うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

計画

2024-03-30 14:36:00 | 講師から
こんにちは

桜井校のIです。


昨日から

日本のプロ野球とメジャーリーグが

本格的に開幕です。


今年が始まったという感じがします。

ただ、現実は

4分の1が終わってしまいました。


スポーツ的に言うと

あと3ヶ月くらいでオリンピックが

始まります。


夏のオリンピックは

閏年にあります。


例外がこの前の東京でした。

久しぶりに本格的な競技が見られます。


早く来ないかな

なんて待っていると、半分、年が終わります。


毎年、イベントを待っていると

時間なんてあっという間に過ぎていきます。


毎日の意識付けは大事ですね。


1日1日、しっかり何をするかを決めて動くのは大事。


勉強もですよ、計画大事。



とりあえず、私は今日は

スポーツ観戦です。



計画立てましょうね。







メッセージ

2024-03-29 19:11:18 | 講師から
こんにちは!
ルートアカデミー下田校
芦田と申します!



 
先日、私が良く授業を担当していた

中学3年生の子達が卒業していきました。




 
高校生としてこれから頑張っていく姿に

嬉しい気持ちがありつつも、


 
本心、行かないでぇぇぇーー!!

と思ってしまいました笑








 
私が講師として働き始めて、

初めて授業をした男の子。



 
私より全然賢いやん!と思うほど

成長しています。




 
授業中に前置詞について熱い議論を

交わしたこと、



 
授業終わりの小テストによく

独創的?な落書きをしていたこと。

今となってはいい思い出かな。




 
高校生になっても、勉強も部活も

頑張ってね。

あと良かったらサッカーの試合でも

誘ってくれ!!










 




質問に積極的に来てくれた女の子。



 
英語が苦手で、今月も授業を自分から

取って努力を続ける姿勢が素敵だったよ。




 
周りへの気遣いも細やかな子で、

先生の髪型似合ってる! 人柄がすき!

って褒めてくれてありがとう。




 
私も頑張り屋さんで相手のいいところを

見つけてまっすぐに伝えられる、

そんなあなたが大好きだぁーー!!


 



そんなあなたなら高校でもきっと大丈夫。

応援してるね。







 



本人に伝えきれなかったことを

この場を借りて書かせていただきました!

本人たちに届いたらいいな…!!





 
あの子たちの先生でいられた経験は、

間違いなく、

私の人生に重みを与えてくれました。

ありがとう。








 


この塾で過ごした時間、得た知識が

あの子達の人生を彩ることができるもので

ありますように…!!

2024-03-23 18:45:00 | 講師から

桜井校のSです。

今日も雨ですね。

週末に雨が降るのが決まりになっています。

三寒四温ですかね。


そろそろ桜も咲く頃です。

雨の降る間隔が、桜の開花と重なると

咲いたと思ったら

雨と風で散ってしまいます


少し前まで寒い日が続いたので

入学式まで持つのかなと

思いましたが、どうやら無理そうです。


ソメイヨシノは、

全部クローンみたいなものなんで、

咲くタイミングは累積された気温で決まります。


だから、

場所が同じなら咲くタイミングは

絶対に同じになります。

桜前線がわかるのは、そのためです。

桜前線とともに、日本を旅する人がいて

テレビで特集されていたのを見た事があります。


良い生き方してるなぁと思いました。


平安時代前までは、花見は桜より梅の方がメジャーだったようです。


まだまだ春は遠いと思ってましたが、

いよいよやってきますね


では。

春って素敵!

2024-03-22 12:50:57 | 講師から
3月も後半となり、段々と暖かくなってきました。



もう桜が咲き始めている所もあるようです。



受験シーズンが終わり、制服採寸や入学説明会に行く親子を最近よく見かけます。



この前アルルに行くと、お父さんと一緒に嬉しそうにリュックを選んでいる女の子がいて、



「春から高校生なのかな?」と思ったり、



フードコートでご飯を食べていた家族が、ランドセルの入った箱を持っているのを見て、



「あ、この子は小学生になるのだな」と思ったりと、



なんだかとっても微笑ましく、ほっこりした気分になりました。



みんな新生活が始まるのだなと、私までワクワクします。



そして、その光景を毎年見る度、



自分もそんな時があったなと懐かしくなると同時に、



時の流れの速さに驚きます。



そんな、春の訪れを感じる今日この頃です。



『春』と言えば、みなさんは何を思い浮かべますか?



私はやっぱり1番に満開の桜をイメージします。



淡い桃色の花びらが幾層にも重なり、満開の花が晴天を彩る。



そして、風が吹けば、舞い踊る花びら。



本当に綺麗で、私は桜が大好きです。



去年は郡山の桜祭りに2回行きました。



1回目はお昼に、大学の友達と。



2回目は、提灯が灯り始める夕方に、家族と。



たくさん屋台が出ていて、桜と郡山城を眺めながら食べることができます。



昼にも夕方にも、どちらもまた違った良さがありました。



去年は他にも、高田の千本桜、奈良県立図書館近くの桜並木を見に行きました



綺麗すぎて、シャッターを押す手が止まりません。



どこも本当におすすめです。



桜の咲く期間はほんとに一瞬で、



まるで盛者必衰の儚さをうたっているよう。



気づけば葉桜になっていますよね。



そして、天気と花粉の闘いもありますが、



今年も満開の桜を見に、お花見に行きたいな。



下田校のゆなでした。

パイセン

2024-03-16 13:58:00 | 講師から
桜井校のKです。

昨日、合格発表がありました

結果は皆、合格!

いい春を迎えられます。


ここからは慌ただしいです。

制服を作ったり

入学前課題があったり

自転車を買い換えたり

定期券を作ったり

弁当箱買いに行ったり

スマホ契約したり


やることたくさんあります。


卒業して、開放感ありまくり

なのは、分かります。


先輩から言わせてもらうと

教科書をもらったら、

さっと目を通すとか、なんなら

ノートを少し作っておくと

高校に入ったあと、だいぶ助かります。


高校は授業が早い

先生は、中学までと違って

教えることにあんまり熱がない

サーって授業進めて

分かるやろ、の一言二言で

難しい問題を終わらせたりする


なかなか厳しいかも


なので、予習をしっかり。

今ならまだ貯金できる


高校に入ると、部活やイベントで

最初はリズムがつかめません。


やるなら今のうち。


とはいえ

気は抜きたいよね


ほどほどはやっといてね






出会いと別れを大切に

2024-03-15 10:19:30 | 講師から
こんにちは!

ルートアカデミー下田校のはなです。



3月は出会いと別れの季節と言いますよね。

私自身もこれまで小学校、中学校、高校などでたくさんの出会いと別れを3月に経験してきました。


そして、私はこの3月に大学を卒業します!

大学生活を振り返ると、

1回生では、
大きな教室で何百人もの学生が一斉に講義を聞くという、the大学生lifeを送り、サークル活動にも参加し、たくさんの友達ができ、華の大学生一年目を過ごすことができました。

2回生からは、
世の中の新型コロナウイルス蔓延により、大学に行くことができなくなりオンライン授業を受ける日々が続き、家に篭ることが多くなってなかなか外出することができなくなった1年でした。

3回生になると、
対面授業も復活し友達とも再会することができるようになりました。また、夏にはコロナ禍の中、実習が始まり、忙しい日々を送ったのも当時は大変でしたが、今になっては良い思い出です。

4回生の前期は、
卒業論文や卒業制作に取り掛かりながらも、もともと3回生で行く予定だった台湾留学の準備も同時に行っていました。

そしてついに4回生の夏(後期)から
コロナで延期されていた1年間の留学がスタートしました。

留学から帰国後半年は、
卒業論文、卒業制作の続きを迫り来る期限まで必死に取り組んでいました。

このように、

コロナに翻弄されましたが、留学をした1年を含めた計5年間、とっても充実した大学生活を送ることができました。


そんな私は、4月から晴れて社会人になります。

3月末に卒業式も控えており、別れもありますが、また新しい出会いを楽しみに、これまで培ってきた経験を活かし精進していきたいと思います。


そして、最後になりましたが、

高校生から生徒として芽育学院にお世話になり、大学生になってからも講師としてたくさんの子どもたちと関わり、勉強させていただけて、本当に感謝しています!

ありがとうございました!

時代

2024-03-09 20:36:00 | 講師から
桜井校のOです。

衝撃ですよね。


鳥山明先生がお亡くなりになられたニュース。


そして、声優のTARAKOさんが亡くなられたニュース。


鳥山先生は世界的なニュースになっています。

タイムラインもドラゴンボールだらけ。

世界中で愛されたマンガでしょう。

No. 1だと思っています。



ミッキーマウスを超えていると

個人的には思っています。


世界共通で

悟空とかめはめ波が通じるのは

もの凄いと思います。


ドラゴンボールの悟空から

西遊記の孫悟空を知る子どもの方が

たぶん多いし、

世界は

孫悟空と聞いたら、

ドラゴンボールしか浮かばないでしょう。


もう一つはドラクエのモンスターでしょう。

スライムって、

本来なら目も口もないのが

普通なドロドロなものなのに、

あんなに単純なのに、

可愛らしいモンスターデザインにして、

そして一目で弱いと分からせるという

とんでもないことをしています。


スライムと言ったら、

あれ以外のものを思い浮かべるのが難しい。


そして、TARAKOさん。

ルパン3世も代替わりしましたが、

まる子もそうなるかと。



時代は動きますね。

季節ももう直ぐ春です。

では。



金曜日 おにぎりなど

2024-03-08 10:54:20 | 講師から
こんにちは。

さくらです。

今日は、最近発見したこと、ずっと考えてしまうことを書いてみます。


発見したことは、おにぎりについてです。

みなさん、コンビニに行くとどんな具が入ったおにぎりを手に取りますか。
昆布、梅、シーチキン、エビマヨ、炊き込みご飯、チャーハン…様々な種類があるので悩みますよね。

私は、エビマヨを選んでしまうかもしれません。
幼い頃にエビマヨのおにぎりを食べた時の衝撃は忘れられません。思い返せば、私がマヨラーになったのはこのエビマヨがきっかけなのかもしれません。

エビマヨの味について、思うことがあります。
エビマヨは、ただ、茹でたエビをマヨネーズと和えた味ではないのです。

私は、エビマヨの味を作り出してしまいました。

【材料】
・ご飯
・韓国のり
・塩
・鶏ガラスープの素

これをテキトーに混ぜるだけで、コンビニのエビマヨ味になります…!!!!
美味し過ぎて三日間このエビマヨ擬きご飯をかきこみました。おすすめなのでぜひお試しください。


次に、ずっと考えてしまうことは、二つあります。

道を歩いている時に、狭い土地や狭い土地に建っているお家を見ると、「どの向きに寝るのだろう?」と考えることです。この土地に人は何人寝転べるののかな、ということを考えながら土地やお家を眺めてしまいます。

実際にそこに近づいたらもっと広い土地なのかもしれないですが、どうしてもどうやって生活するのかを想像してしまいます。

今思えば、昔から通学時間が長かったので、こういうことを考えて時間を過ごしていたのかもしれません。


もう一つのずっと考えてしまうことは、人間は褒められて実力が伸びるのか怒られて伸びるのかです。
世の中でこの二パターン、あるいはここに誰からも無関心でも実力が伸びる人を入れたら三パターンあると思います。

私は圧倒的に褒められてモチベーションが上がるタイプなのですが、怒られるというのか改善点を指摘されることも必ず必要だと思います。次には絶対にしないようにという予防が積み重なったらより完璧に近づけるような気がします。

誰に対しても、どう接するのがその人にとって最善かを考えて見極めるのは難しいな〜と思いながら今日も過ごしております。基本的には小心者なので怒ったりはせず褒めるということに重点を置いてしまうので、それももう大人気ないのかもしれません。

色々考えたり、発見したり、そんな冬の終わりです。もうすぐ春が来ます。新しい生活が楽しみです。

ありがとうございました。

リンゴスター

2024-03-02 19:25:07 | 講師から
八木校の高橋です。

僕はビートルズが大好きで、ビートルズで英語を学びました。

ビートルズってとても文法的にも勉強になるし、結構いいんです。


他の教科なら中国王朝をアルプス一万尺で覚えるとか、



歴代総理大臣を歌で覚えるとか、

した経験のある方も多いと思います。


歌で暗記することは、古典的学習法だと思います。


歌に乗せると、英単語がすごく記憶に残ります。

テキストに載っている英語の例文は、味気なくてつまらないものばかりです。


ヘタすると、暗号解読みたいな気分になります。

それがビートルズでは、中学範囲の文法を使って、すてきなメロディーに載せて、感情をこめて歌ってくれるのです。


スーっと心に響きます。


愛を伝えるには、簡単なフレーズで充分なんですね。

英語の勉強の基本は、


・英文法のテキストを進める

・英単語を覚える



で間違いないのですが、


勉強の息抜きでよいので、ぜひビートルズの歌を聴いて、意味を調べて、心を動かしてほしいです。

私の癒し

2024-03-01 17:17:53 | 講師から
テストと実習がやっと終わりました。


「始まったら終わる」と思って、体力もメンタルも限界突破し、なんとか乗り越えました。


早く春休みになってほしい…
春休みどこ行こうかな…


ずっと考えていました。


なので、待ちに待った春休みを迎え、やったー!!


と思いきや、まさかのインフルエンザにかかり、、、


今は自宅で隔離生活です。


さて、今日はというと、


最近のはまっているものについて。


動物が好きで、よく動画を見るのですが、


最近、ついつい見てしまう、かわいい動物をご紹介します!


まず、柴犬!


散歩しているところを見かけたり、近所でも飼っている方が多く、かわいくてじっと見てしまいます。


柴犬の動画、たくさんありますが、


特に、散歩からの帰宅を拒否する柴犬の動画は、かわいさと面白さで、フフッと口角が上がっちゃいます。


次に、またワンちゃんなのですが、シュナウザーです!


黒と白の配分がとっても素敵で、口の周りが白いところや、眉毛があるところもかわいい。


モフモフ感もたまりません。


最後に、私が一番気になっている、チンチラ!


チンチラの動画を見すぎて、おすすめの動画がチンチラでいっぱいになってしまいました。


つぶらな瞳、モフっと感、何を考えているかわからない感じ、すごく引き込まれます。


ペットショップでも見かけることなかなかないですよね。


たまに、ほんとにレアですが、ペットショップでチンチラがいたとき、ガラスに張り付いて見てしまいます。


夜行性なので、寝てることが多いですが、


寝てる姿もかわいくてかわいくて!


チンチラの飼い方、誰か知ってる方がいたら教えてください。


そして、みなさんのおすすめの動物もぜひ教えていただきたいです。


下田校のユナでした

春休み

2024-02-23 16:21:39 | 講師から
こんにちは!
ルートアカデミー下田校
芦田と申します!


 
最近暖かくなってきて花粉が襲来し、

色々なところに支障をきたしています。



 
しかし!

折角の春休み。楽しまなければ損!!

ということで、やりたいことやりまくる

春休みにしたいと思っています!




 
まずは部屋の片付けですかね。

テスト期間を共に乗り越えた机は

驚くほど汚いです。見たくもない。



 
この期にまだ見れる程度には

綺麗にしたいですね…



 
あとは本を読みまくりたい…!


 
個人的に新しい本を探すより、

お気に入りの本を繰り返し読むことが

好きなので、

過去の本を掘り起こしたいと思います!


 
私が好きなのは

梨屋アリエさんの
「プラネタリウム」
「プラネタリウムのあとで」
「シャボン玉同盟」

住野よるさんの
「よるのばけもの」

三秋縋さんの
「いたいのいたいのとんでいけ」
「3日間の幸福」

などなどですね!

良かったら手にとって見てください!



 
そして、推し活もしたいです!

好きなゲームのグッズが出たので

アニメイトに行って爆買いします。


 
推しがいることで人生が豊かになるので

お金なんて気にしません。







 
加えて旅行も欠かせないですね!

友達と旅行に行って、

帰省も楽しみたいです。


 
私の祖父母が福井に住んでいるので

福井でソースカツ丼が食べたいです✨



 
名物でとっても美味しいので

福井に行く際は是非ご賞味ください!




 
やりたいことを考えていたら

春休みめちゃめちゃ楽しみに

なってきました…!



 
生徒のみんなの春休みの予定も

今度聞きたいなぁ😊

インフル

2024-02-17 23:20:38 | 講師から
暖かくなったかと思えば寒くなる。

八木校のハットリです。

季節の変わり目は気温の変動で体調をどうしても崩してしまうので憂鬱です。

花粉症らしき症状も年々悪化しているので、そろそろ病院でしっかりと検査していただこうと思います。

病院に行かなかった理由は特にないのですが、変な意地と虚勢を張って辛さから見て見ぬふりをしていました。

こんなことをする人は他にいないとは思いますが、花粉症などのアレルギーに関わらず何かあればすぐに病院に行った方が良いし、そのときになれば定期的な健康診断も受けた方がいいと強く思います。

私の母なんかは病院を嫌ってよく健康診断を蹴っていました。

「私は身体が丈夫。
インフルエンザにもかかったことないんだから」

なんて言って。

こういうと母には怒られてしまいましたが、もう母も「それなり」です。

子どもみたいに渋ってないで健康診断を受けろと言っていたのに頑なに受けなかった母は、お医者さまに

「普通の人ならとっくに倒れてるよ」

と言われるほど病気が悪化していました。

無事に手術が終わったから良かったけれど、結果論でしかありません。

「親の心子知らず」ならぬ「子の心親知らず」。

人間の体は意外と強いかと思えば予想外に脆いし、決定的な症状を自覚できないことがあるのは扱いづらくて困ってしまいますね。


さて、もうすぐ春です。

という訳で最近、新しく言語の勉強を始めました。

ずっとやろう、やろうと思いながらもなかなか手を付けずにいたので春という季節を理由に、
心機一転。

コロナの緩和で里帰りの目処が立ったことも理由の一つです。

新しいことは楽しいけれど、やっぱり難しい。

でもどうせなら自分の言葉で話したいという気持ちで頑張っています。

何せ家族に会うのは8年ぶりなので。


人生の夏休み、大学生。中学や高校の受験に縛られていたときとは違い、

自分の好きなことを好きなように、好きなだけ勉強できる夏休み。

無限だと勘違いしてしまいそうになる私だけの時間、私だけの有限を折角なら楽しもうと思います。

あと数ヶ月でどれだけ成長できるんだろう。

助け合いの社会を目指して

2024-02-16 20:39:35 | 講師から
急に暖かくなり、もう春になったのかと驚くような日々に微睡みを堪えています。

大学も課題を全て出し終わったので、名実ともに春休みが訪れました。

授業一コマにつき、予習・復習が3時間必要なんだそうです。

後期に受講していたある授業は、この2年間で1番苦労しました。

毎週課題が出されていたのですが、ひとつに5時間はかかったし、
最終課題は10時間ほどかかりました。

比喩でもなんでもなく半泣きになりながらこなした課題は、
なるほど、予習・復習の必要な時間を十分すぎるまでに熟させているな、
なんて教授の手腕に感動しつつ恨みつつなんとか提出しました。

成績発表は1ヶ月ほど先ですが、これで単位が取れていなかったら……。

杞憂で済んでくれよと祈るばかりです。

さて、そのように苦労した課題にて取り上げていた
セルフアイデンティティについてお話していきたいと思います。


現代社会において私たちは、「お前の価値はなんだ」と色々な形で問われ、
価値を示すために奔走しています。

入試も、入社試験でも、面接にて「あなたの強みはなんですか?」と、
自分の価値、特に他人にはない自分だけの価値を求められている中で、
自分とはいったいなんだろう?と見失うこともあるのではないでしょうか。

お前の代わりはいくらでもいるのだと脅迫してくる社会の中で生まれた、
誰とも比べられたくないという苦しみは非常にタチの悪い苦しみだと思います。

だって、比べられないために1人になろうとしても、
人間は1人では生きていけないから。

そして、1人では生きていけないからこそ、
セルフアイデンティティは確立されるからです。

自分という存在の価値は集団の中で生まれます。

それは競走ではなく、共存としてうまれるのです。

人間は、ひとりでは生きていけません。

衣食住全て他者の存在ありきで得ることの出来る恩恵であり、
それぞれ助け合って社会で暮らしています。

今の余裕のない社会において、
この助け合って生きているという感覚は、
どこか遠いものになっているように感じます。

自分という存在の価値は、他者との支え合い、補い合いの中でうまれる。

そう思うと、強く生きることを強いられていると思うより、
ずっとずっと楽に生きていけるのではないでしょうか。

「人間の弱さは、それを知っている人たちよりは、
それを知らない人たちにおいて、ずっとよく現れている。」
この言葉の意味を、よく噛みしめようと思います。

(光村図書「誰かの代わりに」鷲田清一より)



下田校 ゆみでした

おもろい

2024-02-10 00:32:00 | 講師から
八木校の宮嶋です。


今日は小論文の書き方についてお話したいと思います。


推薦入試や大学のレポートなど、小論文を書く機会は増えていくと思うので、ぜひ読んで活用してみてください!


「小論文は作文とはちがう!」と聞いたことがあるのではないでしょうか。その通りなんです。


しかし、作文と共通していることもあります。


それが、「原稿用紙の書き方のルールを守る」という事です。


では実際に原稿用紙の使い方にはどんなものがあるのでしょうか。


一緒に見ていきましょう。


「句読点の場所」

句読点やかっこやカギかっこの終わり)」などは行の初めにもっていかないようにしましょう。


前の行の最終マスのなかに文字と一緒に入れましょう。


「書き出しの仕方」

小論文の書き出しと各段落の最初は1マスを空けるようにしていきましょう。


「 「。」は文字と同じで1マス使う 」

句読点以外にも、「」()なども文字と同じように1マス使うようにしましょう。


「英数字の書き方」

横書きの場合、アルファベットや数字は1マスに2文字入れましょう。


これは意外と忘れがちなので、ぜひ気をつけてみてください。


これらのルールはこれまで学校で習ってきた作文のルールと同じです。

小論文を書く際の最初の1歩だと思って確認していきましょう。


「小論文ならではの注意」

原稿用紙の書き方を復習できたら、次のステップです。


ここからは小論文ならではの注意点について紹介していきます。


「口語体は使わない」

小論文は口語体で書いてはいけません。


テレビでアナウンサーがニュースを読むとき、新聞で書かれている文章などをイメージして書くといいです。


×「してる」→○「している」


×「見れる」→○「見ることができる」


×「~とか」→○「~など」


できるだけ丁寧な言葉を使うように気を付けていきましょう。


「字数制限を必ず守る」

これは絶対に守ってください。


字数制限は1文字でもオーバーすると、

その時点で採点の対象外になる事があります。


つまり、1文字でもオーバーすると、

その時点で「0点」になってしまうのです。


大学のレポートなどはもちろん、

推薦入試の小論文試験の際は特にこれが顕著に現れます。


反対に、「~字以内」と言われた場合、

何文字が書けるとセーフなのでしょうか。


これは一般的に「8割」と言われています。


800字以内であれば640文字、

1200文字であれば960文字を越えていれば

問題ないと言われています。


「客観的な事実を述べる」

小論文では「主観的な意見」ではなく「客観的な事実」や、その客観的な事実に基づいて推測できることを述べていく必要があります。


そのため「個人的な意見だが」と前置きしたり、「私は好きではない」「かわいそう」「なぜそのようなことが起きるのか理解ができない」など、


明らかに自分の主観的、特に感情的な意見を述べるのは控えていきましょう。


また、「もしかしたら間違えているかもしれないが」

「私が癒えたことではないが」などといった前置きも不要です。


自信をもって書いていきましょう!


「わかりやすく、簡潔に」

1文が長いと採点者も読みづらく、実際の文章もいらない表現があったり、内容が重複していたりする場合が多いです。


1文は長くても60文字程度を目安にあまりに長い場合は短くするように心がけていきましょう。


「記号は使わない」

ここでいう記号とは、「!」や「?」のことです。


クエスチョンマーク(?)に関しては、疑問文にする働きがありますが、これはなくても疑問文であることは採点者には伝わります。


×「~でしょうか?」→○「~でしょうか。」


エクスクラメーションマーク(!)に関しては内容を強調したいときに使うことが多いでしょう。


しかし、実際に小論文を採点する人が「BよりもAが正しいといえる!」となっていたからその通りだ、

と思うかというと、そんなことはありません。


むしろ減点されるケースの方が多いです。


それよりもAの方が正しいと言える。なぜなら~」というようにその意見の客観的な理由や、

どのようなデータがあるのかなどを書くことで文章に説得力を持たせていきましょう。


「段落分けをする」

段落分けをすることは作文でも経験があると思います。


小論文ではこれを徹底していきましょう。


例えば、

自分の立場をはっきりさせる 
その理由を述べる
理由を補足する論拠やデータを示す
結論を述べる

といった具合です。

特に400字以上の小論文の場合はこれを徹底しましょう。


「言い切りの形で終わる」

小論文では、文末は「~だ。」「~である。」のように言い切り(断定)の形で終わらせましょう。


作文の場合は、「~です。」でもいいのですが、小論文の場合は断定の形の方がいいです。


最も気を付けてほしいのはこの2つを混ぜてしまう事です。減点の対象なってしまいます。


「~だ。」「~である。」と言い切る場合、

「もし違ったらどうしよう・・・」といった思いがよぎることがあります。


そんな時はその意見を裏付ける論拠をしっかりと書くことで自信をつけましょう!


これらが「作文」から「小論文」に変わる際に気を付けたいことです。


1つひとつ意識して読みやすく、説得力のある文章にしていきましょう!

継続

2024-02-09 16:12:29 | 講師から
こんにちは!

ルートアカデミー下田校のはなです。



いよいよ本格的な入試シーズンに突入していますね!

皆さんの力が発揮できることを祈っています!



以前、私自身の台湾留学について

お話しさせていただきましたが、

今回もその続きをさせていただこうかと思います。


私の1年間の台湾留学の一番の目的は

語学力を身につけることでした。

そのために、留学前から独学ではありますが、

中国語の勉強に励み、

中国語検定(HSK)も受験していました。

そして、留学するまでにHSK4級を取得しました。


※HSK4級のレベルは、

「幅広い範囲にわたる話題について、中国語でコミュニケーションをすることができ、中国語を母語とする者と流ちょうに話すことができる」

と公式サイトに書かれています。


しかし、実際に台湾に行くと、

中国語をスムーズに聞き取れなかったり、
うまく話すことができなかったりと、

語学の壁にぶち当たり、

はじめの3ヶ月ほどは何度も何度も心が折れそうになりました。


そこで、私は台湾到着1週間後くらいから

毎日2つのことを自分に課そうと心に決めました。

それは

①毎日、中国語で日記を書く
(ノートに3〜5行ほどの一言日記のようなものを書く)

②毎日、寝る前に新しい単語を10個は覚えてから寝る

この2つのことを毎日継続して行い、

3ヶ月経ったくらいから

中国語が聞き取れるようになったり、

自分の伝えたいことを話せるようになったりして、

自分自身の中国語力向上を実感することができました。

また、これらの日課以外にも、

中国語力向上のために、

台湾人の友達といろいろなところに遊びに行って

中国語を教えてもらったりもしていました。

留学の寮生活は4人部屋で

日本人2人、韓国人1人、イギリス人1人

という構成でした。

そこで、私たちの部屋では、

会話をするときは中国語で話そう

とみんなで決めていました。

これも自身の中国語力向上につながったと考えています。


慣れない環境に飛び込み、

いろいろ心が折れそうなこともありましたが、

留学を通して

語学力を身につけられただけではなく、

継続することの大切さを学ぶことができました。

皆さんもぜひ、

まずは一定期間継続して何かに取り組む

ということをやってみてください!

そして、がむしゃらにやり続けてください!

そうすれば、あなたが想像している以上の自分に出会えるはずです!