うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

いざ大阪へ・・・

2009-09-29 08:11:20 | RYO先生より
またまたやってきました火曜日です。


橿原スタミナラーメンのスタミナ焼きそば&ホルモン揚げを愛してやまない

どうも僕です。。。


あっ!?


この前フリは月曜日のブログ担当(ジュン先生)の専売特許でした・・・(汗)


そんな事はさておき。


まずはお知らせ!!!


本日は5週目なので通常授業はありませんよ~~~!!!


振替授業以外はありません。


間違えて教室に来ちゃったよ~とかはない様にねぇ!


さて、只今から高校の説明会に行って参ります。


本日のターゲットは上宮太子高校である。


受験勉強を頑張るメイキーたちの為、各教室長は様々な高校の説明会に出席している。


できる限り色々な学校の情報を仕入れて来るので安心して勉強してちょんまげ!!


そういえば、昨日は八木校の授業が全て終わり高田校へ行ってきたのだが、そんな時間にもかかわらずあるメイキーが・・・


中学受験を頑張るそのメイキー。


半泣き状態になりながら計算問題と格闘している。


その日の課題を全てクリアしないと帰宅は許されないらしい。


はい!


感動しました!!!


最後の問題を解いた彼は疲労と嬉しさで微妙なテンション・・・(汗)


やればできるやん!


シンタロウ!!!


キッチリとやり遂げた事に自信を持って、残りの期間を突っ走るんやでぇ!


そんなシンタロウを見て、自分もメイキー達の為に出来る事をキッチリしてあげようと改めて思いました。


みんな頑張ろうぜぃ!!!

目的を持って前進

2009-09-27 20:11:09 | 芽育学院
昨日

中学3年生メイキーたちが受験した模擬テストの結果が返却された


予想以上に学力のアップしたメイキーたちは

夏休み期間にそれだけ頑張った成果が出たのだと自信を持ってほしい

そして

それで安心するのではなく

成果を実感できたからこそ

次も好結果が出せるように準備を怠らないようにしてほしい



また

自分で考えていた結果が出せなかったメイキーは

もっと辛い状況に追い込まなければならなくなるが

あと半年ほどの間だ


最後に

嬉し涙を見るために

公開の無いように蓄積を続けて行ってほしいと思う




さて

芽育学院の受験も

地域の評価を得てきたように思える


もちろん

芽育学院の受験結果に対する評価というものは


○○高校 ○名合格!


などの学校名と人数が評価されるのではなく


メイキーたちが

第それぞれの一志望校に合格するために

どれだけ頑張ってきたかを・・・

そして

入学してからの生活態度を含む学校生活の満足度だと思っている



だから

模擬テストの点数だけに敏感になる必要もない


メイキーたちが

通過点である受験本番日に

学力がマックスになるように調整し

入学後に順調なリズムを作れるように練習すればよい


そのため

これからのシーズンはメンタル面のフォローも万全にしていこうと思う

ジュニア先生で~す♪

2009-09-26 13:08:09 | 講師から
初めまして~


八木校のジュニアです


朝夕寒いのに、お昼はまだちょっと暑いですね~


風邪とかひかないように体調管理に気を付けてね




ところで、皆は自分の得意な教科、苦手な教科はわかりますか?


好きな教科なんだけど、実はこの教科苦手なんだよな


とか、嫌いではないんだけどこの教科が苦手なんだ


っていう子いませんか?


実はあたしはそうでした


英語が好きだけど、なかなか思うように点数が伸びなかったり、


数学が嫌いではないけど、点数が悪かったり


そういう時って、自分の中でイラッとするものがあって、


なんでできひんねんやろう?


って考えたりしちゃうんです


そこから、苦手意識な生まれたり、この教科嫌いってなったりします


そういう時は、ちょっと戻ってみましょう


解く過程を見つけて、前まで難しいなって思っていた問題を自力で答えられたとき、すごく嬉しくなるものです


その行為を何度も続けていけば、嫌いじゃなくなるかも


また、嫌いだからといってその教科を放っておくのではなくて、


難しいかもしれませんが、苦手意識をなくして問題に取り組んでみてはどうでしょう?


面白いと思うかもしれないですよ


好きな教科は、やっていてすごく楽しくないですか?


それは、解けるから楽しいんじゃないかな?


だったら、苦手な教科、嫌いな教科も解けたら楽しいだろうなと思います


わからない問題は、ヒントを先生にジャンジャン聞いちゃいましょう


以上ジュニアでした

メデタイということで・・・

2009-09-24 17:53:28 | 芽育学院
結構

このブログ内では

メイキーたちのテストについて書いていることが多い



しかし

今回は先生のテストについて・・・



チィ先生が

いや・・・先生が

教員採用試験に合格しました

小学校の先生になります

奈良県で12位で合格したとのこと



また、もう一人

ケイゴ先生も同じく合格

中学校の社会と小学校の2つともの合格だ

しかも

中学校社会については奈良県トップ合格

つまり・・・1位

小学校についても

奈良県で4位という好成績


メイキーたちにとっては

志望校合格への近道であり

芽育学院の先生たちにとっては

学校の先生になる夢への近道になっているのだ


個別でありながら

一人一人に授業する

個別授業という形態なので

同じ単元の授業を

それぞれの担当のメイキーにあわせたパターンで

何回も何回も授業している


そりゃウマくなるのは当然だ

わからない部分だけを解説するのではなく

薪単元の導入部分から内容解説・演習など

何回も何回もしているのだから・・・


メイキーだけでなく

先生たちの夢までも叶える芽育学院


またスミスの

芽育スキスキ病がはじまった

国語の再テストは今日までよん♪

2009-09-22 17:22:05 | RYO先生より
さて、火曜日です。。。


世間はシルバーウィーク真っ只中でございます。


え~え~え~・・・


もちろん芽育学院は


『そんなの関係ねぇ♪そんなの関係ねぇ♪』


『はい! おっぱっぴぃ~!!!』


でございます。。。(古っ!)


まぁ、そんな事はさておき・・・


八木校では、各メイキーと担当講師との二者面談を始めている。


受験生はもちろん志望校の確認&中間テストへの意気込み。


中1・中2生には内申点の稼ぎ方(対策)


高校生メイキーには、センター対策&定期テスト対策(攻略)


そりゃぁもう、教室は大騒ぎである!(笑)


中3生も自習室が使える2時から数名が黙々と勉強している。


静かな教室。


カリカリ&コリコリだけが聞こえる。


このブログを書く為にパソコンをカタカタと打ち込んでいるのだが


この音が勉強の邪魔にならないのかと気になってしまう程である。


遊びたいのを我慢して勉強漬けの毎日。


本当に良く頑張ってます。


来年の3月には必ず全員で『うれし涙』を流そうぜ!


ウレパツ(芽育の卒業式)の日程は3月21日!!!


それまでは全開フルパワーで突っ走ろうぜぃ!




P.S. 国・理・社コースを受講しているメイキー達!

今日のタイトルをしっかり確認する様に・・・

クルクル・シャカシャカ・ブラブラ

2009-09-20 13:50:31 | 芽育学院
何度か

このブログにも書いたことのある内容だが

文房具の中で使い方を間違うと

勉強していく上で弊害になる可能性のあるものがある


昨日も

ある小学生メイキーの

自習する様子を見ていた


小学生が

難問に立ち向かって戦っている

しかし

途中、アタマを整理するために

シャーペンが一瞬とまる


そのとき

シャーペンがクルクル・・・


自分も

小学生の頃

このペンまわしの練習をした経験があるので

クセになってしまうのはよく理解できる


しかし

このペンまわしの瞬間は

思考回路は停止してしまっているのではないだろうか?

仮に

停止していないにしても

失敗し机に落下した時には

間違いなく集中力は途切れている


もうひとつ

上下に振ると芯が出てくるシャーペン


激しく振りすぎ!


統計をとているわけではないので

もちろん正確なデータではないが

最低2回以上は振っていないかな・・・


あの瞬間に

集中力は途切れているような気がする



もうひとつ

女の子に多いのだが

シャーペンの尻尾部分にぶら下がっている

キャラクターの飾り


かわいい文房具を使いたい気持ちはよくわかるが

あのブラブラする飾りも

問題に集中するべき時に目に入ってくるのではないだろうか

人は動きのあるものに目を奪われる


芽育学院の教室前には設置していないが

道をクルマで走らせていると

さまざまなお店のノボリがヒラヒラしているのを見る


ノボリの効果というものは

ヒラヒラと動いているから

クルマの運転中でも目に入ってくる


それと同じこと

集中すべき時間は

可能な限り

他のものに気をとられないようにしたいものだ


ということで

各自でもう一度

集中して勉強する際の

文房具というものについて考えてみて欲しい


特に受験生メイキーね!



ダラダラ勉強するのではなく

短期間でグッと内容を凝縮して勉強する際の話だ

考えてみような

コニタン先生だよん♪

2009-09-19 17:20:30 | 講師から
はじめまして★


八木校のコニタンです(^^)


ちなみに名字は

小西ではなく中西です!


今日は私が中学生だった頃に

実践していたことについて

書きたいと思います。


みんな勉強の計画は

たてていますか?


私は当時 通っていた

塾の先生に言われて

計画をたてるようにしていました。


計画をたてると

模試や定期テストまでの日数が

はっきりします。

そこで「あと○日しかない」と

思うようになって

間に合うようにやろう!!

という気になります。


また計画した内容に

優先順位を付けたり

1日のノルマを

決めたりすることで

効率よく勉強を

進められると思います。


始めは面倒に感じる

かもしれないけど

良かったらみんなも

実践してみて下さい♪


それでは

受験に向けて、

定期テストに向けて、

勉強がんばっていきましょう


マッハですり抜けていく

2009-09-17 15:43:10 | 芽育学院
新学期に入り

2週間以上が経過した


芽育でも

夏休み以前に通常で受講していた科目だけでなく

新しい科目の受講を希望するメイキーが増えており

スケジューリングの作業に追われている


勉強でもスポーツでもそうだが

イヤイヤしていたり

誰かにやらされているようでは

大きな効果は望めない


今回の

新しい科目の受講についても

自分で考えた結果の行動だと予測できる


芽育の先生に言われたのではなく

また

親から《国語(英語や数学)も受講しろ!》と言われたのでもなく

自分でヤバイと感じたから希望したのだろう


もちろん

受講回数を増やすという事は

授業料も増加するということだ


だから

保護者の方に

自分が勉強したい旨を伝え

負担をかけることを了承してもらう必要がある


不景気と言われるこの時代に

自分のために受講費用の捻出をしてくれる親に感謝の気持ちと

絶対に結果を残すんだ!という強い決意を持って頑張って欲しい



また

今週も指定校推薦で大学進学を決定したメイキーがいる


中学3年から

芽育学院に通い

第1回のウレチクにも参加していた


ワラくん  (畿央大学)
クラちゃん (立教大学)


おめでとう!




ついこの間まで

高校受験生としてウレチクに参加していたのに

もう大学受験の時期になっていたということだ


時の流れは早いな~





新たな戦いが始まった・・・

2009-09-15 15:49:39 | RYO先生より
がっつり雨が降ってますが、いかがお過ごしでしょうか??


先週のブログで、百済時計店の紹介を勝手にさせていただいたのだが・・・(汗)


思ったよりも反響があったのはビックリしました!


八木校の講師もブログアップした次の日に「行ってきましたぁ!」と、報告がっ!


しかし、メガネ3本で5000円は安いですねぇ(驚)


と、そんな話は置いといて。。。


とうとう中3生対象の

アタック20

が始まったぜぃ! こんちくしょう!!


受験対策として理科と社会の少テストなのだが、こいつがとんでもなく大変なテストなのだ!!!


去年の中3メイキー達も、このテストに泣かされた人数多数なのであ~る!


知識と暗記力を鍛えるスーパーテスト!


初めは余裕のメイキー達も、後半の単元になれば半泣き&放心状態突入。。。


昨日が初日の八木校では、トップバッターの『ナオ』が見事に一発合格を果たした。


続いて『ミズキ』が挑戦。


軽~く合格を果たした。


それからは、授業が無いメイキー達も次々と教室へやって来て挑戦した結果・・・


残念ながら、再テスト人数は7名でした。。。(泣)


次回は水曜日に持ち越しなので、再度テスト範囲を確認し、チャレンジしてください。


さらにっ!!


再々テストになると、満点合格しないと家には帰れませんからぁ~~~!


はい。


本当に帰れませんよ・・・


泣いても許しませんよ・・・


同じ問題も出ませんよ・・・


採点も本当に厳しいですよ・・・


詳しくは先輩メイキーに聞いてみればいいと思います。


先輩メイキー達よ!


後輩メイキー達の応援をよろしくお願いします!!!


10月末には・・・

2009-09-13 14:47:40 | 芽育学院
10月末に完成する

芽育学院関係者以外

な~んにも面白くない本

別の表現では・・・

買っても損した気分になる本


自慢オンリーの本




工程も順調に進んでおり

現在、校正段階に入っている



本を完成させるという作業は

思った以上に大変で細かな作業の積み重ねだ


このブログの中でも



《一人一人の・・・》

《ひとりひとりの・・・》

などという個別塾ならではの表現を用いることが多いが

個人的には

《一人ひとりの・・・》

という漢字と平仮名の混ざった表現が好き


しかし

多くの文を書いていると

気分やノリによって

平仮名だけで表現したり、漢字だけの表記であったり

けっこうバラバラになっているようだ


現在は

そのような表現の一致を確認する作業をしている



《いろんな・・・》と《色んな・・・》

《・・・です》と《・・・だ》

《スミス》と《チュミチュ》



完成が近くなると

ホント楽しみになってくる


ベストセラー本のように

100万部も世間に流通されることはないが

一般書店にも置いてもらえるようなので

今後の展開が楽しみ


ただ

一つだけ言えること・・・














芽育学院関係者以外

な~んにも面白くない本










ということ











そうそう・・・

10日の木曜日に書いたブログのコメント欄に、

スミス宛で就職活動について相談してくれた 《タンポポ》さんへ


アドバイスを返信しようと思います

ただ、このコメント欄で個人的な内容は書きにくいので

《スミスへのメールはこちら》

に返信アドレスを送ってくれればいいな



芽育でメイキー指導してくれている先生なら

教室で直接アドバイスできたのだけど

どうしてもメールだけのことなのでヨロシクです



ダンディー辻先生だよ

2009-09-11 22:02:21 | 講師から
はじめまして


芽育学院八木校の辻です

いきなりお堅い話ですが…

みなさんはむっちゃ難しい問題に出会ったとき、どうしていますか


すぐに答えを見ていませんか?笑


でもそれではだめなのです
これはまた同じ間違いをしてしまう原因の1つなのです


じゃどうするのか?



それはまず自分で考えてみること

自分なりの答えを考えてみることが大切なのです

こうすることによって同じ間違いは確実に減るんです

これはむっちゃ大変
かなり頭を使わんなあかんことやけど
芽育の生徒なら絶対できる

あきらめなければ結果は絶対に後からついてくる

なので新学期からまた気合いを入れ直してがんばりましょう



八木のダンディーこと辻でした

ライブラリー準備中

2009-09-10 21:29:37 | 芽育学院
9月に入り

芽育学院の各教室長・副教室長たちは

私立中学校・高等学校の入試説明会に大忙しだ


受験に向けての

情報を仕入れるため熱心に聞き込む


資料は3部

高田・八木・高田市駅の3校分を頂いて帰る


受験生にとっては

ソロソロ私立学校の受験校も考える時期にきているので

それらの資料を熟読することも重要になってくる

模擬試験の会社や書店で購入した資料とともに

可能な限り多くの情報から自分の希望する情報を入手もらいたいと思う


来月あたりには

各教室で私立学校ライブラリーがオープンするかもね




さて

新学期に入り2週間ほど経過し

中学・高校生にとっては

はやくも中間テスト対策の時期になってきている


夏休みに

十分な準備をしてきたメイキーたちには

恐れるものは何もないと思うのだが・・・


あれっ?

今、ブログから目をそらしたキミ

もしかして心配なことが・・・?


よし

今日から準備をスタートさせようぞ


学校の試験勉強だけでなく

これからの長い人生においても

できることは

早め早めのスタートを心がけよう


気付いた瞬間がスタートするタイミングだ


今ココが

キミのスタールする時期だぞ!


戦闘態勢はOK!

2009-09-08 16:45:49 | RYO先生より
どうもみなさん!


ご機嫌いかが??


本日のブログは超が付くほど勉強には関係無いブログでございます・・・(汗)


でもね・・・・・


超が付くほどお値打ち情報をお送りします!!


今日は午前中から大阪へ行って参りました。


ある物を買う為に。。。


そのある物とは??



はいっ!





メガネです!!!





・・・・・。





メガネですが何か??(汗)


向かった先はココ↓

百済「くだら」時計店!


ご存知の方も居るんじゃないでしょうか??


なんと!


メガネが3本で¥5000





もう一度。
3本で5000円!


大阪で1番安いと有名なお店です。


土日には200人ぐらいのお客さんで大変な様なので、平日の午前中に行ってきました。


まずは視力検査をしてもらい、おじさんのレンズ説明を受けます。

注)このおじさんの機嫌を損ねる発言をすると3本2万円にされる噂が・・・(笑)


無事この難関をクリアすると、いよいよフレーム選び!


店内には数百種類のフレームがあります。


この時にレンズの色を聞かれます。


何も指定しなければ「3本5000円で大丈夫ですよぉ」って言ってくれます。


2本は普通で、1本はサングラスだと2000円アップで3本7000円。


無事フレームを選びカウンターへ・・・


フレームにより薄型レンズも可能。


今回購入したのは、薄型レンズ2本と普通レンズ1本で7000円。


安かろう悪かろうかな??


って不安は出来上がりを見て飛びました!


いやぁ・・・


大満足で奈良まで帰って参りました!!!


是非一度行かれてはいかがでしょうか!?


今日という日

2009-09-06 01:37:44 | 芽育学院
あと6時間もしたら

スミスは旅立ちます



今日、9月6日の日曜日は滋賀県に・・・



年3回実施される全国の塾長が集まる会があり

毎回、全国の選ばれし塾が会場となるのだが

今回は滋賀県!!!


前回は四国の愛媛県だったことを考えると

近畿圏ということで少々ラクができる



平成18年に芽育学院も

《次世代を担う全国元気塾100選》に選ばれて

全国の塾関係者をお迎えして以来

この集まりには毎回参加させていただいている


中には

芽育学院の折込チラシを

毎回楽しみにしてコレクターになっている塾長もいるので

今回も夏前に折込をしたマンガチラシをプレゼントしてくる


たしか

あのチラシにはメイキーたちの頑張る姿が映っていたような・・・


え~っと

キミたちは明日から全国区になります




さて

今日はスミスの出張よりも大事な日だ


中学受験する小学6年生メイキーと

高校受験する中学3年生メイキーが

現在の実力を確かめる模擬試験の日




この夏休みに

どれだけ頑張ってチカラを伸ばせたのかがハッキリする日だ

結構みんな自信を持って挑めるのではないだろうか?


受験本番まで

さまざまなプレッシャーと戦わなければならないので

ここでも

プチプレッシャーをかけておこうと思うが・・・



毎年、先輩たちは

この模擬試験で

偏差値を平均8以上伸ばしていま~ちゅ


それだけ

この夏休みは

いろいろな欲求を我慢して頑張ってた


キミたちも

それに負けないぐらい頑張ってきたはずだ



だから大丈夫!


自信マンマンで受験してきて欲しい





受験会場までの移動中に

このブログを見ているキミへ


この夏休み、よく頑張りました

だから

自分の今のチカラを出し切ることだけを考えて

最後まで諦めないように問題と戦ってください




いってらっしゃ~い



初BLOG投稿です♪

2009-09-05 13:45:10 | 講師から
はじめまして


八木校講師のおうぎた(まみちゅ~)です



2学期が始まりましたねっ


皆どんな感じかな~


9月に入って今日初めて塾に行ったけど


今までみたいな賑わいも無くて


夏休みの終わりを感じました




さて


2学期は文化祭・体育祭などなど


楽しい行事いっぱいですね


特に3年生にとってはどの行事も最後になってくるから


めいっぱい満喫してほしいですっ



楽しい行事が終わったら


中間テストがありますね


行事に精一杯になるのはいいけれど


勉強も精一杯になってね



テスト前になって焦らないためにも


今からもう中間テストを意識していこう


テスト前に莫大な量の漢字や単語に公式、


社会や理科の教科書を覚えるなんて


絶っっっっ対無理ですよ~


その考えはナンセンスですよ~


学んだことはその都度、その都度


自分のものにできるようにしよう



めんどくさい気持ちに負けずに復習をして、わからないとこは


芽育の先生にどんどん聞いて解決しましょう



役立てることを楽しみにしています