うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

夏はカレー

2017-06-29 14:36:27 | カズナリ先生より

 

 

ツイッター界隈では

偏差値とはいったいどういうものなのか

というのが、話題になっておりますが

ま、標準偏差とか平均などを使うと出ます

 

 

ただ、

この偏差値がどんなものかを

十分に理解するためには

結局のところ

己の数学の偏差値を上げる必要があるようです。

 

 

 

さて

6月も終わりそうです。

期末のシーズンです。

そして面談のシーズン到来です。

 

 

なかなか大変なのですが

まぁやるしかないところですよね

 

 

しかし

久しぶりにブログのネタがない

映画のことでも書こうかしら

 

 

インド映画にしようか。

 

『スタンリーのお弁当箱』

 

という映画があります。

 

 

ストーリーは

 

主人公の少年スタンリーはクラスの人気者です。

ただ、昼食の時間

彼は、家庭の事情でお弁当を持ってくることができません

なので、その時間は教室を抜け出して

水道の水を飲んで空腹をまぎらわせます

 

それを見かねた友達が、みんなのお弁当を分けて

スタンリーに食べさせてあげようと、提案。

熱い友情ですね。

 

で、そんなところで現れたのが食い意地の張っている国語教師

こともあろうか、生徒たちの弁当を横取りします。

ま、彼自身も同僚の先生の弁当を分けてもらったりしているのですが。

食い意地が張っているが為なんですけど。

 

友情のあかしである分け合い弁当が消滅し

教師に、

 

弁当も持ってこれない奴が授業なんて受けに来るな

 

なんて言われてしまい

学校に来れないようになってしまったスタンリーは

どうなるのでしょうか

 

 

日本で同じ映画をやったら

このご時世

コメディーでも物議をかもしそうな感じなんですが

 

 

まぁ

観てやってください

 

困った時のインド映画

そしてカレー、ゼロの概念

 

 

インド人は偉大です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


うん、これは風邪と見た!説

2017-06-28 00:11:00 | koi先生より

こんばんはー。

koiです!

いやー、熱気!

すごい熱気ですよ、うちの教室。

小学生は授業が始まる1時間前に自習して、中学生は部活終わりに22時まで、高校生は学校から直に塾へ。

今日はそろばんも重なり、スリッパが無くなるレベルでした。

期末テスト前ということもありますが、ここまで活気のある教室は久しぶりな気がします。

テスト対策授業もみんなたくさん取ってくれて、保護者の方々からも自宅学習についてバンバン電話がかかってきます笑

それにつられて、僕も講師もテンションが上がり、ハイタッチまで始まる始末。最近はいい意味でワチャワチャしています。

あとは点数がついてきたらもう言う事なし!

今週一週間頑張ろうぜよ!

ということで今週の映画は、『スクール・オブ・ロック』!

個性派のジャック・ブラック主演のコメディです。

売れないロッカーが、名門小学校の先生になりすまして、新風を巻き起こす姿を絶妙のテンポで描いています。

うちもロックな感じでノリノリで行きますよ!

ではまた。


カスタマーセンター

2017-06-27 17:58:45 | RYO先生より

どうもどうも火曜日です。

 

もちろんブログ担当は

塾業界の「辰吉 丈一郎」スタディルームRYOです(笑)

 

将棋。

 

すごいですね。。。

 

以上。

 

 

本日は、「子供が勉強好きになる方法」があるというお話。

 

と、言っても、そんな簡単に勉強なんて好きになれないんじゃないかなぁ・・・

 

またこんな事を言うとダメですが、大人だって勉強嫌いでしょ??(汗)

 

ただ、この大人も嫌いってのが、子供には悪影響なんだとか。

 

とりあえず、書きます。

 

まずは寝る時刻を厳守してください。低学年だったら9時までに、中学年は9時半までに、高学年は10時までに寝るのが理想らしい。

睡眠が不十分だと、睡眠が十分に取れている子供に比べ授業などに集中できず、学力にも影響が出るらしい。

勉強を嫌いな子どもを持つ保護者に共通する事実があります。それは、「親の勉強に対するトラウマ」らしい。

親自身の意識の中に「勉強=難しい、面倒、つまらない、嫌なこと、強制されるもの」といったものが深く入り込んでおり、知らず知らずのうちに「否定的な声掛け」「否定的な行動」 として表に出てきているらしい。

リビングで新聞を読む、読書をする。調べ物をする時は、ネットでササっとではなく辞書で調べる。料理本を研究するなど、普段から親も日々学ぶ姿を見せる事が子どもの勉強癖を付ける一番の近道らしい。

雑誌を読むお母さんの隣で、などできる限り親の存在を感じながら勉強する方が集中力の継続やつまずきの防止に繋がるらしい。

大好きなお母さんの隣でジュースを飲み、お菓子を食べながら勉強するのは、子どもにとってとても「楽しい時間」なのです。そんなふうに「勉強=楽しい時間」と感じられるような、ちょっとした演出をしてあげると良いらしい。

人は質問されると、それに答えようとして考えて頭を使う。親が日頃からたくさん質問をすれば、子供の「考える力」が自然に養われていくらしい。

答えがわかっていることは質問しないのが鉄則です。どうして「宿題はやったの?」と質問するかというと、宿題をやっていないと知っているかららしい。

子どもをやる気にさせるには、自分の意志でやっているという気持ちにさせることです。つまり、子どもに選択肢を与える事らしい。

例えば、「宿題、どれから始めるの?」「何時から始めるの?」などらしい。

「宿題、とりあえず、1問だけやってみたら?」と声をかけましょう。宿題を全部をいっきにするのはハードルが高くても、1問だけなら、やってみようという気持ちになるらしい。

「○○ちゃんは計算が速いね」とほめられる。すると、その子は「自分は計算が得意なんだ! みんなよりすごいんだ!」という感覚を持って、さらに計算をやりたくなっていくらしい。

脳科学によると、脳の中の線条体という部位がやる気を司っているそうです。つまり、やる気のスイッチです。そして、この線条体を活性化するために大切なのが、成功体験で達成感を味わうことらしい。

 

う~~~ん。

 

なんか、当たり前すぎません???(汗)

 

当たり前体操ぐらい当たり前です(笑)

 

って事を書くと、今日のブログもつまらないのは当たり前ですねぇ(滝汗)

 

そうなんですよねぇ、「最近ブログおもんないでぇ」ってメイキーに言われちゃいました・・・

 

ふっふっふ。

 

そんな事を言われると燃えるのが俺様であ~る。

 

またまたとんでもなくアクセス数が上がる火曜日にしてやろうじゃないの!!(笑)

 

え~皆様。。。

 

来週まで震えて待て!!!(笑)

 

 


雷さま

2017-06-26 15:45:27 | マサエ先生より

今週、名張市内の中学校はほとんど期末テストです。

夏至も過ぎて、梅雨っぽい日もちらほら。

そういえば先週雨が降った日、名張はそれほどの大雨では

なかったのですが、伊勢方面はすごかったらしく、学校帰りに

寄ってくれた講師は裸足でした。

芽育はスリッパに履き替えるので裸足がばれちゃいました。別に

裸足でも悪くないのですが、

手に持っている袋が、園児さんが幼稚園で

ぬらしてしまった服を先生が袋に入れてあげて、しばった風で

かわいくてウケてしまいました。

「駅から学校まで雨が強くて、傘ひっくり返っている人もいました」

とのことでした。同じ三重県だけど、大違い。

 

今日6月26日は雷記念日だそうです。雷記念日って何?ですね。

930年6月26日(旧暦です)平安京の清涼殿に落雷があり、大納言藤原清貴が

亡くなりました。清涼殿落雷事件といわれます。この事件のあった日が6月26日

なんですね。この落雷は菅原道真のたたりだとされています。菅原道真ってだれ?

894年遣唐使廃止にかかわる人物です。社会で習った?

901年菅原道真は自分の娘婿を醍醐天皇の代わりに即位させようと謀反をたくらんだ

とされ、政治的地位を失墜、大宰府へ左遷。真相はわかりませんが

その2年後903年道真は亡くなりました。その後醍醐天皇の付近で様々な不幸が

おこります。その様子が絵巻物でも伝わっているのが清涼殿落雷事件です。

この辺の勢力争いは 日本史の教科書だと平安時代の藤原氏の台頭?かな

少しだけ説明があるかも、興味のある人は日本史教科書を、、、

 

藤原氏つながりで、高校生が「テスト範囲なんです」、といったのは『大鏡』弓争ひ でした。

道長と伊周と道隆が登場します。

日本史の天皇家と藤原氏の関係系図を頭に入れておくとわかりやすくなりますよね。

 

雷の日から離れましたが・・・・

 

先週の土曜日も中学生がそれぞれ勉強しに来てました。

中学生だけではなく高校生もね。

今日のテストはどうでしたか?

中学生は副教科があります。特に中1生ははじめての経験。美術や音楽、技術家庭

保健体育どんな試験かわからないよね。

こんな問題出しますって説明してくれてる中学校もありましたね。

ここでるよーって範囲教えてもらってるのに点数とれないのはどーゆーこと?

ってならないように残りの試験がんばってね。


全快間近

2017-06-25 14:10:25 | 芽育学院

期末テスト直前で高田スタディルームにも自習生が増えてきました

 

中には

昨年、芽育学院高田校で高校受験を突破した高校1年生もテスト対策で奮闘中です

 

やはり

昨年の頑張りを支えたこの自習室の環境が懐かしいのでしょうね

ふむふむ

新しい環境でもよい結果を出してほしいものです

 

さて

2週間も続いている 【スミス 足が痛そうだけど大丈夫?事件】

そろそろエンディングも近づいてきたようです

近鉄大和高田駅からJR高田駅まで40分かけて歩いていた2週間前

現在では20分・・・約倍の速さにまでなっております

 

火曜日に

桜井市の某所へ向かったのですが

行きはホント近い距離をタクシーに乗って移動

帰りもその運転手さんにお願いしたのですが・・・

 

18時に天理まで帰らないといけないのでムリですわ~

 

きゃ~

仕方なく徒歩にて桜井駅まで帰ることに・・・

いやいや、タクシーに乗る距離でないことはわかっていますよ、ハイ!

ただ

それぐらいの痛さだってことです

 

その日はけっこう調子よかったんだよな~

だから帰りもなんとか歩ける距離だと思ったんだよな~

 

翌日

きっちり2週間前の状態に戻りましたわ

 

痛み止めのクスリと

痛み止めのテープ

その両方で痛さをごまかして過ごす数日

 

桜井では元気な感じで話していたでしょ?

そのあとエライことになりました

 

そんなこんなの日曜日

今日は一日、足を休めて明日からは軽快なステップを踏みながら頑張りますぞ!

 

 


はじめまして

2017-06-24 15:20:07 | 講師から

みなさん、初めまして。
芽育学院名張校のフウカです。主に国語を担当しています。
これからよろしくお願いします!

この間、梅雨入りが発表されましたね。
梅雨の季節はジメジメするし、髪の毛も広がるし、生乾きの洗濯物が増えるし…気分が落ち込みがちになります。
でも、私には雨の日の楽しみがあります。
それは傘です!
空が暗い雨の日に、カラフルな傘を差して歩いている人を見ると気分が明るくなりませんか?
私の傘はミントグリーンのベースに、白とパステルピンクの棒付きキャンディやアイスキャンデーが描かれたものでした。
何故過去形かと言いますと、実はこの間その傘を壊してしまったからです…(笑)

実習に向かう際、バスから降りて傘を差そうとジャンプ式のボタンを押すと…なんと持ち手と傘を繋ぐ骨が真ん中でポッキリ折れてしまいました!傘を閉じるために引っ掛ける部分から折れたので傘を閉じることも出来ず、外に置いておいたら風に飛ばさせるので建物の中に持ち込ませていただきました(実習先の方々には『傘の子』で顔を覚えられてしまいました(笑))。結局、実習生用に用意されていた部屋に置いてあったセロテープで繋げて補強して傘を閉じることができたのですが、さすがにこのままこの傘を使う訳にはいきません。

そんなことがあったので、私は傘を新調しました!
新しい傘はグレーのツヤツヤした生地に白いレースがあしらわれた少し大人っぽいものです。
これまで使っていた傘が子供っぽかったので、買い替えるのにはちょうど良かったのかもしれません(笑)
新しい傘は知らない間に折ってしまわないよう、大事に使おうと思います。

しかし、今年の梅雨は全然雨が降りませんね。
梅雨の季節はあまり好きではないのですが、梅雨に雨が降らないと本格的な夏が来る心構えができないので困ります。長い梅雨を乗り越えてこそ、爽やかで暑い夏を迎えることができる気がしています。
私には7つ年下の妹がいます。妹は雨が降ってほしいとき、前日にてるてる坊主を逆さにして吊り下げます。
そしてその当日が過ぎてからも、雨乞いをしたことを忘れているのか、ずっとてるてる坊主がぶら下がったままになっています。
そして次に雨が降ってほしい日が近づいたとき、ようやく前に作った逆さてるてる坊主を外します。てるてる坊主を信じているのかそうでないのかハッキリしない妹に、果たしててるてる坊主が味方してくれるのかどうかは分かりませんが…(笑)
この間妹がてるてる坊主を吊るしているのを見て、このまま雨が降らないようなら、私も久々に逆さてるてる坊主を作ってみようかなあと思いました。


将棋かぁ

2017-06-22 15:04:24 | カズナリ先生より

 

桜井校の教室長です。

 

雨が降らない、

といった途端に

結構強めな雨が降りました

 

梅雨らしいといえば梅雨らしい。

 

新幹線が止まるくらいの大雨はいらないので

地面が潤う程度で。

 

 

 

さて

28連勝ですか。

中学生の時、

どんなジャンルのものでも

28連勝したことなんてないです。

 

全年代を通じても

28連勝したものなんて

ほぼないでしょう。

 

誰か28連勝したことあります?

何かで。

たぶんないですよ。

 

それをプロの立場で

こなすところがすごいですよね。

 

 

将棋の駒なんて

久しく触っていない

というか、

指していた時でも

駒の動かし方をなんとなく覚えているレベルで

局面を考えるというところまで行っておらず

今、やれと言われても

ひたすら長考でしょうけど。

 

 

将棋のように

一対一の勝負ってのは

なかなかメンタルと体力を使うものなんですよ

 

ちなみに

弊学院の授業も

完全個別の一対一の勝負となっております。

 

あと藤井棋士で感心したのは

昨日の読売新聞に載っていた

加藤一二三九段に宛てたコラム。

 

 

14歳であの文章を書けるのはすごいなぁと。

編集の手が少し入っていたとしても

なかなか、あそこまで書ける中学生はいないかなぁ。

 

作文を書けるということは、

自分の意見を堂々と言えるということですし

自分の考えを筋道を立てて客観視できるということです。

 

彼のインタビューを見ていても

そういうところがしっかりしているから

文章を書かせてもすごいのだろうな、と思っていたら

案の定、良い文章でした。

 

入試改革の2020年以降は

こういった力が重視されていくのだろうと思いますが

これは、将棋がどうこうというところではないような気もしますね。

 

ただ将棋は

勝つためには、今まで行われてきた

何千、何万という棋譜を暗記して

自分がいざ、対局した時に

勝てる棋譜の局面にどう近づけるか、再現するか

というのがかなり大きな部分を占めています。

 

 

要するに

めちゃくちゃ予習、復習しているということです。

その上で、自分の新しい発見をしていくという作業をしています。

 

 

ま、将棋も勉強(研究)から始まるんです。

 

 

将棋(探究する)が好きな子は

考えることとか、研究することを苦とせずに

集中力を高めて行けるから

勉強にも応用できていくんだろうな、と思います。

 

それがテストの点につながるかといえば

それは別の話だとは思いますけど

 

ただ、

理路整然と自分の意見を述べる訓練にはなりそうですね。

感想戦とかしますからね。

記憶力も上がるでしょうね。自分の手を覚えておくわけですから。

それをもう一回やり直す。ぶつぶつ言いながら。

 

これは勉強では、

フィードバックと言って

学力定着にはとても重要な作業です。

 

将棋好きの先生を募って

将棋教室でもしようかしら

 

昔は結構ありましたよね。

囲碁、将棋、そろばん。

 

そろばんは、教室やってますよ。

 

では


キてる説

2017-06-21 20:57:01 | koi先生より

こんにちは!

 

koiです。

 

最近、というかずっとですが、僕は言葉を大切にして生きています。

 

何かを発信するときは、しっかりと熟考したい。

 

自分が言葉を使いたい時に、それを表現したい。

 

だから、決まった日に言葉を練るのは苦手で、毎週この曜日に書いているブログは自分では絶対に読み返しません笑

 

まぁそれはともかく、言葉の力は偉大です。

 

今、うちでは各講師が子ども達に対して、様々な言葉を投げかけています。

 

期末テストに向けて、やる気を出してもらって、エンジンがかかるように。

 

それはかつて、講師たちが生徒だった時に、僕や今は卒業した先生たちが彼らにかけていた言葉です。

 

演説の名手でもある、政治家の小泉進次郎さんはこう言っています。

 

私が常に心がけていることは、自分の話している言葉に、体温と体重をのせることです。


実際、言葉に体温と体重はありません。


温度を測ることはできないし、体重を量ることもできません。


だけど必ず、言葉には温度・体温、それがのります

 

今、講師たちは言葉に体温と体重をのせて、全力で生徒たちにぶつかっています。

 

その言葉を武器に、あと一週間頑張っていこうぜ!

 

今日の映画は『聲の形

 

こえのかたちって読みます。

 

マンガが原作なので知っている人もいるかもしれませんね。

 

耳の聞こえない転校生・西宮硝子に嫌がらせをしていた主人公・石田将也が、数年後に彼女と再会し、それをきっかけに生き直す決意をする物語です。

 

わりとオモイ笑

 

ではまた。


来る、きっと来る!!!

2017-06-20 17:20:57 | RYO先生より

どうもどうも火曜日です。

 

もちろんブログ担当は

塾業界の「小沢 仁志」スタディルームRYOです(笑)

 

しかし、暑い・・・

 

ガチでマジで夏は嫌いです。。。

 

夏期講習期間になるとスーパーブラック企業に変身しますしね・・・(泣)

 

完全に生活が逆転します。

 

普通は、家に帰って教室に行くのですが

 

講習期間は、家に行って、教室に帰る感じです。

 

ただ、基本的に芽育は超ホワイト企業なので、この期間だけは許してあげよう(笑)

 

さて、そんなこんなで四谷大塚。

 

全国大会出場おめでと~~~う!!!

 

凄いよねぇ!!!

 

さらに2回目の出場。

 

どれぐらい凄いかというと、わたくしRYOの次の次ぐらいかな(笑)

 

冗談です(汗)

 

その調子で全国大会もブチかましたれぃ!!!

 

って事で、小学生のパワーってすごい!!!

 

とある小学生たちがチャレンジした動画が、これまた凄い!!

 

Incredible team skipping challenge - Guinness World Records

 

これは、相当練習したんでしょうねぇ

 

スピード、タイミング、それぞれが一瞬でも狂えば、引っかかってしまうでしょう。

 

でも、達成した時の感動は、そりゃぁ僕なら大号泣しちゃうんでしょうねぇ(笑)

 

みんなで一つの事を一生懸命やるって事も、個別の芽育ですが、みんなに伝えていければなぁと思います。

 

若干文字が少なめの更新ですが、また来週お会いしましょう♪

 

それでは

 

アディオ~ス!!

 

 

 

 


生き物

2017-06-19 14:30:19 | マサエ先生より

6月19日は何の日かな、と検索しました。語呂合わせで朗読の日

とか、公式の記録に残る史上初の試合がニュージャージー州で行われた

ベースボール記念日とか。。。

そして、元号の日!!645年(小学6年生から知っている有名な年号です)

6月19日(旧暦だそうです)蘇我氏をたおした中大兄皇子が日本初の元号

「大化」を定めた日です。今の元号「平成」までたくさんの元号が定められています。

さて、新しい元号はどうなるのかな?

 

理科のテスト範囲で「動物の生活と生物の進化」って単元があるのですが、、、

テスト対策をしていたらタツノオトシゴ発見!!

見た目から竜の子どもを想像させるから「竜の落とし子」ってよばれているようです。

でもね、よーく見るとえらや背びれ、胸びれを確認することができるのでやっぱり魚なんです。

タツノオトシゴは魚類です。

 

次に、は虫類です。中学の教科書にはカメ、ヤモリ、ワニが書いてありました。ニホンカナヘビも。

実はうちでカナヘビ飼ってました。犬や猫やハムスターではなくカナヘビです。動物の毛

アレルギーの家族がいて、ほわほわ、ふさふさのペットは飼えないのです。

我が家では金魚、カブトムシ・クワガタときて、カナヘビにいきつきました。金魚もクワガタたち

もエサはホームセンターで購入できたのですが、カナヘビは生きたエサをあげないといけません。

近くの公園で調達もなかなかむずかしい。

公園で小さなバッタつかまえてあげてるって情報もありましたが..........

1度ネットでエサ用コオロギを購入してあげてみたけどお気に召さず。

いろんなところで調べて、聞いて、釣具屋さんで魚釣り用のえさで売られている「さしむし」を購入。

知ってますか「さしむし」..........ネットで検索するときは閲覧注意!!です。

成長したらハエです。成長前も後もカナヘビのエサになってました。1粒で2度おいしいみたいな。

おがくずとともに購入された「さしむし」をピンセットでつまんで飼育ケースに入れたり(これは私には出来ませんでした。)

小皿にお水をいれておいたり家族で世話をして、脱皮シーンや食事シーンなど楽しませてもらいました。

振り向いて目が合う(合ってるような気がする)とかわいさは倍増でした。

ただ、金魚もカブトムシ・クワガタもそしてカナヘビも死んでしまったときの喪失感はハンパないので、

当分生き物を飼うのは遠慮しようと思っています。

もう少し暑くなると、夜、こちらも、は虫類のヤモリが窓にペタッとはりついているのを、家の中から見かけることになります。

はりついている手(?足)がとてもかわいいですね。夜行性なので家の灯りに寄ってくる虫をねらっているのかな?

もうそろそろ、ヤモちゃんに会える季節です。

 

今週後半、名張市内では桔梗が丘中学校が期末試験です。

桔中生は、土曜日、テスト勉強しに来ていました。講師に質問したり、提出課題に取り組んだり、家とは違う環境で

それぞれが有意義に、黙々と頑張りました。8時間がっつり勉強してた子も。

他の中学生は今日テスト時間割発表ですね。

スマホやゲーム、テレビ、ネット小説(読み始めたら止まらんって言ってたなあ)はストップ。

今やらないといけないことに集中してね。

 


祝 またまた全国大会出場!

2017-06-18 16:13:47 | 芽育学院

先週の土曜日

授業後に東京へ夜行バスにて出発

日曜日の早朝

新宿へ到着後、学習塾業界の勉強会会場へ向かったのですが

左足に激痛

 

なんとかその日は痛い足を引きずりながらオシゴト

その日の夜にまた夜行バスで大和高田へ

 

月曜日の早朝6時

大和高田駅に到着し教室へ向かう・・・

 

大和高田市内にお住まいの方

・・・いやそれ以外の地域の方も御存知かもしれませんが

 

近鉄大和高田駅からJR高田駅までの距離

な・なんと40分かかりました

 

えぇ・・・えぇ・・・

そうですとも

足が痛くて牛歩戦術ですとも!!!

 

さて

そんなこんな状態で一週間を

足の痛みと戦いながら過ごしたわけですが

嬉しい知らせもありました

 

先日の全国統一小学生テスト

またもや小学5年生から全国大会出場者が決定しました

 

高田校に通うアカデミー生です!!!

 

小学3年生の時に続き2回目の出場です

 

決戦は25日の日曜日です

是非とも頑張って欲しいと思います。

 

 

そのほかにも

全国大会にあと少しだったアカデミー生(もちろん県内1位)も含め

みんなよく頑張ってくれたと思います

 

順位が出るので

その順位にばかり目がいきますが

それぞれが自分の全力を出して戦ったことが素晴らしいのです

 

前回から偏差値で15以上アップしたアカデミー生もいます

苦手だった国語で平均点以上をゲットできたそろばん生もいます

 

みんなよく頑張ったね

 

感動をありがとう!


英語力

2017-06-17 16:38:20 | 講師から

名張校の福井です。                                           
梅雨入り宣言がなされ、しばらくうっとうしい天気とのお付き合いです。
あじさいが綺麗に咲く季節となりました。
三重県にもあじさいが鮮やかに咲いているようです。
「志摩のあじさい寺」と呼ばれる大慈寺では、約50種類の1500株の、紫や白、ピンクという色とりどりのあじさいが綺麗に咲いているそうです。

晴れの日続きで元気が無かったあじさいは最近の雨で一気に咲き始めたようです。
伊賀市の伊賀鉄道では、ラベンダーフェスタが始まったそうです。
車両の内装に、ラベンダーと木の香りのビーズを入れたポプリをぶら下げていたり、香り付きのラベンダー切符を発売しているそうです!
梅雨のうっとうしい気分を忘れられそうですね。
亀山では、亀山公園菖蒲園で、「長生殿」「津の花」「桃山の宴」「ピンクフロスト」といった約100種2000株のハナショウブが植えられていて、八分咲きになったそう。
紫や藍、白の色どりで、散策を楽しめそうです!

最近、英語力を身につけるために、洋楽を聴くという機会がありました。
洋楽を聴きながら、歌詞の意味を考え、書き取るというトレーニングです。
普段はJ-popを聴いているので、 洋楽を聴くのは初めてでした。
洋楽は、難しくてあまり聴く気になれなかったのですが、聴いてみると、意外と楽しくてハマりそうです!
ヒップホップを2曲聴きました。
テンポ良い曲に聴き入ってしまい、最初は全く聞き取れず、英語の意味を考えられませんでした。笑
これをスラスラと歌えるようになったら英語力上がるよね!と言いながら、友達と何回か聴いてると、意味がわかるようになり楽しく取り組めました。
英語力を上げていきたいので、これから続けていこうかと思います!
雨で気分が優れない時に、テンポ良い洋楽を聴くと気分が晴れ晴れするかもしれません!
洋楽を聴いて英語力も養えるといいですね。
楽しく学べるっていいなぁと思いました。
自分も授業をするときに、楽しく勉強を教えられたらなぁと思ったり…
梅雨はジメジメとして気分が優れないものですが、夏を楽しみに梅雨を乗り切りましょう!


2017-06-15 16:53:09 | カズナリ先生より

 

 

さて、なんでしょうかね。

 

桜井校の教室長です。

 

 

これはツイッターで流れてきたものですが

こんなパズルも時々、授業でやったりします。

 

計算問題なんかは

やりたがらないくせに

パズルになると

なぜ、みんな燃えるのでしょうか。

 

数独とかもそうですよね。

 

 

観方を変えれば

小中学校の

規則性の問題だって

パズルだ。

 

高校の数列だって

パズルだ。

 

 

英単語とか国語の熟語とか

覚えるのが嫌って人、たくさんいますけど

なぜ、それがクロスワードやらスケルトンやらになると

燃えて、辞書引っ張ってきてまでやるのでしょう。

 

単語帳作ってもやらないのに。

 

 

観方を変えるとか

問題の出し方を変えるっていうのは

すごい威力を発揮します。

 

 

テストで出された問題を

自分流にアレンジして

解くことができたら、普段より点数は上がりますよね。

 

他人の土俵で相撲をとっても

なかなか勝てないですよね。

 

 

そんなアレンジをして解くやり方を

教えていたりします。

 

 

さて

先週来、梅雨の話をしているのですが

あら びっくり

全然降りません。

湿気も低めで、むしろ快適。

夜なんかは寒いくらいです。

 

 

個人的には、

雨が嫌いなので

喜ばしいのですが

野菜を育てている農家さんは

大変だろうな、と思います。

 

 

旬のニュースでは

共謀罪法が参院で可決されました。

牛歩とか演説を長時間するとか

国会議事堂の外では

拡声器を使って、デモをしていたようです。

 

公民や現社などで、学生は触れ

高3は選挙にも行けますが

議席数って

やはりある程度というか民意は反映しているので

問題あるやろっていう法案を通してしまう

体たらくの原因を作ってしまっているのは

野党の努力不足なところもあるわけで。

これで

次の選挙でも過半数取れなかったら

やはり、見放されている

と思ってもいいよね、とも思うわけです。

 

もっと言えば

牛歩とか長演説している間

参議院の職員さんやら警備員さんやら

官僚さんやらなんやらかんやら

ずっと待機しているわけですから

超残業、超ブラック待遇なわけですよ

 

政府に、やれ労働改善とか

声高に訴えてるところが

率先して、職員を地獄に追い込んだら

ダメなような気もするんですよね。

子持ちの職員居たら、家族に対するテロ行為で訴えられるんちゃうかと

 

選挙で負けて通されたものは

次の選挙で勝って運用停止か改正法を提出すればいいじゃない

最も長くても3年おきには必ず選挙があるのだから

その間に変な運用されることがあるのか、って話ですよ

 

あんだけ執拗に反対していると

どうせ次も勝てないから、

結果として長期間運用されてしまい、不味い

って言ってるようなもんですよ

 

ってそんな話もしたりします

生徒には若干うざがられます。

 

 

天下国家を語れる生徒を育てたいですよね。

 

 

ではでは


全然よゆー説

2017-06-14 00:16:02 | koi先生より

こんばんはー。

 

koiです!

 

いやー、よゆーよゆー。

 

今週から毎日8時から22時まで働いてるけどよゆーよゆー。

 

3月、6月、9月、12月はなぜかバタバタしているんですよね。

 

ははは、、、

 

しゃっ!頑張ってブログ書こう。

 

実は今日卒業生の一人が僕を訪ねてきてくれました。

 

用件はというと、なんと密着取材!

 

密着取材とか、「プロフェッショナル仕事の流儀」か「情熱大陸」レベル!!笑

 

何の為かと言いますと、僕が卒業論文のテーマになるんです!

 

卒論のテーマとか、偉人レベル!!笑

 

本当に僕で良いのかと未だに不安なんですが、ゼミの先生にもオッケーを貰ったらしい。

 

それで僕の仕事ぶりを一日密着したいとのことでした。

 

すごく恥ずかしいけれど、めちゃくちゃ嬉しいですよね。

 

卒業生がバイトしてくれたり、訪ねてくれるだけでも嬉しいのに、4年間の大学生活の集大成である卒業論文で僕について書いてくれるだなんて。

 

その子が生徒だった時にちゃんとしてあげられていたのか今になって心配してるのですが、なによりもそれが完成するのが楽しみです(^o^)

 

卒論だから来年の2月末には読めるかな。

 

また一つ来年まで頑張って生きる理由が出来ました。

 

疲れてる場合じゃないですね!

 

よし、明日もいっちょやってやりますか!

 

ということで今日は『スタンド・バイ・ミー』

 

和訳は『そばにいてね』

 

密着取材ということでこれにしたのですが、もう説明は不要ですよね。

 

スティーヴン・キングの短編を基に、少年時代の想い出をさわやかに描き上げた傑作です。


同名の主題歌も良い!

 

今日はYouTubeで「スタンド・バイ・ミー」でも聞きながら寝るとしますか。

 

ではまた。


面白い事をたくさんしたい

2017-06-13 13:41:41 | RYO先生より

どうもどうも火曜日です。

 

もちろんブログ担当は

塾業界の「三波 春夫」スタディルームRYOです(笑)

 

 

え〜え〜え〜

 

今週こそ今週こそはと、金曜日ブログ形式にしてやろうと企んでいるのですが

 

なかなか勇気が出なくてパクれ、、、(発言自粛)

 

でも、完全に曜日で教室長のカラーが出ますよねぇ

 

月曜日→これぞ学習塾ブログ

火曜日→超真面目(笑)

水曜日→映画

木曜日→さすが、元新聞記者

金曜日→ツイート

土曜日→なんか色々

日曜日→ベトナム帰りの痛風疑惑(汗)

 

いつも芽育学院を知りたければ、火曜日以外のブログを!って言っていますが

 

火曜日以外もヤバくね!?汗

 

木曜日も、自己紹介が定着しつつありますねぇ。

 

しかし、勉強しか教えないク○真面目な進学塾(暴言)とは違って

↑個人的な意見ですよ!?汗

 

芽育の講師は明るい!!

 

コンビニのLEDの3倍は明るい!!!

 

勉強はもちろん、運動部の戦略や、恋愛相談にも対応する塾ですからねぇ(笑)

 

最初は嫌々通塾するメイキーも居ますが、2ヶ月目ぐらいからは

 

あ〜ら不思議!

 

「塾に行くのが楽しいみたいです〜」って、たくさんの保護者の方にも言っていただきます(喜)

 

そこらへんですよね。

 

もちろん塾ですから、詰め込みの勉強法の必要性は存じております。

 

やらせる時には、びっくりドンキー以上にびっくらポンですから(笑)

 

八木校のテスト前なんて、教室に居るだけで下痢しそうなぐらい緊張感が漂っております(笑)

 

個別は勉強がぬるいと思われがちですが、そんなつもりは最近薄毛に悩んでいても毛頭ありません!!

 

逆に集中攻撃しますので、集団塾とは違った指導をします。

 

成績を上げなきゃ塾じゃない!ってチラシのキャッチコピー見ました??

 

たいした自信でしょ??

 

ただ、若干自信過剰な所も・・・(汗)

 

いやいや違~~~う!!!

 

やるんだよ芽育は!

 

やってやるんだよ全開で!!

 

これからも、光輝く子供たちの応援団長に僕はなりたい。