うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

さて、質問です

2013-07-31 09:35:23 | 講師から

みなさんこんにちは!

久しぶりにブログを書きます、

桜井校のささおかです\(^^)/


ささおかの座右の銘はずっと『大器晩成』。



マイペースで、

何事もあと伸ばしな性格を

いい様に言ってみただけな気もしますが

地味に奮闘しているつもりの毎日です!自分なりに。笑



最近は少しすっきりしない天気が続いてますね。


しかし、夏休みにも入り、

気分がどんどん盛り上がってきている生徒さんたちも

多いのではないでしょうか?


少し自分の話になりますが、


わたしは今年、大学4回生、


大学では看護学部に所属しています。


はい


「見えない」って?


「大丈夫か」って?笑


もう散々言われてるから分かってます(;_:)



自分でも少し思ってたりするので

そこはそっとしておいてもらって話を進めます。




どうしてこんな話をするかというと…



結構多いんです!


桜井校には毎年、看護を目指す生徒さんが…!


そして、

そんな生徒を受け持たせていただいた時の

きらっきらした目といったら…!!!!!涙


びしばし質問もしてくれるし、

進路を決めた経緯を話してくれたりもします。




そんな生徒さんに癒されたり、

仲間意識で盛り上がりつつも、

今の自分を振り返って反省したりもします。

みんなが純粋で言えないこともたくさんなんですが\(◎o◎)/笑



これは何かに向けて目標を持っている生徒さんに

共通して言えることなんですが、


その話をするときには生き生きした顔を見せてくれ

本当にこちらまでうれしくなります(*^^*)


でも、

みんながみんなきっちり目標をもって

勉強に励んでいるわけではないですよね。


なかなか進路が決められなかったり、

なんのために勉強してるか分からなかったり、

自分がしたいことなんてないと思えてしまったり


そんなひともいますよね?


さて、

そんなひとはどうやってこの夏を過ごすのでしょうか?


気の向くままに遊んでみたり、

なんとなーく授業をこなしたり、


ぼけっとしていても、時間は過ぎていくことは絶対です。




その過ごしかた、

あとでやりたいことを見つけたときに

後悔しないと言えますか?


先ほど言ったように、

目標だった

野球の強豪校に進学したり、

憧れた制服の志望校に進学したり、

入りたかった進学クラスに入れたり、



送り出した生徒さんの中には、

目標が叶わずに卒業していった生徒もいました。


そんな時には、

「私自身も何かもっとできなかったのかな?」


と振り返って後悔することもたくさんあります。


わたしが前に言われたことですが、





何においても後悔しないというのはとても難しい。

大きなことから小さなことまで、

毎日を振り返って後悔することは多いだろう。

でも、

“できたのにやらなかった後悔”

は、自分の中にずっと重たく積もるもの。

たぶん、

これだけは、いい思い出にはならないよ。




自分のことを振り返っても、



確かになー


と納得できる言葉です。



今、できることはやらないと!


と、わたしも自分にも言い聞かせている最中ですよ。笑


“できたのにやらなかった後悔”をしないためにも、



自分のこの夏の過ごし方、

少し考えてみてほしいなと思ったりしています(*^^*)




さて、この夏、


・やって自信をつけるひと

・やらずに後悔と言い訳をするひと




どちらのひとになりたいですか?

お前たちの魂の叫びを聴かせてくれ~!

2013-07-30 14:15:05 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。


もうね、何回も言いますが





暑いんだよ!


さて、先週のブログネタにありました、今年のTシャツの色なんですが



ではありませんので、あしからず(笑)


ちなみに、ほとんどの校舎ブログで言われてますが


夏休みの宿題!


もちろん八木校での期限は、明日中ですのでヨロピクね!!!


全て終わっていないメイキーは・・・(特に中3)


面談で言った通り、夜中の2時だろうが3時だろうが、お構いなしに教室に残って終わらせていただきますので、各担当の先生にキッチリ確認してもらうように!!!


また、保護者の皆さま。


上記の通り、7月中に終わらせると約束しておりますので、非常識な時間まで教室に残っていただく可能性があります。


一人も居ない事を信じていますが、どうぞご容赦ください。


さてさてさてさて、話題を変更しまして。。。


もちろん、勉強には全く関係のない事なんですが(汗)


最近、アコースティックギターを購入しました・・・


ちょっぴりオチャメなスミスを含む、各教室長たちからは


な、な、なんで!?


と、もちろん当たり前の疑問が(汗)


実は学生の時にですねぇ、空前のバンドブームに乗っかり、エレキギターをかき鳴らしていました。


どんな感じかというと・・・








ではなく・・・(汗)



完全に





までもいかないんですが


当時、テレビの取材を受けたり、ある番組内で特集を組まれたり(これはお蔵入り)されました。


まぁ、そこそこイケてたんでしょう(自慢)


その後、約20年ぶりに趣味として弾き語りでもしようかと。。。


以前、塾歌を作る話題がありましたが、そんなのも楽しいですよねぇ。


音楽というのは、本当に良い意味で気分を変えてくれます。


勉強中の音楽はオススメしませんが、ちょっと一息つく時には好きな音楽を聴いてください。


リフレッシュでき、新たにヤル気が出てくるかもしれませんよ。


さぁ、夏本番!!!


120%全力フルパワーで頑張りましょう!!!



いざ甲子園!

2013-07-28 10:33:31 | 芽育学院
木曜日のブログにもあったが

夏の甲子園を目指し頑張ってきた野球部も決勝を迎える

桜井校はやはり地元桜井高校を応援しているとのこと

まあ、当然か・・・

甲子園出場

勝ち取って欲しいね



あっ!

野球部の陰で話題にはなっていないが

スタンドで応援する吹奏楽部も忘れてはならない


吹奏楽部も

文化部のなかでは体育会系並みの練習時間だ



毎年

8月から高校生

特に野球部出身の高校生が増える

そして

秋ごろから吹奏楽部の高校生が増えてくる


ここ数年

芽育学院では高校生と小学生の入塾が多くなっており

秋以降

特に高校生が多くなる


一般的に

学習塾では中学生の割合が多いようだが

芽育学院は高校生が!!!



今回の夏期講習会も

中学生のウレチクより

高校3年生のウレチク人数のほうが多かったりするのだ


このバランス

芽育学院の特徴が出ていると思う

みんなと同じ受験ではなく

それぞれの目的・目標に応じた受験

それに対応するには芽育ってベストな選択なのだろうね




さて

7月も終わりに近づいているが

もちろん

メイキーたちは学校の宿題なんか

とっくに終わらせているよね?


小学生の中には

学校の宿題のほかに

課題をもらいにくるメイキーもいる


今回から

ルートそろばんアカデミーのほうでも

お稽古+勉強の日を設けているので

ちびっこたちが教室内で頑張る姿が見れる



教室長をはじめ

講師陣もそれを見て

少しはにかむ(笑)



いや~

明るい芽育学院は非常に心地よい

明日か…

2013-07-27 12:54:18 | 講師から
高田校のアシタカです!

右腕に呪いの印であるアザ…はありません。
(もののけ姫参照)


もー夏休み入ってすこしたちますね、
宿題、勉強はどーですか?


部活、遊び、宿題いろいろありますが、
部活などを充実させるためにも宿題はちゃっちゃと終わらせましょー!


受験生にとっては大事な夏休みがやってきました!


夏休みにどんだけやるのかによって、これからの成績がかわってくると思います


勉強しまくってください、
まだまだできますよー!


どんな小さな積み重ねでもそれを続けると、とても大きな財産になります
空き時間に単語覚えるとか、そんな小さなことがとっても大事です!


時間をむだにせずがんばっていきましょ(^^)





なにを話そうか、考えてたんですがあまりに思いつかない(笑)
だから授業中について書こうと思います(笑)



これからの授業がどんだけ大切かは受験生はわかっていると思います、

授業をしていると、
よく何度も同じことを説明して言っていることがあると思います。

大事なことを言っていても、
え?なんて?とか
聞き直していませんか?


それは授業に集中してるとは言えません!
人の話を一回できく、それがとても重要です!


何回も同じことを説明してもらえる、
このような安心感がまだまだあると思います(-。-;


これではまだまだ授業に集中できてません!



これを聞き逃したらこの問題がとけなくなる



そんなときに聞かない人はいないと思います!


授業ではこの意識がとても必要です
今日は絶対にこれを覚えて帰ってやる!


この気持ちをずっと授業では持ち続けて欲しいです!

これは受験生に限らず全生徒達に共通すること!


先生の言ったことを一回できく


それができて欲しいと思います(^^)



夏休み、長いようであっという間です、
ほんとに一瞬です


それぞれが充実するために計画をたててやっていきましょー*\(^o^)/*



さぁ――――――って

来週の担当講師さんはぁ~

ナミヘイ初めての海外
ナミヘイブログ始まる

の二本でぇ~す。(サザエさん風)

他の先生同様ナミヘイですが、女性講師です。

次回もお楽しみってことで!笑

甲子園に連れてって、的な?

2013-07-25 15:58:54 | カズナリ先生より


夏真っ盛りということで。


風物詩でもある高校野球県予選。

生で見ることはほとんど無くなってしまい、


某テレビ局でやっているハイライトも

ちらっとしか見ることが出来ず

(司会が変わっててビックリ)

まー結果を字面で見るくらいしかできないのですが



今年はすごいね

某2校が相次いで敗退しているという事実。

ええ。

結構歴史的瞬間に立ち会っていますよ

44年ぶりらしいですな。


物心付いたときから

夏といえば、紫か赤かというイメージだったんですけどね






で、

そんなこんなで

勝ち残っている桜井高校の野球部に

桜井校のメイキーがいます。


頑張っていただきたい。


次の授業は

奇しくも準決勝の日であります。


そして

奇しくもその日、


桜井高校では

模試が行われることとなっており

3年生は応援に行けないという流れ。


そのため

同級生に見に来てもらうには

決勝に残るしかないという

なかなかハードル高めな設定。




勝ち残った四校には

何かしら

うちのメイキーやOBがおるので

どこを応援するか迷いどころではありますが


ま、地元で現役がベンチにも入っているということで

今回は桜井高校野球部推しで

僕は行きたいと思います。


冗談交じりで

3回戦抜けたら

するするっと甲子園にいけたりしてなー


と話していたら

ここまで来ました。


塾の授業のほうも練習終わってから

ダッシュで駆けつけてくれるナイスガイなので

勝手に応援していました


でも


俺は

お前が、野球よりもサッカーが好きなことを知っている



次の山はかなり高いけれども


付け入る隙はあるかもしれん。



頑張ってくださいや





えー


高校に負けじと

中学野球のほうも

勝ち残っている中学校があり


また

中高問わず

吹奏楽部は3年生にもかかわらず

やたらと夏が忙しかったりと

勉強との両立が

いまだになかなか大変だったりしますけれども

一足早く引退している人々は

ガンガン歩みを進めているわけで



まぁ

一つのことにがんばれるやつは

二つのことにも頑張れるだろう




良い夏にしていきましょう。




夏休みにおける意気込み!!

2013-07-24 12:17:34 | 講師から


お久しぶりです!!

芽育学院桜井校の森田翼です!!


いやぁー。


暑い日が続いてますねー。

みんなご飯食べてますか?!

ちゃんと3食とっていますか?!

僕は…ご想像にお任せします。


てな感じで

今年も夏休みがやってきましたー!!


プールや海、キャンプ、花火、色々ありますねー!!

僕も今年で大学卒業なので

学生最後の今年の夏休みを後悔のないように楽しくしていきたいと考えております!!



だがその一方で

芽育最後の夏ともなりますので

そのためにも塾のメイキー達を賢くさせなければ。

全力でぶつかっていかなければ!!

と思っております。

むしろ、そっちメインです!笑



そう、

そして

今年も桜井校のウレチクは熱くなりそうです!



でもそうやっていいながら

講師だけが熱くなってるのかも。

と僕らに感じさせるようでは だめですよね?



分かってますよね?

中3生のめいきー!!



そこ!!

分かってますか?!笑



夏休みは自分との戦いですよ!!

よく塾にきてたらいいっていう子がいますが…


そんなメイキーにはしません。

びしばしさせて頂きます。

びしばし…びしばし……ね。笑



それで

勉強に対する意気込みが変わってくれるように願っています!!


いままでも言ってるし、

これからもいい続けるからメイキーもきっと自覚してくれることでしょう!!


そしてこういうブログも

メイキー達が見てくれていることを願って書いております。




さて

今年も

受験生にとって有意義な夏休みになるように

芽育学院の講師全員が一丸となって頑張っていこうと考えております!!



ウレチクの時には心が開けないメイキーも

そして

講師ともっと喋りたいメイキーも



色々いるとは思いますが、


芽育学院桜井校のチームワーク、色を作ってオンオフのある楽しいウレチクにしていきましょう!!


ですよね…?


ついてこいよーー!!


なので


この夏、必死で頑張っていきましょーーーーー!!


以上!森田でしたー!

440円なり(ネタバレない安心)

2013-07-23 15:10:38 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。


いやぁ~~~


先週の記事の続きなんですが


無事スライドドアが直りました!!(喜)


しかし、294円だと思っていた部品代が440円という予想外の出費(笑)


って事で、正確には



12万2850円→440円


な、なんと12,2410円も浮きました!(笑)


さて部品が到着し、自分で直そうと思っていたのだが


ちょうどオイル交換時期だったので、いきつけのタイヤ&ホイール屋さんである


Proudさんで、オイル交換をお願いする事に・・・


さらに!自分で直そうと思っていたのですが、故障しているスライドドアの話になり


「コレ付け替えるだけですかぁ??」


「じゃぁ、ついでにやっときますよぉ?」


く~~~~~。なんて嬉しいお言葉。


ちなみに、プラウドさんは、オイル交換の際に必要な料金は


オイル代のみ!


そうなんです、1リッター600円(税別)で必要な分のみ!


って事でスライドドアの作業風景は・・・


まず

銀色のボルトを外す。



すると

まずこの部品が外れる。


その奥の部品

外れた奥に見える部品を交換するだけ


やっぱり

折れてます。


無事、交換が終了し、ちゃんと直ったのかを確認・・・



ふっ。。。


やっぱり、この部品を交換するだけで、ちゃんと直るじゃないかTOY○TAさん!




ただ・・・・・


このオイル交換の際に、とんでもない事が発覚するのである。。。


ボンネットを開けるとそこには。。。。。








ラジエーター上部にあるプラスチック部品から、ラジエーター液が漏れている。
(ピンク色の液体が乾燥して固体化している)



これはヤバい!!!


このまま走り続けると、間違いなく

オーバーヒート確定!(汗)


さすがにスライドドアの様に部品だけ交換すれば大丈夫ではなく


ラジエーターごと交換しなければならない・・・


ざっと見積もっても・・・


普通に見積もっても・・・・・


真剣に見積もっても・・・・・・・


5万円は必要である。。。(号泣)


はぁ、ツイているのかツイていないのか不明である。




さて、それはそうと昨日のブログ。


今年の合宿のTシャツの色??


ネタバレあり!?


何をヒントにネタバレするの???


う~~ん。。。


サッカーの話。


Jリーグ。



!!!!!!!



もしかして、京都パープルサンガ!?


まさか




ぱ~ぷる!?




そうなのか???


そうじゃないのか???


どっちなんだろう?????



ほっほっほ~


皆さん、今日のブログタイトルを見ましたか??


(ネタバレ注意)ではなく


(ネタバレない安心)


そうなんです。


結局、合宿参加メンバーは当日のお楽しみって事で・・・


では本日はこのへんで~~~~~



クルマ社会

2013-07-21 12:12:45 | 芽育学院
お~っ!

クールビズ!



芽育学院では

普段、男性陣のネクタイ着用が義務付けられている


しかし

夏期講習期間と9月中においては

クールビズとして芽育Tシャツ姿が許可されているのだ


高田校にいってみると

さっそくジュン先生が

一昨年のオレンジTシャツを着ていた


昨年が赤

一昨年がオレンジ

その前は黄緑

ピンク・・・水色


今年の夏合宿で配布されるTシャツの色は???


8月16日までナイショ!!!



夏合宿の会場である

某所に集合した時に初めて発表されるのが恒例行事

そのときまで楽しみにしていて欲しい






話は変わるが

金曜日、免許更新のため新ノ口にある免許センターへ



金曜日まで所持していた自動車免許はゴールド免許



ちょうど5年前のある日

高田バイパスにのる手前でメール着信に気づき携帯を見る

その途端

パトカーのサイレン発動

運転中の携帯使用で違反1件


まあ

これは自分に責任があるので納得



この1件だけなら

免許更新の際の違反者講習も短時間で済んだはず

しかし

昨年の12月

このブログにも書いたが

信号無視の冤罪で違反件数が2件になっていたのだ



困ったにゃ~



結局

2件以上の違反があると

2時間の講習を受講しなければならず

あの冤罪事件の影響を思い知る


今日から

愛車のHONDA車も車検で留守

毎回、代車はいりません!!!というので

今回も数日間はクルマなしの生活


たまには歩くか???

いやいや

たまには自転車にも乗らないと

乗り方を忘れてしまうかもね



レッツ、MaMaチャリなのだ!!!



ちなみに

今日はスミスMaMaの誕生日だな

・・・ということは

RYO MaMaの誕生日でもある(笑)




高田校の番だぜぇ~

2013-07-20 12:30:10 | 講師から
高田校のターンがやってきました!!

毎週土曜日は特にお見逃しなく(^∇^)(笑)

そんな感じで、高田校講師一発目の板ちゃん、板尾、いたこ、こと

板倉です~\(^o^)/


ちょうど今日から夏休みが始まりましたね!

大いに部活してください!遊んでください!
(中3生、高3生は除く)

でも、したいことをしたかったらやるべきこともしないとだめですね。

うぬ。宿題です。


早めに終わらせてすっきりさせてから楽しみましょ!


宿題については既に他の講師の方々が書いてくれているし、

教室でもしつこく言うてるのでこんぐらいにしときます(笑)



毎回中学高校時代の部活での経験を

書いているのですが、今回も、それで(笑)

もう聞き飽きた!と思う方もいるかもしれません(?)が、

私は中学、高校とバドミントン部に入っておりました!

バドミントンはご存知の通り、シングルスとダブルスがあります。

私はダブルスのほうが好きでした。


なぜかというと、シングルスはもう孤独でしゃーないからです(笑)

コートの中で1人でひたすら走り回らないといけない。

試合の中で負けていても、ダブルスだったらお互い励まし合えるけど

1人だとミスをしてしまっても自分で自分を励ますしかない。

それに、しんどくなっても誰にも迷惑はかからないから諦めようと思えばすぐに諦められます。

その孤独感が嫌いだったのですが、諦めないでプレーできました(⌒▽⌒)

それは、応援があったからです。ミスをしても励ましてくれ、試合中ずっと声を出して応援してくれました。


だから力が出し切れたんやろなあと思います。

試合のときだけじゃなくて練習中も声をかけてもらっていたので強くなれたのではないかと!

応援の力、周りの力もパワーになるっていうこと

たぶん部活とかで経験したメイキーもいてるんじゃないかな(^∇^)


受験生の子たちは、いよいよ本格的に勉強に向き合っていかないとだめです。

そして勉強をするときはシングルスと一緒で、1人です。

私たちからいくら一生懸命説明して大量の課題を出しても

勉強して、吸収していくのは自分自身です。


自分自身が学ぼうという姿勢で挑まないと意味がないです。

でも、しんどいときもあるやろうし逃げたくなるときもあるはずです。

諦めてしまおうと思うことも、私も何回もありました!

もうやめてやれーい!って

なったときに、周りの応援を思い返してください!

勉強するのは1人やけど、一緒に高め合っていく仲間も、応援する親御さんや、私たち講師もいてます!

諦めることは簡単です。簡単なほうに逃げないでください。

最後まで応援するし、質問ばっしゃばしゃしてください。

最大限に私たちを活用してください!

サポートしていく覚悟はできておりますぜ。


周りのほうは準備万端です!

あとは、

あなた方のやる気が必要です!

早く、本気出していこうぞ。

そんな感じで!

高田校2人目はー!!その名はアシタカ。ヤックルをパッカパッカ乗りこなします。(笑)

蚊取り線香が一番

2013-07-18 23:48:20 | カズナリ先生より
 
先日から

暑い日が続き、いよいよ夏本番という感じですが

この時期、桜井校を悩ますのが

「虫」。


桜井校の前には

植え込みがあるせいか

夏には小さな羽虫が大量に発生します。


これをどうにか防ごうと

虫除けスプレーや様々な方法を取っていたのですが

いろいろな手段を試した結果

一周回ってたどり着いたのが

蚊取り線香。


これが桜井校の夏の風物詩となってから

何年がたったことでしょうか。


生徒には

その匂いを煙たがられ

自分自身も

家に帰ってみると

服にそのにおいが染み付いていて

部屋全体が蚊取り線香の匂いに包まれるというそんな状態。


ま、

それでもしょうがないのです

これしか虫を退散させる手段がないのですから



と、

安心していると

蚊取り線香すらかいくぐってくる

強敵が毎年襲来するのです。


桜井校開校1、2年目の強敵


カメムシ。


こいつとのバトルは強烈でした。

まず、

羽音を立てて照明に特攻を仕掛けてくる

そして

捕まえようとすると

匂いを発生させる。


そんな奴らとのバトルに終止符を打ったのは

虫を一瞬にして凍らすというあれです。

その効き目たるや絶大で

一瞬のうちにして凍り付いていくさまは圧巻でありました。


しかし、

その威力が強烈過ぎるため

発売中止になり(今は再販)

どうなるものかと悩んでいたら

カメムシそのものの襲来がなくなり

安心する日々をすごしていたら


次の強敵

そして現在もなお

我々を悩ます羽蟻の大量襲来であります。


蟻は、刺したりはしないものの

その量と機動力で

我々に圧倒的な恐怖感と嫌悪感を与えております。


こいつにたいしては


一対一対応の叩きあい

または

殺虫剤で手当たり次第


というのが常でありまして

いまだに決定的な駆除方法が見極められていないのが現状です。

今年の夏も我が物顔で飛んだり歩いたりしている

やつらをみると

どうにかせねばと思う次第ではありますが

なかなかどうして手ごわいのです。


今年の夏こそは

やつらをなぎ払う方法を

見つけ出す


生徒には勉強の課題を与えていますが


僕には

その方法を見つけることが結構な課題だったりします。


快適な環境を目指して頑張りたいものです。


夏に向かって・・・

2013-07-17 16:22:43 | 講師から
こんにちは!
八木校の横山(ヨコ)です!

先週の横山先生のブログに弟と書いていましたが、僕が兄です。
みなさん、勘違いのないように!

っという冗談はさて置き。


みなさん、夏に向けて勉強の方ははかどっているでしょうか?

一学期が終わり、みなさんの様子を見る限りでは、休みを手前に遊びの計画を立てている人の方が多いのでは?

他の校舎の生徒たちの様子は直に見ることは出来ませんが、八木校の生徒は頑張っているメイキーも多いですが、もっともっとできる!

特に中3生!!!
中間、期末の結果を見ていても、決して頑張ったなー、と褒めてあげられる生徒ばかりではありません。

中3生なら内申点について、よく分かっていますよね?少しずつ意識もしていますよね?

サボればサボるほど、しんどくなります。

ちなみに、担当の生徒には何度も話をしているのですが、僕は中3の時、志望校にあと少しのところで届かず残念な結果になりました。

何故届かなかったのか、それはやはり内申点も関係しているのではないかと思いました。

僕自身も中3のころ、内申点なんて実力でカバーできると思っていました。

ですが、受験が終わったころに気付かされました。内申点の重要さに...

経験者がここまで重要だと言っているのだから、絶対ですよね?

みなさんには早い段階で気付いてほしいので、僕は何度もしつこく声をかけていきます。

続いて、1、2年生のみなさんに関しては、部活動で先輩、後輩ができ、これから忙しくなっていくと思います。
だからといって勉強にあてる時間が全くないことはないですよね?

僕の担当の生徒の中には、部活動も忙しいですが、勉強に対してもやる気に満ちあふれている生徒もいます。

そういった生徒を見ると、僕自身も嬉しいし、もっと数多くの知識を教えてあげたいと思えます。

だからといってやる気のない生徒には何もしないってことではないです。もっと厳しい試練を与えます。

さて、次にメイキー全体に言っておきたいことは、夏休みの宿題です!

必ず七月中に終わらせるように。
自習室も有効に利用してください。

終わらせれなかった人には、毎日塾に来させます。強制です!

以上、八木校のヨコでしたー!



我が愛しのTOYOTA様・・・

2013-07-16 20:28:36 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。


うんうん。


ここ2、3日は確かに暑さがマシな気がします。


さてさて、今週も訪問者数NO.1を誇る火曜日ブログの始まりです!(笑)


学習塾のブログですが、夏期講習の話や宿題の話、夏休みの勉強計画など


真面目な話は


火曜日以外でしてもらいますのであしからず(笑)



今日はですねぇ、大変ショッキングな事がありました。


わたくしRYOの愛車である「超スーパーラブリースペシャルエスティマ号」のお話。


本日は午前中から、オチャメなスミスと各教室長&副教室長で、ある場所へ向かっていた。


車内のクーラー温度はもちろんシベリア設定。


快適に車を走らせる。。。


降り注ぐ太陽


雲一つない青空


すべては順調だった。


まさかこの後、あんな事件が起きるとも知らずに・・・


つづく。。。













って、続いたらダメダメ(汗)


目的地に到着し、後部座席のメンバーが車から降りようとする。


その時だった!




ピ~ッピッピッピ~~
(スライドドアが開く時の音)


ドアが全て開いた瞬間!!




ピ~ッピッピッピ~~ガチャ!
(スライドドアが閉まる時の音)




し~ん・・・

ありゃ??


もう一度・・・




ピ~ッピッピッピ~~
(スライドドアが開く時の音)

間髪入れず

ピ~ッピッピッピ~~ガチャ!
(スライドドアが閉まる時の音)




し~ん・・・・・

車から降りられない、まさに監禁状態!!(ちょっと大袈裟)





なぜじゃどうしてじゃ~~~!!




イケメンであり、運動神経抜群の教室長たちは開いた瞬間に飛び降り


無事に全員脱出成功!!(パチパチ)



って喜んでいられない。。。(滝汗)



こりゃ、修理してもらわないといけないので、教室へ向かう前にTOY○TAのディーラーへ


お調べしますと言われ、30分ほど経過・・・


「お待たせしましたぁ!!」


「こちらのスライドドアはモーター部分が故障しておりまして、交換という形になります」


ほうほう


「で、コチラがお見積りになります。」


ふむふむ


この請求金額には驚いた!!!!!




じゅ、じゅうにまんえん!!





はぁ!?




・・・・・・・。




いやいやいやいや、モーターは動いてるやないの・・・


なんか、ロック部分の故障で、部品交換する程度じゃないの?????


とりあえず、苦笑いをしながらディーラーを後にする。。。




教室に着き、徹底的に調べ上げる。


調べる。


調べる。。。


調べる。。。。。


絶対に同じ現象になっている人がいるはずだ!!!


その結果!!!!!


居ました!


同じ現象で困っている人が!


さらにっ!


そのスライドドアの不調を自分で直した人がぁぁぁあああ!


ふっふっふ


TOY○TAさんよぉ


12万円だとぉ!?


モーターまるごと交換する必要なんて、まったく無いじゃないか!?


たった一つの部品を交換すれば簡単に直るらしいじゃあ~りませんか!?


さらに、その部品のお値段はなんとっ!


294円(税込み)





120,000円→294円


明日、部品の注文をして、自分で直します。


モータを交換したと思って


浮いた119,706円で







夏バテ防止!(笑)


さぁ、夏休み頑張りましょう!!!



アマゾンの奥地に・・・

2013-07-14 12:18:57 | 芽育学院
金曜日

高田市駅校 タカマサ先生のブログ




金曜日に高田校と市駅校の観葉植物に新しい仲間を加えた。

そういえば・・・

2週間前も

八木校に少し小さめの観葉植物を3つ増やした


ウチは???

というカズナリ先生の声が聞こえてきそうだが

桜井校の分は後日

桜井校ご用達の花屋さんで仕入れるのでご安心を・・・



あれは

昨年のことだったか

教室長ミーティングのあと

全員でホームセンターに寄り

教室備品の買い物をしたついでに

各教室の観葉植物を追加購入したっけ・・・


もちろん

それらの観葉植物たちは

今でも元気にメイキーたちを見守ってくれているのだが

なかには

空調が直接あたることにより病気

水の与えすぎで病気になっている植物もあり

育成の難しさを感じる


市駅校の初代は

6年も頑張ってくれたとあったが

芽育学院の各教室には

開校当初より多くの植物がメイキーたちと同居している


塾という

堅苦しい空間に緑の植物が癒しを与えてくれる

スミスのイメージとしては


森! 







森!  のクマさん









壁や机・イスは真っ白だが

授業ブースはウッディ調のパーテーション

教室のいたるところに緑の癒し

導入していないが聞こえるか聞こえないかのボリュームで

小鳥のさえずりや小川のせせらぎを感じる音



こんな塾も面白いのではないかと思う

とにかく

過ごしやすい空間をイメージして塾づくりをしたいな




まあ

心配しないでも

いずれは塾名も変わるのでは?





ジャングル学院 ○○校  
どうだ!
 





夏本番!

2013-07-13 15:31:39 | 講師から

はじめまして

今年の春から芽育学院の講師として仲間入りしました、

高田市駅校のなつみです
よろしくお願いします!




梅雨も明け、いよいよ夏休みが近づいてきましたね、



わたしは夏休みに何をしようか、どこへ行こうかなど考え中です、、、




メイキーのみなさんはどんな夏休みにしようと思っていますか?


部活に熱中する夏休み
受験生のみなさんは勉強漬けの夏休み
新しいことにチャレンジする夏休み



それぞれみんな違うと思いますが、
なにげなく過ごすよりも、なにか一つでも達成したいことを決めてみる

そうすることで充実した夏休みを過ごせると思います!


ここで、少しわたしの経験を書きたいと思います。
それは中学3年の夏休みのことです。

わたしは、友達と毎日朝から塾で自習しようと決めました。
授業は、ほぼ毎日あったため朝から自習、昼から夜まで授業という生活でした。
塾にひきこもり状態の毎日はわたしにとって、とても苦痛な毎日でした。何度も休みたいと思いましたし、早く夏休みが終わってほしくてたまりませんでした。
しかし、わたしは一緒に頑張ろうと言ってくれる友達がいたおかげで毎日自習するという目標を達成しました。
達成した時に思ったことは、わたしの中で夏休みの努力が大きな自信に変わっていたということです。
その自信はわたしにとって大きな強みになりました。
その時は本当につらかったけれど、今思うととても良い経験だと思います。



だから、みなさんにもなにかを達成して、それを自信につなげてほしいのです!




これからが夏本番!
みなさん
目標は決めましたか??
ぜひ、やり遂げてほしいです。
そして、その目標が決まったり、達成したら先生に教えてください!
みなさんのがんばりをサポートすること、聞くことを楽しみにしています。


これから暑い日が続きますが、体調にも気をつけて毎日毎日たいせつに過ごして行きましょう!!

猛暑

2013-07-11 20:10:16 | カズナリ先生より


暑い。

溶けるんじゃないかな、と思うくらい暑い。

群馬や山梨では39度を超えていると。

体温より高くて、ちょっとぬるめなお風呂に

ずっと浸かっているのとほぼ同様。



非常に不快です。

せめて湿気がなければよいのですが

中途半端に、まだ湿気が残っている感じがして

ええ。

最悪です。





そんなこんなで

暑い最中、

道で信号待ちをしていたら

バイクに乗った年配の男性がちょうど僕の隣に停まり

何か知らないけど、こちらに顔を向けて


「暑い中大変だろうけど、うなぎでも食べて精出せや、がんばりなはれや」


ピッ!



って

クラクション鳴らして颯爽と去っていったんですが

そんなに疲れてそうに見えましたかね



いや、元気もらいましたけど

はい。

ありがとうございます。

がんばります。うなぎは食べないけど。




不意打ちで温かい言葉?をかけられると

まぁびっくりするもんです。




え、えぇ

もしかして親御さんだった場合もある?

暑さのために識別できなかったということで

失礼がありまして申し訳ございません。

頑張ります。



さて

7月も半ばを過ぎまして

学校では三者懇談が始まり

1学期がいよいよ終わるところですね、というかたちです。



塾の面談でも

進路のことやオープンキャンパスのことなどが

よく話題に上がります。

情報は持っているに越したことがないので

近場で行われている進学説明会やオープンキャンパスには

必ず足を運んでくださいね。




後は夏休みの過ごし方についてですが

塾は冷房完備しておりますし、

いざというときには質問できるし、と

ま、至れり尽くせりな面がありますので

夏期講習、自習、どんな形でもいいから

塾に来て勉強するクセをつけてみましょうよ。


学年にかかわらず

勉強のクセをつけるのはとても大事です。

クセがついてないと

いざというときに出来ません。


夏休みは、そのクセをつけるのに

持ってこいの季節でございます。

教室をフル活用してください。


期末や模試でも

もうちょっと出来たのに

という声を聞きます。


そのもうちょっと、

それが一教科2問くらいだとすると

5点。

5教科あると

25点。


でかいよね。


その25点を夏で詰めて

さらに25点を積み上げましょう。