うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

あかるいですね

2013-05-30 07:23:33 | カズナリ先生より


今日も朝勉真っ最中。

桜井校の朝勉の期間は長いのです。

中間でもだいたい1週間あるんですが

期末ともなると足掛け約1ヶ月続きます


あー、生徒とは違った意味で

期末が怖い。



今年は

各学校で日程を合わせてくれますように。




そして

このじめじめ感。

朝から猛烈に不快です。

何とかなりませんかね。



さて

早いもので

5月も残すところ

あと1日。



ということは

1年が半分終わったということです。



進学した、進級した

と思ったら、1年が半分終わるという

毎年ながら

受験生がその現実に気がついて

ビックリする季節です。



AO出願までもう3ヶ月くらいで

昨日も大学関係者の方が

桜井校にお越しいただきましたが

今週末には、はやオープンキャンパスもあったりと


まー

僕もビックリするくらいの速いスピードで

世の中進んでおります。


今年は

奈良県の学校法人が

相次いで大学新設などをしますし、

その流れから

大分と動きが早くなっているのかもしれませんが。


中間が一段落し、

部活は総体に向けて

本格化しますが

でも

頭の片隅には

一刻一刻とそのときが迫っているのは

残しておいて欲しいなと

思います。



えー

ブログの記事を打っている間に

朝勉が1時間ほど経過しましたが


朝勉のお供に毎年のようにお世話になっている

ジャングルマン-X

という飲み物がありまして

カロリーオフ、強炭酸、エネルギー補給

が、スローガンのとってもパワフルな飲料です


マカ、コエンザイムQ10など

身体によさそうなものが含まれながらも

飲み物の色は、蛍光色という

とてもステキな飲料でもあります


だいたいこれを飲むと

シャキっとするのが

いつものことだったのですが、

今回は

何だかちょっと身体が重いぞ

という感じですな


火曜日ブログでもいうてはりましたが

これが老いってやつですかね


しかし

愛と哀しみを知った教室長の面々は

無想転生が使えますので

おそらく後数年は大丈夫です



では

明日も朝勉が続く

桜井校から報告いたしました



不快指数

2013-05-29 14:04:57 | 講師から



昨日から雨が降ってきて

雲の色も暗いなぁと思っていたら

梅雨に入ったそうですね。


早速、今日からとても蒸し暑い日になっています。

じわじわと汗が出てきて

とても不快です。



桜井校では、

朝勉の真っ最中です。

明日からは榛原中、桜井西中の

朝勉が始まります。


蒸し暑い日ですが、朝のうちはまだ涼しいです。

少し雨は気になるところですが

自分の努力を試して欲しいと思います。


中学2年生にとっては、最初の内申点になります。

中学3年生にとっては、期末につなげる大きな点になります。

頑張って欲しいと思います。


梅雨がやってきましたが

よく不快指数という言葉を聞きますよね。


湿度と気温の関係で

人間がどれだけ不快に感じるかを

計算式で表したものです。



それを計算するホームページがあります。

ここです。


不快指数は75で7%の人、

77で65%の人が不快に思うようです。

80になると93%の人が不快になるようで

そんな日は外に出ないほうがよさそうですよね。



不快指数の計算式は



少し複雑なので、さっきのホームページを使って

計算してみてください。


でも

困ったことが一つ

湿度は測るものがなかなか身近にないので

湿度も、どこか天気のホームページか何かで

検索しなくてはいけないです。

携帯の待ち受けに出たりもします。




過ごしにくい季節がやってきましたが

頑張って乗り切っていきましょう。


桜井校木下でした。


暑がり兄弟。。。

2013-05-28 17:40:42 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。


なにやら近畿地方が梅雨入りしたみたいですねぇ。


嫌な季節がやってきました。。。


メイキーのみんなは気をつけて通塾してくださいね。


さてさて、橿原市の中学校では中間テストが終了しました!


先週の月曜日からスタートして今日まで


水曜日と土曜日と日曜日は無かったので6日間。


どうでしたか??






良くできましたか?


自己最高得点宣言をしていたメイキーたちよ!!


全てのテストが返却されたら、何も言わず提出するように(笑)


見事ミッションクリアしたメイキーは何かプレゼントでもしようかなぁ。。。


まぁ、考えておきます。


しかし、今回の朝勉はロングランでした・・・


夜の12時前に帰宅し、朝5時に起きて6時に教室開放。。。


普通なら、教室(仕事)に行き、家に帰るのだが


先週から今日までは、家に行き、教室に帰るというループ。


メイキーたちの為なので老体にムチを打ち頑張りましたが


さすがに







疲れた・・・


初日は毎回





頑張っちゃうよん♪


と、意気込むのだが・・・


やはり年齢には勝てないのか・・・・・(滝汗)


いや、そんな事は精神力でなんとでもなる!!


「諦めたら、そこで試合終了!」


とりあえず、今週末はスーパー銭湯でも行って身体に癒しを与えよう。。。



そう、こんな感じで・・・









ふぅ~~~~~~




あっ!そうそう


全国統一小学生テストなんですが


八木校では予想以上の応募がありまして


満員です!


まさか全席無くなるとは・・・(汗)


他校舎は若干席数があるようです。


締め切り目前なので、ご検討されている保護者の皆さまは


今すぐ各教室にご連絡ください。


費用は一切かかりません。


完全無料ですので、是非受験される事をおすすめします。




おっとっと


某教室長のウェディングネタを書くつもりが、全然違う話題になってしまった。。。


まぁまた来週にでも書きましょうか・・・


では2週間ぶりのRYOがお届けしました。


また来週~~~~~!





幸せ太りは気にしないのだ~

2013-05-26 12:30:21 | 芽育学院
木曜日の発表は

みんなウスウス感づいていたと思うが

カズナリ先生のウエディング!!!


奥様も

実は長年の間

芽育に少し関係してくださっていた女性


毎年

夏期講習のパンフレットや

みなさんが入会の時に熟読した入会案内などを

企画・制作してくださった担当者


スミスとも打ち合わせして

7~8年ぐらいになるのではないかな???


まあ

カズナリ先生が

この先、幸せ太りしていくのをみんなで見守ろうではないか(笑)


ちなみに

明日の月曜日

今年度の夏期講習パンフレットの打ち合わせで本部にいらっしゃる予定


どうやって冷やかそうか・・・ニヤニヤ






さて

もう一週間前になってしまった

四谷大塚の全国統一小学生テスト


芽育学院生以外の参加も50名を超え

お祭りも盛り上がること確実になってきた



教室によって日程は異なるが

昨日から対策授業も始まり

初めて芽育の教室で勉強する外部受験生の姿も見られる


この中から

全国大会に進む受験者が出れば楽しいな



受験申し込みは

締め切られていないので

まだ迷っているご家庭や

お友達がいたら声をかけていただきたいと思う


夏休みはまだ先だけど

一足先に熱い芽育を体験しよう



6月からは

中学受験部として立ち上げた

四谷大塚NETの ルートアカデミーの授業が始まる


数年後の春に

見事な花を咲かせましょ!!!





そろばん部門である

ルートそろばんアカデミーでも

検定の合格者が続出しており

桜井校では満点合格の素晴らしい結果も出ている



スミスが小学生だったころは

結構な数の小学生たちがそろばんを習っていたのだが

ここ最近ではそろばんを習っている子供を見かけなくなってきた



各教室の地元で

数字に強い子供を育てるという夢も

このペースでいけば

近い将来、花開きそうだ

3年目のブログ~時々英語混ぜていきます~

2013-05-25 15:06:21 | 講師から
こんにちbow-wow

あっ、こんにちわんわん▽・ω・▽

市駅校の岡村です。



講師として芽育学院にお世話になりはじめて

なんと3年目に突入しております。

早すぎです。まさに、

Time flies like an arrow.

あっ、光陰矢の如し

ですね。。。



3年目に突入、ということは、

今まで3世代の受験生たちと今まで

受験を共にしてきた、ということになります。

( 合宿のTシャツカラーでいうと、

赤世代、オレンジ世代、そして今年の生徒諸君 )




わたしは、基本的に高校生を中心に

担当させて頂いているのですが、

高校生も、今年は自分にとっては

3世代目の子たちなんですね~



今年の市駅校の高3生は、今までに比べ、

高校受験も芽育学院で戦ったよ!

という子の割合が高く、そのおかげか

自習室がその子たちで静かに賑わっております。


また、高校生になってからのメイキーちゃんでも

かなり早い段階から自習に通ってくれて、

自分の特等席が確立しつつある子もいます!

素晴らC!

あっ、素晴らスィー!



また、今年は人数も多く、

合宿や集団授業のある中学生に比べると

薄くなりがちな高3生同士の横の繋がりも、

例年に比べると強い気がします。


それが吉と出るか凶とでるか。。。


いや、自分達で 大吉 にしましょう!

張り合って張り合って、辛い時は支えあって、

そんな仲間になれたらよかですね!いいですね!




中3メイキー!!

高校生に自習ブースを占領されてる

場合ではありませんよ!

お兄さんお姉さんが頑張る姿に

大いに感化されなさい!

今から 勉強する癖 つけとこう( ´ ▽ ` )




、、とまあ、そんな感じで

今年も一年間 君たちと一緒に勉強していくこと、

とても楽しみにしています(^_^)

一緒にがんばるぞー! Oー!

あっ、オー!



それでは、see you next time ! Bye-Bye♪





いまだに何かしら続いている

2013-05-23 17:23:26 | カズナリ先生より


特に引き伸ばしてきたわけではないのですが

僕が直後に、病床に伏せることとなりまして

タイミングを逸したというのが全てでございます

ええ。

まー数点載せますね。






こういうのはお決まりですよね↑

建物の全景などもお見せしたかったのですが

写真がございません、いやたぶんどっかにあるんだけど

むろん、僕が撮れるわけもないです


いろいろと送られてくる写真も

何か気合入っているのが多くて

強烈に重たいサイズで

全然、のっけられるものないよー

で、コンデジでとっていてくれたのを載せているわけですが





で、




こう






そして





というわけで

軽井沢でしてきました。

300人くらい参列していただいたのかなぁ。

把握している限りでは。

周り見えてなかったんで…

写真見返すと、人が増えているような気もしますが

ご参列いただいた方々、ありがとうございました




そして、

この数日後

私は高熱でぶっ倒れ、3日間寝込むのである…。



まずは。

2013-05-22 16:52:44 | 講師から



こんにちは

桜井校の福西です!



この頃暑くなってきましたね!



暑くなるにつれてだれてくる勉強。



僕も受験期は

何度もこの暑さにやられた記憶が鮮明に残っています・・・



なので



今回

僕からは大事なことをお話しようと思います!





それは、

何をするにせよ



「最初の数分を乗り越えるのが一番難しい」



ということです。




勉強へのやる気が出ないときも、

最初の数分を乗り切ってしまえば、

その後は1時間でも続きやすくなる傾向があります。




ということは、

最初の数分を乗り越えるための工夫が必要ですね。





また一時的に、

気持ちの問題は、きれいごとを並べてみても

どうやっても気持ち自体では解決しにくいものです。



つまり、


「がんばるぞー」



と気持ちをいくら強く持とうとしても、


なかなかやる気は出ないわけですよね。





気持ちを変えるためには、

行動を意識して変えてみることが大切です。





好きな科目からはじめてみる。


数分だけでも机の前に座ってみる。


とりあえず、少しだけでも問題集をめくってみる。




この「~してみる」というのがポイント!!!






最初の数分は集中しなくても良いので、

勉強する姿勢だけでもとってください。




そうすれば、

自然と勉強しようという意欲が高まっていきますから。




これから蒸し暑い季節もやってきますが


まず、やってみる


そこから始めていきましょう。



頑張りましょうね。



今日は・・・

2013-05-21 18:21:06 | 講師から

どうもこんばんは。

八木校のちゃっぴーです!!!



今日は火曜日…
あれっ?RYOさんの日じゃないの?と思った方…



そうなんです。

今日はいつもだったら楽しい!面白い!勉強になる…?

イケてる八木校教室長のRYOさんの日なのですが、

私が無理やりブログを書かせていただいております。




その理由は…



なんと!私!





5月27日から6月14日まで教育実習へ行かせていただくので、


少しの間お休みするからなのです。

そのお知らせのため書かせていただきました。



なーんやとお思いになった方もいらっしゃると思いますが、


私にとっては、とーっても寂しいことなのです…


私も八木校の講師となって早4年…
いよいよ卒業を迎える年になりました。



私にとっては、一回一回の授業がとても大切です。
残された時間で何ができるのかを今までよりも考えるようになりました。



そこで、この教育実習。

個別ではなく、集団の世界に対して初めて教える経験をするので、

ドキドキしていますが、

何か塾に生かすことができないかと

ワクワクもしています。



実習中は、他講師に授業を任せることになるため、

生徒のみなさん、保護者の方々に、ご迷惑をお掛けする事と思います。


引き継ぎに関しては、完璧&万全にさせていただいております。

ご要望等ありましたら、また報告書にご記入よろしくお願いいたします。



急ですが、

私は、教員採用試験を受けます!!!

中学生の頃から、教師に憧れを抱いていたからです。

高校を経て、大学…

やっぱり教育の道へ進みたい!!!と思いは変わらず、

今に至っております。


生徒のみなさん!

夢をもっていますか?

私は教員になるという夢を叶えるために、

日々、勉強しています。


夢はdreamのまま置いていてはいけません。

それを叶えるために、行動することこそ素晴らしいのです。


今、みなさんは中間テストの真っ最中ですね。


いい点とりたいな~~だけでは点数はついてきません。


○○点とるんだ!!!!!という

強い気持ち・その点数に値する勉強量を積み重ねましょう。


必ず、得るものはあります。

努力量が必ずしも結果に比例するとは限らないけれども、

何らかの形で、得るものはみえてきます。


教室長、担当講師を信じて、ついてきてください!!!!!!!!!



いつもの火曜日の雰囲気を壊してしまい、

申し訳ない気持ちがありますが・・・笑


来週からはいつも通り


HOTな情報を届けてくれるRYOさんのブログが復活します!!!!!


楽しみにしていてくださいね。




不適切な表現は気にしないで!

2013-05-19 14:19:53 | 芽育学院
とうとう完成したのだ!!!


芽育学院 オリジナルテキスト



オリジナルテキストというものは

各塾などでも作成されているようだが

内容は塾用テキストで外の表紙だけ巻き替えているケースが多い



しか~し・・・

今回のテキストは完全なるスミスの要望通りの内容



気になる

その要望とは???





アホほど計算問題だけ用意して





しかも

基本的な問題を中心に・・・




対象は

中学1年生~3年生








・・・とまあ

ここまでテキストを作りました!

と少々自慢気味に書いたあとになんだが



どれだけ素晴らしいテキストが出来上がっても

それをいかに使いこなすかが重要


アホほど計算問題を・・・

という抽出目的をそれぞれがどうとらえるのか


ただ単に

与えられた課題をこなすことは

目先の点数にはつながるかもしれないが

将来

自分一人で戦う時に

自分で課題を見つける練習にはなっていない


今回のテキストは中学生用だが

小学生にも

自分で考えて勉強する手法を伝えていきたいと思う




さて

ここ数週間

引っ張るだけ引っ張っている木曜日の秘密



なに?

なになに?



やべっちの写真がヒントらしいのだが・・・





もしかして


はらっちFC? 





次回の木曜日には???

よーいどんっ!

2013-05-18 14:27:38 | 講師から
お久しぶりです!

市駅校のべーやんです。

芽育の講師になって3年目の5月を迎えました。

1年目は仕事もプライベートも、

なかなかうまく行かずに悩んでばかりの日々。

メイキーの頑張る姿みて私も頑張ろうと、

先輩講師の大きな背中を見て私もあんな講師になろうと、

日々もがき続けて今に至っております。

もちろん、まだまだ成長し続けたいと思います!



さて、桜も散り、新学期にも慣れ始め、

友達も100人くらいできたところで、

何か新しいことにチャレンジしてみませんか?

新しい目標に向かって走ってみませんか?



ん?

失敗するかもしれへんやん!

って?

そんなんやってみなわからんよ!

失敗を恐れてたら一歩も前に進めませんよ~!



ちなみにべーやんはある国家資格を、取ろうと思ってます。



友達1000人作る?

テスト3桁とってくる?

クラスで1番の成績とる?

資格とってみる?

毎日自習室通う?

部活で優勝する?

恋人つくる?

ダイエット成功させる?

早寝早起きする?

毎日笑顔でいる?



なんでもいいよ。

なにか一つでいいから、自分で目標作ってさ、

それに向かって思いっきり走ってみませんか?

達成できるかどうかは今はどうでもいい。

前々回のブログにも書いたかな?

大事なのは諦めずに走り続けること。

そしたら結果は絶対についてきます。

気がついたら目標は達成してます。



がむしゃらに走ってみてください。

五月病のせいで憂鬱で走れへん?

そんなん気のせいや!!!笑


まずは第一歩、踏み出してみましょう。



さぁ、よーいどんっ!!!




業務連絡:引き伸ばしてないよ。

2013-05-16 14:28:48 | カズナリ先生より


えー

私事ながら…




今週始まりより

どえらい風邪をひきまして

2日連続で体温が40℃オーバー。



医者へ行って、

季節はずれのインフルではないかと言われましたが

検査では一応陰性。



とりあえず、

高熱のウイルス系だったら効果はあるから 

ということで

タのつく、例のお薬を処方していただき

熱は下がったんですが。



咳というか気管系がやられているのか

一度咳き込むと、

無限咳地獄というか

呼吸困難な状態になるときもあると。



で、



帰路に就くときに、

道端で咳き込んでいたら

見知らぬ方が背中をさすってくれました。


人には親切に、

とは言いますが

ちゃんと行動に移せる人って、そんないないですよね。



ありがとうございます。


あの時は、言いたくても言えなかったんで。

呼吸器的に。



えー

とにかく

皆さんにおかれましては

変な風邪には引っかからないようにしましょう。


今日、朝勉の時に

俺の周りに空間があったのは

親切から来る優しさか? それとも感染に対する恐れか?

というのは冗談ですが


冗談抜きで

インフルがなぜかまだ居座っているらしく

県内でも

学級閉鎖している小学校もあるようです


テストや旅行前に

風邪引いたら洒落になりませんからね


もう暑いくらいだけれども

うがい、手洗いは確実にしておきましょう


例年、

長い休みがあると

仕事中心のリズムが変わり

休みの間に

風邪を引いてしまったり体調を崩してしまったりして

連休明けにもロスタイムのように体調不良を引きずるのが

恒例行事になっているのですが

今回は、連休が連休でなかったし(?)


えー、

どこかで風邪をもらったとすると

あのタイミングか

と、わかる感じがするなぁ


ま、人ごみには気をつけましょうね。







私事ながら シリーズ

来週も

もうちょっとだけ続くよ







ヒント






目標

2013-05-15 14:40:53 | 講師から


皆さんこんにちは。

桜井校の高です\(^o^)/



新学期が始まり

1ヶ月程経ちましたが、

皆さんは新しい生活にはもう慣れましたか??



気候も暖かくなってきて、

とても過ごしやすいですよね^^


突然ですが

私は、5月になった時に、



この1ヶ月をどんな風に過ごしていこうか


と、5月の目標を決めました。




毎晩12時半には寝ること。


過去問をもう一度解き直すこと。(教員採用試験を受けるので)





この二つを意識して毎日過ごしています!




やはり目標を立てることによって

自分のやるべきことがハッキリし、

時間を有意義に使うことができます^^



それに、


1ヶ月という短いスパンなら頑張れそうでしょ?♪



みなさんも是非、

毎月の目標を立てて、それに向かって頑張ってみてください。


頑張ってこなせば、きっと達成感が得られるはずです!



目標といえば


通っている中学校、高校によっては

今週から中間テストが始まりますよね!



得点の目標をきちんとたてて

勉強してきましたか?


自分の得意なところ、苦手なところは

意識して勉強できましたか?


ちょっと不安だなと思ったら

自習室や朝勉を利用して、目標に近づけていきましょうね!



来週、来月から始まるところもありますが

もちろん、同じですよ!


きちんとやるべきところは、しっかりやりましょう!


時間を計画的に、有意義に使うこと

時間を作ってあげること


自分の目標の立て方と意識するだけで

それができます。

何も意識せず、過ごしているのとはぜんぜん違ってきます。



いい準備をして、いい結果を出す


当然のことだけど


それが一番ですよ



では、また(^o^)




日本をテストするんだぜぃ~♪

2013-05-14 16:10:39 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。


晴れ渡る空に白い雲。


はっきり言って


暑いんだよ!


毎日勉強を頑張るメイキーぐらい暑い(熱い)


それぐらい暑い!


とにかく暑い!!


とうとう我慢できなくて






冷房スイッチオン!



現在、快適にブログ更新をしております(笑)


さて、本日は少し気になるニュースがあったので紹介しますね!


暗記方法について、ある実験結果です。


ちょうど今は定期テスト前なので是非お試しください。




・暗記力の実験
ニュージャージー州モントクレア州立大学の研究者らは、手を強く握ることが記憶を司る脳領域の活性化と関係すると考え、右利きの被験者51人を対象に次のような実験を行った。


1. ゴムボールを手の中で90秒間なるべく強く握り、直後に72個の単語を暗記する。

2. もう一度ボールを90秒間握った直後に、できるだけ多くの単語を思い出す。


被験者らは以下の5グループに分けられた。
・右手のみでボールを握るAグループ
・左手のみでボールを握るBグループ
・1を右手、2を左手で行うCグループ
・1を左手、2を右手で行うDグループ
・ボールを持っているだけで握りしめないEグループ
 
・右手を握って暗記 し、 左手を握って思い出すと暗記力アップの効果あり
すると暗記するときに右手でボール握り、思い出すときに左手でボールを握ったCグループの被験者らが最も多く単語を思い出すことに成功した。
これにより、暗記の前には右手を、それを思い出す前には左手を強く握ると効果があることが実証された。

  
・握りこぶしと脳の働きの関連性
右手が左脳、左手が右脳を活性化させることは、これまでの研究でも証明されていた。
今回の実験から、記憶には右脳・左脳の両方が重要な役割を果たしており、右手を握る動作が記憶をストックする脳領域(左脳)、左手を握る動作が記憶を引き出す脳領域(右脳)を活性化させると考えられる。


実験を指揮したルス・プロッパー博士は、「こぶしを握るという簡単な動作が、脳の機能に影響をもたらし暗記力を向上させることが分かりました。
今後は、人の顔などの視覚的記憶や、物を置いた場所などの空間的記憶も同様に向上が可能かを検証していく予定です。
また今回の実験では被験者全員が右利きだったため、左利きの人でも同様の効果があるかも検証が必要です」と述べている。

 
「覚えるん苦手やね~ん!」とか言っている場合ではありません。


橿原市では来週からテスト期間です。


もちろん、朝勉やります!!


テスト当日は朝6時から教室を開放。


講師たちも待機しております。


日本で一番ギリギリまでテスト対策をする学習塾です。


八木校では100点宣言しているメイキーも数人居ます(喜)


日頃の頑張りを炸裂させて、お父さん・お母さんに自慢してやりましょう!!


さぁ、今日も自習生たちの質問攻撃を待っていますね♪



ちなみに、全国統一小学生テストですが


八木校では申し込みが殺到しており、あと少し(20名ほど)で満員です(汗)


ご検討中の皆さまはお早めにお申し込みください。


もちろん芽育グループ全ての教室で受験可能ですので、各教室に残り座席数をご確認していただきお申し込みください。


受験申し込みをいただいた小学生たち!!
さぁ競争だ!!

中学1年生にとっては初めての朝勉 

2013-05-12 15:35:01 | 芽育学院
おかげさまで

四谷大塚の全国統一小学生テストのお申し込みが増えております。


テレビなどでご存じの方も多いかと思いますが

無料で受験いただけます。


もちろん

このテストは全国的な公開テストなので

芽育学院生以外の小学生も無料で受験いただけます。


まだまだ募集期間は続きますが

各教室の机の数にも限りがございます。


受験を検討されているかたは

お問い合わせだけでも早めにいただけましたら

予約のような状態で確保しておきますので宜しくお願い申し上げます。




さて

各教室では

中間テストの対策授業も始まり

3月の受験から数か月

少し落ち着いていた戦う集団の雰囲気が戻ってきた



個別塾だからといって

なめないでいただきたい!


集団塾に負けないぐらいの勝負根性でテストに挑む

負けないぐらい・・・というのは少々謙遜が入るか


集団塾にも勝る真剣勝負が繰り広げられている



世間一般では

個別塾は集団塾にくらべ

ぬる~い雰囲気の中で勉強しているように思われているのではないか?


しかし

芽育は違うぞ!


うれし涙を見るために

各自が目的をもって自分を痛めつける


我慢を重ね

ほんの数時間

集中して努力をするのだ


学校のテストでいい点数を取る

もちろん

それが一番近い将来の目的だ

しかし

それ以降の

遠い将来の目的を達成するための行動を考える


それが

芽育の勉強法だといえる




さあ

今回の中間テスト


どんな良い結果を持って帰ってきてくれるかな???

中学1年生にとっては

初めての朝勉


最初はビックリすると思うけれど

3年後・・・6年後・・・

その規格外の経験はキミの人生を左右する思い出になる



自分を信じる

2013-05-11 15:56:28 | 講師から
こんにちは(^-^)

今日は高田市駅校のまいはんがお送りします!

最近あたたかーい日々が続いていますが、ゴホゴホッずるずるっと風邪を引いてしまう人も多いようですね。

GWが終わってまた学校か…塾か…

ってしゅんとならず、しゃきっといきましょう(^O^)



さて本題ですが、 

私は今大学四回生で、就職活動いわゆるシューカツ中です。

みなさんは受験のイメージは湧いても、なかなか就職活動のイメージって湧かないんじゃないですか?

小、中、高、大と、いろいろ経験を重ねて、自分のしたいことや、夢が分かってくると思いますが

私は、教育や保育に関する仕事がしたい!と芽育でのバイト経験や、ボランティアの経験を通してつよーく感じました。 

今はなかなか行きたい会社に行けない時代だとも言われていて

なかなか面接に受からず、こうなりたい!!と思っていたことを諦めたり

とりあえず働ければいいや!給料が大切!なんて思って目標がないまま面接を受けたりと

みんな必死に就職活動をしているのですが

私はどうしても違う仕事に就きたいと思えず

どうしても夢を叶えられる会社に行きたい

どうしても教育や保育の仕事がしたい!!!

と頑なに同じ業種を受け続けました。

もちろん、葛藤もありました。
先輩からは「できることとしたいことは別だ」

と言われ

衝撃を受けたとともに

私のできることと、したいことは多分違う…

と感じ、違う道を進むことも考えました。

でも、私は「自分のしたいこと」の方を選択しました。

つらいことや困難は必ずあるけど、その不安よりも

熱意の方が勝っていたからです。 

今、たしかに自分は力不足かもしれない。

甘いのかもしれない。

なら、これからどんどん勉強すればいい。

これから1つずつできるようになればいい。

そう思えました。

結果、私は自分の意志を貫いて、内定をもらいました。

みなさんはこれからたくさんたくさん

いろんな人や物や、環境に触れて

いろんな経験を重ねていくと思います。

その中で、きっと、あなたなりの夢が見つかります。

大きさは関係ありません。

自信を持って!!

自分の意志を貫いて!!


そうすればきっと、

誰かがあなたの努力や熱さを

理解してくれます。

だから、小さな夢でも持ったら、胸を張って教えてくださいね(^-^)