うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

ブロガーデビュー

2013-08-31 11:29:37 | 講師から

皆様こんにちは
芽育学院高田校の清水もとい直太郎こと森山です。

8/31、土曜日は私ペーペーの森山が初のブログアップを試みます。
八月も今日で終わり、明日から九月です。
生徒たちはすでに学校が始まっていることと思います。
生徒たち、特に高3生は夏休みにやろうと計画した予定はすべて終えることができたでしょうか?
計画をすべて終えることができた人は素晴らしいです。
それを自信にしてください。

もし計画をすべて実行できなかった人、
それはそれでしょうがないです。
計画は八割程度実行できれば良しとしてください。

課題を残してしまってるなら、一つ一つ潰していきましょう。

残っていることを嘆いてもしょうがないのです、
プライオリティ、優先順位をしっかりつけて、一つ一つやっていきましょう。

学校が始まれば授業が始まり、
授業と並行して各々の課題をやっていかなければなりません。
これはとてもしんどいことですがめげずにやって欲しいと思います。

また、この時期には夏のはじめにやった模試が返ってくるころです。
思うように成績が出ない人がほとんどでしょう。
A判定B判定が出た人は、
それが合格を示しているわけではないので気を抜かず成績を、維持して欲しいとおもいます。

C判定D判定、E判定の子たちは、
その成績は夏前にやった模試です。
あなた達が夏にやった勉強にランクをつけられたわけではありません。

夏にしっかりやることができてるなら、
今の実力はきっと模試の成績よりも上がっていることとおもいますよ。

多くの子たちの成績が伸び出すのは秋以降です。

私自身も受験生の頃は夏終わり、秋始めの模試で成績が上がり始めました。

ですからまだまだ勝負はこれからです。

センター試験まであと四ヶ月長いようで短い期間です。

これからの学習予定をしっかり計画して欲しいです。
夏にやり残したこと、これから習うことや、
もう一度二度復習しなければいけないこと、まだまだやることはたくさんあります。

受験勉強に終わりはないのです。

今までは部活動や遊びに捧げ、
もしくは暇を持て余した夏休みも今年は勉強、勉強と苦しい思いをしたと思います。

あなた達の人生の中で今以上に勉強することはもう無いと思って勉強してください。

実際問題、
大学や専門学校に進み社会へ出て行く間で勉強しなければならないことは山ほどあるかもしれません

けれど、辛い受験勉強を乗り越えることができたならそういう時に
もきっと乗り越えることができるとおもいます。

今は、未来の自分をつくる大事な期間なのです。

1年後、2年後 10年後、20年後の自分を想像してみてください。


どういう自分なら誇りに思えるでしょうか?

誇りに思える自分に近づくための行動を行ってください。

私は高3のとき大学入試に失敗し、浪人しました。

予備校の1番最初の授業で最も尊敬できる先生に出会ったのですが

その方は

「50年後、浪人してよかったと思えるように勉強しろ」

とおっしゃっていました。


現役の受験生も同じです。

50年後に

あのときあんだけ勉強してよかった

と思えるように勉強してください。


思い返せば私にとって浪人生活、受験勉強は楽しいものでした。

当時はそんなこと思っていませでしたが、今となってはそう思えます。

一つの目標にむかってそのためだけに勉強できるということはとても幸せなことなのです。

来年きっとそう思えるように受験生の、みんなには全力を尽くしてほしいです。

また、そういう環境を、与えてくれている保護者の方に感謝の気持ちを忘れないでほしいとおもいます。

それでは、受験の後半戦が始まります。

志望校のキャンパスで桜を見れるようにがんばっていきましょう!



次週は
いつも優しい 木村さん です。

勉強第一

2013-08-29 12:23:35 | カズナリ先生より


8月もあと二日で終わり、

夜はだいぶ過ごしやすくなりました。


赤とんぼも飛び回り、蝉の元気がなくなり

週末には台風もやってくるらしい


秋一直線といった様相です。


受験まであと半年ということで

ブログも中3、高3生の内容が多くなっていますが


教室にはもちろんその他の学年もたくさんおりまして

部活、勉強にと夏休みの間、頑張ってくれています。



高2生の中には、

この夏、自分が志望している東京の大学に

オープンキャンパスに出かけてくるなど

意識の高いのもいて、頼もしい限りです。


ま、東京まで行ったは良いものの

オープンキャンパス以外の時間のつぶし方を考えておらず

山手線を意味もなくぶらぶらしていたとか


で、新宿で高速バスを待つ間も

かなり時間があったらしく


駅前の弾き語りを2時間ほどがっつり最前列で聞いて


「あっ 家への土産買うの忘れた」


と、気づき


近くで売っていた産地直送の桃を買ったけれど


バス乗っている間につぶれて悪くなるんじゃないか


と、また気づき


単に時間つぶしのために聞いていた

その弾き語りの人に渡してきたという



「何か俺、すごく良い人みたいになって帰ってきてしまいました。」



と言ってましたが



良い人というか、人がいいって言うと思うぜ、それは。


ま、家への東京土産のチョイスが桃ってのも、突っ込みどころではある

産地直送って書いてあったからこれは買わなきゃっていうてるけど

むしろ、あなたその産地に近い辺りに住んでいるのではなかろうか





高2だけど

進学・進路のことで頭いっぱいで

土産とか観光とかそんなゆるい計画を立てずに

まさに自分の進路のほかに気が回らなかった良い例です

僕は褒めてあげたい


意志あるところに道は出来る

その道の途上に君はいて

再来年の春あたり、君が東京の土を踏んでいることを

僕は願います。





かなり笑わせてもらったけど




えー

そんなこんなで

8月が終わろうとしております



先週も書きましたが

受験生は、怒涛のテストラッシュが

冬まで続いていきます。


しっかりと目標を立てて

自分の意識を高めて

必死で頑張っていかないと、冬に痛い目見ますよ。


受験生以外も

自分の目標意識を高めて

将来像をきちんと見据えて、勉強していきましょう。



そして

東京に大学見学に行く際には

新宿の弾き語りのミュージシャンに

桃を。




では

また来週

勝って兜の緒を締めよ

2013-08-28 11:13:28 | 講師から


桜井校の西田です。


もう、

今週で夏休みも終わりですね。


学校の宿題は終わっていますか?

まぁメイキーのみんなならもちろん終わっているよね?

あれだけ7月中に済ませなさいと言ったのだから。



長かったようで短かった夏休み。


ほぼ毎日、

ウレチクでメイキー達の顔を見ていた自分としては少し寂しいです。



ただ

夏休みのメイキー達の様子を見ていると、

まだ少し受験生としては危機感がないように見えます。



二学期は中学三年生にとっては、

自分の内申点が決まる、最後の学期になります。

ここで、どれだけ頑張るかで受験に大きく関わってきます。

特色入試だと、内申の比率が大きいのでなおさらです。



そして

模試も多くなり、志望校の判定も出てきます。

判定の良し悪しで、一喜一憂する毎日が続きます。


そう、

ここから本格的な受験が始まります。

まだまだ本番ではなかったのです。



ウレチクが終わり、

気を抜いているメイキーがいるなら、もう一度気を引き締めていきましょう。

これからです。本番は。




勝って兜の緒を締めよ


ということわざを聞いた事がありますか?


このことわざは、

戦国時代の小田原北条二代目の北条氏綱が、死の間際に遺した言葉です。



メイキーのみんなは、まだ


勝った、負けた


ということはありませんが、



このことわざのように、

しっかり気持ちを引き締めて勉強に臨んでもらいたいです。


もし、


自分で引き締めることが難しいなら

先生達に相談しに来てください。


先生達が君たちの気持ちをしっかりと引き締めてあげます。




では、

まだ残っている夏休みを

しっかりと時間を無駄にしないように頑張りましょう!



今日も元気に!

2013-08-27 19:14:27 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。


さて、もうご覧いただけましたか??


<はみんぐ>


な、なんと!!


ルートそろばんアカデミーのおけいこを


よ、よ、4回も体験できるキャンペーン開始です!!


小さなお子様が居られるのなら、迷わずお申し込みを!!


期間限定なので、お早めに各教室にお電話くださいね。


さて、そのそろばんなんですが、本日八木校では「夏の特別おけいこ」の最終日でした。


お弁当を持参し、2時間お稽古。


そろばんのお稽古が終了した後の1時間は自由勉強。


この1時間は、そろばんではなく、学校のお勉強。


もちろん講師も3人態勢で指導にあたるという本格的な時間でした。


そりゃあもう講師も気合いが入りまくりで、普段授業をする機会が少ない年長さんや1年生のチビッコたちに芽育魂を注入(笑)


全ての授業終了後、学院長スミスからの贈り物は・・・


かなりオチャメな表彰状!


写真入りで、チビッコ達もお母様方もとても喜んでいただけました。


夏休みだけじゃなく、冬休みも開催してくださいね。とのお声もいただき


素晴らしい最終日を迎える事ができました。




って事で、どうやら本日のブログは笑える内容が書きにくい・・・(汗)


プッと笑えて、ホッと一息つける癒しの火曜日なんですが。。。。。


う~~ん。


あっそうそう!


まだ、構想段階なんですが、八木校がライブ会場になるかもしれません。


どんなイベントかは内緒ですが、スーパーライブを楽しめるかもしれませんよ(笑)


そのアーティストは誰なのか・・・


おっと、あんまりハードルを上げないでおこう(ボソっ)


その時期が来れば、このブログで発表しますのでお楽しみに!!!


では、本日はこのへんで・・・


ほっほっほ~~~~



そろばん4日間 無料体験キャンペーン

2013-08-25 14:10:06 | 芽育学院
金曜日に地域コミュニティ広告の

≪はみんぐ≫さんに掲載した


秋のそろばん4日間体験キャンペーン



おかげさまで

さっそくお問い合わせいただいております



桜井市など折込されていない地域も一部あるのだが

このブログをご覧いただいたみなさま

ぜひとも体験してみてください


もちろん

そろばんを持っていない場合も

アカデミーのほうで貸出いたしますのでご安心を!!!




今回の夏期講習会や四谷大塚NETなども

生徒募集には≪はみんぐ≫さんを使わせていただいている


というのも

あれは8~9年前のこと


芽育学院が誕生したちょうどそのころ

≪はみんぐ≫さんの社長様とお会いさせていただいている


話の中で

お互いが最近

起業したということがわかり

同じ時期に起業したのも何かの縁

お互いに頑張りましょう!というような流れに


両社は

現在、どちらも移転しており

少し遠くに事務所を構えることになったのだが

それまでは

ほんとご近所さんの間柄だった


新聞折込中心の芽育学院だったので

お仕事を一緒にする機会はほとんどなかったのだが

ルートそろばんアカデミーを開校するにあたり

小学生が自転車で通える範囲の広告ということで

≪はみんぐ≫さんにお世話になることにした


ほかにも

芽育学院用のポストカードを製作してもらったり

教室長たちの名刺なども新デザインを企画してもらっている

なんやかんやで

ここ数か月、協力関係でお付き合いさせていただいている


今後も

いろいろなパターンの企画を提案いただけると思うので

目にする機会も多くなるだろう


また来月末あたり

新しい≪はみんぐ≫が発行されるので楽しみにしておいて欲しい



さてと・・・

次は新しい学院パンフレットでも考えようか・・・




しげじぃからこんにちは

2013-08-24 16:21:27 | 講師から
みなさんこんにちは!
元祖高田校マドンナの
しげぞーです(笑)





毎日ほんまに暑いですね。
私も毎日ずっとクーラーに
お世話になってます。





夏休みももう終わりですね。
もちろん学校の夏休みの宿題
おわってますよね?笑







終わってない人は多分いないと
思いますがもしいてたら今週中に
終わらせれるようにしましょう!







さて、
夏期講習も後半真っ只中ですか
この夏充実した日々を送れましたか?







受験生はほとんどの人がウレチクを
受けてると思いますがどうでしたか?
しんどかったですか?辛かったですか?








ウレチクが始まり各教科の課題が
たくさんあるのか普段自習室に
来ることのなかった子も顔を出す
ようになりましたね。








行きたい高校、大学も見つかってきて
目標ができたと思います。
でもそれに向けてみんながみんな
必死こいて勉強してるのかと言えば
そうではないと思います。







まだ心のどこかで自分で限界を
作って100%の力を出して勉強を
していないと思います。






みんながこうして自分に甘えている間も
みんなが目標にしている学校に向けて
他の受験生が必死に勉強しています。








だから自分がもう無理って思うまで
一度本気で勉強してみて下さい。
今からでも遅くありません。








この頑張りは自分自身の力にも
なるし自信にもなります!








あの時もっと勉強しといたらよかった~
って後悔しても遅いしみんなにそんな
思いしてほしくないと講師みんなが
おもっていると思います!







だから後悔のない夏休みを
過ごして下さいね。
私もメイキーと一緒に全力で
目標に向けてサポートします!









次はめっちゃええ声をしている
なおたろーです\(^o^)/笑

口癖

2013-08-22 12:17:49 | カズナリ先生より

ウレチクも後半戦。

楽しかった合宿も終わり、夏休みもそろそろ終わりと。


暑さではまだまだ秋は遠い、と思うのですが

刻一刻と受験へのカウントダウンは始まっているわけで。


夏休み明けの第一週には藤井の模試

第二週目には、五木の模試


高校生も

全統記述やら

何やかんやあります。


過ごしやすい季節が間近に迫っています。

何とか乗り切って、一気にスパートをかけていきましょう。



さて


この頃、桜井校では

先生の口癖をまねるというのが

流行中。


ま、多種多様というか

いろいろあるもんですね。


しかし、

そんな中

各講師共通にある口癖が

発見されまして。


それは、


「そうそうそう!」


という口癖であります。



生徒が問題をあわす度、

そして生徒がいい考え方を披露するたびに


そうそうそう!


というのが


えー

流行というか伝染しているというか。


すごくいい回答のときは

テンション高めで

そうそうのリズムが速くなり、声が大きくなってきます



そそそそそそそそーー!!



みたいなことになってきます。

人によって、イントネーションの差はあれど

そ が、かなり幅を利かせています。



それが、

そこかしこで聞こえてくるようになると

調子がいいということになるのでしょうかね。


逆にこれが聞こえてこないときには

今日はどうも調子が悪いか、乗ってきてないかなという感じ。


そ、がこだまするような教室作り、授業作りをしていきたいですね。



そして

「そ」

に代わる、何かプラスに働くような口癖を作り出すというか、

流行になっていったら、また面白いんでしょうね。




あー、

そういや

講師、生徒共通の癖まだありました


口癖ではないんですが、


やたらと何でも指差し確認をする



これね

世間でやると

かなりヒンシュクなんで

気をつけたいところなんですが

ごく自然と、世間でやってしまっているかもしれない危険性が



誰だ はやらせたのは



桜井校の中だけにしましょうね


指差しは




人を指差しながら話すとか

外から来た人が見たらびっくりするかもしれないですが


桜井校のカルチャーです


すみません


でも

きっかけってなんだったんだろ


俺か?

俺がやってもうたのか?




ではでは、また来週。



暗記の仕方って

2013-08-21 09:30:56 | 講師から

どーも

こんにちは!

芽育学院桜井校の粉川です。


夏休みもあっという間に後半で、

あと1週間ちょっとで2学期が始まります!



中学3、高3の受験生にとって


この時期は天王山だー とか、


言われたりしますよね?



実際

この夏にどれだけ勉強したのかが、

夏休み明けの模試で結果として現れます。



特に暗記科目はそーでしょう!




暗記はどれだけやったかですぐに結果に影響します

今の勉強が模試の結果に繋がるわけです!



そこで、

今回

これを読んでくれているみなさんには

暗記の効率的な方法を教えちゃいます (受け売りですが(ーー;))



それは・・・


「覚えていないことを覚える」ということです!



はっ?


と思った人もいるんじゃないですか?


そんなこと言われるまでもないですよね!



でも以外にこれが出来てないんですよorz



覚えていないことを覚えているつもりでも、


案外既に暗記していることをもう一度覚えているという時間のロスが結構あるんですよね!



私なんか覚えてるところはスラスラ解けるのが嬉しくて、

そこばっかりやってましたσ(^_^;)


これ以上ない無駄な時間ですよね



ここまで言えば


ハッ と、した人もいるんじゃないですか?




なかなか点数として結果が出ないと、


自己満足の世界に逃げちゃうのが勉強です!



自分でもーいいだろうと思っているうちはまだまだ!


なぜなぜ?と、疑問を持ち貪欲に知識を吸収していって下さい(・ω・)ノ



人間追い込まれれば凄い力を発揮します


火事場の馬鹿力というやつです!



まだ全然勉強できてない、ヤバイ


と、思う人は


後1週間必死になって勉強すれば


まだまだ挽回のチャンスはあるはずo(`ω´ )o



思い立ったらすぐ行動!



いつ勉強するんですか?



今でしょ



そして後半戦・・・

2013-08-20 14:16:09 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。


そうですそうです。


合宿に行ってきましたよ。


はいはい写真ですよね!?


恐らく1000枚はパシャパシャ撮ったと思うんですが


プライバシー関係で勝手に載せるわけにはいかないんですよねぇ。。。


どうしましょ??


こうなりゃ独断と偏見で大丈夫だと思う写真を載せていきましょう(笑)



まず場所は









いつもの所。



今年のカラーは、ご存知の通り


(どこかにRYOが隠れています)



毎年メイキーを苦しめる最初の試練は


計算サバイバル!


満点を取らないと脱出できません。



トップ合格者は


ナオキ!




所属校舎は

我が八木校!!!



もちろんRYOは


鼻高々(2回目の登場)




食事の時間とお風呂以外は、ず~~~~~っと勉強です。




初日の終了時間は・・・





AM 2:00!(素敵なテンションです 笑)


今年も、中3メイキー&高3メイキーは最強の「芽育魂」を身に付けたことでしょう。


以上、合宿の様子でした!


ではでは、また来週~~~♪



明日から後半戦

2013-08-18 15:45:42 | 芽育学院
今年の夏合宿も終わり

受験生の意識も完全に戦闘モード


金曜日のタカマサ先生ブログにて

今年のTシャツの色が判明したが

メイキーたちの予想は誰も当たっていなかったのではないだろうか?


メイキーだけでなく保護者の方からも

≪今年のTシャツは何色なんですか???≫

と質問された教室長もいたとか・・・



いやね

多くのメイキーが予想していた通り

当初は薄い紫色の予定だった


薄い紫色のTシャツを発注するために

ルートそろばんアカデミーの先生でもあり

芽育学院のデザイナーであるヨッピー先生と発注先へ


薄い紫と決まっていても

一応、色の確認をしたかったのだ


予定通り

色の確認をして数の確認をしているのだが

このタイミングって

メイキーやスタッフの数を頭の中で再度確認する

人間は

大事なことを確認したり思い出そうとするとき

ふと上のほうを見るクセがあるのか

その日も

壁や天井をチラリ



その時

濃い紺色が飛び込んできたのだ


キレイ7な色だな

色文字が映えるな




急遽

予定変更!!!


紫色は幻となってしまったという話







さて


今年の中学3年生は

例年に比べ自分で勉強するということを

うまく理解できているように思う


芽育学院では

今!だけでなく

将来!の行動手法を学んでもらうことも大切にしているため

問題の解き方だけでなく

自分で勉強する方法を教える


問題への取り組み方

解答集の利用方法

自分でどう勉強するかということだ


質問も最後まで応えるのではなく

最後の答えを導く一歩手前あたりまでのヒント


今年は

ほんの少しの時間でも

自分のするべきことを理解し戦っていたメイキーが多かったように思う


現在の実力で

行きたい高校の合格を手にするのは難しいかもしれないが

勉強の仕方をマスターできたものは

秋以降の爆発力が想像を超える



みんなでうれし涙を流そうぜ!





ちなみに

合宿の様子はホームページにて一部公開します


おそらく火曜日あたりのブログでも???

えっ?予想できた?

そりょそうでしょうね(笑)





合宿中

某私立学校の先生がわざわざ陣中見舞いにお越しくださり

差し入れをいただいた

先生、ありがとうございました

お気遣いなく!










お盆明け

2013-08-17 14:05:51 | 講師から
どうも始めまして

高田校のヒナシです!

高田のマドンナ(自称)、自称?ん?んんん?まぁいいか~(b・ω・d)



お盆明けたし、合宿も終わりましたね!

お盆はどんな感じに過ごしたのでしょうか、旅行とかいったのかなー、いいなーいいなー


もちろん受験生は勉強漬けだったと思います!あついですねー!



人生のうちで本気で勉強する機会は受験ぐらいかと思います。

だからとても受験勉強はとても大変なことなのですが

だからこそ振り返った時に素晴らしい思い出になります!

素敵度は自分の頑張りに比例するので、素敵に勉強しましょう~!


私自身、受験勉強時のことはとてもよく覚えています

懐かしく思います、しんどかったなーとか、ちょっと楽しかったなーみたいな


ところでみなさん目標とかってありますか?


志望校に合格したいだとか、英語が話せるようになりたいとか、将来こんな職業に就きたいとか!


私の場合は中学生の頃から就きたい職業が決まっていました

ちなみに高校通り越して学部も決めてました(笑)


現在は自分が入りたかった学部で、その就職に有利になるような勉強をしています

とても楽しいです!

受験では自分の目標を支えに勉強してきました!


というわけで

目標たてましょ!!

既に目標がある人は、それを大事に頑張っていきましょ~ヽ(o゜ω゜o)ノ



さてー、受験生のみなさん、合宿お疲れ様でした!

勉強している姿、とても素敵でした(b・ω・d)GOOD

お盆休みでのダラダラも解消できたのではないでしょうか!




そんな感じで夏休み後半戦がんばっていきましょーーーうヽ(o゜ω゜o)ノ




ではでは、来週は高田校のマドンナ(元祖)のカエさんです!

お楽しみに~♪




さてさて

2013-08-15 18:17:01 | カズナリ先生より

今日は8月15日。


ということで、


明日から一泊二日で

中高3年生は合宿となります。


夏の合宿は明日香村。

実りのある2日間にして欲しいと思います。


ところで

お盆休みはうまく過ごせたでしょうか。


今までうれチクで培ってきた生活のリズムは

おそらく乱れているでしょうから、

早めに整えなければならないでしょうね


さて

8月も半分が過ぎ、

夏休みは3分の2が過ぎたことになります。



受験を迎える1年の中で

もっとも自由に使える時間が、この夏休み。




残る3分の1を上手く使っていかないことには

どうしようもないです。



学校の課題は

終わっているとして



自分の苦手なところや

勉強しておきたいところを

ダメ押しのように、確認していくのが、

これからの時間の使い方です。


その助けとして

合宿を上手く活用して欲しいと思っています。


苦手なところの再確認、そして補強。


講師が傍にいる場での勉強は、

質問の機会が多く出来ますし


他の生徒が傍にいることで、

ライバル意識も自然とわいてきます。



他人が一生懸命、頑張っている姿を見ると、

勉強しなければならない気持ちにもなります


一個一個、

やらなければならないことをクリアしていって

秋に実りがあるように、夏のこの時期に詰め込んでいきましょう。



今年の夏は、本当に暑い。

それだけに、印象に残りやすい夏でもあるはずです。



あの暑かった夏、凄く勉強したな、

と、思い出せるようにしましょう。

暑かった夏に、熱く頑張らないと、寒すぎる冬を迎えることになりますよ。



えー



3週間続いた野球ブログですが

結果は、皆さんご存知の通りとなりました。


でも

何か忘れていた

昔からの高校野球的なものが

ちょっと見えたような気がします



スポーツとしての高校野球を取るのか

学校・人間教育としての高校野球を取るのか

その見方によって

桜井高校の野球のとらえ方は変わってくるのかもしれないけれども


きびきびのなかにはつらつさが見え隠れしていたと思います。



昭和の高校野球フリークには

あー昔ながらの野球が帰ってきたのかもしれない

と思うだろうし


自分をアピールしても

何となく許されて、伸び伸びとしたプレーができる

平成の高校野球フリークには

多少なりと違和感があったかもしれないし


でも

桜井高校の野球は

昭和も平成もそれなりに納得させるような

プレーぶりだったと思います。




とりあえず

お疲れ様。


そして、もう一個の本番に向かって

歩みを進めていきましょう。











お久しぶりです

2013-08-14 15:19:21 | 講師から




みなさんこんにちわ!



桜井校の高です^^






夏期講習どんな感じですかね




朝早いよ~って苦しんでる子も多いと思うのですが、私もその一人です。




なんせ、室長より早く来て塾開けてるんですからね(笑)



てことで寝不足です。




で、夏期講習、ウレチクも半分を過ぎましたが


授業の様子を見ていると、まだまだ受験に対する意識が低いな~って思います。



「夏を制する者は受験を制する」



なんて言葉もありますが、本当にその通りです。



「中学最後の夏だから遊びたい!」



その気持ちすごく分かります。



だけど、自分の進路を棒にふってまですることじゃない。



夏なんて、これからの人生何度だって来ます。



この先、何年、何十年と。


その何回もやってくる夏で、


遊べるときに、遊んでしまえばいいと思います。




だけど


半年後にある


高校受験は、人生で1度だけです。


その1回を逃すと


自分の目指していた夢や目標が


目の前から逃げていきます。


どんなに思い描いた夢も、1回の油断やミスで


取り返しの付かないことになります。


自分がなりたかった職業になれなかったりもします。




だから



この夏遊ぶのと、勉強すること


どっちが大切かなんて分かりきってますよね^^




毎回の小テストくらい1回で合格しなさい!



そろそろ、たかちの雷落ちますよ~~ふふ



でも


夏期講習頑張ってる子もいるんでね、その調子です♪



その頑張りはあとから必ずついてきますよ^^


9月の藤井の模試とか

中間テストとか、

しっかり夏休みで固めた基礎は、かならず点になってあらわれます。



盆休み明け、

残り半分をきった夏休みで

中3の皆さんがやる気になってくれることを心から願ってます。






完璧主義とは

2013-08-13 13:54:17 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。


今日も始めに言わせてください。


暑すぎる!


なんと昨日は高知県の四万十市で41度を観測。


奈良県でも十津川で39度4分。






もう嫌だ。。。


造園業を営む友人が居るのだが


熱中症にならない為になんと


仕事中だけで水を4リットル飲むらしい。


それでも一度だけ熱中症になり、病院に運ばれたらしいのだが


初期症状として(参考にしてください)


まず、なんとなく息苦しい感じになり、仕事中だからとそのままにしていると


今度は頭痛が始まる。


ここまでくると危険サイン。


瞬く間に身体が動かせない状況になるらしい。


救急車を呼び、病院に搬送される間に救急隊員の方に手渡される物。


それは、ぬる~い食塩水。


身体が火照っているので嫌々飲むらしいのだが、それだけで少し身体が楽になるらしい。


皆さん、本当に注意してくださいね。



さてさて話題を変えて・・・


お盆休みは計画的に行動していますか??


もうね、遊ぶ時は全開バリバリ(死語)で楽しんでください。


わたくしRYOは完全に無計画で進んでおります(汗)


金曜日から勉強合宿なので、今日と明日と明後日しか出掛けることができないのに


GEOでDVDを山ほど借りてしまい、このままだと家から一歩も出ないかもしれない


なんせ、新作を借りたので2泊3日で返却しないとダメなのだ。。。


やっちまった・・・・・


しょうがないので





だらだら~っと過ごします。


注:良い子のみんなはマネしないように・・・(笑)






前半戦終了! さあ合宿だ!

2013-08-11 12:26:53 | 芽育学院
芽育学院の夏期講習会も昨日で前半戦終了


お盆休みに突入するのだが

中学3年生・高校3年生の受験学年にとっては

待ちに待ったウレチク合宿



今年も石舞台古墳が決戦の地

Tシャツの色は何色なのか?

説教部屋の犠牲者は出るのか?

先輩メイキーたちに大好評だった昼食カレーは今年こそあるのか?



今年は

毎年恒例の計算サバイバルのほか

中学3年生にとっては新しい企画がある

志望校についても例年より早めに意識できるようにしたい



受験前に行ける高校から選ぶのではなく

行きたい学校を目標に頑張るのだ!



今年も講師陣の参加は20名を超える

参加生徒数に対する講師陣の参加割合は

おそらく県内でトップだろう



参加生徒数の半数も講師が参加するという塾があれば辛いけど

三分の一以上も参加する芽育の合宿は

ホント他の塾にはマネのできない参加率だと自信がある



16日

橿原神宮駅は

芽育学院関係者がウジョウジョいるような予感


合宿の様子は

またホームページにアップするので楽しみにしておいてほしい





さて

昨日の甲子園

桜井高校野球部のみなさん

そして、応援に行かれたみなさん

おつかれさまでした。



結果は残念でしたが

最終回の攻撃は

代打の選手がヒットを重ね2点を取り返した姿に感動


相手を敬う精神というのもよく理解できて

派手なパフォーマンスではなく

地味な印象をうけるも強いオトコを感じさせる姿に

かっこよさも感じた



また

今日から新チームが動き出しているのかもしれないが

桜井高校だけでなく高校生みんなが頑張ってほしいと思う