れるべきだと考えます。


例えば、自分勝手な行動をしてしまった・悪口を言ってしまった・人を傷つけてしまったなど、皆さんも反省したことがあるのではないでしょうか。


密教以外の宗派では、「身・口・意」の働きは煩悩を生み出してしまうため離れるべきだと考えるのです。


しかし密教では、世の中のすべてを大日如来という仏さまの働きとして考えます。


自分自身を含めた)世の中すべてを大日如来という仏さまの働きとして考えるため、自分自身も大日如来であると考えるのです。


ところが私たちは、「自分自身が大日如来・仏さまである」と気付くのは難しいですよね。


では、「自分自身が仏さまである」と気付くためには、どうしたらよいでしょうか?


「自分自身が仏さまである」と気付くための方法こそが、まさに三密の修行なのです。


三密の修行とは、
・身密(身体・行動)
・口密(言葉・発言)
・意密(こころ・考え)を整えることです。


「行動・言葉・こころ」の3つを整えることで、自分自身が仏さまであることに気付き、
「生きたまま仏さまになる、即身成仏(そくしんじょうぶつ)」を達成するのです。


なーんか仏教ブログになりましたね。


ということで、『空海-KU-KAI- 美しき王妃の謎』


2017年制作の日中合作映画。


留学のため唐に渡った若き日の空海が、詩人・白楽天とともに唐の都長安を揺るがす巨大な謎に迫る姿を描いた歴史スペクタクル大作。


夢枕獏の小説『沙門空海唐の国にて鬼と宴す』をチェン・カイコー 監督が映画化。


古来より災いは仏さんが無くしてくれると考えられてきました。


奈良県は仏さんだらけなんだから、今が頑張り時やで。


ではまた。

ちょっとお高いけど。。。

2020-04-21 17:00:40 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「山口 祥行」高田校RYOです。

さて、とっても明るい話題から(笑)

えっとですねぇ

わたくし、無類のゲーム好きではないのですが、ゲーミングPCを買おうか考えています。

もう一度言いますが、ゲーム好きではありません(汗)

以前、YOUTUBERになると言っていましたが、そろそろ準備をしておかないとと思いまして(笑)

はい。

嘘ですが・・・

ちょっと色々考えていると、そのスペックじゃないと出来ないことがありまして。

何をするかは後日発表させていただきますね~~


ってことで、マスクのお話。

ご存じの方も居ると思いますが、マスクが安心・安全に購入できます!!

ただ、ちょっとお高いんですよねぇ。。。

でも安心です! キリっ

よかったらご確認ください!

詳細はコチラ↓

https://corporate.jp.sharp/news/200420-a.html

まだまだ品薄なマスクですが、なんとか購入できればなぁと思います。。。

今日も短文ですが、また来週~~~~


あでぃおす♪






慎重に

2020-04-20 12:15:27 | マサエ先生より
今の時期、新しい環境に

ドキドキしながら過ごしているはずなのに・・・・

特に高校に進学したばかりの新高1生。

県内の各中学校を卒業した子達がそれぞれ各高校に。

学年に数名~十数名の同中学出身者しかいなくて、

クラス内なんて、ぼっちからスタートですよね。

入学式の日は、もう何が何やらわからんけど、

提出書類だけはきっちり提出し、

生徒手帳に何とか自分の顔写真貼って、この高校の

一員や~と自覚しつつ。

通学定期、この生徒手帳見せて購入・・・

ここまでです。

そして次の日から、ぼちぼち、クラスの様子を

見渡して、すでに数名でかたまって話している子達は

同じ中学出身者かもしれんから、避けて・・・

自分と同じぼっちぽい子をターゲットに慎重に距離を

縮め、接触をはかる・・・

って段取りやったのに~。

入学式の次の日、登校しただけで、また休校に。

課題だけはたっぷり出たけれど。

クラブ見学とか、まだ出来ていません。

5月の連休が終わるころ、

学校に登校できますように。

そして、話せる子が見つかりますように。

今は、たっぷり出た課題の勉強をやるだけですね。


中学生も小学生も、休校です。

課題もそれなりに出ています。

プラス芽育の課題もありますよ。

中学生は家庭科の課題が

マスクの作成だったそうです。

ある高校の家庭科の授業でも

マスク作るから布用意するように

いわれてたね。

課題で、成績にかかわるし、自分も

助かるし(いまだにマスクは品薄状態です)

皆がどんな布のマスクにするのか、

出来上がりをみてみたいです。




今、大人気の『〇滅の刃』、コミック本は

なかなか手に入りません。受験終わったら

買う!!と宣言してた生徒は、品切れで購入できず

すでにもっていた友達に借りて読んだそうです。

私は、ちょっとした出来心で・・・

Amazonプライムで、アニメを見てしまいました。

あまりにも衝撃的なシーンが多く、小学生大丈夫か?

『北斗の〇』よりきついぞ!

『進撃の〇人』と同じぐらい?

と思いつつ、一気に全話(数日に分けてですが)見てしまいました。

続きは、コミック本7巻以降かな、と詳しい子に教えてもらいましたが

市内の大きめの本屋さんでは、めぐり会えず・・・

ネットでは倍の値段のモノが売られてたり・・・そこまで、もういいかな。

するとある情報が。

名張市内の数ある丘がつく住宅地のうちの1つを

走る三重交通バスから、住宅地内にある本屋さんの入口近くに

『〇滅の刃』1~19・・・・・って書いているのを見たとのこと。

もしかして入荷しました、なのでしょうか?わかんないですが・・・

ということで、次の日の開店時間を待って電話をかけてきいてみると、

ありますよ~の返事。

まじですか?

町の本屋さんすごいぞ!!

この危機をみんなで乗り切りましょう

2020-04-19 14:53:22 | 芽育学院
4月16日の夜に全国を対象とした緊急事態宣言がでました

それにより

芽育学院・ルートアカデミーは授業をストップし休校をなっております

(そろばんの検定試験など、やむを得ない状況により開校している教室・時間が一部ございます)


緊急事態宣言を想定し

事前に宣言された場合の対応を準備していたので

大きな混乱はなかったものの

各ご家庭へお電話すると、休校を残念がってくださる保護者の方が本当に多かったです


賛否両論あるのでしょうが

一刻も早くコロナウィルスが終息することを願い

5月6日までの間、感染拡大の可能性を低くするために

行動を自粛していこうと思います


さて、休校期間中

各担当から宿題が多めに出されているようですね

下田校の【ひらめき算数講座】を受講する小学生たちは

学校が休校期間中ということもあり

算数を中心に、一学期最初のページからのプリントが渡されています(中学受験コースなどは除く)


小学4年生以上の場合は

そのプリント集の問題説明をする映像授業なんかもあったり・・・

家庭学習をキッチリとしてもらうように指示を出しました


いまのところ

学校休校期間は5月6日までとなっておりますが

延長となった場合、本当に何も対策しなかった生徒は学力面で心配ですね

聞くところによりますと

今、本屋さんにはドリルを求める小学生と保護者が多いそうです

そして

それも想定外だったこともあり品切れ状態もあるとのこと


学校再開後

そこからが本当の正念場化もしれませんね

準備できるところは準備しておきましょう



ここ1週間

芽育学院・ルートアカデミーにはホームページからのお問い合わせを

ほぼ毎日のようにいただいております


通常なら

すぐに教室見学や体験授業などのご対応をさせていただいているのですが

このような状況なのでお待ちいただいています


緊急事態宣言解除 

そして、感染拡大の可能性が低くなり

教室にも安心してお越しいただけるようになりましたら

各教室よりご連絡させていただきますので

大変申し訳ございませんがお待ちいただきたく思います



この世界的な危機をみんなで力を合わせて乗り切りましょう

買おうか迷ってます

2020-04-18 22:51:16 | 講師から
どうも、こんばんは

市駅校のジローです

なんか暗い世の中で免疫落ちてしまいそうなので

僕が最近見たもので面白かったものを紹介します






商品名

ケツ毛ジョリー

もう、ウォシュレットがいらなくなる!?

ケツ毛を処理して

大便&ティッシュ

残りー  ゼロ

男性諸君ー
こんな事はないか。

・大便がうまく拭けない
・ウォシュレットが必須
・トイレットペーパーの消費が激しい
・湯船に浸かるとティッシュが浮いてくる
・お尻がムレてかゆい
・銭湯や温泉で背後に立たれたくない

実はこれ、すべてケツ毛のせい!?

男性150人に聞いた
「永久脱毛するならズバリここ!」
ランキング

第1位「肛門の毛」
第2位「鼻毛」
第3位「ヒゲ」
第4位「耳毛」

調査対象:20代〜50代の男性150名
調査主体:東京イセアクリニック(医療法人社団十二会)

このランキングでもわかるように、ケツ毛に悩む男性は多いようだ。

だが我々にはコレがある‼︎

ケツ毛のプロである脱毛サロンと
共同開発した新型カミソリ‼︎

それが・・・・

ケツ毛ジョリー!

脱毛のプロならではの視点で
作られた独自の形状で、
邪魔なケツ毛とはオサラバだ‼︎

Point.1
長くカーブした持ち手

長いアーチで届きやすく
カーブしているため剃りやすい。

Just Fit!


Point.2
小回りのきく小型ヘッド

小型ヘッドだから繊細な部分も思うがまま!


Point.3
刃があたらない安心設計

刃があたらないから見えない部分でも安心して処理可能!

So Safety!


剃り方は君次第‼︎
好きな体勢で剃りたまえ‼︎

鏡で見ながら剃るのも良し‼︎
ジョリジョリ…

イスに座りながら剃るのも良し‼︎
ジョリジョリ…

たったこれだけで・・・

ゴッソリ!

衝撃
そして
スッキリ…

こんなに手軽なのに
まさかの驚異の実力だ‼︎

コレを使えばサロンで脱毛しなくても大丈夫!

トイレットペーパーの切れ端…NO

大便の拭き残し…NO

オサラバ!!


そしてもれなく
女子にもモテる・・・ハズだ!
※個人差があります

あの人ケツ毛なし男よー!
ツルツル〜♡
キャー♡
キャー♡

めざせイケ尻‼︎

人としての踏み絵

2020-04-16 16:47:41 | カズナリ先生より

何か楽しいことないかなぁ

なんて思っていますが

やっぱりニュースはウイルスだらけ。


今日みたいに晴れた日は

先週も書きましたけど

自然を見ているのが一番落ち着きます。


桜はほぼ葉桜ですが

畑では蓮華が咲いていますし

そろそろ田んぼも土おこしを始めるような気配。



来年の春は

もう少し平和に迎えたいものです。


東日本大震災の時に小学校入学直前で迎えた世代は

今年の高校の入学式を迎えたわけですが

こんな感じでバタバタ。

人生のハレの日を物悲しい形で迎えています。



こんな感じですが

おそらく今年も通常通りに

受験は行われることでしょう


ただ、形式が変わることはあるかもしれませんね

一番早く始まるのは

大学のAO入試になると思いますが

大人数を集めるセミナーが難しいので

オンラインで面接官に向かってプレゼンするとか

テーマを与えられて時間内に論文を作成させるとか

そういうのがありそうな気がします。


一か所に集めてする学力試験は難しいですよね

WEBでやると、監視がなければ

まぁ替え玉等の不正もできますし


密集を作らないように、教室や日程を分割しても

それはそれで大変でしょうし

試行錯誤ですよね。


となると

内申や評点がものすごく重要になってくるのかもしれないですけど

学校の授業が行われない中で、果たしてその内申に意味があるのか


昨年から

今年の高校3年生は

受験改革で

滅茶苦茶にあおりを食らっていますが

プラスコロナでは

お気の毒では済まされないです


かつて

学生運動が盛んだった時代に

東大の入試が1年停止したことがありましたけど

下手すれば、受験停止なんてこともあるのかなぁ、なんて


ま、そうならないために

色々なところで努力をしていかなければならないんですよね


基本的には

どんな状況でも、いつかは受験することになるので

勉強をしないという選択肢はないですね。


モチベーションは維持しづらいけれど

ある意味、自分自身のやりかたで勉強を任されているわけで

自分に厳しい人と甘い人の差が

しっかりと出るんでしょう



自身の性格と学力の総合的な

真の実力が試されている環境ですね


ここで勉強できている人というのは

人間的にも信頼できる人なのでしょう


できていない奴は

あまり信頼できないのかもしれない



また人に対して優しくなれるか

というのも試されていると思います。


人として倫理的に、総合的に良いのか悪いのか

そんな踏み絵が今行われております。



受験の面接などで

自信をもって

私は頑張ることのできる人です

と言えるよう

この日々を過ごしていきましょう。



人間失格の烙印が押されないように。


お腹いっぱいの巻

2020-04-15 01:16:00 | koi先生より


こんにちはー!


koiです。


学校お休みですね。


家庭学習のサイトでも紹介します。


ただ、僕はいきなり家庭学習って正直難しいと思います。


だって今までの学校教育がそれを進めてこなかったんだから。


学校至上主義というかね。


子どもも大人も学びにおいて、大変な局面です。


まぁまぁこれを見て頑張りましょー。


ということで、『@ホーム』


解説

「真夜中の五分前」「ストレイヤーズ・クロニクル」といった映画化作でも知られる作家・本多孝好の人気小説を、竹野内豊の主演で映画化。


空き巣泥棒を生業とする父・和彦を筆頭に、それぞれが苦しい過去を背負った寄せ集めの家族が、ささやな幸せを守るために奮闘する姿を描く


両親に長男、長女、次男の5人で暮らす森山家。


一見するとどこにでもある平凡な家庭だが、彼らに血のつながりはなく、父は空き巣、母は結婚詐欺師、長男も偽造職人と、全員が犯罪で生計を立てている。


ある夜、ターゲットと食事に出かけた母の詐欺がばれ、誘拐されてしまう。和彦は家族を守るため、ある決断を下す。

ではまた。


国語

<工夫例>

○以下の学習については、教科書に掲載されている教材を基本とした上で、本や新聞、雑誌、テレビやラジオ、状況が可能であればインターネットなど、幅広い資料等を扱うことが考えられる。なお、表現する媒体はノートを基本としているが、状況によってはプリントで配布したりICTを活用したりすることも考えられる。 ・・・

<活用できるリンク集>

○おうちで学ぼう!NHK for School(NHK)
 スマートフォン向けアプリあり
○おすすめキッズサイト一覧 国語(一般社団法人教科書協会)
○児童生徒用の学習支援コンテンツの紹介(教育出版)
 新型コロナウイルス感染症対策による休校時、児童生徒が自学自習に活用できる学習支援コンテンツをまとめています。
○e-board
 eboard(イーボード)は、約2,500本の映像授業と7,000問以上のデジタルドリルで学習ができるオンライン学習教材です。OSやブラウザを問わず、教室やご家庭からご利用できます。個人や公立学校、非営利団体では無償でのご利用が可能です。
○自宅学習教材公開特設ページ(Z会)
 株式会社Z会は、休校中の全国の児童生徒の学びをサポートするために一部教材を無料で提供しています。各学年・科目の教材を、Z会の受講有無を問わず、どなたでも登録不要でダウンロードし、活用いただけます。
○臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ(光村図書)
○京都教育大学公式YouTube kyokyochannel

(2)社会

<工夫例>

○授業で学習した内容を教科書等で振り返り、さらに調べてみたいことなどについて教科書等で調べたり、ノートに書き加えたりする。また、教科書の今後学習する部分を読み、疑問に思ったことをノートにメモしたり、教科書等で調べたりする。
○このほか、各学校で採用している補助教材の活用も考えられる。 ・・・

<活用できるリンク集>

○おうちで学ぼう!NHK for School(NHK)
 スマートフォン向けアプリあり
○おすすめキッズサイト一覧 社会(一般社団法人教科書協会)
○EduTownSDGs(東京書籍株式会社)
○EduTownモノづくり(東京書籍株式会社)
○児童生徒用の学習支援コンテンツの紹介(教育出版)
 新型コロナウイルス感染症対策による休校時、児童生徒が自学自習に活用できる学習支援コンテンツをまとめています。
○e-board
 eboard(イーボード)は、約2,500本の映像授業と7,000問以上のデジタルドリルで学習ができるオンライン学習教材です。OSやブラウザを問わず、教室やご家庭からご利用できます。個人や公立学校、非営利団体では無償でのご利用が可能です。
○自宅学習教材公開特設ページ(Z会)
 株式会社Z会は、休校中の全国の児童生徒の学びをサポートするために一部教材を無料で提供しています。各学年・科目の教材を、Z会の受講有無を問わず、どなたでも登録不要でダウンロードし、活用いただけます。
○キッズ外務省(外務省)
 世界の国々や外交の仕事などを子供向けに紹介しています。
○授業動画(さいたま市)
 さいたま市では、家庭学習を支援するための授業動画を公開しています。使用している教科書は、東京書籍のものです
○小学校・中学校向け社会科学習ワークシート(帝国書院)
 地図帳を参考にしながら作業ができるワークシートです。
○臨時休業期間における児童生徒用コンテンツの紹介(日本文教出版)
○京都教育大学公式YouTube kyokyochannel

(3)数学

<工夫例>

○生徒の学習状況に応じて、教科書の復習問題や補充的な問題に取り組み、これまでの学習内容の習熟を図ったり、教科書の発展的な問題に取り組み、これまでの学習内容について理解を一層深めたりする。
○このほか、各学校で採用している補助教材の活用も考えられる。

<活用できるリンク集>

○おすすめキッズサイト一覧 算数・数学(一般社団法人教科書協会)
○なるほど統計学園(総務省統計局)
○児童生徒用の学習支援コンテンツの紹介(教育出版)
 新型コロナウイルス感染症対策による休校時、児童生徒が自学自習に活用できる学習支援コンテンツをまとめています。
○e-board
 eboard(イーボード)は、約2,500本の映像授業と7,000問以上のデジタルドリルで学習ができるオンライン学習教材です。OSやブラウザを問わず、教室やご家庭からご利用できます。個人や公立学校、非営利団体では無償でのご利用が可能です。
○自宅学習教材公開特設ページ(Z会)
 株式会社Z会は、休校中の全国の児童生徒の学びをサポートするために一部教材を無料で提供しています。各学年・科目の教材を、Z会の受講有無を問わず、どなたでも登録不要でダウンロードし、活用いただけます。
○『中学数学 基礎ドリル』シリーズ
○スマートレクチャー(啓林館・新興出版社・文研出版)
 スマートレクチャーの視聴には無料でダウンロードできるThinkBoardプレーヤーが必要になります。
○児童・生徒用学習支援コンテンツ(大日本図書)<
 児童・生徒の皆さんが自学自習に活用できる学習支援コンテンツを掲載しています。
○学校図書 ワークシート(学校図書)
○臨時休業期間における児童生徒用コンテンツの紹介(日本文教出版)
○中学校数学 自己評価テスト(新興出版社啓林館)
○ホントにわかるシリーズ動画(啓林館・新興出版社・文研出版)
○啓林館中学校数学教科書 別冊「MathNaviブック」の動画授業(啓林館)
○啓林館デジタルコンテンツ集(中学校教科書)
 中学校教科書紙面に連携したデジタルコンテンツ集
○京都教育大学公式YouTube kyokyochannel

(4)理科

<工夫例>

○学習した内容や自分の学び方を教科書やノート等で振り返り、気付いたことや今後調べてみたいことをノート等にまとめるなどして、学習内容についての理解を深めたり、新たな問題を見いだしたりする。
○このほか、各学校で採用している補助教材の活用も考えられる。

<活用できるリンク集>

◎教師向け詳細版(中学校 理科)(令和2年4月13日版)(PDF:486KB)PDF NEW

○おうちで学ぼう!NHK for School(NHK)
 スマートフォン向けアプリあり
○おすすめキッズサイト一覧 理科(一般社団法人教科書協会)
○理科ねっとわーく(国立教育政策研究所)
○児童生徒用の学習支援コンテンツの紹介(教育出版)
 新型コロナウイルス感染症対策による休校時、児童生徒が自学自習に活用できる学習支援コンテンツをまとめています。
○e-board
 eboard(イーボード)は、約2,500本の映像授業と7,000問以上のデジタルドリルで学習ができるオンライン学習教材です。OSやブラウザを問わず、教室やご家庭からご利用できます。個人や公立学校、非営利団体では無償でのご利用が可能です。
○自宅学習教材公開特設ページ(Z会)
 株式会社Z会は、休校中の全国の児童生徒の学びをサポートするために一部教材を無料で提供しています。各学年・科目の教材を、Z会の受講有無を問わず、どなたでも登録不要でダウンロードし、活用いただけます。
○授業動画(さいたま市)
 さいたま市では、家庭学習を支援するための授業動画を公開しています。使用している教科書は、東京書籍のものです。
○児童・生徒用学習支援コンテンツ(大日本図書)
 児童・生徒の皆さんが自学自習に活用できる学習支援コンテンツを掲載しています。
○学校図書 ワークシート(学校図書)
○ホントにわかるシリーズ動画(啓林館・新興出版社・文研出版)
○啓林館デジタルコンテンツ集(中学校教科書)
 中学校教科書紙面に連携したデジタルコンテンツ集
○京都教育大学公式YouTube kyokyochannel


アルコール??

2020-04-14 14:50:19 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

売ってないですね・・・

まったく売ってない・・・

薬局にスタッフさんに聞くとコソっと出してくれるとか聞きますが、それでスタッフさんのストレスになってはいけないので聞きません。

アルコール消毒については度数の高いウォッカで対応できるとか聞きますが、わからないのでやりません。

ツイッター等で「マスク売ります」は詐欺の可能性が高いので決してお金を振り込んだりしないでくださいね(汗)

しかし、いつまで続くのか・・・

学校もとりあえず5月6日まで休み

各生徒には新しい学年のテキスト等を渡して課題を出す。

こんな時こそしっかり手厚くフォローしたい。

奈良県に緊急事態宣言が出た場合の対応についても各ご家庭にお伝えし対応させていただきます。

しかし、火曜日にこんな暗い話題を書くのは非常に辛い。

いつもなら、真面目にふざけて「これが学習塾のブログ?」って言われたいのに(笑)

でも、もう少しあと少し。

なんとか踏ん張って頑張りたいですね~

また普段の日常が早く戻りますように。

またまた短文ですが、今週はここまで。

また来週お会いしましょう。


あでぃおす♪



大きくなったね

2020-04-13 11:56:28 | マサエ先生より
4月13日です。

三重県では緊急事態宣言は出ていませんが、

感染拡大阻止緊急宣言が出されました。

緊急事態宣言が出されている7都府県には、

必要な場合を除く移動の自粛が要請されました。

学校については、広域の移動の多い県立学校等は

臨時休校になるそうです。

入学式や始業式が4月8日にあった高校も、

4月13日まで延期されていた高校も、15日(水)から

休校になるそうです。入学者説明会以降1度も高校へ

行っていない生徒は13日・14日登校してその後

5月6日まで休校になるそうです。

今まで当たり前に、入学式や始業式があって、4月から新学期が

始まって、中間テストがあって期末テストがあって・・・・・・・・・

今年は予定通りにはいかないです。

今、出来ることをやるしかないです。

ということで、

勉強しましょう。

今まで習ったところ、完璧に仕上げて下さい。

移動時間分節約されて、勉強時間が増えますよ。頑張りましょう。



小学6年生が、あーしんど。1年マジしんど。

どうしたん?あっそうか。6年生は1年生が小学校生活に慣れるまで、

給食配膳やお掃除のお手伝いをしてあげるんやね。

君らもやってもらったんやで。

5学年も離れた子達と接する機会なんて今ぐらいやん。

自分に妹や弟がいなかったら、ほんと、下の学年の子達の

お世話してあげることなんて経験できないからね~それも

いろんなタイプの子達の。。。

君はすっかり小6生の顔になっているね。



同じように小学校低学年から来て、中学生になった生徒。

講師に肩車してもらって喜んでいたのに。

今は大きくなって・・・中学生。

担当講師が教室の鏡の前にいると、

横に並びに来て、

「もうすぐ背抜かす」「いやいや、まだやで」

ってよく話してたのですが・・・・

ある日、講師が

「あれ?うそやん。ぬかされてる」

ほんと、大きくなりました。

ちょっとドヤ顔!!

成長したのは背だけでなく・・・

勉強に取り組む姿勢も出来上がってきたよ~。

今後が楽しみです。

頑張りましょう。