うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

ヒストリエの巻

2019-07-31 23:28:50 | koi先生より

こんばんは!


koiです。


the夏期講習。


全力で教えているので、先生たちはすでに授業終わりにぐったり。


いやいや、まだ7月!


明日からようやく8月だよ。


8月と言えばウレチク!


八木校では今日からスタート。


7月31日と8月31日は模試をして、夏の頑張りを数値化するのが恒例なんです。


さぁさぁどこまで変われるかな。


楽しみ楽しみ。


「人間は、目標を追い求める生き物だ。
目標に向かい努力することによってのみ、
人生が意味あるものとなる。」
アリストテレス(哲学者)


人間はそもそも向上心があるようにできています。


しかし、人間社会が複雑になってくると、目標に向かって努力することもバカらしいとか、何かにダマされているんだと思い込む若者も出てきます。


自分自身でできるだけ早く目標をつくり、努力し、自分で食べていくことの必要性を気付かせないとどうしようもありません。


過保護に慣れてしまったものは、一生を自立できず他人の善意に甘えて生きるようになってしまいます。

本人が一番悪いのですが、そのようにした周りにも責任はあります。


意味のある人生を送るか、死んだような人生を送るかは、目標を持てるかどうか(向上心があるかどうか)で決まります。


この夏、書き換えようぜ、未来を。


ということで『時をかける少女』


アニメとは少し違う実写版。


高校生の芳山あかりは大学に合格し、新しい生活に胸を弾ませていた。


しかし、母の和子が交通事故に遭い、状況は一転する。和子は昏睡状態に陥る前に、「過去に戻って深町一夫に会わなくては……」と訴えた。


母の願いを叶えるために、あかりは、和子の開発した薬を使って1972年4月にタイムリープすることを決意した。


ところがあかりは目的としていた時代よりも2年先の時代に飛んでしまった。


彼女はそこで大学生の涼太に会い、彼に助けられながら深町一夫を探し始めるが……。


change the world!


ではまた。

君たちの公認サポーター

2019-07-30 19:00:29 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「清水 宏次朗」高田校RYOです。

いよいよ夏期講習がやってきました!!

教室長にとっては労働基準法を完全無視したロング勤務!

ただ、塾業界は除外されてるみたいですけどね(笑)

でも、やるんです!

やりたいんです!!

理由は、夏休みを乗り越えたメイキー達の成長を肌で感じる事の喜びを知ってるいるから!

なんか変な日本語??(汗)

顔つきも変わり、受験生は戦闘モードに変身する瞬間を見る事ができます。

小学生達は遊びと勉強のメリハリを学ぶ絶好の期間。

高田校では、お弁当持参で朝から夕方まで頑張ります!

実験イベントは毎年楽しみにしてくれているみたいで、今年はなんだろうと予想大会が始まっています。

まぁ、ギリギリまで発表しませんけどね(笑)

下田校では中学受験コースが大人気のようで、もう満席??

まだ大丈夫なのかな??

ご検討中の保護者様は直接お問い合わせください(汗)

で、毎年書いていると思うのですが、受験生はお祭り禁止ね!

来年はお祭り、花火大会、どこでも行ってきやがれ状態になりますので、今年だけは我慢しような?

代わりに行ってきてあげるから!!(嘘です)

春に笑える為に、今はうれし涙を蓄積しようね。

そして、最高のフィナーレを迎えような!!

俺たちは頑張る君たちを全力で応援するぞ!!

だから、思い切り飛び込んでおいで!



って事で、真面目な火曜日ブログの完成です。

また来週お会いしましょう。


あでぃおす🎵






宿題できた?

2019-07-29 13:35:18 | マサエ先生より
7月も最終週に入りました。 
先週末には、台風が上陸。
三重県の東側を北上していきました。
名張市は奈良県寄り、三重県の西の端なので
直撃は免れました。

またまた、名張市の花火大会が延期になってしまいましたね。

去年の晩秋に延期って程ではなく
次の日、日曜日に。
令和の夏の花火、楽しめたかな。


夏期講習、真っ最中です。
中3生は受験モード。
(高3生はすでに受験モード。)

午前中に教室に入って、自習、授業、自習。
間にご飯。

まだ、県大会まで部活動が続く生徒は、
午前中に授業受けて、ご飯食べて午後練行って、
帰ってきてまた芽育で授業。

授業ないけど、お母さんに送ってもらって自習。

それぞれの中学校から出た宿題のワークも
7月中に終わらせる勢いで。
やってしまって下さい。
全教科持ってくるから、かばん重そうやね。
早く仕上げて、持ってこなくてもいいようにしたら?

毎回塾に来ると講師に宿題出来た?って聞かれるよ。


わからなかった問題を講師から教えてもらった生徒。
家に帰ったら家族に説明してみます。
家族が理解できたら、OK。
無理だったら、自分が理解できていないことになる。
もう一度、教えてもらって再度、お家で挑戦!!
OKもらえたかな?

小学生も頑張っています。
学校の宿題、中学生より量は少ないけど
読書感想文や作文、ポスターなど。
もしかしたら自由研究もあるかもね。

宿題できた?

あと読書感想文だけ。

って答えが多いです。
原稿用紙3枚書かないといけなくて。
3枚目の半分はこえないといけないらしい。
あと少しでこえそうだけど、
終わってしまった・・・・
あかん・・・これでは・・・

というお家でのやりとりが浮かぶ・・・
興味のもてる本見つけられたら、感想文も
はかどるかもしれません。
まず、本探しからしないといけなかったら、
行きましょう今。
書店めぐり?
図書館?
多分どちらも読書感想文におススメの本、
ってたくさん並んでると思うから、
まずは手に取ってみては?
ぱらぱらと、最初だけ読んでみて。
見つけられるといいね~
そして
7月中に書けたらいいね~。
あと3日やけど・・・


そろばん検定 受験者激増!!!

2019-07-28 13:53:14 | 芽育学院
各教室で夏期講習が始まっております

教室によっては、芽育学院に通う先輩たち(兄弟姉妹を含む)から譲ってもらった

芽育学院Tシャツ

を着こみ、気合をアピールしながら参加する中学生も(笑)



一昔前なら

芽育学院Tシャツを着て大学に通う講師もいましたね

このTシャツ

なかなかのオシャンティな仕上がりとなっております


夏休みに市民プールへ行くと、

プールサイドに芽育学院Tシャツを着た人がいた!という情報も入ってきました

今年は、小学生に限り

芽育学院ポロシャツが配布される予定になっており

町にはオシャンティな小学生が溢れるかもしれません(^_^;)



さて

今月も最終週になり

ルートそろばんアカデミーでは検定試験の申し込みが多くなりました

夏休み前に次の級へ進級したいと思うのでしょうか

沢山の受験者が、合格を勝ち取り次の級へ進級しています

おめでとうね!!!


後日

合格の賞状とシールが教室に届きますので

楽しみにしていてください

また、そろばんに貼るシールが増えますね


また

一時中断しておりましたフラッシュ暗算につきましても

高田校・下田校から再スタートいたします


フラッシュ暗算のお稽古を受講できない教室もありますが

順次、対応していけるように急ぎますので少しお待ちください



段位を目指すような、道場タイプのそろばん教室ではありませんが

将来的に身近な暗算ができるようになるそろばん教室を目指します



だいぶ暗算力がついてきた高学年性もいますので

大人になるのが楽しみになってきます


言い忘れましたが

フラッシュア暗算につきましても

珠算検定同様に

お通いの教室にて受験できますので、お気軽にお問合せください



く~

そろばんの教室がもう一つ欲しくなってきました・・・

コピーロボット欲しい

2019-07-25 09:57:59 | カズナリ先生より



梅雨も明け

暑い日がやってきて

夏期講習も本格化



ということで

ブログがサラッとなりがち



先々週のブログで

インドが月探査機のチャンドラヤーン2号を

15日に打ち上げるということを話題にしましたが

燃料漏れのため、延期されていました



この22日に打ち上げられました


世界四か国目の大偉業

しかも月へ飛ぶ


大きなニュースにはならないかもしれないけれど

そこそこ報じられるだろう

って思っていた


軍事的にも結構大きな影響を与えるだろうし

インドだし


期待してたんだよ



ニュースで流れたの 2秒くらい

いや本当に



むしろ日本でその打ち上げに気付いているの

俺だけじゃないか疑惑があるくらい



ほんまに

岡本はブリーフ一丁で

ちょっとでかめのネコ抱きながら出て来たら

よかったのに


後で聞いときますのところで

おもむろにスマホを取り出して

俺どうしたらええねん

ってシリとかグーグルに聞いたら

テープうんぬんよりも苦笑は取れたんちゃうんか



ま、

そんなのにテレビが汚染されていたわけで

テレビ、終わったな

って思わせる出来事でしたよ


選挙のこともそんなにやらへんし

最悪の放火殺人のことも

もはや流され気味


控えめに言って

この国ヤバいな、って思いましたよ




客観的な視野に立って

考えられる人が少なくなっているのかもしれません


ニュースと、受けを狙って注目を集める情報とは

しっかり分けた方がいい


めちゃくちゃすぎ。


いろいろ伝えなくてはならないのは分かるけど

なんか渋滞してるわ



で、そんな先端科学が進みつつあるインドですが

映画もすごいんです。

むしろインド映画、有名ですよね。

この頃は踊るだけでなく

CG満載のとんでもないスケールで展開されます。

特に『バーフバリ』はぜひ見てほしい。



しかしながら

インド映画が生んだ超スーパースターといえば

ラージニカーント、その人であります。

主演作『ムトゥ 踊るマハラジャ』 で

日本にインド映画旋風を巻き起こした元祖であり

日本人に、

インド映画の主人公の顔を思い出してみて

と言ったら9割5分、ラージニカントになること請け合い


そのインパクトが強すぎるために

いまだに美女と踊っているんじゃないのか

みたいな感じになっていますが、

今の彼は

CGを駆使してぬるぬる動くヤバいインド人になっております

いや、踊るよ、踊る所では。

あの色気も健在。

すごーい遠いところでマツケンサンバあたりを髣髴させます



で、まぁそのCG使いながらキッレキレになったのが

10年前に公開された

『ロボット』という映画。

以前、紹介しましたが、おかわりしておきましょう。








そしてあの『ロボット』が10年の沈黙を破り

2.0が公開されるのです!!


大ニューーース



どんなもんか見てみましょう








ヒンドゥー語で聴くとなおさらヤバい感が増しますねー 笑



日本語予告あるのかなぁ、と思ったら

なんか記事になってたぞ



バシー博士が今回戦う相手は、全インド人のスマホ。


突如街中からスマホが次々と失踪し、それらは合体して意思を持つ巨大なロボットに姿を変え、人々に襲い掛かる。

インドの街が崩壊の危機にさらされ、


ついに解体されたロボット、チッテイはスーパーパワーを身に着けたバージョン2.0として再起動する。



監督は『ロボット』を生み出したインド映画界のヒットメーカー、シャンカルが続投。

音楽は『スラムドッグ$ミリオネア』などアカデミー賞2度の栄冠に輝くA・R・ラフマーン、

衣装デザインは『バットマン リターンズ』『メン・イン・ブラック』などを手がけたメアリー・E・ヴォクト、

『アベンジャーズ』『ジュラシック・ワールド』のVFXを務めたレガシー・エフェクツが特殊メイクとアニマトロニクスを担当する。




観るしかないような気がするぞ



公開は

10月25日


今日からちょうど3か月後だ!


大学は公募推薦ぼちぼち始まってるな


入試疲れの1日に観に行ったらどうかな




ま、これも大きなニュースには

全くならないだろうけど




芽育学院桜井校的には

夏期講習、入塾随時募集中というのが

そこそこ大き目なニュースです



では





お地蔵さんの巻

2019-07-24 00:24:00 | koi先生より


夏期講習始まったよー。


koiです。


さて、7月中に夏休みの宿題を終わらせるという約束は守れてるかな?


順調かな?


8月からはウレチクあるんだから、夏休みの宿題をしてる時間はないからね。


ちゃーんとしてね!


ということで、今日は税の作文を生徒と一緒にやっていました。


てか、あれ何でやる必要があるんですかね?


だって中学生の税金って消費税くらいしかないし、あれを書かす意味がよくわかりません。


好きな動物の作文とかの方が書きやすいのにね。


そんなこと言ってても仕方ないのでやりますけど。


あ!わかった!


中学生から税について悩ませることで、大人になった時の免疫力をつけておくんだ!


大人は税金、税金で苦しんでいるから。


策士!


これは策士だ!


キー!!!(#・∀・)


やってくれるじゃないの!


まぁ君たちはこんな馬鹿なこと言ってないで、しっかり書こうね笑


ということで、『マルサの女』


知らないよねー?


伊丹十三監督がマルサと呼ばれる国税局査察部の査察官と脱税者の知力の限りを尽くした死闘を描いています。


本物の査察官から話を聞いたというだけあって、マルサの仕事ぶりや脱税者の手口に真実味があり、映画は大ヒットしました。


伊丹監督の突出したセンスが光る傑作です。


ではまたー。

yesかnoでお答えください。

2019-07-23 16:16:09 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「ぼんちおさむ」高田校RYOです。

え~え~え~

そうなんです。

僕は学習塾の教室長なので、このお話をしないわけにはいきません(笑)

吉本問題!!

なにやら、選挙よりも話題になっていたと言われています。

発端となったのは闇(直)営業のギャラ。

そもそも直接の営業は昔から当然のようにあると聞いています。

以前、わたくしは今はテレビで何度もみる方々とお仕事をした事があります。

当時は全然売れていなくて、当然のように電車でお越しになり、電車で帰られました。

合間に雑談していると、「いやぁ、ギャラより交通費の方が高い事なんか、メッチャありますよ~。。。」

「直で行けるんやったら、ホンマに助かります。」

「そのまま(お金を)貰えるんでぇ」

って言ってました(汗)

ただ、

「でも、僕らは直で呼んでもらえる所なんか無いですけどね~。。。」

「もうちょっと売れなあきませんわぁ」

ってのが当時の本音みたいです。


で、昨日の社長の記者会見・・・

いやぁ、すごかったですねぇ。

しどろもどろ感(汗)

あれでは世間がどう思うのか想像できますねぇ。


芽育・ルートに関しては大丈夫ですよ!!

当社の社長は超がつくほど熱血社長だし、義理人情は大事にします。

それこそ、ファミリー全体のお父さん的存在です!(褒めたので、なんかくれ!笑)


さて、冗談はさておき・・・(笑)


夏期講習に突入です!!

受験生にとっては本当に大事な期間。

芽育学院は突然の契約解除は絶対に行いません。

最後までトコトン付き合っていきます!!(笑)


暑い夏を熱い芽育で乗り切ろうぜぃ!


そんなこんなでまた来週~~~



あでぃおす♪




うなぎ

2019-07-22 13:57:39 | マサエ先生より
全国的に夏休みでしょうか。
名張市は1週間早めでしたが・・・・

なんと、土曜日に、夏休みの宿題を
終わらせた、生徒が・・・

正確には大物が残っています。
残っているのは人権作文など。

終わらせたのは、5教科のワーク類。
合計のページ数は200超える!!って
他の生徒が言ってたけど。

ってなんで合計する?

おもしろいなあ。

教科それぞれボチボチがんばって、自力で
解いて、丸付けして、まちがい直しまでやって
下さい。
ほんと、やっつけ仕事にはしないで下さいね~



土曜日、外では花火の音が聞こえていました。

そして、今週末、名張の納涼花火大会があります。

去年は天候が悪く、秋の終わりに延期になったのですが。
ダウンコート着て見る花火も良かったよ、って見に行った
人たちの感想。

今年のテーマは
「~納涼の令月にして気淑く風和らぎ・・・~三世代 伝統つなぐ喜寿花火」
だそうです。
約5000発の花火が打ち上げられるらしいです。

警備員不足もあって、全国的には花火大会やらないところも
出てきているそうですが・・・

名張は今年も約5000発

興味のある方はどうぞ。

名張校は27日土曜日も、通常授業と夏期講習です。

今年も音を楽しみましょうか。


近鉄名張駅から徒歩15分ほどのところで観覧できるし、
屋台もたくさん並びます。

15分離れた名張駅周辺も屋台出てますね。
ふわっとソースのかおりや、甘いかおりがするんです。
帰りに1つ、みたいな気になりそうです。

せっかくならお天気良ければいいのですが・・・
まだ梅雨明けしてないし、

今週中に梅雨明けあるかな??


育脳教室で

4枚の絵を組み合わせて何が書かれているか
答える問題。

組み合わせるときに回転させないといけなかったりで
むずかしめ。
組み合わせたあとに何の絵か答える問題。

何の絵かわからないけど、4枚組み合わせてできた
絵。
組み合わせの順番は正解。

でも何かわからない。
合わせて書いてみようか・・・
と、絵心ないのに書いてみました。

ああ!!
と、わかった様子。
答えは、
うなぎ?

ちがうちがう。

書いた私も笑えてくる。

もう、絵の正体が知りたいねんって顔。

書いたうなぎもどきに、

成長したら足生えてきてさあ・・・

って足書き入れたら、

天才バカボンのウナギイヌみたい。

正解は・・・おたまじゃくしでした。


伊賀大会が終わった中学生たち。

県大会出場が決まった中学生は

まだまだ部活が続くけど、3年生やし、

受験勉強もやらないと・・・・

芽育の夏期講習は、今からでも申込みOKです。

県大会終わって東海大会までいくとしても、

オーダーメイドで夏期講習スケジュール作っちゃいますよ~

両方頑張りましょう!!!

ニコニコ顔の小学生

2019-07-21 07:08:19 | 芽育学院
ルートアカデミーに通う小学生たち

一学期の成績を報告してくれています



下田校の【ひらめき算数教室】に通う5年生のKさん

担任の先生から今学期はクラスで一番だったよ

と言ってもらえたそうでニコニコ顔で報告してくれましたよ


中学受験するライバル(Kさんは受験しない予定)にも勝ったみたいですね

また2学期も頑張る!と言ってくれました


嬉しい報告を聞くと

そりゃ自慢したくなりますよね(笑)



さて

9月から下田校で始まる 小学4年生の中学受験コース

その準備講座として実施する夏期講習のテキストが四谷大塚から届きました

ボリューム的には多くないのですが

準備講座として夏休みの間に復習と予習をするには良いですね


少しずつスピードを上げていきましょう


ちなみに

小学4年生の準備講座は、8月3日間だけの短期コースです

短い間のコースですが、しっかりと基礎を固めていきましょうね




そして

小学5年生は全8日間のスペシャルコース(笑)

もちろん速読のトレーニングも入っていますよ

ほぼ全員がパラパラ読みをマスターしてきており

1冊3分以内で読めるようになってきております


国語の読解問題に使ってほしいので

どんどん問題を解いていきたいと思っています

結果を共に喜びたいですよね




さっ

今日はこれから

選挙と新ノ口の運転免許センターに行く予定です

誕生日から一か月以内に免許更新をしないといけません

私立学校の説明会など

ここ一か月ほどバタバタしていたので

更新に行けていませんでした


ゴールド免許が輝くはずです!


楽しみにしていますよ



自動車保険も少し安くなるはずです(笑)







えあこん

2019-07-20 00:24:28 | 講師から


こんにちは!

今日で八木校はラストです。

そして今日から橿原市内の学校は夏休みが始まりました。



夏休みといえば夏祭り、花火、プール、大量の宿題…などなどイベントが盛りだくさんですね。

遊びと勉強のメリハリをつけて充実した夏休みを送ってください。



受験生の皆さんは部活モード、遊びモードから勉強モードへと切り替えて、集中して長時間勉強できる体力をつける期間にしてください。

夏休みは暑いので涼しいところで勉強した方が捗るかと思います。

塾に来たらエアコン代はタダです!

ぜひ第2の家として塾を活用して効率よく勉強していきましょ〜!



ちなみに今年の私の夏休みはというと大学生活最後の夏休みのはずなのにあまり休みがありません…。

学校も楽しいので良いんですけどね。

さっそく来週末には大学のオープンキャンパスがあります。

私も学生スタッフとして研究室でデモをしたり受験生とお話ししたりします。



実際に受験生だった頃に私もこのオープンキャンパスに来て、受験することを決めました。

そしてなんと!その時たまたまお話を聞いた先生が今所属している研究室の教授なんです!

こんなこともあるんだなーと最近気づいてびっくりしました。



夏休み中に様々な大学でオープンキャンパスは行われると思います。勉強の息抜きや動機付けに、憧れの学校に行ってみてはいかがでしょうか?



とにかく皆さん熱中症には気をつけて楽しい夏休みをお過ごしくださいね〜〜!

京アニは奈良中南和とも縁が深いのです

2019-07-18 14:10:21 | カズナリ先生より


先日、鳥取に行ってきたばかりなのに。



放火はダメだ。

日本の歴史が始まって以来、

ずっと重罪。一番重い。




桜井校にも多くのアニメファンがおり、

もちろん京アニファンもおり

そして、

そこから聖心学園中等教育学校を志望するように

年少者に触れ回る猛者もいた




今年の夏も

けいおんをかじり始めた生徒が

豊郷に聖地巡礼をしに行くという。

夏期講習のすき間に。



吹奏楽部の中では

オケになると外れ、

どこかしら陰のあった

ユーフォに脚光を浴びせてくれたということで

京アニの恩も多大にあるらしい



そんなこんなで。



おそらくこの話で教室はもちきりになるのかぁ

なんて思っておりますが



複雑な気持ちです。






さて


今日は午前中、奈良に行き

育英中高の説明会に参加。

道すがら、シカがくつろいでいる

いや、ダレている姿を見て

あぁ、奈良にやってきた、という思いが。


生徒さんたちのプレゼン、とてもよかったです。

あれだけのことができたら

きっとこれからの人生も

わくわくがたくさん待ち構えていることでしょう。




多くの小中高が、

明日、終業式。

夏休みに突入することになります。



受験生にとっては

受験前の最後のまとまった休みになります

ここをどう生かすかによって

結果が変わってきます。



受験生以外にとっては

ここをどう生かすかによって

より良い結果に行きつくまでの道のりが変わってきます。



夏休みが来るたびに


ほんま勉強しときや


と、言われてきたことでしょう



ほんま勉強しときや


これを言われるということは


今までも勉強してきてないから というのが


その前に付けられています



言われまくっている人は

自分は勉強していない人 というレッテルを

めちゃくちゃに貼られております。


そろそろそのレッテルを

剥がしてもらいたい


そのきっかけとして

今年の夏、そして芽育学院の夏期講習を使っていただきたい


最初の一歩を踏み出せば

なんとなく足は前に進みだします。

最初から全力疾走できる人もいれば

牛歩どころかゾウリムシの移動みたいな人もいます

ただ、一歩進むと

やはり人間、前に向かって進みだすものです

たまに、全力で後退する人もいますが 笑

それでも前には進むときがあります


スタートを切るということが大切です



随時受け付けはしておりますので

桜井校をお訪ね下さい。















隊長の巻

2019-07-17 20:44:54 | koi先生より

こんばんは!


体調崩しました。


koiです。


クーラーかなー?


面談して夏はこれからやって時にごめんなさい。


みんな、体調管理は適切にね(汗)


はい!ということで、夏休み前の面談バンバンバンです。


さて、僕は基本的に英、国をメインにやっているのですが、昨年くらいから数学も勉強し直しています。


というのも、数学の質問された時にパッと答えられるようにしておきたいと思ったからです。


で、数学ってやってみるとめちゃくちゃ面白いんだよね!


こんなん解けへんやろーって問題がちょっとしたひらめきで解けたり!


この面白さに現役時代に気づけなかったことに後悔してますが、やっぱり勉強は何歳になっても面白い。


最近知った数学のお話!


”完全数”という数を知っていますか?これは、造語ではなくれっきとした正しい数学用語です。
”完全な”数なんて、何だかすごいネーミングですが、どのような数が完全数なのでしょうか。例えば完全数は、下のような数です。

6

28

496

8128

などです。10000以下の数で完全数はこの四つだけです。
これらの数字の共通点は、
自分以外のすべての約数を足すと、自分自身の数になる
ということです。
例えば完全数の中で最も小さい”6″を考えます。”6″の約数(6を割り切ることができる数)は、”1″、”2″、”3″、”6″の四つです。
この四つの数で”6″を以下のように割り切ることができますね。

6 ÷ 1 = 6

6 ÷ 2 = 3

6 ÷ 3 = 2

6 ÷ 6 = 1

そして、この四つの中の自分自身の数”6″以外を足してみます。

1+2+3=6

すると、再び自分自身の数”6″になりました。これが完全数です。
 
“6”では、あまり感動がないかも知れませんので、”496″で同じようにやってみましょう。
“496”を割り切ることのできる数は、次の10個の数です。

496 ÷ 1 = 496

496 ÷ 2 = 248

496 ÷ 4 = 124

496 ÷ 8 = 62

496 ÷ 16 = 31

496 ÷ 31 = 16

496 ÷ 62 = 8

496 ÷ 124 = 4

496 ÷ 248 = 2

496 ÷ 496 = 1

そして、最後の自分自身(496)以外の数である9個の数字をすべて足すと、

1+2+4+8+16+31+62+124+248=496

となり、見事に自分自身の数に戻ってきました。
 
上で示したその他の完全数(”28″や”8128″)も同じ性質を持っています。
ちなみに、”8128″の次の完全数は、一気に値が大きくなり”33550336″となります。
 

完全数は”496″以外にもたくさんあるのですが、”496″はその他にも色々な面白い性質・現象がたくさんあるのです。
そのため、”宇宙の真理を表す数”とされています。


いやー数学って面白い。


ということで、『奇蹟がくれた数式』


数学といえば、インドが強いのはご存知ですか?


そのインドで「インドの魔術師」の異名をとった、天才数学者「シュリニヴァーサ・ラマヌジャン」を描いた作品です。


映画では、天才的な頭脳・誰もが驚く閃きなどが描かれます。


Facebookの創設者マーク・ザッカーバーグも尊敬する、世界的な天才の生き様を覗くことができますよ。


ぜひ!

未来は僕等の手の中

2019-07-16 13:02:17 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「ニコラス・ペタス」高田校RYOです。

最近、夕方になると、、、

ドーーーン!

パパパーン!!

ドドドーン!!!

そうなんです。

どこからともなく花火の音が。

噂によると、大和高田市が日本で1番お祭りが多いらしい。

確かにこの時期になると、色んな場所で開催されている。

しかーし!!!

我輩にとっては大嫌いな夏が近づいている証拠なのだ!!(泣)

なぜ嫌いかって??

だって、暑いの嫌いなんだもん、、、

でも、熱いのは大好きですよ!

夏期講習&勉強合宿なんて講師もメイキー達も激熱ですから。

去年から解禁になった小学生の勉強合宿。

早速お申込みいただいております!(感謝)

小学生のプログラムは今年も変わらず、思い切り遊んで、思い切り勉強する。

ダラダラするのではなく、キッチリとメリハリをつける練習です。

もちろん、夏休みの宿題を全部終わらせるという目標も達成させたい。

「こんなに勉強した事ないわ〜」

「もう来年は絶対に行けへ〜ん」

って言ってたSちゃん。

合宿は来月なのに、もう楽しみにしている様子(笑)

本当に嬉しいです。

高田校は小学教育に特化したスタイル。

勉強はもちろん、人間形成にも力を入れています。

挨拶の重要性、整理整頓、協調性。

本当に素直な子供たちが集まっているので、立派な大人になって欲しいと思っております。

いや、なるに決まってます(笑)

ルートアカデミーに通って良かったと思ってもらえるように今日も頑張ろう。

さて、そんなこんなでまた来週。


あでぃおす♪






夏休み始まりました

2019-07-15 12:39:51 | マサエ先生より
名張市の小中学生以外は、本日海の日で祝日。
芽育は祝日も通常授業です。

そして、名張市内の小中学生は、12日(金)に
終業式をして、夏休みに入りました。
海の日は一緒ですけど、夏休みの中の祝日は
ちょっともったいない?

夏休みに入ったということは、成績表も手元にあって。

小学生、よくできた、できた、もう少し、の3段階。
よくできたが、前学年3学期のと比べると減った!!
と悔しがる生徒。
前学年3学期とは切り離してね。

1学期からスタートなので、次の2学期頑張りましょう。
3者懇談が終業式までにあって、成績表見られる、中学生とは
違って、終業式の日に手渡しで持ち帰ります。

一喜一憂あったかもですね。

金曜日。
明日から富士山行くし!
宿題は控えめにお願い!って
講師に頼んだ生徒。
案の定聞き入れられず、通常プラスぐらいの
宿題出てました。
頼んでも、無理やのに、あきらめないのね。
でも、そのあきらめない気持ち、
勉強してても、垣間見ることできるから・・・
いいね!!です。
宿題は減らさないけどね。

中学生は、部活動の伊賀大会がこの土日から
スタート。普段は土日中心に何週か続くけど。
今年は参議院議員選挙が21日(日)にあるので、
会場になる体育館が選挙の投票場に。
土日に多い試合も、平日になることに。

日曜日なら試合見に行けるねんけどなあ。
と、思いながら、

どこで試合あるの?

名張市内だったら・・・・

何時から試合あるの?

行けそうな時間帯だったら・・・

どこと当たるの?

と、根ほり葉ほり聞きました。

そんなに聞いたら、来るんかなあって思うよね。

この時間の試合はすぐ終わるから・・・たぶん。
次の試合が〇時頃スタートするんで・・・・
(この試合やったら見応えあると思う。勝つけどな!!)

そんな、言葉に出さないけど、今までの頑張りを聞いてたら
想像できる自信。過信は禁物やけど。

応援したいよね。
勉強の応援はずーっとしてるけど。

違うところでもね。

こっそり見に行ってるかもよ。ふふふ。

月例テストを実施しました

2019-07-14 13:22:34 | 芽育学院
ルートアカデミー下田校・高田校で実施されている中学受験講座

昨日は月例テストの日でした


四谷大塚の提携校であるルートアカデミーでは

全国統一小学生テストはもちろんのこと

中学受験テキストのトップブランド【予習シリーズ】を使った授業を実施しています

そのカリキュラムに沿った授業と確認テストを毎月受けていただく流れですね


今年からスタートの講座で

6年生は募集していなかったので5年生だけですが

今回の算数範囲は旅人算と体積・容積の問題


入学試験には出題数の多い単元なので

みんな気合が入っていたようです


試験中の解答具合を見ていたのですが

なかなかできているのではないでしょうか


指導している立場としては

けっこう楽しみにしていますよ!!!



さて

この中学受験講座

9月からは4年生のコースがスタートします


先月の全国統一小学生テストを受験した生徒たちを中心に

お申込みをいただいております


5年生は

この1学期の成果として、偏差値が平均で8以上伸びています!!!

4年生もこの調子で良い結果を出してもらえるようビシビシいきますね(笑)


ちなみに

これら中学受験コースは

速読のトレーニングが標準でセットされています


小学校の図書室にあるマジックツリーハウスのシリーズや、青い鳥文庫などの本なら

彼らは一冊2分もあれば読めるようになっています


自分たちの教室で

一生懸命頑張る生徒たちの素晴らしい成果は

アピールしたくなるものですね


私たちルートアカデミーという塾が素晴らしいのではなく

頑張った生徒たちが素晴らしいのです


だから精一杯アピールさせていただきます


さあ

また明日からもがんばっていきましょう