うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

口の周りにシャケついてるで!

2015-02-28 14:00:54 | 講師から

 

 

 

こんにちは!

 

くーすけです!

 

 

 

まずは、特色で受かった中3生おめでとう。

 

 

 

自分で手に入れた合格、誇りに思って下さい!

 

またまた、一般が残っている受験生もこれからが勝負なので1日1日しっかりと充実させて下さい。

 

 

 

 

そして今日は、現在中2、高2の生徒達にスポットを当てて書こうと思います!

 

 

中3、高3の先輩達の入試がはじまり、現在も真っ只中ですが、忘れてはいけないことは、次の世代(中2、高2)の入試も一年を切ってきています。

 

 

まだまだ部活に遊びに意識が行きがちですが、これからは、勉強にもしっかりと向き合いましょう。

 

 

 

 

 

 

ここからが本題なのですが

 

 

みなさん、苦手な科目を克服したいとかある科目を極めたいって思ってませんか?

 

おそらくそれは塾に来ている限り、みんなが思っているでしょう。

 

 

けど、なかなかうまくいかないですよね?

 

 

 

 

そういう時に必要なものは、集中力、根性、努力、熱意、気合い、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

ではなくて、「狂気」だと思います。

 

 

 

 

「狂」という字を調べてみると

 

 

1くるうこと。気がちがうこと。

2名詞の下に付いて、その事に熱中する人の意を表す。マニア。

 

とあります。

 

 

あまりプラスの意味ではないように捉えるかもしれないですが、言い換えると、異常なくらい勉強しようっていうことです!

 

 

 

 

学校でも勉強して、

休み時間も勉強して、

帰り道も勉強して、

家についても勉強して、

塾でも勉強して、

休憩時間も勉強して、

ご飯の時も勉強して、

お風呂の時も勉強して、

周りが心配するくらい勉強する。

 

 

 

やはり、苦手を克服したり、得意にしようとするには並大抵の勉強量では実現できません。

 

 

 

 

 

 

先ほども言いましたが、集中力とか熱意では弱く、「狂気」という何かに取り憑かれたように勉強することが近道だと思います。

 

 

 

 

これから受験生になるみなさん、それくらいの覚悟でやらないと苦手なんて克服できませんし、成績は上がりません。

 

 

 

それくらい腹をくくらないとだめです。

 

そのためにも、「狂気」になって、取り憑かれたように勉強してみてください!!

 

 

きっと自分にとってプラスな結果がやってくると思います。

 

 

がんばってね!

 

 

 

 

 

つぎは、大先輩いたくらさんで!!

 

 

 

 

 

 

 


花粉

2015-02-26 15:47:16 | カズナリ先生より

 

昨日は特色の合格発表がありました。

 

昨日のブログで特色のことが書かれているので

多くは言いませんが、

受かっても落ちても、終わりでなく、ここから始まりなので

何にせよ、目標を見据えて頑張らなくてはいけません。

 

で、昨日は国公立前期の試験もありました。

今年のセンターは数学Ⅱ・Bで点が出ていないのですが

上位層は確実に点を取っているので、

結局のところ国公立受験者にとってはあまり関係ないというのが事実ですね。

昨年・一昨年の国語のようなものです。

倍率自体は去年より下がっています。

足切り以前に、センター自体が足切りとなって働いてます。

ということで

二次では

とにかく点を取るのではなく、点を落とさないことが大事だったんですが

どうだったでしょうか。

 

前期をあえて捨てて

中・後期で挑む人もいると思いますが

そんな感じなので、気合いを入れておきましょう。

 

さて

今日は雨ですが

最近、かなり花粉飛んでいませんか。

インフル対応のマスクが花粉症対応へと役目を変えてきました。

鼻の粘膜をレーザーで焼くとか柑橘系のオイルがいいとか

いろいろ言われていますが、

寄生虫を体の中に飼うのが一番いいらしいです。

花粉症はアレルギーの一種で

異物に反応するものなので、

花粉の前に、異物である寄生虫を飼っておけば大丈夫とかなんとか。

僕はやる気は全然ないですけど

どなたかしてみてはどうでしょうか。

 

三寒四温という言葉もあるように

定期的に天気が移り変わってだんだんと暖かくなってきました。

 

春も近いです。

受験生にとっての春もまた近いです。

 

もうすぐです。

 

 

 

 

 

 

 


特色にて

2015-02-25 21:06:26 | 講師から

 

今日は

特色選抜の合格発表日でした。

僕も見に行きました。

 

やはり独特の緊張感があって

自分の時もでしたが

高まるものがありました。

 

結果は

合格もあっただろうし、不合格もあっただろうと思います。

 

ただ

それだけで自分が全部評価されるわけでも否定されるわけでもありません。

 

合格不合格かかわらず

次に自分ができることを探していってください。

 

人生の節目には

必ず試験があります。

 

高校、大学、就職。

試験だらけです。

長い時間をかければ

人間を正しく評価できるかもしれませんが

それほど、世の中はのんびりもしていないので

どうしても試験を受けなければなりません。

 

みんなが

得意なわけではありません。

得意なら試験の意味がないからです。

 

でも

得意と言い聞かせるだけでも

試験を受けるときの心構えは違ってくると思います。

 

なので

今日ダメで、一般に回る人も

これから本命の一般を受ける人も

自分に言い聞かせてみてください。

 

基本の問題をこなしたら

あとはメンタルで受験は決まると思っています。

 

一緒に頑張っていきましょう。

 

まだまだ時間はありますよ。

悩んだり、落ち込んだりしている暇があったら

次に向かいましょう。

1日10分悩んだり、落ち込んでいたら、

受験までに3時間くらい損をすることになりますよ。

 

その分、勉強しましょう。

 

杉田でした。

 

 


ジラフは激アツ!!!

2015-02-24 18:43:15 | RYO先生より

どうもどうも火曜日です。

 

なんか、今日は黄砂がバンバン飛んでるとかなんとか・・・

 

まぁ、そんな事はどうでもよくて。。。。。

 

明日は特色の発表ですねぇ。

 

超攻撃型学習塾である芽育学院で学んだメイキーたちよ!!

 

全員合格と信じてまっせ~~~~~~~~~!

 

発表の瞬間の

「きゃ~~~~~~!!!!!」

「うぉぉぉおおお~!!!!!!!」

「よっしゃぁぁぁあああ!!!!!!!」

が、大好きです(笑)

 

結果はすぐに知らせてくださいね!

 

各教室長の先生は教室で

 

 

 

 

首を長~~~くして待ってます(笑)

 

 

って事で、話題変更・・・

 

今日もいつものようにブログを書こうと投稿画面にログイン。

 

アクセス解析で、今週も火曜日がトップであることを確認(笑)

 

で、何気に「検索ワード」をクリック。

 

「芽育 ブログ」

「芽育学院」

「受験戦争 私立」

「おちゃめ 学院長」←笑

他にも

「RYO 男前」←嘘

「RYO スーパーヒーロー」←嘘

「RYO ドラゲナイ」←嘘

「SEKAINO RYO」←嘘

 

まぁまぁ、芽育に関連するワードで検索されております。

 

ところがっ!!!!!!!!!

 

これで検索されて、なんでこのブログにたどり着くの???ってワードが・・・

 

 

「信号無視早期発進反則金」

 

いやいや、な~~にも関係ありませんがな??(汗)

 

まぁ、勉強にまったく関係ない火曜日ブログを書いてる人が言うのもなんですが(滝汗)

 

う~~ん。

 

おっ!

 

勉強に繋げるとすれば・・・

 

「信号無視早期発進」だから・・・

 

勉強で「見切り発車はダメだよ~ん♪」って事か(笑)

 

 

あかん・・・

 

意味不明や・・・・・

 

さて、今日こそ「メガネをピカピカにする方法」を書こうと思っていましたが

 

逃げます。

 

また来週お会いしましょう~~

 

 

バイバイキーン!

 

 

 

 


天職を感じるいま

2015-02-22 10:14:35 | 芽育学院

試験というものは

憂鬱なものと決まっている・・・

と思いきや

しっかりと準備してきたものにとっては

案外楽しみなものだったりするわけですね

 

中学時代から

頑張ることの得意な彼女

頑張ってきたからこそ目標に向かって進んできたことが

結果として生涯の天職となるのではないでしょうか

 

 

芽育学院の歴史を彩るメイキーへの応援メッセージから始まったわけであるが

金曜日のブログにもあるように

さまざまな目標を持った芽育関係者が戦いの場へ向かっている

高校受験

大学受験

国家試験に就職試験

ひとりひとりの生き方が違うように

夢や目標も違う

それら一つ一つが大きな大きな人生になる

 

世間で有名だからとか

偏差値が高いといわれているからとか

そんな小さなことだけで

目標を定めるものではない

 

通過点はあくまで通過点であり

人生の最後に幸せを感じることができたか

そこに意味を持っていただきたい

 

エリート路線を歩んでいるものが勝者ではなく

最後に笑ったものが勝者

 

根拠がないといわれようとも

メイキー全員が勝者になると信じている

負けたふりも大いに結構

最後に笑うために今

我慢をしている瞬間もなかなか粋なものではないか

 

 

結果を待つ者

新しい戦いに挑むもの

それぞれに勝利の微笑みをもたらす女神があらわれますように

 

 

10周年の芽育学院

ここからまた新しい戦いに挑んでまいりますぜ

 

 


匠~TAKUMI~

2015-02-21 15:44:32 | 講師から

 

 

 

今週から高田校講師の番です。

トップバッターは

 

美文字家?

几帳面?

家具職人?

建築士?

 

そうです。波多野です。

 

さて、特色選抜が終わり

相変わらず自習に顔を出してくれますが

非常にいいコトではないでしょうか。

特色で少しでも不安に思うのなら

今すぐ一般に向けて対策を講じるべきですよね。

なにごともスタートが肝心。

そお、特色で学びましたよね

後悔先に立たずとはこのことです

 

もっと勉強しといたらよかったと

試験当日に思っても遅いわけですし、

ね?わかってるよね?

 

 

日頃の授業でも少し話をしていますが

赤本などで解けなくて解説を要した問題を

しっかりと身につけられてますか

次、同じ問題が出てきた時に解けますか

 

問題をとく

わからない

解説を聞く

 

で、終わってる人は注意してください

それじゃ、なんにも成長していません。

次同じ問題がでてきたら解けませんよね

 

日頃から口を酸っぱくして言っていますが

 

問題をとく

わからない

解説を聞く

自分に足りていない視点に気づく

同じ問題を解き直す

その問題を解く上で使った視点をまとめる

同じ視点を使う問題を解く

 

このサイクルできてますか?

 

△ABCの面積は△DEFの面積の何倍ですか。

 

の問題はもお解けますよね?

 

二つの三角形の面積を出す方法は

いくつもあります。

 

底辺×高さ×1/2

面積比

高さが共通なら底辺の比

 

辺の長さを出す方法も何通りもありますよね

 

三平方の定理

相似比

 

まさか、今になって相似条件わからないなんてこと、ないですよね?

 

2組の角

三組の辺

 

”この二つしか普段使わんから

もう一個わすれた~~”

 

なんて言ってませんよね

 

気付いた時にはスタートダッシュが

遅れていること、肝に命じるように。

 

一般は最終勝負です。

絶対勝つ気でいこうぜ。

シャキッとな。

 

 

来週はすっきり白ぶどうこと

くーちゃんです(^o^)丿

 

 


終わったことです。

2015-02-19 21:35:37 | カズナリ先生より

 

今日は特色がありまして

まぁ数学が難しかっただの、

いろいろな感想を寄せてくるわけですが

終わったことなので、

引っ張ってはいけません。

 

過去とは字の通り、

すぎさったことなのです。

未来、いまだ来ていないものを見るのが

真っ当な考えです。

時間は巻き戻りません。

 

巻き戻し、というか早戻しというかで

昭和と平成のジェネレーションギャップが発生するのですが

時間に関しては、

巻き戻しといった方がかっこいいので、

巻き戻しを使ってみました。

 

昔はカセットテープというものがあって、

それは巻かれたテープに録音をしておくので

以前に録った音を聞くには逆に回さなければいけないのです。

今は、巻く動作なんかないですよね。

 

と、

それはおいといて

覆水、盆に返らずです。

先を見据えましょう。

 

一般入試も控えています。

去年からだいぶ傾向が変わりましたし、

今年の特色を見ても、

なんとなく一般の難化は見えてきます。

ただ、しっかり教科書を頭に入れて、

基本を再確認して、応用に備えておくこと。

心の準備をしておくこと。

今年は難しくなりそうだから、頑張る、と言い聞かせること。

それだけでだいぶ違ってくると思います。

別に満点を取らなくてもいいんです。

合格最低点+1で合格です。

その1点の踏ん張りを見せてください。

 

これは大学入試も同じです。

安全な大学はどこにもないわけですから、

どんなところを受けるにしても、油断をしないように

基本をしっかりとしておくこと。

基本ができていれば、難しい応用が出てきても

焦らずに済みます。

 

遅かれ早かれ1か月後には

ほぼみんなの進路が決まっていると思います。

悔いの残らないように、

またどの進路に進んだとしても

その先を見据えられる目標や目的を立てておいて

ラストスパートをかけていきましょう。

 

 

 


台湾は最高です

2015-02-18 20:56:15 | 講師から

 

こんにちは。

桜井校の木下です。

 

明日から高校の特色選抜がはじまりますね。

緊張して普段の力が出せないのは、ほぼ全員だと思うので

そこを引いたところで勝負をしていきましょう。

僕は公立を受験しなかったので

この雰囲気はあまり味わわなかったのですが。

 

さて

話しは大きく変わりまして

先日、台湾に行ってまいりました。

何といいますか

普通に卒業旅行です。

 

台湾には、もちろん飛行機で行きました。

泳いで行こうかとも思いましたが、やめときました。

 

台湾では各地を観光しました。

千と千尋の神隠しのモデルとなった場所にもいきました。

友人と一緒に行ったのですが

僕は彼らよりもっと見たいという願望があったので

彼らを先に帰し、

一人でぶらぶらとまわり、

近くにあるバス停で1時間後に来るバスをのんびりと待っていました。

すると

3人の台湾人が話しかけてきて

一緒にタクシーを使おう、と言ってきました。

普通は怪しいと思うべきなのでしょうが

いい人そうだったので、お言葉に甘えることにして

タクシーで台北に戻ることにしました。

台湾はタクシーがめちゃくちゃ安いのです。

なんかあったらタクシーというのがほぼ常識になっています。

 

その車内で、なぜか彼らが

一緒にすき焼きを食べに行こう

という話をしてきて

いい人そうだったので、お言葉に甘えることにしました。

現地でさらに彼らの仲間と合流し

すき焼き大会が始まりました。

僕は中国語はもちろんできず、英語もカタコトだったので

グーグル翻訳で和英にして会話をしていました

そうしたら、

彼らのフェイスブックに

グーグル翻訳でしゃべる奇妙な日本人と友達になった

という写真がアップされ

僕にタグ付けされるという事態が起きてしまい、

ちょっと恥ずかしかったです。

 

でも見ず知らずの僕によくしてくれる台湾はとてもいいところです。

地下鉄に乗って、行く先が分からず

家族連れに話しかけたら、

その家族連れが行き先を変更して、僕の目的地までついてきてくれました。

 

夜1時過ぎくらいに出歩くと

客引きの人に出くわすので、夜遅くはあまりおすすめしません。

でもだいぶ治安もいいし、街もきれいです。

 

おすすめです。

 

またみんなも

将来海外旅行に行くことがあれば

台湾をお勧めします。

 

 

では

明日、頑張ってください。

 

 


はっぴゃくにじゅうさん!!

2015-02-17 17:41:53 | RYO先生より

どうもどうも火曜日です。

 

2月ですねぇ・・・

 

特色入試が近いですねぇ・・・

 

倍率も予想通りな感じでした。

 

で、今年の2月なんですが、なにやら2月1日が日曜日で、最後の28日が土曜日。

 

「カレンダーにピッタリ入るのは823年ぶり!」って記事を読みました。

 

へ~~~~

 

そうなんやぁ、、、

 

で???

 

って感じだったんですが、なんとガセネタだった事が判明!(笑)

 

なんじゃそら!?

 

最近では


2009年


1998年


1987年


1981年
1970年
1959年

1953年
1942年
1931年
1925年

まぁまぁあるやん(汗)

 

危うく自信満々でメイキーに嘘をつくところだった。。。。。(セーフ)

 

我々芽育学院の講師は、全力でメイキーを応援し、志望校へ合格させる事だけを考えている。

 

この人

ぐらい真剣である!

 

日曜日ブログでも書いてあったが、メイキーだけの超攻撃型完全贔屓学習塾である!!(長っ! 汗)

 

でもね・・・

 

最近、メイキーと同じぐらい応援したくなることがあったのよ。。。(汗)

 

もうね、これをご覧いただければ、応援せずにはいられない(笑)

 

あ~~~がんばれ~~

 

よしっ!いけ~~

 

うわぁぁぁ~~~

 

よっしゃぁぁぁあああ~~~~

 

って、なります(笑)

 

それでは、ご覧いただこう・・・

 

 

Ducklings Scared Of Jumping

 

 

メイキーたちよ!!!

 

勇気を持って、何があってもあきらめるな~~~~~~~~~!!!!

 

 

 


入試変更はもう始まっている

2015-02-15 14:37:53 | 芽育学院

2020年問題

日本の教育において

英語教育が大きくかわるというアレ

 

大学入試が変わるのは6年後と落ち着いている場合ではない

6年後ということは

春から中学生になる現小学6年生が大学入試を受験するタイミングというわけだ

つまり

もう始まっているということ

 

このたびの中学入試

学校側から依頼され入試問題を作成した

スミスのマル秘情報網(もちろん内容は一切お答えできません)によると

学校からは明らかに6年後の大学入試を意識した問題を作成してほしいという依頼があったそうだ

 

暗記だけでなく乗り切るのではなく

入試制度を乗り切れる中学1年生を入学させたいということらしい

 

もちろん

芽育学院から中学受験し

見事合格しているメイキーたちには

そのあたりを意識した授業を展開してきたので

6年後も当然クリアできるものとして自信を持っている

 

 

さて

英語教育をはじめとする教育改革

この準備や打ち合わせなどで

東京への出張が増えてくる予感をするのだが

もちろん

メイキーたちへフィードバックいたしまっせ

 

いつも言うように

スミスは贔屓するので・・・

(もちろん、メイキーたちには平等!)

メイキーのみが得するように物事を考える

 

こんなことを書くと

教育者が贔屓なんて!

芽育学院に通っていない子にも社会のために貢献しなさいよ!

みたいなことを言われるが

 

ごめ~んちゃい

 

芽育学院を信頼してくれるメイキーたちだけに

信頼して情報を提供するのに問題がありましょうか(笑)

このスタンスで10年やってきております

 

よそはよそ

芽育学院のみんなが幸せになるように頑張っていきまっせ!

 

 

来月もまた東京へ行かなければならない・・・

 


わいやで!!

2015-02-14 17:43:25 | 講師から

私立専願での合格者がちらほら

ではじめております。

進路が決まりホッと一安心。

遠慮なく喜びを噛み締めて下さい。

君が努力して掴んだ合格です。

 

 

フットワークの軽さで有名?

達筆で有名?

電卓マスターで有名?

どーも。市駅校 二級建築士 波多野です。

 

 

この時期どの記事も高校入試について。

今日も例外ではなく、厳しい現実をつきつけます。

 

 

14:30~自習

19:00~通常授業

20:30~通常授業

~23:00 自習

家に帰って寝る前に20分ほど英単語の復習

翌朝登校

昼帰宅

塾に行くまでの20分四字熟語の復習

 

そしてまた、

14:30~自習

 

ここまでして

『よく頑張ってるやん!!その調子!』

と褒めることができます。

 

しかし現状、誰一人褒めることができません。

 

いつ見ても緊張感のない自習室

休み時間を取りすぎる子

授業終わりの短い時間を無駄に過ごす子

一緒に帰る友達を待つその10分で英単語、四字熟語、ことわざ、慣用句いくつ覚えられますかね?

ギャーギャー騒いでる暇があるなら

宿題が多いとだだをこねるなら

その時間を大切にしましょう。

 

小集団の授業でも新出の単元はないことだろうと思います。

 

僕が担当してる国語に関しては

国文法 説論文 説明文 物語文 古文 漢文 作文 漢字 ことわざ 慣用句

が終了してます。

 

普段から言ってますが大事なのは

繰り返し復習することと、

一つでも多く問題を解いて慣れること。

 

国語は暗記科目じゃないし

どうしても、自習がおろそかになる

なんてことを耳にしましたが

いったい何を考えているのでしょうか。

 

国語でも暗記してれば解ける問題はいっぱいあります

 

いい湯栄養?

活用形?

活用の種類?

ダメ、ゼッタイ?

風が心にささやくの?

西野カナ?

あのたこ焼き。このイカ焼き。?

 

しっかり覚えられていますか?

 

文章問題に関しても、読解力をつけるにはやはり日頃から文章を読むしかありません。

 

暗記科目じゃないとか屁理屈を並べる暇があるなら、とにかく今は勉強をしなさい。

 

 

公立までもう少し。

シャキッとせぇ。シャキッと 。

 

 

 

 

えぇぇ。話かわり、前回のブログで紹介した隣の家。まだ完成してまてん。外構工事なう。

んーーーー。待ち遠しいですな。

 


受験が終わったら

2015-02-12 22:42:10 | カズナリ先生より

 

今日は特色の倍率発表の日です。

どこの高校を受けようが、

大体1倍超えてくるので

普通の受験と相成ります。

 

で、いざ発表を見てみると

やはりその通りの結果です。

明日もまだありますが、

ほぼ確定かなといったところです。

 

絶対的に点を取ってしまえば

倍率関係なしに、受かりますので

倍率に一喜一憂することなく、

この一週間を過ごしてほしいと思います。

 

さて、

話しは変わりまして

日曜日、某動画サイトで

リアル車将棋なるものを

配信しておりました。

 

会場は西武ドーム

将棋盤は球場全体、駒は本当の自動車を使って

将棋をしておりました。

 

なぜ、将棋なのかという疑問はありましたが

見てみると、なかなか楽しい。

昔から見ていた車や最新の車が

羽生名人の指示などで、動かされて

棋譜が進んでいくのも何か迫力がありました。

 

ただ見れば見るほど、なぜ車なのかという疑問がわいてきたり

車なら、トミカとかでしても何とかなりそうだし

鉄道バージョンも面白そうだな、とか

いろいろな想像を掻き立ててくれる番組でした。

 

こういう

なぜこの人たちはここまで必死にやっているのだろうと思えるものに

ギネス記録を達成するために命を懸ける人々の競技があります。

 

ギネスブックにそういった世界記録があるのですが

カッターシャツの襟を一斉に立てた人数の記録だったり

世界一長い海苔巻の記録だったりが書いてあるのです。

 

しかし

興味深いのは、自然のものが書いてあるところで

 

一番高い山と言われたら、僕らはたぶん迷うことなく

エヴェレスト

と言ってしまうでしょうが、

エヴェレストは『地表』から測って一番高い山であって

実は地球上で一番高い山は、他にあるのです。

 

気になりますか。

 

このギネス世界記録の本は

毎年更新されて、発売されております。

 

気になったら、

受験終わってから、無駄知識を詰め込んで

高校入ってからの会話の糸口になんかにしてみましょう。

 

とりあえず、この無駄知識

受験前に読むと、混乱しますので

読まないように。

 

 


努力

2015-02-11 15:22:16 | 講師から

 

こんにちは

桜井校の金澤です。

 

大学のテストも終わり、

塾で生徒を教えながら、自分のための勉強も進めています。

 

今、しているのはパソコンの勉強です。

MOSといってマイクロソフトオフィスをよく使えるようになる資格があるのですが、

その取得を目指して勉強しています。

 

初級から受けるのですが、めっちゃ簡単です。

ですが、基礎をすることはとても大切です。

たとえば、セルを動かしたりとかコピペをしたりとか

自分でも、簡単すぎて何をしているのかが分からなくなってきます。

しかし、テキスト通りのやり方で、それをやらないと

減点されてしまうというかなりの理不尽さです。

 

このことから、

いかに基礎をしっかりしておくことが、本当に本当に大切かということが

分かっていただけると思います。

 

特色、一般を受ける生徒も

基礎だからといって、手を抜くのではなく

テストで確実に点数が取れるように、

もう一度見直しておいてください。

皆さんの健闘を祈っております。

 

そういえば

私、桜井市の成人式で

新成人代表の挨拶をさせていただきました。

久しぶりにとても緊張しましたが

今まで何度も読む練習したことを思い出し、

自分ならできる、と言い聞かせ

役目を果たすことができました。

 

これから皆さんも

自分の本命の高校入試を迎える人もいると思います。

その時に、緊張するとは思いますが

今まで自分がしてきたことに自信を持ち

自分の力を精いっぱい発揮してください。

 

努力は必ず実を結びます。

 

 

 

 

 

 

 


グレートブルー♪

2015-02-10 19:27:52 | RYO先生より

どうもどうも火曜日です。

 

え~~~~

 

まずは、中3メイキーたちよ!!

 

県内私立なんですが・・・

 

全員合格おめでと~~~~~~~~!!!

 

パチパチパチパチ♪

 

まぁ、当然といえば当然やけどね!

 

今日は、県外私立!

 

まぁ、モチロン全員合格レベルなので安心安心。

 

はっきり言いまして、わたくしRYOが合格するやろなぁと思えば合格しちゃうのだよ(笑)

 

え~え~

 

こんなブログ書いてますけど、受験のプロでなんでねぇ!(自慢)

 

まぁ、本命は公立高校のメイキーが多いので、まだまだ頑張っていきまっしょい!!

 

さて、話は変わりまして・・・

 

八木校の隣にあった台湾料理店なんですが、突然の閉店。。。。。

 

ショックでショックでしかたがない(汗)

 

あの激ウマ麻婆豆腐が食べれなくなってしまった。。。。。(泣)

 

八木校講師達も大ファンだったので、全員が空虚感に襲われている。←これマジです。

 

出会いがあれば別れがあるんですが、早すぎるじゃあ~りませんか!!

 

保護者面談で、何人のお母さん達に美味しいと宣伝したことか(笑)

 

まぁ、何を言ってもしかたがないので、桜井店に通う事にしよう・・・

 

なぜ、桜井なのかって??

 

ふっふっふ。。。

 

実は桜井にある台湾料理店の名前が、同じ「カイシンゲン」なのだ!!

 

最近、色んな所に出店していて、名前がバラバラなんですが

 

なぜか、隣と桜井店が同じ名前だったのです。

 

お店によって若干ですが、味が違うんですよねぇ。。。(汗)

 

でも、名前が同じならレシピも同じだと思いレッツゴーしてみたら・・・

 

これが美味しかったんです!!(喜)

 

車に乗って行かないとダメなんで、めんどくさいんですが

 

行く価値はアリアリなんで、ガッツリ食べたい気分の時は、是非行ってみてください。

 

って、僕は「カイシンゲン」の回し者ではございませんよ(笑)

 

麻婆豆腐、本当にオススメです!!

 

はい!

 

今日はグルメブログでした。

 

また来週お会いしましょ~~~♪

 

 

 

 

 


東京にて

2015-02-08 11:09:16 | 芽育学院

今週は水曜日の夜から東京へ出張

留学関連と英語教育についての打ち合わせ

土曜日は空白の時間があるが

それ以外はビッシリと詰まったスケジュール

あまり事務所を離れることもできないので

今日の打ち合わせが終わった後

深夜バスで奈良へ帰ってくる予定

 

いやいや

深夜バスはけっこう辛いと聞くが

まだまだ若いスミスにとっては

ゆっくり寝れるので気にならない

 

もちろん

2人シートで隣に知らない人が来ると

気遣いで疲れるかもしれないが

一人シートの三列の配置なので気にする必要なし

トイレ休憩のサービスエリアでフランクフルトを食べてご機嫌になるはず

 

奈良に到着するのは

あすの午前7時30分

 

さて

中学生の本番到来

毎年私立専願の受験が多いのも芽育学院の特徴で

もう数日のうちに受験が終了するメイキーも・・・

頑張ってきた努力の成果を思う存分アピールする機会

とにかく全力で戦えることを願う

そして

第一志望の公立高校受験を控えるメイキーたちには

これらの私立入試は本番前の景気づけだ

サラッと合格を勝ち取り

本番を迎えてほしいと思う

 

全ては

うれし涙を見るために・・・だ

 

3月28日のウレパツ

メイキーみんなでうれし涙を流しましょう!

 

 

 

しかしまあ

入試前になると先輩メイキーたちが

後輩メイキーたちの激励に来てくれる伝統がある

 

フムフム・・・

開校から10年

本当に温かみのある塾が出来上がったなぁと我ながら思う