うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

ステップアップ

2016-04-30 19:37:53 | 講師から

高田校のくーすけです。

 

 

 

 

四月でボクも三年目になり、講師の中でも中心になりつつあります。

 

 

講師としてレベルアップしていこうと、毎年毎年新しいことを取り入れています。

 

 

今年は、中学生に学校のワークは定期考査までに三周しようと言っています。

 

 

さっそく塾でやったところまでの範囲をゴールデンウィーク課題として出しました。

いつもは、テスト前になって慌てて学校のワークを解いていたと言っていた子は、いつもより余裕を持って解くことになるので、変化が楽しみです。

 

 

また一周だけじゃなく、三周やってもらうので、どれくらい定着できるか楽しみです。

 

 

このようにテスト結果や、成功を求めるには大胆に変化させることが大切だと思っています。

 

 

もし、今回の定期考査はいい点が取りたいなと思ってる子が居れば、是非やってみて下さい。3周を。

 

もちろん一周目二周目はワークに書き込んではいけません。ノートにしましょう。

そして、提出もあるので三周目は直接書き込みましょう。

 

 

 

 

 

そして、この春から高校生・大学生になった人たちへ。

 

新たな生活が始まって、初めの月が終わろうとしてます。

 

授業のことや、部活、友達関係はどうですか?

楽しんでますか?

 

高校生の人たちは、電車通学、新たな部活や自由が多くなったことなどにときめいていると思います。

 

しかし、高校生活は中学より早く感じます。

 

今は受験勉強のツケがあるから、勉強しなくてもある程度は出来るかもしれません。

 

でもそれは、今の1学期だけです。

ここで勉強をストップしてしまったら、高3の頃になると信じられないくらいに成績が下がっています。

「まぁ、なんとかなるやろ。」って思って、部活ばかりしていたらなんとかなりません。

 

勉強にもしっかり時間を割いて欲しいです。

 

 

そして、この春から大学生の人たち。

 

辛い辛い受験勉強を終えて、晴れて大学生になれて、ほっとする部分が多いと思います。

 

サークルやボランティア、旅行に遊びなど楽しんでもらいたいです。

 

一回生の頃は、大学の人の多さや通学時間の長さに疲れを感じることが多いので無理せずに。

 

そして、せっかく受験勉強で手に入れた英語や理科、社会などの知識は忘れてしまってはもったいないです。

 

そのためにも本を読んでください。

 

いきなり全部はしんどいと思うので、最初は得意な科目だったやつでいいので、新書コーナーへ行って、気になる本を買って読んでください。

 

それが大学生への第一歩になると思います。

 

 

是非やってみて下さい。

 

おしまい。

 

来週は、体が大きくなってきている岡村先生で!


レベルが上がります

2016-04-28 15:27:47 | カズナリ先生より

 

4月28日

ということは

 

明日から

芽育学院、お休みです。

 

いつまでかというと

五月五日までお休みです。

 

この連休が終わると

お盆までは連休がありません。

 

なんということでしょう。

 

ということで

僕は充電します。

ただ、遠方まで結婚式に行ったりとか

なんやかんやで

充電どころか、放電しているような気もします

 

 

晴れたかと思ったら、

雨で、しかも結構強めな雨で。

 

車に積もった黄砂を流してくれるのか

また乾いた後に大量の黄砂がべっとりするのか

 

北海道は雪らしいですけど

一雨ごとに気温が高くなってきています。

4月もう終わり、

気が付けば五月です。

 

4月は比較的ゆったりでしたが

5月に入ると

これがまた忙しい。

 

1週目はお休みで忙しい

2週目はテスト一週間前で忙しい

3週目はテストで忙しい

4週目は修学旅行やらなんやらで忙しい

 

ほとんど勉強する暇ないんじゃないのかってくらい

イベントだらけ。

 

逆に言えば

ちょっと勉強したら

テストで点とれそうな問題が出る、ということでもあります

 

点取りたい子は

五月、少し気合を入れると

自己最高をたたき出すことが

できますよ。

 

いつもより

少しだけ本気を見せてください。

 

 

連休のネタの話をするのもなんなんで

 

そういえば連休もあけた

5月10日から

ローソンで

からあげくん ホイミ味が発売されるぞ

 

一個買うと

レジでレベルが1上がるらしいぞ

 

10人くらいで行って

一人の奴に10個買わせると

 

あの子、ものすごい勢いで

レベルが上がっているわ

 

って注目されること間違いなしだ

 

ようじも、ロトのつるぎ仕様だそうで

 

で、いつもなら

1000個に1個、

からあげくんにはキャラクターが刻印されているのですが

 

このホイミ味には

スライムが刻印されているらしい。

 

10日からです。

 

 

僕はセブンイレブンの揚げ鶏派です。

 

 


《別れ、そして出会い》

2016-04-27 17:41:23 | 講師から



本日のブログは

八木校の内藤が担当いたします!



4月ももう終わりですねー


3月には別れがあり、4月には出会いがある


この一ヶ月、芽育学院にいくといつもなんだか静かになったなって感じます


勉強する環境としては最高なところなんですけどね笑


先輩や同期の先生方が減ってしまうとやはりすこし寂しいですね


特に体育会系キャッセヨ先生が抜けてしまったのは良くも悪くも塾の雰囲気をガラッと変えてしまいましたねー


その分新しい先生も入ってきたのでメイキーのみんなは思う存分頼りまくりましょう!笑



あ、俺にも頼ってきてな

これでも寂しがりの頼られたがりなんです笑





さて、


メイキーたちはもう学校生活に慣れましたか?


新高校生になった人や学年が上がって新しいクラスになった人


いろいろだと思いますが、もう一ヶ月が経ってそろそろ友達もでき、部活もやり、学校生活に慣れてきた頃だと思います。


人生においていちばん大切なのは勉強!!





ではありません!!






いちばんは友達です!!


まぁ彼女でも可(笑)


自分の話なのですが、高校は数年前に卒業しましたが未だに頻繁に連絡を取り合っている友達がいます。


幼稚園からずっと仲良くしている友達もいます。


気の知れている友達と遊んだり話したりするのは心の支えになります


友達は一生の宝物なのです!
と、僕は思います


だから今仲良くしている友達は大切にしてくださいね



そして

まだクラスにとけこめていないと思っている人は勇気を出して話しかけてください!


みんな快く話してくれると思います








はい


というわけで、伝えたいことは今のところそれだけなので、この辺で失礼いたします


それが正しくなくても・・・

2016-04-26 18:23:55 | RYO先生より

どうもどうも火曜日です。

 

もちろんブログ担当は

塾業界の「渡辺 謙」八木校RYOです(笑)

 

さて、本日のネタは・・・

 

ありません。。。(滝汗)

 

いやいやいやいや

 

あるのはあるんですけどねぇ

 

不謹慎だと批判されるのを恐れて躊躇しているだけなんです。はい。・・・(嘘)

 

僕の20年来の友人である「松本人志」(嘘)さんも、こんな時にお笑いは必要なのかどうかで悩んでいるらしいです。

 

こんな時にですねぇ、いつもの火曜日ブログでいいのかと・・・

 

あまり無茶をすると、僕が桜中学に通っていた時の恩師「坂本金八」(嘘)先生に「身も蓋もない言い方しますねRYOは。」と怒られるかもしれない。。。

 

はい。

 

って事で、今日は久しぶりにチョット真面目な事でも書きましょうかね(笑)

 

では、いきましょう。

 

 

本日のブログネタは

「ノートを全然取らないのに、成績がいい人の手抜き勉強法」です!!!

 

おっと、またまたこんな事を学習塾ブログで書いてもいいのかな・・・(汗)

 

まぁいいや(笑)

 

では、ノートを取らない人の意見です。

 

「高校1年のとき、先生の話はほとんど全部、教科書に書いてあることに気が付いてから、授業のノートも取りませんでした」

 

「ノートを取る時間があれば、教科書に書き込めばいいし、頭の中にインプットすることの方が大事」

 

「まとめることがメインになってしまうと、それはただ書いているだけで、知識はまったく自分のものになっていません」

 

「書き写しているとき、わからないという事実を悩んでいるだけで、何がわからないのかを考えていない」

 

「2つを同時に行うことは、生産性を4割低下させるだけでなく、脳が収縮する原因になる」

 

「ノートをとらずに授業内容を理解することに集中します」

 

「時間中に理解できなかったことをその直後の休み時間に先生に聞きに行く」

 

「独学でしっかりと予習をしているからこそ、授業中に先生の話していることがすらすらと理解できる」

 

予習は「参考書を読む→問題を解く→答えを確認する」ではなく、「答えを見る→問題を見る→参考書を読む」

 

「そこで使われているロジックや覚えておくべき用語を、問題集の解答から読み取る」

 

「ノートをとらない代わりに、自分で考えたことを思い出す」

 

「先生が大切なことを言ったからノートに書きとめる」そういうときは、教科書に直接書き込みましょう

 

「先生が大事だと言ったところと、自分で大事だと思った所にはテキストにマーカーする」

 

「家に帰って教科書につけたマーカーの箇所だけ見直します」

 

「次に解けなくてもいいので、問題にチャレンジ。解けなかった問題の解説を読み、理解する」

 

「解説を読むだけであれば、教科書と比べて3分の1程度に分量が減り、時間短縮ができるはず。」

 

「よく覚えられないことは『覚えられないノート』を作って、概要を書く。詳細は参考書のページ数を書いてそこを読みなせるようにする」

 

っていうのが、ノートを取らない人の意見らしいです。

 

う~~~~~ん。。。

 

立場上、そうしなさいとも言えないし、そうするなとも言えない(笑)

 

結論!!!

 

「芽育の先生の言う事をしっかり聞いておけば、成績は上がるのです!!!」

 

ん? 最終的に芽育の宣伝ジャマイカ!(笑)

 

開き直りまして。

 

学習塾をお探しの保護者の皆様、お問い合わせをお待ちしております。

 

 

 


一冊まるまる

2016-04-25 15:28:01 | 芽育学院

今日

月曜日は高田校の担当日

 

 

言わずもがな・・・

昨日の日曜日から連発でスミスです

 

 

日曜日は芽育学院全体的な内容

月曜日は高田校中心の内容

というように考えてはいるが結局はミックスされている事が多いような気がする

 

しかし

全国の・・・奈良県内の・・・

いや大和高田市内の・・・

それも近鉄大和高田駅周辺にお住いの・・・

(結構、限定されてきたなぁ ^_^; )

月曜日ファンのみなさん お待たせいたしました

 

高田校ネタです!!!

 

 

今年から密かにスタートした速読講座

 

ルート速読アカデミー

 

 

エライことになってますよ!

 

 

 

通常 人間の平均的な読書スピードは1分間に 400~700文字

クラスの読書大好きだという友達のように

少し人より早く読める人だなぁと思うレベルで 1000~1200文字くらい

 

しかし

ルート速読アカデミーはそんなレベルではない

今月より訓練を始めたばかりの小学2年生でも

分速2000字以上の読書スピードを手に入れている

 

そして

ルート速読アカデミーで現在最速は

な・なんと・・・

 

分速 380000 字 (38万字)

 

38文字ではないですよ

それの10000倍ですよ

 

文庫本なら3~4分

ハリーポッターのハードカバーでも6~7分

 

そんな小学6年生がいる

 

 

その小学6年生の女の子

先週のトレーニングで大人用の国語辞典に挑戦

 

約1時間で読破しました!!!

 

もちろん

全ての言葉について暗記できたわけではないだろう

しかし

中学受験の勉強の合間に約1時間の気分転換

1~2カ月に一度のペースで国語辞典を確認

 

フムフム

入試前には国語辞典を一冊まるまる暗記できている小学6年生が誕生しているかも

 

 

 

まだまだ

ルート速読アカデミーの伝説は序章だ

今後も想像を超える伝説を期待している

 

 


例のアレ

2016-04-24 18:05:26 | 芽育学院

いよいよ

今年も例のアレ

申し込みが始まりますよ!!!

 

 

ん?

 

 

例のアレってナニ?

と思っているアナタ

 

 

 

例のアレって・・・いえば

アレでしょう!

 

小学生たちのアレ

 

全国統一小学生テスト

 

もちろん

ルートアカデミー&芽育学院は今回も公認会場となっております

 

また

≪ためになる≫ということで密かにファンの多い保護者セミナー

教室によりタイトルは変わるが

期待に応える内容になることは間違いなし

 

お子さんが受験している間

保護者の方も可能な限りの学びをしていただけたらと・・・

2020年の教育改革・高大連携についても少し触れたいと思っております

 

2020年の教育改革元年

そして四年の試行期間が過ぎた後の小学生は非常に注意が必要ですよ

学年で言うと

今年の小学4年生から非常に厳しくなりそうな予感

 

どんな変革があろうとも

ルートアカデミー&芽育学院の関係者たちは適応できるように

いまから鍛えて行こうと思います!

 

 

 

 

 


純黒の悪夢(ナイトメア)

2016-04-23 17:59:21 | 講師から

こんにちは!

 

芽育の足長担当西嶋です!

 

最近花粉がやばいです!

くしゃみがよく出るし、鼻水も垂れてきます!たまに鼻水だとおもったら鼻血だったときなんかはもう堪らないです。

 

さて、新学期ですね!

みなさんクラス替えの結果はどうでしたか?

新入生のみなさんはもう新生活に慣れましたか?

友達はできましたか?

部活動は決めましたか?

 

僕の個人的な願いなんですが、部活は運動部であれ、文化部であれ、できれば絶対に入って欲しいです!

 

僕は高校の頃、サッカー部だったのですが、部活ばっかりやっていて、勉強に全く手をつけず、テスト前の部活が休みの期間には部活が無いのをいいことに友達と遊びまくってました。

 

そのせいで成績がとても悪く、

1年生の時に一学年で進級できない留年予備軍みたいなやつに認定された3人のうちの1人でした。

 

留年予備軍は修了式に出れないのですが、

認定される前の最後の授業で、あまり成績のよくないクラスの子が

 

「私絶対修了式に出れへんからみんな私おらんかったら笑ってな~」と言っていて、

「こいつあほやな~」と思っていたのですが、当日その子は出れて僕は出れませんでした。

 

当時部活が上手くいっていなく、

勉強に専念するという大義名分で部活をやめようと決心し、

留年予備軍に認定された人だけで行われる修了式を終えた後、

顧問にそのことを伝えに行きました。

 

すると顧問は1時間かけて僕を説得し、僕はすんなり部活を続けることになり、

そのときに言われた言葉で一番心に残っているのが、

 

「お前にはサッカー部という椅子がある。お前が部活をやめたらお前には何も残らない」というものでした。

 

言われたそのときはその言葉の意味ははっきりわからなかったのですが、今になれば理解できます。

 

部活を続けているというのが僕の自信だったのです。

あんなにキツイ練習を嫌々言いながらもこなしているというのが僕の自信に繋がっていたのです!

 

僕がもしあそこで部活を辞めていたら、全然違う高校生活を送っていたと思います…

 

新入生で、友達ができるか不安!できそうもない!という子は部活に入ろう!笑

 

 


ちょっとお怒りモードだったんです、僕も

2016-04-21 10:13:13 | カズナリ先生より

 

地震が続いています。

早く収まってほしいと願うばかりです。

 

活断層がずれたことによる地震と言われています。

奈良県にも

五位堂から桜井にかけて

活断層が走っています。

 

それに沿ったように立っているんですよね

うちの県内四教室

 

どうなるんでしょうかね

動いた時。

 

校舎というわけではなく

生徒やスタッフのことを考えたとき

どうなるのかな、と

 

授業中かもしれないし

授業終わりなのかもしれないし

 

万が一のため、言っておきますが

授業前に起きた場合、

当日の授業はもちろんございません

自分の身を守る行動をしてください。

 

 

わたくし、

ご存知の方もおられるかもしれませんが

かつてマスコミに勤めておりまして。

 

火曜日のブログにもありましたけど

災害時の報道の問題ってありますよね。

 

あんまりこういうこと言いたくないけれど

テレビ業界の人は、ちょっとおかしげな人が多いかな、というのが実感としてあるかな。

というか、まともな人ほど出世してないというか、辞めてフリーランスになっているような気がします。

 

新聞は、会社によってまちまちですが、デカい会社ほどおかしげな人が多いかな。

人の数が多ければ、おかしげな人も集まりやすいのですが。

 

ま、なんというか

人の数は圧倒的に足りず、取材力は乏しいかもしれんけど

地元のことは地元のマスコミが頑張って伝えるべきだと思う。

 

本当に困っていることとか、伝えなければいけないことってのは

地元の人たちの方が知っているのでね。

 

今は、SNSとか、個人でも情報を発信することができるので

その真偽を足を使って確認したり、または見極めて、まとめて

地元のニーズに合った情報を発信していくっていう役割でいいんじゃないかなって

思います。

別にこんな時に、独自のスクープを読んだり見たりしたいわけでもないので。

生きるための情報が必要なわけですから。

 

 

それを上から目線で

伝えてやろうとか、

酷いところを映そうとかいう気持ちを抱えながらやると

SNSに弁当の写真を上げたりとか

ガソリンスタンドに横入りしたりとか

そんな態度が明るみに出るのです。

 

しかも二つとも大阪の会社です。

 

阪神大震災の時、お前ら何をして、何を反省したのか、わかってないじゃん

 

 

よそ者はでしゃばってはダメです

よそ者はより一層、被災した人のことを考えて、伝えていかないと

ただの邪魔者であり、やっぱりよそ者です。

へりくだって仕事をしろ、といいたい。

 

てなことを

就活を控えている講師は

面接で言ったらいいんじゃないですか。

 

と、

ちょっとオコモードなんですけど

 

中学校2年生の国語の教科書に大体載っている

 

やさしい日本語

 

という評論、知っていますか。

 

メイキーの中には、

 

やったよ

 

って人も多いと思います。

 

小さい子やお年寄り、外国人の方々にも

緊急時などにどうしたらいいか

すごく簡単な日本語で説明しようという

ポスターとかサインの実際例が載っています。

 

あれ、今回の地震の時にぱっと思い浮かんだんですが

どこかの新聞がやはり記事にしていました。

 

 

そういうものを伝えるのも一応、メディアの役目なんです。

 

テレビはインパクト重視で

でも悲惨な状況だということがわかるので

助けなきゃという気持ちにもなる

けど、伝える人の指示や態度によっては

火曜のブログで指摘されているような

どうでもいい情報を垂れ流したり

すんごいブレブレのものをずっと見せられます。

 

新聞は情報はちょっと遅いけど

被害の悲惨なことを書くだけでなく

生活の情報やボランティアのことを含めて

総合的な情報をまとめて伝えてくれるツールです。

文字だし、充電切れることもないし

どんな大災害の時でも

絶対に休刊にならない、というものでもあります。

なぜか知らないけれど

避難所にも配達されてしまいます。

寒い時にはくるまったら結構あったかいし

ゴミ燃やす時の着火剤として使えます

 

災害時はやっぱり新聞だね

 

って言っておくと

回し者だと思われるでしょうな。

 

 

ま、そんなこんなで

僕も僕のできることをしようと思います。

 

 


あなたの趣味はなんじゃらほい!

2016-04-20 20:04:02 | 講師から

八木校講師一発目はまりおこと吉田真梨奈が担当させて頂きます。遂に大学院生になりました(^ω^)わー(泣)




実験で忙しくなるということもあり、今年度が講師ラストの年と決めているので、最後まで私なりに八木校を盛り上げていきたいと思います(o`・ω・´)o
メイキーのみんな、保護者の皆様どうぞ宜しくお願い致します^ ^



そしてそんな最後の年に…
RYO先生から受験生5人を教えてくれという重大な役割を与えられたのですが、なんと全員数学!!
ただいま展開の乗法公式をあっちにもこっちにも教えてます。


そろそろ一週間に何回この公式見てんねんっ!と毎回授業で愚痴ってますが(笑)、全員志望校合格できるようにしっかりサポートさせて頂きます!!





さてさて。
そんな私ですが、最近大好きなカラオケの他に趣味がもう一つできました。
実は自分でオリジナルのアクセサリーを作ることにハマっています。


というのも、私の友達がレジン細工や裁縫のようなハンドメイド作品を作る子が多くて、それに影響を受けただけなのですが、パーツを集めるだけでも楽しいし、自分の好みのアクセサリーが作れてとても良いです。


ブレスレット、イヤカフ、ネックレスなど色々挑戦していますが、その中でもよく作るのがウォッチブレスです。時計の部分だけ売っているので、そこにパーツを組み合わせて作品を作っていきます。


時計はいくつあっても困らないのでガーリーなものからボーイッシュなものまで色々作っています。そのため服にも合わせることができます♪


これら以外にも時間ができたらちょっとずつ作品を増やしていきたいなぁ~と思いつつ、授業と実験でそんな暇がないのでコツコツ作る予定です 笑




私は担当初回の授業で自己紹介カードを生徒さんに書いてもらいますが、ここ数年趣味はないとかゲームすることと書く子が多いです。私もゲームが一時期趣味だったりしたので分からなくもないですが、今までと一味違った趣味を作ってみると毎日楽しいですよ!


メイキーのみんなも勉強や部活で忙しいとは思いますが、息抜きに新しい趣味作ってみてはどうでしょうか?
以上まりおでした(*゜▽゜*)


泣く子はいねが~

2016-04-19 18:52:42 | RYO先生より

どうもどうも火曜日です。

 

もちろんブログ担当は

塾業界の「上岡龍太郎」八木校RYOです(笑)

 

さて、やってまいりました、複雑に入り組んだ現代社会に鋭いメスを入れ、さまざまな謎や疑問を徹底的に究明する

芽育!火曜日スクープのお時間です。

私が教室長のRYOです。

 

さて、熊本が大変です。

 

今日のブログは個人的な意見です。

 

正しいかどうかはわかりません。

 

言いたいことは、ただ一つ!

 

テレビ局は学習能力が無さすぎじゃね??

 

もっともっと伝えないといけない事がありませんかねぇ・・・

 

被害の大きさは、そんなに何度も言われなくてもいいですから。

 

「さて、本日も熊本の状況を詳しくお伝えします」ってニュース番組。

 

いらない。。。

 

以前、阪神・淡路大震災の時に「上岡龍太郎」さんが言ってた事。

 

上岡「ヘリコプターで火災現場の上空を旋回しながら、「まるで死者を弔う送り火のようです」言うてね。その日は風向きがどうで、どこが燃えていて、これから先どのへんに燃え移る可能性があるから、どのへんの人は早く避難したほうがいいのか、まったく言わない。なんの為のテレビか」

被災者にとってダイレクトに役立つ情報を流すべきだと主張していました。

 

さらに、

上岡「取材陣のヘリコプターが被災地の上空を飛び回るでしょ?あの爆音の為に、生き埋めになっている人たちが、外からどんなに声をかけても、その人達の声は爆音の為に聞こえない」

「その爆音の為に、『誰かいますかー!』『声出してくださーい!』って言うても、生き埋めになっている弱い声は聞こえない。よし、助けようって行動している人をヘリコプターが邪魔してる」

「とりあえず今は、こういう人はこういう人工呼吸するんですよとか、こんなときにはこれを触ってはいけませんよとか、血が出たらこうやって止めるんですよとか、助かる為のノウハウの専門家を呼んでくるべきだ。『都市型直下型地震は建物が崩れやすく・・・』とかの専門家は後でやれ。」

 

 

 

とりあえず、僕は僕のできることをします。

では、今日はこのへんで・・・

 

 

 

 

 


3631

2016-04-18 15:00:10 | 芽育学院

月曜日

昨日に引き続きスミスです・・・ハイ。

 

 

昨日の日曜日

このところ出張続きだったのでバタバタしていたこともあり

カラダが甘いものを欲していた様子

 

スターバックスの新商品フラペチーノ目当てに

橿原イオンモールまで・・・

 

う~ん

メロンの甘みが疲れたカラダを癒してくれる

専用のストローでチュウチュウ

時折

ズボッと口の中に飛び込んでくる果肉の塊にビックリしつつも

その充実感にホッと一息

 

それで済めばよいものの

抹茶ブラウニープラペチーノに心を奪われる

 

無意識のうちに

再度列の最後方へ・・・

 

両手に花とはよく言うものの

両手にフラペチーノ

 

しかも

少々オナカも出てきた44歳のボク

 

 

メイキーたちに見つかっていませんように!!!

 

 

 

いやいや

この橿原イオンモールだけでなく

この辺り周辺には芽育学院卒業生がいたるところでアルバイトしている

 

教室周辺のファミリーレストランもそう

ガソリンスタンドもそう

書店もそう

本当いたるところに・・・だ

 

スミスぅ~!

と声を掛けてくれるのはいいんだけれども

一番恥ずかしいのは

後日、このまえスミスが来とったで~!と

ウワサされ

自分が気付かないうちに見られている事(笑)

 

 

いろいろなシーンで

スミス出没をウワサされることは

それだけ芽育学院の卒業生が増えたという事だよね

 

そりゃ

3631!

 

タイトルの数字

 

 

芽育学院ブログ

このブログの開設から今日までの連続アップ記事数だ

 

3631の記事が

毎日毎日、途切れることなく蓄積されている

 

途切れることなくだ!

 

この継続はほかにマネのできない芽育学院の財産だよね

 


足が長いのも大変だぁ

2016-04-17 14:50:08 | 芽育学院

先週は千葉→東京への出張で

初めてのジェットスター搭乗

ウワサではシートとシートの間が狭くて大変だと聞いていたのだが

な・なんと・・・

往路の指定されたシートは

 

1-B

 

つまり

先頭のシート

前にシートはないので足は伸ばし放題

 

足の長さがロングロングなスミスは

客室乗務員さんのところまで足が伸びないようにしながら

控えめに(笑)

 

いやいや

先頭シートは非常に楽な事が判明!

次回からは指定も考えなくては・・・

 

詳しく書くと

一列目は3人ずつ通路を挟んで6名(AからFまで)の座席が並んでいるので

Bは3人掛けの真ん中

 

両サイドを見知らぬ人に挟まれるので

ヒジ置きの使い方に気遣いが必要だが

そこは控えめなタイプのスミス

ヒジ置きからヒジ置きまでのスペースからは越境しないように・・・

胸の前で腕を組み爆睡

一時間ちょっとのフライト

離着陸の揺れで目を開ける時間だけ起きていたのだが

それ以外は夢の中状態だった

 

ちなみに・・・

帰りは21列目で残念だったけれど

お隣は空席だったので

ヒジ置きの攻防はなく夢の中で関空着

 

ジェットスターさん

これからもよろしくお願いしま~す!!!

 

 

さて

ルートアカデミー&芽育学院では

毎年6月と11月に全国統一小学生テストの公認会場となっているので

教室近隣の小学生たちが集まる

 

もちろん

今年も小学生たちのアツイ戦いを応援するので

ゼヒゼヒお友達をお誘いあわせのうえご参加ください

 

・・・とここまで書いて

この後サラッとPRするのだが

 

実は

朝日新聞とベネッセが主催する新しい検定試験

 

語彙力・読解力検定

 

この公認会場にも選定されました

 

まだ当会場の日程など

詳細が決定していないので本受付が不可能なのだが

先行予約受付しております

 

詳細が決まり次第お知らせいたしますので

こちらも奮ってお問い合わせください

 

 


優れた教養

2016-04-16 14:08:12 | 講師から

お久しぶりです〜!

 

高田校のE-girls こと

なみちゃんです!

 

久しぶりにこれ言いました(笑)

 

前々回くらいのブログにこれを書いてから

某生徒1人だけそう呼んでくれてました(笑)

 

 

そんな某生徒も

今年度で中学3年生。

 

 

そう、受験生なんですね〜。

 

先月のウレパツで

中3生を送り出したと思ったら

 

この4月でまた新たな中3生が誕生!

 

 

前までいた生徒がいなくなって

寂しいな〜

 

なんて言ってる暇もないですね

 

 

まだ新学期始まって間もないので

 

クラスの友達がどうとか、

担任の先生がどうとか、

部活がどうとか、

 

気持ち的にも忙しいと思いますが

 

「受験生」になったということを

お忘れなく( ^ω^ )

 

 

塾に来たら嫌でも思い出すやろうけど(笑)

 

 

この1年は色々あると思います。

 

自習おいでってしつこく言われたり

 

毎日のように小テストがあって

覚えるのが大変だったり

 

模擬試験の成績で一喜一憂したり

 

ときには先生に叱られたり。

 

けど今までメイキーみんな

そうやって「嬉し涙」蓄積してきたんですね。

 

 

これからのこと考えると

しんどい気持ちになってくるけど

 

なんやかんやみんな乗り越えれるから

心配しなくても大丈夫!笑

 

 

メイキーも講師も

みんなで「嬉し涙」流しましょ!

 

 

 

そして中3生じゃなくても!

 

まずはこの春っていう季節を楽しんで(*^^*)

 

毎年思うけど

 

なんで桜ってあんな早く

散ってしまうんでしょうかね(笑)

 

先日 高校の友達と

お花見に行ったんですけど

 

桜見て友達としゃべりながら

ご飯食べるだけやけど

 

桜の花びらが舞ってるのを見ると

やっぱり和むんですよね〜♪♪

 

 

ちなみに今回のブログタイトルは

"八重桜"の花言葉(*´艸`*)笑

 

 

高田には大中公園っていう

絶好スポットもあるんで、

 

この短い時期にしか見られないものを

楽しんでもらいたいと思います(*´ー`*)

 

(今年はもう無理かな…笑)

 

 

 

そんな感じで、

 

話が中3生のことばかりに

なってしまいましたが

 

今回はここまで(`・ω・´)

 

 

来週は高田校のアイスエイジ(笑)

たかひろでーす*\(^o^)/*


連投

2016-04-14 15:20:34 | カズナリ先生より

 

連投といいますと

僕らの世代では

沖縄水産の大野投手

肘が変形するまで投げていました

 

古い時代だと

稲尾、とか、権藤、とか

ま、そんなところになるんでしょうけど

 

今日

4月14日は

オレンジデー

という、あまり認知されていない日なんですが

知っていますかね。

 

2月14日は

バレンタインデーで女性→男性

 

3月14日は

ホワイトデーで男性→女性

 

4月14日の

オレンジデーは、恋人同士でオレンジ色的な何かを送りあうらしいです。

 

多分、流行しないのは

何故にそういう流れになっているのかよくわからないというのと

恋人同士になると

年がら年中ホワイトデーがやってくるようなもので

 

年一で

オレンジデーなるものが来たところで

華麗にスルーされるのが当たり前じゃないか、と

 

まぁ

でもオレンジデーらしいですよ。

 

韓国は

ブラックデーといって

バレンタインでもホワイトデーでも

何も起こらなかった人々が

黒装束などをまとい、

コーヒーやら

黒い何かでお互いを慰めあうらしいです

 

 

さて

今日は

昨日とはうって変わって

なかなか暑い日でした。

 

こう暑くなってくると

桜井校を悩ますのは

ユスリカの存在です。

 

刺しはしないのですが

塾の明かりに誘われて

どこからともなく教室内に入り込み

なんか飛んでるな

という気配を感じます。

 

もう少し暖かくなってくると

羽アリも襲来してきます。

 

こいつは

殺虫剤もそう簡単に効かない

なかなかな兵です。

 

そのアリの襲来が終わると

寒さとともに

カメムシがやってきます。

 

こいつも

殺虫剤がなかなか効かないうえに

なかなか盛大な羽音を立てて

飛び回り、挙句の果てに刺激臭を振りまくという

 

ま、

自然にあふれた一年を過ごすことになります

 

室長デスクでは

過去二年連続で

コクワガタを捕獲しました。

 

そういう自然の流れと並行して

今年も受験が行われます。

 

以下、

昨日のブログをご参照ください。

 

 

何がともあれ

 

スタートダッシュのご入塾を

お待ちしております。

 

 

 


代打

2016-04-13 19:25:15 | カズナリ先生より

 

桜井校の

教室長でございます。

校なのに室長とはいかに

というのはおいといて。

 

日頃は木曜日担当なのですが、

本日、代打であります。

 

 

海の向こうでは

イチローが代打に立って

ボンズの記録を更新し、

メジャー2936安打目を記録しました

日本でのヒット数を合わせると4221安打だそうで

 

2000安打で名球会入りできるのですが

二回り目も余裕で超えているところが

またすごい。

3分の2がメジャーでの記録というのも

すごいことです。

秋には、どういうことになっていますかね。

ワールドシリーズ出られるかなぁ。

 

ワールドといえば

 

ワールドカップ最終予選の組み合わせも決まりましたね。

いつもの国々が残っています。

秋から始まりますが、楽しみです。

 

と、そうなってくると

秋になる前に、

夏のオリンピックがあります。

 

バドミントンやら

色々事が起きていますが、

リオオリンピックどうなるんですかね。

面白いに越したことはないんですけど

 

その次のオリンピックが東京ということでね

聖火台がないとか、エンブレムがいまだ決まってないとか

大丈夫かって話ですけど

 

そんないろいろ大丈夫かとか

行方が気になる同時進行で

今年も受験がやってきます。

 

そう、

今年も受験生を待ち構える誘惑は

これほどまでにあるのです。

 

オリンピックをいくら応援したところで

お前の首に金メダルがかかることはないのだ

夏、ぼーっと過ごしてどうする

春に合格証書を俺の目の前に掲げてみせい

 

四年ぶりにこのセリフが炸裂するのでしょうか。

 

 

あ、そういうわけで

ご家庭にいても勉強の支障が多いと思われますので

夏期講習の受講を今から念頭に置かれては、と思います。

 

ワールドカップ予選

秋からと書きましたが

冬までガッツリとありますので

冬期講習の受講を今から念頭に置かれては、と思います。

 

 

逆に言えば

この1年、大きな誘惑がたくさん控えておりますので

それに目もくれなかった奴とそうでない奴との差は、

例年の勉強する、しないの差よりも大きくなると予想されます

 

今年は大チャンスなのです。

 

正直に勉強したものが、正直に受かります。

 

 

というわけで

 

春からのスタートダッシュのご入塾、お待ちしております。