うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

まだまだ続くぞ!

2016-02-28 12:14:01 | 芽育学院

中学3年生の特色選抜おつかれさま

そして

高校3年生の国公立2次の前期試験おつかれさま

 

これで受験が終わったメイキーもいるが

まだまだあと少し続くメイキーもいる

 

あと少し

あと少し

精一杯、受験生という貴重な経験ができる期間を満喫しようぜ

 

苦しい期間も

オトナになったときには良い経験として振り返ることができる

 

そして

その経験はみんながお父さん・お母さんになったときに

自分の大切な子供へ伝えることができるのだ

 

スミスの受験生時代を思い出してみても

なかなかのプレッシャーと苦しさはあった

 

こんなん、早く終わってほしいわ~

 

と思っていた記憶もある

 

しかし

今となっては・・・

いや、いまここでこのような話ができるのも武器!

 

ドラクエ(古い?)でいうと経験値が蓄積されてきていたと思える

 

 

 

3年生にとっては

ほんとゴール目前だ

 

ジタバタするなよ!

結果は頑張った分だけついてくる

3月25日のウレパツでは思いっきり泣いてみようぞ!

 

 

さて

3月は受験の本番と

来年の受験に向けた2年生のスタート時期でもある

 

芽育学院名物の理社コースもスタートし

いよいよ世代交代も本格化

 

意識の早い2年生は既にスタートさせているが

3年生の本番を見て自分の番を意識するメイキーも多い

 

2年生は

3年生の姿を目に焼き付けておくんだぞ!

 

必死に最後まで戦う姿を見て

来年

自分も必死に栄光をつかみに行く準備をしよう

 

 

 


ラストメッセージ

2016-02-27 15:37:45 | 講師から

こんにちは!

 

市駅校のジャスミンです!(^^)!

 

暖かくなったり、寒くなったりと、寒暖差の激しい毎日ですね。

 

 

実は、私はこの3月で芽育学院を卒業し、4月からは社会人になります。

 

4年間ここで講師のお仕事をさせて頂いて

 

たくさんのメイキー達を高校や大学に送り出してきましたが

 

ついに私が送り出される番になりました。

 

 

なんだかとっても感慨深いです。

 

 

卒塾する時

 

メイキー達に手紙をもらったり

 

うれしい言葉をもらったりすることがたくさんありました。

 

「先生のおかげで国語が好きになりました。」

 

「授業を受けるのが楽しかった!」

 

「将来やりたいと思っていた職業に一歩近づきました。」

 

どれも本当にうれしい言葉で、4年間で貰った手紙は私の宝物です。

 

 

勉強は、偏差値の高い高校や大学に入るためだけにするものではないと私は思います。

 

 

世の中にたくさん散らばっている知識をたくさん拾い集める。

 

この行為が勉強です。

 

 

そして

 

その知識をもとに自分で考え

 

わからないことは人に教えてもらう。

 

もっと知りたいことを自分で調べる。

 

この行為も勉強です。

 

 

そう思うと、人生って勉強にあふれています。

 

旅行も勉強。

 

お喋りも勉強。

 

テレビを見ることも勉強だし

 

本を読むことも勉強。

 

 

旅行やテレビを見ることは楽しいのに

 

どうして「勉強」は楽しくないのでしょうか。

 

「しなければいけないからする」という気持ちで机に向かっていても

 

当たり前ですが何も楽しくありません。

 

「自分の世界を広げている」という気持ちで勉強してみたり

 

もっと自分にとって楽しい勉強方法があるならそれを模索してみてもいいかもしれません。

 

 

受験が終われば使わない知識もたくさんあるかもしれませんが

 

知識の取捨選択をするのは、たくさん選択肢を持ってからのほうがいいと思います。

 

それに、知識を得て、考え、答えを出すためにした「努力」は

 

受験が終わってもなくなりません。

 

 

そして、それが自分の「夢」に繋がっていたら最高ですね。

 

 

私はこの4年間80分の授業の中で

 

ただ単に問題の解き方だけを教えてきたつもりはありません。

 

1週間の中の80分で教えてあげられる問題の解き方は本当に限られています。

 

だから、授業のない「1週間-80分」の時間の中で

 

”自分で”勉強する姿勢をもてるように、メイキー達を鼓舞してきたつもりです。

 

 

芽育学院で過ごした時間が私にとってかけがえのないものであったように

 

メイキー達にとってもかけがえのないものであればいいなと願っています。

 

4年間素敵な時間をありがとうございました。

 

 

 


グローバル化

2016-02-25 21:58:47 | カズナリ先生より

 

今日は国公立2次試験前期の日。

ここ何十年か、変わってないんじゃないですかね。

僕も同じ日に受験しました。

前期では決まらず、後期まで行きましたので

今日受験した方々、僕の二の轍を踏まないようにして・・

といってもまぁもう終わってますかね。一部除き。

 

前期で決めると楽ですが

後期まで引っ張ると何が起こるかというと

 

一人暮らしをする家が見つからない

手続きがやたらとタイトスケジュールで休む暇なし

卒業旅行とかそんなん、知ったことではない

友人と疎遠になりがち

 

となるので、合格しているといいですよね。

 

 

さて。

 

そういえば

先々週あたり

米国日記がありましたが、

今月末、

また二人ほど、

今度は中国の方へ行きます。

一人は短期、

もう一人は夏まで。

 

四川やら上海やらそんなところです。

 

ワールドワイドな桜井校ですね。

 

夏からカナダとかね。

 

ま、皆さん

高校のころから

海外留学に行きたい、って言ってましたから

夢であり目標を実現させていることになりますね。

 

中国は

LINEが使えなかったり、ネットが制限されていたりとか

不便なところもありますけど

ま、頑張ってくれることでしょう。

 

中国日記もいずれ、

更新されるかもしれませんので

あまり期待せず待ってみてください。

 

こういうの見ていると

僕も海外行きたいです。

一年くらい。

 

一年くらい海外に行ける

そんな大胆な時間の使い方ができるのは

大学生のうちなので

いろんな経験をして、

またその成果を

桜井校に還元してほしい、かなと思います。

 

 

あ、一人、海外から戻ってくる奴もいたんだっけ。

元気なんでしょうかね。

 

 

 

ま、

これからも楽しくやりましょう。

 

 

 


ダーウィンの進化論

2016-02-24 16:02:35 | 講師から

 

どうも

桜井校の無呼吸症候群の

市原です。

 

皆さんは

ダーウィンの進化論をご存知ですか。

 

この間違いだらけの進化論は、

別名、

自然選択説

と、呼ばれます。

 

この内容は

生物が持つ性質は

同種であっても

個体間に違いがあり、

その一部は、

親から子へ伝えられるものであります。

 

また、

地理的分布や

異性間でおける選択である

性別選択についても

記されています。

 

進化は進歩とは違うものだと認識し

偶然の変異による機会的なものだと言われています。

 

 

皆さんは

日々勉強し、

進歩してきました。

 

ダーウィンさんに言わせれば

それは進化ではありませんが

私は立派な進化だと思います。

 

中学から高校、高校から大学と

全く違う環境になりますが

私たちは

今まで自然選択説で

現世に至るので

 

きっと皆さんも

新たな環境で

立派に進化してくれることを

私もダーウィンさんも

願っています。

 

 

 

 

と、ここで

いきなり生物クイズ

 

 

五臓六腑とは

どの器官を表しているでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え

心臓、肝臓、脾臓、腎臓、肺

胃、小腸、大腸、胆、膀胱、三焦

 

 

 

 

というわけで

皆さん

これからも

進化を続けて行ってください。

 

 


土下座ラプソディー

2016-02-23 18:32:34 | RYO先生より

どうもどうも火曜日です。

 

もちろんブログ担当は

塾業界の「レオナルド・ダ・ヴィンチ」八木校RYOです(笑)

 

さてさて、3月15日は火曜日なのか・・・(うっしっし~~)

 

いえいえ、決してブログを書くのが邪魔臭いわけではありません。

 

まぁ、そんなことよりもですよ!!!

 

今、非常に原辰徳よりも腹が立っているのがですねぇ

 

半沢直樹の職場。。。

 

そうです、銀行!!!!!

 

大手3銀行の普通預金の金利が0.001%ですって???

 

ちょと待ってちょと待ってお兄さん~~(ラッスンゴレライ風)

ん??どうせならラッスンのリズムで文句を言おう(笑)

 

皆さんもラッスンのリズムで読んでください!

 

いきます。

 

ちょとまてちょとまておに~さ~ん

ひゃくまんあずけてきんりが10えん

そんなんあんまりちゃいますの~ん

 

いっせんまんで~きんりがひゃくえん

てすうりょうだけであかじやで~

 

ラッスンゴ~レライ♪ はい! ラッスンゴ~レライ♪ はい!

 

ってわけで、コンビニATMで、引き出し手数料216円とか取られるのに

 

アホらしいわ~~~い!!!

 

1000万預けて金利が100円、手数料216円。

 

これが本当の

 

 

 

「倍返し」じゃあ~りませんか・・・

 

 

 

 

そもそも、1000万円預けてですよ???

 

 

だめだこりゃ・・・

 

でも、銀行に預けておかないと心配だしねぇ。。。

 

はぁ、この人↓

ぐらいお金持ちならねぇ・・・

 

2枚目の写真なんか、メッチャ笑ってるし。。。

 

こっちは毎月毎月、汗水たらして地べたを這いつくばって働いているのにぃ。。。

 

くぅぅぅううう~~~~~~(泣)

 

まぁ、人生お金だけじゃありません。

 

僕には、子供たちの笑顔があるじゃないか!!!(嘘ではありません)

 

まぁそんなこんなで、今週のブログは愚痴でした。

 

また来週お会いしましょ~~~~~

 

アディオ~ス!!

 

 

 


うれし涙を流すチャンスは目前だ

2016-02-21 14:31:57 | 芽育学院

明日から公立高校の入試を前に

不安そうな顔をするメイキーたちを見つつ

やるだけのことはやったでしょ?と心の中で聞き

ダイジョブ!ダイジョブ!と心の中で呟いております

 

一年間蓄積してきたうれし涙を

やっと流すチャンスが近付いてきたぜ!

ぐらいの気持ちで前日なんかは過ごしてほしいと思う

もちろん

前日の緊張感もあるだろうから

そんな簡単なものではないと思うけれど

ムリしてでも余裕をぶっこ・・・いや

余裕な顔をして構えてみるのはどう?

 

芽育学院に通うメイキーたちは知っている

一番大事なのは社会に出てからということを

 

だから

前日でもジタバタしない

 

自信をもって

入学してからのことも想像してみよう

 

新しい友達

新しい通学路

新しいクラブに新しい勉強

 

おいおい

テスト前日に

また勉強とかやめてよ・・・

と言うかもしれないね

 

でも

勉強を頑張った経験をもつものだけが

勉強の楽しさも理解できる

 

君たちは一年間頑張ってきたね

だから

これから先の勉強も楽しめるはず

 

 

まあ

今日は早めに寝て

ゆっくりしよう

 

あっ

高校生も中学生も3年生は

自分の最後の入学試験当日の朝

必ずおうちの方へ感謝の気持ちを伝えるように!

 

本人も苦しかったけれど

応援してくれた周りの方も一緒に戦ってくれてたんだから

 

たとえば

公立高校の一般入試が最後のメイキーは3月に入ってからね

 

一年間応援してくれてありがとう!

進学しても元気で学校に通わせてもらうので、これからもお願いします!

 

こんな感じのセリフかな・・・

必ず伝えるように!

 

 


おかしなブログ

2016-02-20 23:35:21 | 講師から

 

こんばんは。

 

高田市駅校のセイです。

 

この前にブログを書かせてもらったときは

 

ハロウィンのお話でした。

 

今回はバレンタインにしようかと思いましたが

 

もう終わっちゃったし

 

明後日は特色選抜の入試じゃないですか‼

 

ここはビシッと(^^)/

 

合格にまつわるお菓子シリーズで私が好きなものを紹介することにします‼

 

まずはなんといっても

 

キットカットですよね。

 

チョコ大好きの私にとってキットカットは

 

受験シーズンの訪れに関係なく食べてたりもするんですがね(笑)

 

きっと勝つ‼ファイトだ‼

 

続くは

 

これまた王道

 

ウカールです。

 

わたしはチーズ味推しです。

 

最近食べてないなー

 

食べたくなってきたので早速買っちゃおう(笑)

 

受かる‼受かる‼大丈夫‼

 

さて、こんなブログでいいのか不安でしかないけど

 

お菓子大好きな子も見てくれてると信じて続けますね(*^。^*)

 

そしてそして

 

これも絶対外せないですよ。

 

Toppa

 

チョコが最後の最後まで入れようとしてくれてるところが

 

ポッキーよりも断然ポイント高いです。

 

私的に。

 

突破するというゴロ合わせもキレキレで勢いつきそうですよね‼

 

突破しよう‼特色‼

突破しよう‼限界値‼

 

次で最後の発表のお時間になります。

 

ハイレルモン

 

いっときヨーグレットにいっちゃった時期もあるのはナイショです

 

ハイレルモンが一番知られてないような気が

 

是非食べてみてくださいね。

 

入れるもん‼合格者の中に‼

入れるもん‼志望校に‼

 

 

ホントはもっとあるんですけど

 

これ以上太るのを防ぐため

 

勉強意欲ダウンを防ぐため

 

私の薄っぺらさがバレるのを防ぐため

 

これにて

 

おしまい

 

にします。

 

 

みなさん、こんなブログでしたが

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

 

 

 


今はアンブロが埃をかぶっています

2016-02-18 17:44:24 | カズナリ先生より

 

今日は

2月18日。

ということは

ロベルト・バッジョの誕生日です。

 

イタリアが生んだ最高のファンタジスタだと

僕は思っています。

あ、知らない人の方が多いのかもしれないけれど

セリエAでも代表でも活躍したすごい選手です。

いろいろなサイトに動画があるはずなので

そのプレーを見てみましょう。

 

パスやシュートやトラップがきれいすぎて

その瞬間だけは、地球上の時間がちょっとゆっくりになります。

 

彼が代表でゴールを決めた試合は

確か一度も負けたことがなかったはずで

(18勝4分けらしい)

またそのゴールが、

トーナメントをギリギリで勝ち抜くゴールとか

試合終了直前で決めて勝利を呼び込むとか

劇的すぎるのがオンパレードで、

まぁすごいわけです。

 

ただ、バッジョが代表の実績で語られる試合といえば

94年のアメリカワールドカップ決勝で延長120分戦った後のPK戦で

外してしまい、準優勝となった瞬間、

腰に手を当て、うなだれているところです。

 

輝かしい実績が数多くあるのに

そこだけがクローズアップされてしまっているのですが

もう本当に切ない表情というかオーラが出ていて

人生の縮図が現れているようで、人々の心を打つんでしょうね。

 

そのPKを振り返って、バッジョはこんな言葉を残しています。

 

”PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ”

 

 

成功するのも失敗するのも、やらなきゃわからないし、

失敗したとしても、それ自体、勇気があることなんだよって

何かをやり遂げた時点で、勝敗を超えたところに何かがあるんだよ的な感じでしょうか。

 

バッジョはこんなことも言っています

 

”今を戦えないものに、次や未来を語る資格はない”

 

ま、そういうことです。

良い言葉です。

 

PKが~、というくだりがありますが

PK戦を蹴るには

延長戦が終わるまで交代されることもなく出場しなければいけませんし、

もっといえばPKを任せられる技量と信頼がないといけませんし、

さらに言えば試合に出ないことには何もできません

ゴールはおろかシュートを打つことすらできません。

代表の場合、代表に引っかからなくてはどうしようもありません。

そのために国内や海外リーグでレギュラーを取って、試合に出場して活躍しなければいけないですし

そのリーグ戦に出るためには・・・

 

PKを蹴るまでにもそこまでの条件の積み重ねがあります。

ただのPKでなくW杯決勝のPKで、となると、まぁそりゃね。

 

 

ということで

ロベルト・バッジョで押し切りました

 

本当にいい選手です

彼のおかげで

僕のスパイクは一時期ずっとディアドラでした。

履きやすくて強いのはアシックスだと思います。

 

スパイクは自分の足に合ったものを選びましょう。

 


怠惰怠惰怠惰

2016-02-17 17:40:10 | 講師から

 

 

 

はい。

 

 

タイトル然りです。

 

桜井校の上家です。

 

 

タイトル然りなので簡素を貫きます。

 

怠惰。

 

ねぇ。

「すべきことをなまけて、だらしない様子・性質」(どっかのコピペ)

 

 

、、、と、言うのも、

 

最近は

 

起床→大学→塾→パズドラ→就寝→起床→ (以下繰り返し)

 

みたいな。

 

テンプレ的な日々から逃れられずにいるのです。

 

 

アクセントがない!

 

「この前バレンタインデーだったじゃん」

そう思ったあなた。

 

いろいろ察してください。

 

 

ちょうど受験期もこんな感じなのかな、と思ったり。

 

起床→学校→塾→勉強→就寝→起床→ (以下繰り返し)

 

みたいな。

 

そう。

 

生活にアクセントがないのはつまらない!

 

そしてやる気が削がれていきます。

 

 

受験をくりかえしていくと

 

そんな気分にもなります。

 

対策なんてものはありません。

 

日々、やりすごすのみです。

 

受験生にとって

怠惰は

みんなが通る道みたいなものです。

 

あきらめてください。

 

 

 

最後に。

 

「息が詰まってきたら息抜きしよう。

 

息抜きしたら息が切れるくらいに生き生きと。」

 

 

こんな言葉を送っときます。

 

 

例のものまで

あと一週間を切っています。

 

さっきまでのとは

少し矛盾しますが

今さら、パターンを変えたところで

どうなるわけでもないので

 

淡々と

日常の勉強をこなして

本番にそなえましょう。 

 

終わったら

ダラダラでOKです。

 

 

  

 

おわり。

 


RYOメタルより愛を込めて・・・

2016-02-16 19:03:55 | RYO先生より

どうもどうも火曜日です。

 

もちろんブログ担当は

塾業界の「ミック・ジャガー」八木校RYOです(笑)

 

そうなんですよねぇ

 

「BABYMETAL」いいじゃな~~~い!!

 

ちなみに、この人たちです!!

 

 

 

ありゃりゃ・・・

 

 

これじゃわからん(汗)

 

 

 

気を取り直して

 

 

 

 

どぞ

 

 

 

 

 

 

だめだ、まだわからん・・・(滝汗)

 

 

 

 

これで最後ですからね・・・(笑)

 

 

 

 

じゃ~~~ん!!!

 

 

えっ??

 

知らない???

 

 

今の時代、BABY METALを知らないなんて、びっくりドンキーよりもビックリしますよ?(笑)

 

知らない方は、すぐにyoutubeでチェックしてください!!

テストに出ます!!

 

って事で、著作権なんて完全無視な火曜日ブログだし、このままBABY METALの魅力を伝えて終わろうかとも思ったんですが、さすがにそれは、宮崎議員ぐらい許してくれないと思うので・・・(汗)

 

ちょっとだけ受験の話をしましょうかねぇ・・・

 

特色の出願が終わり、倍率が発表されました。

 

八木校でも、オーバーしただの、割れてるだのグチャグチャ言っていますが

 

そんなもん関係あらへんがなぁ

 

しっかり勉強して、普段の実力を出したらええんちゃうんかいなぁ~~

 

ほんまに

 

え~~~~~~~。。。

 

って、中学生に「大木こだま・ひびき」さんは無理かね(汗)

 

 

まぁ、そんなわけで

 

特色本番まで、もうちょっと!!

 

引き続き120%全開フルパワーでいきまっせ~~~~

 

まだまだ鬼のRYOさんわ終わりませんよ~~

 

すまんのぉ~~~~~

 

 


ラスト2

2016-02-15 08:52:42 | 講師から

ヤッホー。

 

koiメタルDEATH!

 

最近、八木校教室長のあの人がRYOメタルに進化しました。

 

えぇ、順調にハマってらっしゃいます。

 

このまま裾野が広がっていけば、次の芽育Tシャツは赤と黒の二色刷りで決定ですね。

 

ふふふ。

 

さて、昨日はバレンタインデーでした。

 

僕はあまり甘いものが得意ではありませんが、2月14日という数字の並びは良いですね。

 

同じ数字が並んでいる訳でも順番に並んでいる訳でもないけど、なんか良い。

 

なんというか僕的に「おさまり」が良いんです。

 

この「おさまり」というのは、何かにつけて大切です。

 

例えば、落語には『饅頭怖い』という噺がありますが、あれは「饅頭」じゃないとダメなんであって、「ようかん」でも「ケーキ」でもダメなんです(これは昔、立川談志さんが仰っていました)。

 

英語も然り。

 

文法的には逆 (普通は形容詞が前にきて、後ろの名詞を修飾する)でも、『インポッシブル・ミッション』ではおさまりが悪い。

 

『ミッション・インポッシブル』だからヒットしたんでしょう。

 

これは人間関係でも同じことです。

 

一見水と油のようでも、なんかしっくりくる人が友となり、恋となり、師となる。

 

そんなもんです。

 

ということで、中3・高3生諸君!

 

君たちにとっての「おさまり」の良い人は、これからの人生でも決して多くは出会えません。

 

「こいつといたら楽やわ」

 

「この人といたらホッとする」

 

残りわずかではありますが、そう思える人を大切にして学生生活を過ごしてくださいね。

 

おしまい。


芽育&ルート 保護者セミナー連発!

2016-02-14 11:20:25 | 芽育学院

金曜日

県外私立高校入試の結果発表を気にしながらではありますが

無事に新中学3年生のセミナーが終了しました

 

しかしまあ

この数か月

なかなか多くのセミナーをこなしているなぁ・・・と思う

 

もともと

しゃべるのが好きなタイプなので

ま~ったく苦にならない

 

苦にならないどころか

時間が足らなくて困る(笑)

 

だいたい二時間くらいの予定で話し始めるのだが

前置きの途中で時計を見ると

既に30分以上が経過している状態

前置きが終わるころには45分から60分が過ぎている

 

きゃ~

仕方なく少々早口でのトークになってしまう

 

当初の予定時間が近付いてきても

まだ話したいことがたくさんあるので

少~しだけ延長

 

話は尽きない・・・

 

 

さて

今年は・・・

いや来年は・・・なのか?

 

中学受験がアツイ!

 

ここ数年

ルートそろばんアカデミーや四谷大塚の全国統一小学生テストの影響からか

中学受験を目指す小学生が増えては来ていたが

新小学6年生の割合が例年になく高い

 

それに続く

5年生・4年生などの受験生も多く

いよいよ中学受験でも実績が認められてきたという手ごたえを感じてきた

四谷大塚のテキストを使っての受験勉強

他塾からの転塾組は古巣で使用していたテキストも有効利用

過去問を分析してのオリジナルカリキュラムでの学習など

 

個別ならではの方法で

それぞれの目的に応じた受験勉強を進めている

 

ちなみに

現小学6年生の入試結果速報

 

国立

大阪教育大附属天王寺中

奈良女子大付属中

 

県立

県立青翔中

 

私立

上宮太子中

聖心学園中

智辯奈良カレッジ中

明星中

 

全て50音順

全員第一志望校入学です!

 

 

すこしだけPR(笑)


カラット

2016-02-13 16:30:18 | 講師から

こんにちはヾ(@゜▽゜@)ノ

 

 

市駅校の まえだまえだ です

 

 

 

県内 県外 の試験が終わりました。

 

初めての入試 凄く緊張したと思います。

 

けど併願で受験した子達にとっては良い経験をでき

 

少しは本命の受験のときに気持ちが落ち着いて望めると思います。

 

そして専願で受験した子達…なにより本命の高校が初めての入試。

 

なりより緊張が凄かったと思います。

 

そして今は気持ち的にも楽になってるかな?

 

私は県内の合格発表にいってまいりました!!!

 

生徒と一緒に学校へ向かって歩いてる時…受験番号を探してる時…

 

受験番号があったときの喜び 嬉しそうな笑顔を見ているとき嬉しさで涙がでそうになりましたが頑張って堪えました。

 

 

そして帰って来て…

 

担当させてもらっている生徒の合否の郵便が届いたという連絡きまして…

 

お家にドキドキしながらいってまいりました。机の上には封筒があり皆で開封しました。

 

 

結果は合格してましたー!!!!

 

 

それを見た瞬間涙がこぼれました……

 

一緒に喜びを共有することができて良かったです。

 

 

10月から担当させてもらい

 

受験 勉強に対する意識は日に日に高まり

 

毎日自習室にきて勉強して家に帰り勉強しての生活…

 

 正直辛かったと思います…

 

ウレチクの達成感を味わい

 

それが本人にとって凄くいい影響をうけたと言ってました。

 

 

 

 試験2週間前ほどから

 

「 不安や   落ちたどうしよ  怖い」

 

などネガティブなことをよく言っていましたが

 

合格通知をみた瞬間のあなたは輝いていました。

 

 

これからも継続して勉強頑張っていこうね!!

 

特色選抜  一般入試と続いていきます

 

まだ時間はあります 。

 

努力した分 結果はついてきます。

 

自分の本命の入試ではまた少し違った緊張感があると思いますが…

 

皆が 日頃の努力がでることを祈っています!!

 

 

 


米国日記

2016-02-11 18:08:50 | 講師から

こんにちは。


時差を計算できなかった桜井校の大西真央です。


昨日の記載通り、アメリカから発信中です。

 

 

アメリカで過ごして今日(2月10日水曜日)で4日目になります。


食生活が超アメリカンです。


具体的に言うと、朝ごはんのケーキが超カラフル(緑、黄色、紫)だったり、


マクドナルドのドリンクのサイズが、Sを頼んでも日本のLサイズよりでかかったり、、、。


マクドナルドのポテトは日本と全く同じ味だったので、なぜか日本を思い出しました。


あれは世界共通のおいしさですね。


無難に発音できるクォーターパウンダーを注文しました。

 


SUBWAYではchickenが伝わらず、おじさんを困らせました。


chickenの発音って難しいです。


そんな感じで毎日を過ごしているわけですが、、、


見ての通り、食べ物のことしか書いてません。


これがアメリカです。

 


嘘です。


ラーメンが食べたいです。


アメリカは何でもかんでも、とにかくでかいです!!


全てがアメリカンサイズ!!


人もビッグ!(縦にも横にも)


あと、交通量がとても多いです。


道路は片側6車線ほどあるところもあり、びびりながら歩いてます。


車はトヨタが多いですね。


白ごはん、、食べたいです。


移動手段は基本的にメトロと言うバスを使います。

 


支払いはQカードというチャージ式のカード(日本で言うICOCAのようなもの)を使うのですが、


1回タッチすると3時間以内なら何回乗ってもタダなのです!


10回乗ろうがどこまでいこうがタダです。


とても良心的なシステムですね。


お寿司、、、、食べたいです。


月曜日から金曜日は普通に学校があるので、バスを使って通学しています。


こっちでは割とどこでもWi-Fiがとんでいるので、割とどこでもLINEができます。


ただ、時差が15時間ということなので


夜更かししてる人以外とはあまり時間が合いません。


学校へ行く時間にみんなおやすみって感じです。


そんな感じで今日も授業を受けてきました。


日本とさほど気温が変わらないにも関わらず、


教室では冷房がよくきいています。


コートが手ばなせない状況です。


そんな状況でもアメリカンピーポーは半袖短パン。


超げんきです。

 


私もアメリカンピーポーとして1ヶ月元気に頑張りたいと思います。


1ヶ月後、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています(^O^)


では。


代打、俺

2016-02-10 21:37:06 | カズナリ先生より

 

今日は水曜日なのですが、

本日掲載する予定だった、

ただいまアメリカに留学している

講師の真央ちゃんが

時差を計算しまちがい、

手元に届いておりませんので

私が代打で、書いてしまいます。

 

ま、時差が15時間もあると

何が何だかわからないだろうし

現地2日目くらいなので

そりゃ大変よねっていうところでしょう

 

なんかアメリカから送られてくるっていうのが面白そうだなって思って

頼んでみたんですが、

いや、その経緯を知っている僕だけが面白いのであって

 

何も知らない人が読めば、

真央ちゃんが

 

アメリカから書いていますって、いってるけど

 

桜井から書いてるのと

別に何も変わらないブログが更新されるところだったわけで

というかお前、実は行ってないんちゃうんかいという

疑いの目も向けられる可能性もあったわけで

 

というわけで

何かしら証拠写真を添えて送ってきてくれるはずなので

楽しみにしておきます。

 

万が一、不達ということであれば

明日もわたくしが登場いたします。

 

さて

真央ちゃんが留学しているのは

ヒューストン、というところです。

 

この時期にこの場所に行く面白さを

誰も気づいてないかもしれないので

あえて言うと

 

この時期の学習塾的や受験生的には

とってもオススメできない名前の都市だなってなわけで

 

わかりませんかね

オノマトペ的な

 

ま、いいか

僕は面白かったので。

 

ヒューストンに関しては

明日何かしら報告が上がってくると思いますので

楽しみにしておきましょう

 

万が一、不達だった場合は(略

 

ピンチヒッターなので

あまりネタがないのですが

 

今、三角関係とか何やらが

すごく話題になっていますね。

 

 

三角や四角だからカドが立つねん

百人以上と付き合えば

鈍角だらけというか円に近くなってくるから

そりゃ丸くなって大団円

うまいこと行くで

 

ってそんなこと言ってた

大学の友達、元気でしょうか

 

 

 

高校でできる友人もそりゃ貴重ですが

大学でできる友人っていうのも

また一味違って面白いです。

全国津々浦々から

クセの強い奴がわんさかやってきます。

自分にない感性を

ばしばし与えてくれます。

 

あ、あったぞネタ

THE YELLOW MONKEY 新曲解禁が今日です。

まだ聞けておりません。

高校・大学時代は彼らの曲とともにありましたね。

再結成バンザイですよ。

 

そういうバラ色の日々が送れますので

やっぱりいろいろな人々と出会える

新たな環境いわばブリリアントワールドを

自分で切り開く努力はしていった方がいいのです。

 

 

今年のウレパツのBGMは

SO YOUNG

にしようかと、

悩んでいるピンチヒッターでした。

 

明日二打席目あるかもしれませんが。

 

ではでは

 

 

あっ

一対一で付き合えば

直線なんで

カドが立つことはありません。

線を太くするか濃くするか。

 

細くならないように薄くならないように

努力であります。