うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

アツイ戦い

2008-07-31 12:47:59 | 芽育学院
今日で7月も終了し

いよいよ明日から


血湧き肉踊る ウレチク


が始まる




中学三年生にとっては

それぞれの夢を追いかけるガンバリ時だ


毎年

ウレチクでは何人かのメイキーが

悩んだり、

不安になったり、

自信を持てなかったり・・・

涙を見せる



でも、この涙は

うれし涙までの確約チケットだ


小さな苦労や悔し涙の蓄積が

やがて

大きなうれし涙となって溢れ出す




相変わらず

芽育はクサイねぇ~


よく恥ずかしげも無く 

いけシャ~シャ~と 

こんなクサイセリフを言うもんだ




ダレになんと言われようと

このアツイ気持ちを達成感に変えるために

芽育学院の関係者全員は突き進む


メイキーたち

メイキー保護者の皆様

そして

芽育学院のスタッフ

全員で突き進む





新しい一枚

2008-07-29 13:05:44 | 芽育学院
高田校では

8月から始まるウレチクを前に

大きなホワイトボードを追加発注したのだが

その納品予定日が明日となっており

少々ワクワクしている


個別ブース用の小さなホワイトボードについては

ブースの数だけ(約40)あるのだが

大きなバージョンについては

今回で4枚目なので少々楽しみなのだ



この大きなホワイトボードは

ウレチクや国理社授業などで大活躍してくれるはずなのだが

コソッと早朝6時から始まる朝勉でも期待している


定期テストは同じ試験を受けるので試験範囲が重なる


ということは・・・


当日の朝

全員同時にテストの重要ポイントを解説できるよ~!!!


たくさんの問題と向き合えるよ~!!!


幸せよ~!!!





まあ
最後の一行はノリで書いてしまって恥ずかしい気分だが・・・











さて・・・

ウレチクを担当する先生たちは

最近、寝不足が続いているらしい


通常授業が終了してから

各自でウレチクの授業準備をしているのだ



先生たちにとっては

この準備時間も当日を空想しながらワクワクする時間



幸せよ~!!!



聞かないで!!!

2008-07-27 14:24:42 | 芽育学院
芽育学院の

ちょっぴりイタイ先生軍団は

50名以上で構成されているのだが

その先生たちによって

いくつかのチームが編成されていることをご存知だろうか?



メイキーのほとんどは知らなかった事実だと思う



その中でも

非常に重要な任務を背負った秘密グループ


キムキム


名前の由来は

ぜ~ったいに聞かないで欲しいのだが

中学3年生を中心とした

受験生メイキーを担当する先生たちのチームだ


学校の定期・実力試験はもちろんのこと

模擬試験の結果やデータ分析など

メイキーたち一人一人が

いかにして第一志望校への進学を勝ち取るか

それだけを考えるスペシャルチーム


う~ん・・・ステキ! 




キムキムが

今回も何か新しい企画を考えているようだ




全ては・・・




うれし涙を見るために・・・芽育学院



※ ベタな終わり方なのは気にしない・・・

夏といえば・・・カヨ先生より

2008-07-26 20:23:23 | 講師から
夏といえば・・・

受験生の人にとっては(もちろん受験生じゃない人にも)学力upを目指せる、大切な時期ですね!!

まわりのみんなが遊んでようが、寝てようがそんなの関係ねー!!

朝の涼しいうちから勉強して、お昼になって暑くなってきたら、涼しい芽育の自習教室へ

私自身、中学受験を経験していて
朝の8時から夜の9時、10時まで勉強してました。。。

ご飯の時でも参考書片手に・・・

でもこんな努力があったからこそ今があるんだと思います!!

あの夏頑張っていなかったら・・・

だからみんなも頑張ってこの夏はいっぱい嬉し涙を蓄積しましょう

そうそう・・・

参考書ばかり読んでては飽きてきますよね??

そんなときは「読書」です

本を読むことで、文章を読むスピードもあがるし、読解力もつくし、漢字も覚えられます

本を読むだけで国語力がつくなんて素敵じゃないですか??

だからって熱中しすぎてはいけませんよ・・・^^;

息抜きでも勉強になるって方法ですからね♪

私もこの方法で、国語の文章を読むのが苦じゃなくなりました

あと・・・今なにをすればいいかわからなくて、とにかくいろいろ手をつけて中途半端になっちゃてるひと!!

まだ夏は始まったばかりです

自分は今なにが足りないのかを考えてください

夏は自分の苦手を克服するチャンスです!!

私は算数(中学受験の時のはなしなので・・・)が苦手で、特にトクシュ算が苦手でした

だから毎日10問とく!!ときめて毎日練習しました

すると。。。夏の終わりには得意いなってましたよ

単語がなかなか覚えれない子は毎日10単語
計算が苦手なこは毎日10問

少しずつでも毎日練習することが大切です

なんでもいいので目標をみつけて、1つでもいいので夏の間に自分は頑張った!!とおもえるものを作ってください!!

受験生にとっては大変な夏になると思います

嫌になったり、疲れたりしたときは、ドンドン講師に相談してきてください!!

そして一緒に「嬉涙」を蓄積していきましょう!!

涼しい夏

2008-07-24 13:35:18 | 芽育学院
いよいよ

夏期講習も本格的に始まり

待ちに待った脇汗の季節になる



昨日は

そんな講習会のテキストも最終便の

242冊

が届き、先発で届いているものも含め

400冊を超える夏期講習テキストが出揃った



ちなみに・・・

芽育の夏期講習会は

小学生の一部を除きテキスト費用も込みですから御安心を! 

いっぱい勉強してね~



ウレチク参加の中学三年生については

随時テキストの配布をしていきま~す


8月のスタートを前に

予習できるメイキーはアホほど進めてもらってもいいですよ 




さて

昨年のこの時期にも記事にしたのだが・・・


芽育の各教室は

クーラーでガンガンに冷やしている


暑い中

汗を流しながら芽育にたどり着いて


ワ~ッ 涼し~い!


この一言を聞く為に・・・







今日は

何人のメイキーが言ってくれるのかな

たまにはマジメに・・・

2008-07-22 15:54:32 | 芽育学院
さて・・・

芽育学院の夏期講習会がスタートする



各教室の様子を見てみると

今年の講習会は小学生の参加が多いように思う



特に

小学2年生を最年少とし

小学6年生の申込みが多かった


もちろん

個別授業なので

一人一人の学習内容は様々なのだが

一番多いのは

小学校で学習する内容の総まとめ


学校での進度もあるが

1年生から6年生1学期までの復習と

2学期以降の予習を中心にやっていきたい


例年

2学期の最初から中旬にかけて

小学6年生の入塾が増える


上記のような総まとめの学習と

中学校へ進学後の土台作りということで

英語と数学を学ぶのだ



英語学習の目的は

be動詞などの文法事項はもちろんだが

最大の目的は

英語嫌いにならないようにすること


数学については

正負の数は当然のこと

プラス と マイナスを記号で覚えるのでなく

数量感でイメージできるようにすること



わかりやすい例をあげると


日本では

《五》 も 《Ⅴ》 も 《5》

全て五つをイメージする記号(文字)であるが

地球上の全ての国で共通しているわけではない

まして

紀元前や原始時代など

文字や数字の概念が薄かった時代では五つのイメージはない



数字の《5》

を数量的なイメージで表すには

物体を5つ用意して感じることが重要なのだ



このような

学習の基礎や土台になる部分を

比較的余裕のある時期に学ぶことは

後々、非常に理解度の効率が上がる


芽育学院は

詰め込まない学習方法を実践し

それぞれにとって最高の成果を出してもらうのだ






オシャレしたい年頃

2008-07-20 16:01:19 | 芽育学院
芽育学院には

様々なタイプのメイキーたちが集う



集団塾での授業と相性が悪くて転塾してきたメイキー

引退までクラブ活動などに夢中でスタートの遅れたメイキー

少し大人になってきて背伸びがしたい年頃のお洒落なメイキー

大学受験を半年後に控え、苦手な英語を中学からタタキ直すメイキー


そうかと思えば


有名塾の最難関クラスをやめて芽育一本で頑張るメイキー

進学実績の高い私立高校で学年TOP10に位置するメイキー

不登校から一発逆転で舞台の道に進み。テレビで活躍するメイキー

などなど・・・

全ては書ききれないが

一人一人全員が、それぞれの目標を持って頑張っている




あのね・・・

これが芽育学院に通うメイキー達の強さだと思うワケよ




目標を明確に設定することができれば

メチャクチャ強い力を発揮するのが人間だ


5教科の合計点数が60点ぐらいだったメイキーが

なんで勉強するのか理由がワカラン!と言っていたメイキーが

嫌いだった勉強の意味を考え頑張りだした結果

150点を超える点数を取る!

通知表の5段階評価で《1》が無くなったと喜ぶ!






もしかしたら

150点しか・・・とか

《1》が無くなっただけ・・・

なんて笑う人もいるかもしれない



そんな人は目標設定の方法を知らない人だ



小さいかもしれないけれど

その小さな目標をクリアする喜びや感動を知らないと

先にある大きな目標なんてクリアできるはずがないんだ


人間全員が器用な生き方をできるワケではない

ひとり一人の性格にあった方法で

小刻みに通過点を設定し

クリアする生き方も素敵だ



最終目的は

みんなで幸せになること!


これだけは忘れてはいけない






あっ・・・そうそう


芽育学院には

今のところ、まだ勉強よりもオシャレに興味のあるメイキーがいる


私は勉強が好き(得意)でないから高校なんかどうでもいいねん


本心ではないよね?

来年の自分の姿を夢見て欲しいな


3月まで

あと8ヶ月だけ勉強する期間にしようぜ!


卒業式でうれし涙を流そうね

O西先生より

2008-07-19 19:12:35 | 講師から
今年もこの季節がやってきましたね。


そうです。


夏です。


頑張る季節の定番ですね。


まさしく勝負の季節です。


ここで、どれだけ頑張れるかで


2学期の結果として出てきます。


だからって、ずっと勉強できるわけでは


ないですよね。


メリハリ!!


聞いたことがあると思います。


遊ぶ時と勉強する時


これをきっちりしてもらいたいです。


というか、きっちりしてください。


ダラダラ勉強することに


意味はないと思います。


やるなら、ちゃんとやりましょう。


この夏、


この事をしっかりと


守ってください。


それでは、


この夏を頑張って乗り切りましょう。

新プロジェクト

2008-07-17 18:13:48 | 芽育学院
中学校でも

三者面談が実施されている


中間や期末テストの点数も気になるが

5段階評価も気になるところ



面談が終了したメイキーたちが

次々と報告に来てくれるのだが


ニヤニヤ・・・



報告を聞いていると

みんなの満足度が伝わってくる


頑張った結果が証明されると

メイキー本人だけでなく

保護者の方や芽育の先生達も嬉しくなってしまう



今年の4月に

前学年の評価を分析し


少し頑張ることにより

 → 


 → 


 → 


と評価が上昇するもの




残念ながら

頑張っても・・・

相当 頑張らないと

評価の上昇が難しいもの

少々サボっても現状の評価を維持できるもの




少しでもサボると

評価が下がってしまう可能性があるもの




これらを

講師間の共通認識として再確認し

効率的に評価を上昇させることに集中したのだ





芽育最高!







これだけ

作戦がズバリと効果をあげるとニヤけてしまうのは仕方ない




さて・・・

2学期の成績も楽しみだ



もちろん

この夏休みも

芽育学院の先生たちは

作戦を練っている




その名は



・・・



・・・・



・・・・・








芽育プロジェクト2008夏
   ↑
大文字にしたものの、いたって普通な名前で恥ずかしい

世界で一番暑い夏

2008-07-15 11:24:30 | 芽育学院
日曜日の午後

高田校の第一教室から第二教室へ移動する際

少々若さをアピールしようと小走り・・・ 


グニャ












ハイ

軽くグネリました




転ぶこともなく・・・

誰にも見つからず・・・

不幸中の幸いだったが




危ないところだった 





そんなこんなの日曜日

高田校にて夏期講習の準備


中学三年生は8月から

ウレチク《うれし涙蓄積講座》

があるので

そのカリキュラムを再度考えていた




夏期講習のカリキュラムということで


・・・


・・・・


・・・・・



夏期キュラム!



















去年も使ったネタだけど

結構 お気に入りなので今年も使ってみた











高田校は満員になってしまったので

基礎コースと応用コースの2クラスに分けることにした


科目によって

クラスを選択できるようにする



八木校のウレチクについては

現在のところ空きは数名分しかないので

検討しているメイキー候補生はお急ぎください




今年も

芽育の熱いウレチクが始まる






カッコ良さの基準

2008-07-13 01:43:29 | 芽育学院
本来であれば

土曜日は高田校で過ごすのだが

12日は前日の金曜日と連続で八木校にて一日を・・・



そこで

あるメイキーから

うれしい報告をうけた



まだ担当の先生にも報告できていないので

絶対ナイショ

だが


登美ヶ丘高校2年生 ヒトミ

期末テスト数学で

満点






おめでとう




満点を獲得したヒトミ本人が一番頑張ったのだが


その結果をサポートした

シンタロウ(O方先生)よかったな!


テスト返却日の関係で

この記事を読んで初めて知ったと思うんだけど

担当生徒がすばらしい結果を出してくれると

自分のことのように嬉しくなるやろ?



さあ

二人で気を抜かずに頑張って

2学期も満点街道をぶっちぎろう!



ヒトミ!
次回は英語のF田先生もビックリさせようぜ!






さて

今日13日の日曜日

再び あの衝撃が・・・




真顔で宣言
全員 右肩上がり


笑顔なしで

真剣に右肩上がり

を表現した夏期講習チラシが織り込まれる


芽育学院の

《カッコイイ》の基準は

真剣さ と 遊び のケジメだ


一見

大丈夫か? 

と見せかけても

ヤル時はやる! 

このケジメがカッコイイと思う



夏にむけて

2008-07-12 14:39:29 | 講師から
初めてブログ書いてます


八木校の中田です


今年もだんだん暑くなってきて


もうすぐ夏休みですねー


みんないろいろ遊ぶ計画を立てたりしてるのかな


まわりを見渡せばいろんな人がいて


プールへ行ったり


花火へ行ったり



夏休みっていうからにはやっぱり遊んで思い出作るのも大事だけど


それだけじゃやっぱり駄目だよねー



学校の方からもいっぱい宿題出たりしてるんじゃないかな


遊ぶ計画を立てるのもいいけど


勉強の計画を立てるのもとても大事


そうするだけで効率性が全然違ってくる


目標を立てたりなんかするとなおGOOD


そうやって気持ちを持ち上げていこう



なにせ夏休みっていうのは学力アップのための大チャンス


それは自分の自由に使える時間が増えるから


中には部活で忙しくなる人もいるかもやけど


そんな人たちにはより計画的に行動することが大事になってくる


そう思います



夏休み終わった後


新学期を笑顔で迎えるために


気合入れていきましょー

突然の訪問?

2008-07-10 17:09:44 | 芽育学院
7月8日の火曜日

高田市駅校は休校になっていた


そして

7月21日と22日の月・火曜日は

高田校が休校の予定だ



なぜでしょう???



8日は

市駅校向かいの龍王宮

21・22日は

高田校近くの天神社

の夏祭りだ


市駅校の休校は初めてだが

JR高田駅周辺が

大変なことになる天神社の祭りでは

高田校のビル下も大変なことになるので

毎年、臨時休校となり

夏期講習中で振替授業することになっている



毎年

祭りの翌日は

JR線路沿いのショーケース(芽育の駐輪所横)には

カキ氷のカップなどが並べられている


ゴミはゴミ箱へ!



周辺が祭り気分の環境では

集中しにくいということもあり

このような予定になっている



この2日間

J先生と C先生は

高田校が休校の為、授業がない!!!


どこかの教室に

突然、出没するかもしれない

油断大敵

2008-07-08 14:34:55 | 芽育学院
先月、ある業界誌の取材を受けたことを書いたのだが

その様子が7月号として世に送り出されている



くぅ~っ・・・



ブログ上では

オトコマエのイラストで誤魔化していたが

今回の取材で顔写真が掲載されてしまった













しかも

健康診断前の

一番油断しているポッチャリ写真








そりゃ

ハーゲンダッツのストロベリーばかり食べていたら

こうなるよね~・・・ってな状態



しかし

今日のスミスは

一味も二味も違うぜ!


なんせ

今日は土庫病院で健康診断の日

この日のために


カロリーは控えめ・・・

のどが渇くと水オンリー・・・

白米好きだが茶碗1杯に抑えてきた



今年一番のサプライズに期待している





さて

夏期講習会の申し込みが大変な事になっており

やむを得ず

一部の学年で少しお待ちいただいている状態だ


特に

小学3年生と4年生については満員となり

スケジュール調整が済むまで待っていただいている



高田校の中学3年生ウレチクについては

チラシの折込み日より予約が殺到し

今日現在、残りわずかしか席が無い状態

中には、

八木校ででもいいと受講申込みしてくださったケースもあり

本当に恐縮してしまう


春には必ずうれし涙を流してもらいます!

そのためにも、この夏は一杯蓄積してちょうだい

今回学んだこと

2008-07-06 14:15:53 | 芽育学院
7月3日に新聞折込してから

各教室で夏期講習のお問い合わせが続いている


教室長が保護者面談中などで

電話に出る事ができない時は

スミスがお問い合わせ対応したのだが

大変勉強になったことがある



それは・・・

お問い合わせの中で

保護者の方の不明な部分は決まっているということだ

つまり

多くの保護者の方が聞きたい部分は同じだということ


芽育学院の講習案内チラシは

いつも《塾らしくないチラシ》を心がけている

情報量を豊富に掲載するというよりは

聞きたいだろうな・・・

と思われる内容を中心にして

その他の部分は芽育学院の

雰囲気・風土・講師陣・・・

言いかえるなら

ノリ

の部分を強調している



こんなノリの塾で大丈夫かいな?

と思われたあと

こんなノリやのに
コイツら本気やな!
成果は出しよるな!



このように認知されたい



さて

話を戻すが

聞きたいだろうことを想定して作成したチラシでも

まだまだ聞き足らない内容があり

それが今回の問い合わせ無いようになっている


芽育の授業では

メイキーたちが間違いやすいだろう箇所

メイキーたちが理解しにくいだろう箇所を中心に

解説が実施されているのだが

その箇所は日々変化しており

各講師間での情報も更に濃くしていこうと思う



今回のテスト結果

まだ全員の報告を聞いたわけではないが


今まで平均点突破を目標にしてきた中3メイキーが

平均点どころか英語・数学とも75点以上を獲得したり・・・

高校生で100点満点を獲得したメイキーがいたり・・・




夏期講習案内チラシにおいて

真顔で右肩上がり

しているイタイ講師集団も

目的をしっかり把握しながら授業しているので

結果もしっかり出せるのだ