うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

やったりやらなかったりまっさかり

2021-08-26 09:42:49 | カズナリ先生より

コロナも真っ盛り

甲子園も真っ盛り

ここにきて

暑さも真っ盛り



何なんですかね。


コロナ的なことで言えば

三重国体がなくなりました


かつては

わたくしも国体強化指定やらなんやらでしたんで

ま、うすーく関係はしていたんですが

国体って

国体本番だけの話ではなくて

ミニ国体っていうブロック的な奴があったり

何なら強化合宿みたいのもあったりとか


通信なんたらみたいな

実際に集まることはないけれど

近県の人々と記録を送信しあい、順位を決めるのがあったり

これは今、オンラインでやったらいいんじゃないかなとも思うけれども

そんながあったりとか


僕の競技では

1年半くらいかけて準備はしていたと思うんですけど


競技によっては

出身地で出るために

もしくは開催県強化のために

住民票を替えて、

『その土地に住みます選手』になる方もおられるのでね

平たく言えば、猫ひろしの国内バージョンみたいな感じです


そういう準備が去年の鹿児島に引き続いてポシャるという話です


国体は各県持ち回りでやるので

基本的には次の開催は47年後になります。

スパンで見ると

オリンピックどころの騒ぎではないので

開催県はめちゃめちゃ力を入れ

その開催県の総合優勝連続記録が

初回開催以来、ずっと続いているはずなんです

僕の時まではそうでしたし、近年まではそうだったはずです

選手の移住、トーナメント、リーグの設定

いろいろと手を尽くしてですね…


ググればわかりますが、ググりません

己の記憶力で勝負します

面倒くさいわけではありません


というね

そんなのがなくなりました



いっぽうで

パラリンピックが始まりました

オリンピックよりむしろ

こちらの方が楽しみだったので

競技をオンタイムで見ることは難しいのですが

ハイライトを見ているだけでも

燃えるものがありますね。

用具面のハイテクと肉体と精神の強靭さのマッチングは

オリンピックを超えます



で、

甲子園も

ブログを書いている時点では

ベスト8に智辯が二つ残っています。

ここまでくると

どこも強いところなので

どうなるかはわからないですが

ベスト4、決勝と勝ち進む姿を見たいとも思ってしまいます。


まだベスト8っていうのがまぁ異常ですけど。



で、

あんだけ雨を降らせておいて

思い出したかのように

今、ようやく暑くなるという。



なーんそれー!!

ですよ

ZAZY的に言うと。


ZAZY、知りませんか。

ま、知らなくてもいいんですけど

智辯和歌山OBですよ、確か。



コロナが明けた日には

Cの一文字ではなく

アルプス全体を使って

ジョックロックをBGMに


なーんそれー

っていう巨大人文字を展開していただきたい