うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

体調不良でワッショイワッショイ♪

2013-12-31 10:05:17 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。


大晦日です。


今日の夜11時59分には、必ず橿原神宮に居ます。


たくさんの人の中で完全武装(変装)しているRYOを発見できたメイキーには


わたくしRYOの大好物である




たまごせんべい


ごちそうします!!!(パチパチ)


ただし・・・






先着4万人だけ!








是非、探してください(笑)




って、本当に今年最後のブログがこんなんでいいのか???(汗)


・・・・・。


・・・・・・・。


まぁいっか(笑)


最近、このブログのアクセス数が凄まじい。。。


学習塾のブログで、これだけアクセスがあるのは珍しいと思う。


訪問者数が、毎日3ケタ後半から4ケタ。


観覧数ではなく訪問者(IP)


さすが芽育学院であ~る!!


最高の学習環境&最高の立地。


そして痛すぎる講師たち(笑)


なんやねん!ただの自慢かって思いました??




そうです



自慢ですがなにか??(爆笑)



あっそうそう、芽育が自慢できるスーパーイベント


地獄の勉強合宿!!


行って来たよ~~!!
(上手に話題を変更)




1に勉強2に勉強、3、4はご飯とお風呂で5に勉強(笑)


マジで楽しかったなぁ


ず~~~~~~~~っと勉強だったんですけどね・・・(汗)


メイキーと講師の距離もさらに近くなった。


もう、近すぎて気持ち悪いのなんの(笑)


講師もメイキーも同じ人間。


勉強だけを教える学習塾って、どこにでもある


合宿では、同じ釜の飯を食う。


それだけじゃない!


男同士は


裸の付き合いじゃぁ!!(お風呂)


これが、さらに絆を強くする。
(女同士はわかりませんけどね 汗)


本番まで、共に進んで行こうぜ!!


極限まで睡魔と闘いながら乗り切ったメイキーたちよ!!


本当に良く頑張りました。


ねっ? やれば出来るでしょ??


諦めない事!!!


覚えておいてくださいね。




では、保護者の皆様。

嬉し涙を見るために、これからも全力でお子様を応援していきます。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。














今年最後の日曜日

2013-12-29 18:24:37 | 芽育学院
いやいやいや・・・

無事に帰ってきました吉野山から!!!



山の上は

なかなか冷える


なかなか・・・という表現では足りないか


めっちゃ冷えた!



今年から

二泊三日になった冬合宿



授業の合間に

某教室長と高田校の主任講師のプチライブ


ちょっくら

美味しいところも頂き

今年の終わりもハッピーだった


さあ

受験生にとっては

もうノンストップだ


辛いことや我慢も積み重ねてきただろう

しかし

それもこれも全てこの戦いのため


ラストスパートも素敵に決めようぜ!




さて

今年もこれがスミスブログの最終日

まだ明日、明後日と平成25年は残っているものの

日曜日担当として今日が最後となります


大事なお子様を

この大事な時期にお任せいただけたことに感謝しております

私ども芽育学院も大事に大事に教育させていただきました


素直に感動できる大人

幸せになる大人になってもらうよう

学習塾でありながら勉強以外の感性も刺激してまいりました


ご満足いただけていますでしょうか?

まだまだ足りない部分を感じられましたら

お気軽にお申し付けくださいませ


言葉だけでなく

本気で一番満足度の高い学習塾を目指します


卒業生が

指導してもらっていた講師を見て目標にする

あんな講師になって後輩に指導したい

そう思えるような学習塾でありたいと考えます


卒業生・講師たちが

自分たちの子供が生まれたとき

自分と同じように芽育学院で学ばせたい

そう思えるような学習塾になりたいと思います



今年一年ありがとうございました




年内ラスト講師ブログ

2013-12-28 16:21:59 | 講師から
前回の紹介はめちゃうそです(笑)
あしたかでっす!


冬休み入って少したちますが、
勉強のほどはどーでしょーか…


高校生はセンター試験が近づいていますね。

昨年もこんなこと書いた気が、、、

今はもうセンターしかといてない(もしくわ私立の赤本)

センターに切り替えているのではないかと思います。


ラストスパートかかってますか?
無駄な時間ありませんか?

というように、自分を見直してみてください

必ず甘さがあると思います
これは誰にだって言えることです。
もちろん僕にもあります!
ブログを書きながら考えてます(笑)

このくらいでいいだろ~
って

なって終わったりしてませんか?

まだまだ学ぶことはたくさんあるはず!

試験まで逆算して計画をたてていきましょ。


中学生はそろそろ赤本をとこうかという時期に入ろうとしています。

ですから今日は赤本の使い方を説明したいと思います!

あくまで私の考え方で様々な使い方があると思います。



まず、赤本をといて学ぶことは

傾向を知ること
時間配分を考えること

ざっくり言えばこの二つだと僕は考えています


大問がだいたい何個あるか、
後半に図形がきているなど、何年分も
解いているとわかることが
でてくると思います。

そのようなことを
意識しながらやっていってもらえると
赤本がいきてくる!



そしてまた
間違えた問題をやり直すことも重要です

一度間違えた問題は
2度目は間違わないように
しっかり理解してときなおしてください


というようなことが赤本の使い方です。
主観的ですが(笑)



ぜひ参考にしてください!




志望校合格目指して、あと少し、
がんばれ!受験生!





次回は高田校の台湾大好き美女?
ひなしですぅ~

明日

2013-12-26 10:31:39 | カズナリ先生より


今日でウレチク前半戦が終了。

明日から吉野山へ合宿。



というわけで



芽育学院は


12月27日(金)から1月3日(金)まで

休校いたしております。

再開は1月4日(土)からとなっております。




ご注意ください。


よし、任務終了。


これにて。



というわけにもいきませんか。はい。



明日から合宿なんですが

荷造り等がまだ済んでいなくて、ちょっとてんやわんや。

去年よりも1泊増えたこともあり

荷物もそれなりに増えます。


紙って重いなぁ、と実感しております。



今年の合宿は、中3・高3共に

参加者が多く、えらくごった返しております。

大変です。

もはや移動することがイベントになっております。

無事、たどり着けるのか



ま、置いといて。

いつもながらの計算サバイバルもあるし

いろいろな催しごともあるので

それなりに楽しみではあります


いまだに教材がすべて作れていないという不安もありますけど・・・・


どうしよう


いやいや作るんですけどね



土、日は冷え込むようで

雪の予想も出ているようです。

旅館内は暖かいので、大丈夫ですが

防寒は万全にしておいたほうがいいですよ、これ。

今、風邪引いたら嫌な感じですからね。



雪降るんでしょうかね。

雪の合宿といえば、3年前かなぁ

あの時は明日香村での合宿で

ガンガン積もっていく雪に恐れをなした記憶があります


吉野山の雪も、風情があっていいとは思いますけど

しんどそうですよね・・・


何がともあれ

何だか知らないけど、

2日目が1日48時間になってることは

あんまり気にしないで

勉強合宿、がっつりやっていきましょう!




いよいよ合宿ということで

2013-12-25 22:53:38 | 講師から



こんにちは

桜井校の西田翔太です。

寒い日が続きますが、皆さん風邪など引いてないでしょうか。



明日でウレチクも前半戦が終了します。

ということは合宿が近づいているということです。




準備は出来ていますか?

僕は先ほどまで、教室長と共に教材作りにはげんでいました。

まだ合宿の用意完了にはほど遠いです。

でも、良い合宿にしたいと思いますので

気合を入れて頑張りたいと思っています。



僕自身は、高3合宿の授業を教室長と分担しています。

英語の授業の半分と、数学を担当しますので

よろしくお願いします。





しおりとスケジュールを見ると

2泊3日の予定が、

高校生のスケジュールではなぜか1泊2日で

なぜだか二日目の一日の時間が48時間になっているのですが

多分、そこだけ地球の自転速度が2分の1に抑えられているのでしょう。

吉野山の力ってすごいですよね。




今回の合宿は

桜井校から中3生、高3生、多くの生徒が参加してくれます。

ようやくマイノリティーから脱出しそうな気配です。

いつも仲良く絡んでいる中3、高3の勢いそのままに

合宿も頑張ってほしいと思います。




だけどその前に

明日のウレチク、前半戦最後

朝もびしっと気合を入れて授業に取り組んでください。



明日が終われば、桜井校の教室とも

1週間のお別れです。


合宿が終わった後の年末年始の過ごし方は

自分たちの意志にかかっています。





合宿に参加していない生徒。




ゴールデンウィークをのぞいては

芽育学院にとっては最大のこの中休みを上手く活用してください。



自分で計画を立てるということもかなり重要です。




ちゃんと、冬休みの宿題を終わらせてしまって

来年は新たな気持ちで勉強に向かいましょう!




大俵ハンバーグ。

2013-12-24 13:31:53 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。


さぁ、今週も超ハイグレードな・・・・


その前に・・・


先週のブログのクレームが約600億件ありました(笑)


そのクレームの内容とは??


ズバリっ!!


「内容が無い!」



はぁ?

誰に向かって言ってんだぁ!?


ほっほっほ~~~


なにを今さらそんな事を言っているのだね??


火曜日ブログは全力でユル~~~く行きますよ(笑)


モチロン、本日のブログも





内容が無いよ~~!!


あ~スッキリした



さて、地獄の勉強合宿が近づいてきました。


参加者全員が合宿終了後に体調不良(疲労&睡眠不足)に悩まされるという、史上最強イベントである。


しか~し!


コイツを乗り越える事ができれば、君たちは「スーパー芽育魂」を手に入れられるのです。


今回から二泊にスケールアップしたので、その点でも非常に楽しみである。


夕食はもちろん、極上のアレが今年も用意されているという。


ただ、とても気になるのは、勉強だらけの時間割にコソっと含まれている「お楽しみ会」


なんとも楽しめなさそうなネーミング・・・(汗)


なにやら噂では、スミスを相手に何かをするらしいのだが、当日まで内緒らしい。


講師からのサプライズも飛び出す可能性もある。


わたくしRYOのサプライズ計画もあったのですが、お蔵入りになりそう。。。


とにかく、受験生にとっては、地獄の苦しみを味わってもらいます。


覚悟しておくように!!!


う~ん・・・


やっぱり火曜日はこんな感じで終了でござる。


改めて言いますが


火曜日に内容の濃い話題は期待しないように!(笑)





今年は餅を食べることができるかな

2013-12-22 04:45:19 | 芽育学院
金曜日は奈良にも雪が降り

10月ぐらいの暑さはなんだったんだ???

と愚痴りそうになるくらい寒かった



このあたりに雪が降ることは

寒さを除くと別にたいしたことはないのだが

心配なのは一週間後の合宿先である吉野山が雪に埋もれること


基本的には

近鉄電車で移動するので大丈夫なのだが

RYO先生の愛車だけは

学院側の荷物類もあるので出動する


雪道は危険が伴うので

できれば雪は避けたいところ


そういえば

昨年の冬合宿では

二日目が雨でめちゃめちゃ寒かった記憶がある


吉野駅前の

焼きたての大福餅を食べて温まろうとしていたのだが

その日は焼けてなくて断念した


おそらく

あの寒さの中で食べる大福もちは美味しかったはずだ

今年こそ!!!



さて

ウレチクもはじまり

受験生にとってはホント時間が少しでも止まって欲しいと思う時期になった

芽育の受験生は冬期期間中

一日12時間以上勉強するのが恒例になっているのだが

まだまだ初日なので

ペースがつかめずにアップアップぼメイキーもいる


とにかく

この冬は人生のなかでも

ホームラン級の限界挑戦を体験してほしい


これから先

これだけ頑張ることがあるか?

そんな気持ちで挑んでいただきたいのだ


高校3年生の中には

中学3年生の時にこの限界挑戦を経験しているメイキーもいるが

彼らは

当時よりさらに頑張ることを期待している


そして

その結果、うれし涙を流すことができたなら

来年は後輩たちに経験者として伝授してもらいたいのだ


既に

来年の自分自身の姿をイメージしている高校3年生もいるが

自信満々ではなく心地よい緊張を維持しつつ乗り切るのだ



あっ、そうそう

どれだけ吉野が寒くとも

自慢の葛鍋がキミたちの心と体を温めてくれるので安心するように(笑)

今日からまた高田校のブログですよ~

2013-12-21 17:35:43 | 講師から
こんにちは!
高田校にブログがまわってきました。


トップバッターは私、
最近みんなに女子力が二割増しになったと
言われる芽育学院のマドンナのしげぞーです。


芽育学院ができ、すぐに入塾した
塾生第一号生で芽育に来て9年目、
講師をさせてもらってもう4年が
経とうとしているのですが最近に
なって急にいじられるように
なってきました(汗)


今まで高田校でクールキャラを守ってた
つもりやったのに・・・・・

このブログを読んでいるみなさんは決して
私のことを○姉さんとか言わないで下さいね(笑)
(身内ネタですいません。笑)



さて、後一週間後には芽育学院の
一大イベントの一つの勉強合宿が始まりますね。


ウレチクはもうすでに今日からスタートしました。


中三にとったらこんなに何コマも連続で
授業があったりとか12時間も教室にいてるとか
初めてじゃないかな?


私も中三の時にウレチク受けてました。



テスト前でもそれ程勉強してなかったのに
いきなり12時間だなんて聞いたときは
失神するかと思いました(笑)


でも終わってみればすごい達成感があったし
自分は冬休みの間に12時間も勉強したんだと
自信もつきました。


奈良県内のどこの塾を探しても
毎日12時間勉強している所なんて
どこもないと思います。



でもただ12時間ずっと塾にいてて
ボーっとしてるだけとか中身が
薄かったら意味ないですよ?


今の自分に問いかけてみて下さい。
本気になって勉強していますか?
友達と一緒にいてるから楽しいって
だけになっていませんか?


私立の入試まであともう二か月切ってます。
特色選抜も約二か月でやってきます。


もうそろそろ本気出して下さい。
あの時やってたらよかったな~とか
後悔してからでは遅いから悔いが
ないように後二か月ぐらい必死で頑張ろーよ。


講師のみんなもみんなを全力でサポート
するからついてきて下さい。



次は、家から3時間かけてバイクで芽育に
通っている笑った顔がちょっぴり可愛い
芦高先生です。笑

30日前らしい

2013-12-19 16:58:55 | カズナリ先生より


どうやら

今日がセンター試験30日前のようです。

どうせやってくるのに

数えることに意味はあるのか、良くわからないですが

そうらしいです。



今日は、雨の予報ではなかったような気がするのですが

このような雨模様。


雨や雪となると、

極寒の地と化す桜井校の教室長ブースは

この世の生き地獄。

カイロが手放せなくなってまいりました。


冬ですな。

あとは雪だけですか。

歳を取るにつれて、雪への期待感は下がっていくというか

ぜひとも降らないで頂きたい

としか、今は思えなくなってきております。


なぜ、

小さいときは雪であんなにはしゃげたのだろうか。

今となってはよくわかりません。


そろばんにやってくる子どもたちは

まさに雪にはしゃぐ年頃なので

雪が降った暁には聞いてみることにしよう。


思い起こせば

この1年で桜井校の生徒たちの年齢の幅は

えらく広がりました。

幼稚園年中から高3生。

12歳くらい幅があります。


うちは何か知らないけれど

幼稚園、小学生、中学生、高校生の垣根なく

何かしら生徒同士で絡んで話をしている姿が見られます。


集団の塾だと、学年別などでクラス分けがありますが

そういう意味ではこう、年代間の対流が個別の方が盛んなのかもしれません。


いや、個別って訳でなく、単に桜井校の気質なのかもしれませんけど



ま、仲が良いことはいいことです。

分からないところを教えあう姿なんて見ると

ほくそ笑んでしまいます。



中2(教える側)→中3(教えられる側)

みたいな

おいおい、教えるベクトルの向き違うんじゃないの


ってのも見られたりしますけど。


こういう流れが拡大再生産していって


将来、高校卒業後には

桜井校で講師になってくれる生徒がたくさん出てきたら嬉しいな

と思っております。


生徒、講師、共にますます活気ある桜井校にして行きたいなぁ


そんなことを暮れの差し迫った時期

冬期講習でテンパリながら考えたりしております。



講習もまだ何とか差し込めるところ(年内は少し厳しいですが)がありますので

引き続き受付をお待ちしております。




わいかな?

2013-12-18 15:09:48 | 講師から
なんだ昨日の前フリ・・・。

超スーパーハイグレードな内容って・・・。

ハードル上げすぎでしょう・・・。

しかも二回言うって・・・。

あれ、ただの字数稼ぎじゃ・・・。

というかなんで今日俺が書いてるんだろう・・・。




どうも八木校のkoiです。


じゃあ今日のブログも超スーパーハイグレードな内容でいっちゃいますか!



・・・いやーまいったね。


ムリだね!



ところで冬季講習始まりましたね。


個別授業がメインの当学院も、講習期間だけは中3生を中心に少集団授業(ウレチク)がスタートします。


でもでもでもでも、その中で変な馴れ合いとかはいらないですよ?


一緒に勉強して切磋琢磨することは良いことだけど、安っぽいチームワークだとか、しょうもない仲間意識なんて全く必要ないですよ?


僕は個人競技である剣道をずっとしているせいか、はたまたただのへそ曲がりか、「チームワーク」という言葉が大っっっっ嫌いなんです。



『皆で頑張ったんだから、勝った時は皆でワーワー騒ぎましょう。楽しみましょう。負けた時は皆で傷を舐め合いましょう。責任はあやふやにしましょう。犯人探しなんてやめましょう。誰が悪いかなんて関係ない。自分が失敗しても誰かがカバーしてくれる。皆で渡れば怖くない。オールフォーワン!ワンフォーオール!』



・・・勝手にやってろって感じですね。


僕からしたらチームワークという言葉は、自分がすべき努力をしてないヤツの言い訳です。


高校野球とかのインタビューで「うちの強みはチームワークです!」などと言ってるチームには反吐が出ます。


チームワークは売りにするものじゃなくて、+αのエレメントに過ぎません。


実際そんなチームが優勝したところを見たことがないですし、優勝するのは決まってスターがいるチームです。


チームワークを売りにしているところはせいぜい引き立て役でお役御免です。



えっ?勝ち負けなんて関係ない?皆で頑張って良い思い出になったんだからそれでいい?


あっ、そうですか。


どうぞどうぞご勝手に。


一生その事なかれ主義の負け犬根性で脳内にお花を咲かせて生きていってください。



違うでしょ?



やるからには優勝したいじゃないですか。
スターになりたいじゃないですか。
ヒーローインタビュー受けたいじゃないですか。
その向上心が人を成長させるんでしょうよ。
ピエロでもいいから舞台に立ちましょうよ。
嫌われてもいいから自分を前面に出しましょうよ。
チームワークだなんだ言う前に、自分が出来ることを全力でやりましょうよ。
出来ないことも無理してやりましょうよ。
バカたちが群れてやってることを自分一人でやってやりましょうよ。
皆が変われば世界は変わるなんて言ってるヤツらを尻目にたった一人で世界を変えてやりましょうよ。




人生はなかなか残酷です。


結局は自己責任です。


周りは色んなアドバイスをくれるけど、その結果に生じる責任は取ってくれません。


自分が決めるんです。


自分が責任を取るんです。


自分が努力をするんです。




もちろんこれは僕個人の意見であって、他の先生はもっと優しくて素敵なことを言ってくれるでしょう。


でもそんな先生がまぶし過ぎてまっすぐ見られないへそ曲がりな生徒もほんの少しはいると思います。



安心してください。


そんな君たちこそ僕は心から応援します。


全力でかかってきたまえ!


以上。

20日じゃなくて17日なのね

2013-12-17 23:07:41 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。


もう、こんな時間だ・・・(現在22:17)


決してブログ更新を忘れていたわけではござりませぬ。。。(汗)


決して焦りながら急ぎながらネタを考えているわけではありませぬ。。。。。(滝汗)




困った・・・(本音)




う~ん。。。


コメダ珈琲で12月19、20日の2日間「ミニシロノワール」が半額にキャンペーンを紹介してもしょうがないし。






これ、実は


キューピー×


キユーピー○


そんな間違えて覚えていた企業名を紹介してもしょうがないし。




ネットで購入していた6枚組のパンツが届いた事を報告してもしょうがないし。(6枚で2,980円)←安い!


クルマ用に買ったティッシュカバーが12月12日に注文したのに、納期が1月中旬ってメールが来たし・・・(汗)


ジャンケンの攻略法は先週書いたし・・・



しょうがない!!!


冬期講習のご案内でもしよう!(という名の営業)
注:ただし八木校に限る


先週の土曜日より冬期講習期間に入りました。


例年通り、申込みは殺到しております。(少し大袈裟)


年明けは少し余裕がありますが、年内は本当にスケジュール調整が難しくなっております。
(ウレチクは後2名で定員です)←八木校に限る


まだ、申込みがお済でない方は明日持ってきてください(汗)


そうしないと、スケジュール作成の残業が増・え・・・る・・・・・(過労)


冗談です(笑)


ですが、本当にバランス良く授業スケジュールを組む為に、お早目の申し込みをお願いいたします。




・・・。


・・・・・。


・・・・・・・。


これで今日のブログ終わってもいいかしら??(汗)


なんせ、忘れて・・た・・・わけではなく、チョット忙しくてですねぇ。。。(ナイアガラ汗)


テキトーとか言わないでね。うふっ♪


でも、ご心配なく!!!


明日のブログは、とんでもなく超スーパーハイグレードな内容をKoi先生がお送りいたします。


もう一度言います。


明日のブログは、とんでもなく超スーパーハイグレードな内容をKoi先生がお送りいたします。




震えて待て!!



想いでぽろぽろ

2013-12-15 15:05:13 | 芽育学院
ここ数日

ホント寒くなって困ってしまう



何度もこのブログ内にも書いたことだが

高校時代は冬でもTシャツで運動してたりしたもんだ



それが・・・



塾の先生か学校の先生のファッションかもしれないが

ワイシャツ・ネクタイの上にセーター姿


きゃ~

その昔、このスタイルは避けたかったのだが

今はこのスタイルしかない!


男性は

ネクタイでオシャレをするのが一般的だが

この業界ではセーターか(笑)



さて

2週間後には合宿に出発なのだが

その準備や企画の詰め段階でさまざまなアイデアが浮かんできている


今年から

正月合宿は2泊になったので

少しリラックス時間をつくることになっており

その内容が楽しそうだ



宿泊先である旅館の協力もいただけるようなので

少し大がかりなイベントも企画したい


もしかしたら

新聞に掲載されるかも・・・(意味深)



この一年

芽育学院では

ホームページや学院パンフなど印刷物で

多くのメイキーや講師の露出を増やしている

もちろん

個人情報の問題もあるので

ご家庭や本人の許可を得られたものしか掲載していないが

それらの写真は非常に評判がよい



子供の時の写真は

大人になったときに懐かしさ一杯で

本当に楽しく見ることができ人を笑顔にさせてくれる



中学3年生対象で

毎年実施しているウレパツ(うれし涙発表会)という名の卒業式


その際に一年間を振り返るスライドを流すのだが

夏休みごろ

現在の高校3年生が

当時のスライドをもう一度見たいと申し出てきた


中学3年生

初めての受験でめちゃめちゃ頑張った当時を振り返りたいとのことだった


いいねぇ!!!


写真は

当時の気持ちを再度甦らせてくれる



さあ

中学3年生諸君!


キミたちが3年後に

もう一度見たいと思う写真を撮ろう


素晴らしい写真は

キミたちの必死さが表現された写真だ



鬼の形相であと数か月頑張ってみようではないか!

冬本番

2013-12-14 15:33:24 | 講師から
こんにちは。高田市駅校の吉岡理恵です。

最近寒い日が続きますが皆さんいかがお過ごしですか?

今年もインフルエンザだけでなく、あのノロウイルスも流行るとのことです。

私は運よくどちらも患ったことはないのですが何より健康が一番です!!

手洗いうがいを徹底してください。特に食事前には必ず行ってくださいね。

街中はクリスマスモード全開ですが受験の皆さんにとっては、煩わしい行事かも知れませんね(笑)



2013年もあと残りわずかになりましたね。

受験生の皆さんにとっては特急列車のごとく、はやく感じられるのではないでしょうか?

気持ちも同時に焦ってくる時期かと思います。

そわそわしだしたら大きく深呼吸してみてください。

沢山息を吸ってゆっくりとはく、これを繰り返すと落ち着きますよ。

地味なことのように見えますが意外に効果は



そして冷え症の方、特に女の子は寒さにも立ち向かわなければなりませんよね。

真冬のスカートの辛さはよくわかります。(笑)

男の子の制服が羨ましいと思ったことは数知れず…。

そんな女の子、もちろん冷え症の男の子も朝に生姜湯を飲むことをおすすめします!!

スーパーやコンビニにも置いてあるので値段も300円(メーカーにより前後する)と、かなりお手頃価格です。

カップに生姜湯の粉末とお湯を注ぐだけで出来上がり!

ぜひ試してみてください。

体の中から温まります。

飲むのと飲まないのとでは全然違いますよ。

それに、なんと生姜成分を口にすると乗り物酔いしにくくなるそうです。

受験当日は緊張や人の多さに圧倒されたりと普段なら酔わないのに電車で酔ってしまったということもよく耳にします。

まさに一石二鳥!!

生姜湯は受験生の強い見方だと思います。

個人差もあるかと思いますが試す価値ありですよ。

受験生の皆さんに少しでも役立てることができればと思います。

受験生以外の皆さんも、ぜび!!



さて、もうすぐ冬期講習も始まります。

『ラストスパート』とよく言われますが、自分のやるべきことをするだけです。

順調に勉強が進んでいる方、油断禁物!

苦戦している方、ピンチはチャンス!

"あと○○日しかない"と嘆いてネガティブになるのではなく、"あと○○日も勉強できる"
と言うようにポジティブに考えていきましょう!

常に次に何をすべきかについて考えてください。

立ち止まらずに歩き続けることが肝心です。



皆さん、くれぐれも体調には気を付けてください!!

今日の漢字 「機」

2013-12-12 19:31:38 | カズナリ先生より

年の瀬も迫り、

いよいよ発表されましたね。

今年の漢字。


「輪」


だそうです。


全然ピンと来ないのは、僕だけでしょうか。


最初聞いたときに

輪って何があったかな、と思い起こしたのですが


理由を聞いてようやく

あー、東京五輪ね と。


今年やるわけでもなく、

来年にソチ五輪があるのに

非常に紛らわしいような。


かといって、僕には何も浮かびませんが。




ま、

桜井校的には、今年の漢字より「今日の漢字」です。

毎日、日替わりで20問。

常用漢字全てが出題範囲です。

一度やりだすと中毒になり、毎日やらなければ気が済まなくなるというテストです。


中心メンバーは高3なのですが

その中には中3から足掛け4年にわたって行っているものもいる訳で

継続は力なりというか、物好きというか、ええ。

そんなこんなで

公募でも同じ問題が出たという声もあるので

何かしらプラスになっているようで、今後も頑張っていただきたい。


で、おそらくセンター試験まで30何日かです。

一日30点伸ばせて行けば、

現時点0点だとしても本番満点が取れる塩梅です。

めでたいですね。


それは極端ですけど

30点って、センターに置き換えると

主要教科の配点だとアバウト5問×6点くらい。

5問ということは、各教科1問。

今より各教科1問頑張れば

アバウトで30点上がります。


なんかやれる気しませんか。

大逆転、狙えるかもね


と、日夜、煽りまくっております。


私立一般、ボーダー大体70%。

30%得点が落とせます。

3打数2安打。

1打席捨てられます。

打席が多いほど見送れる打席が増えます。

50問だったら15問見逃せます。


一生に一度、一発そこにピークをあわせて

なおかつ3分の1見逃せる

いける気がしませんか


と、日夜、煽りまくっております。



ま、年の瀬迫って、そわそわすることも多いですが

ガツガツとやっていきましょう。


最後の冬

2013-12-11 15:00:48 | 講師から
どうも~

こんにちは!


八木校ラストバッター
ちゃっぴーです!


いや~、
こんな私も、もう講師四年目…
ラストyearとなり、
その残りも後…三ヶ月…


この四年間、

芽育学院にお世話になり、

男前のRYOさんの側で、

しいたげられながらも…(汗)

せくせくと働かせていただきました。


今日はその四年間の熱い想いを

ここで、届けようと思ったのですが…

いかんせん、文字数が足りない!


したがって、このお話は

最後の最後まで、

取っておきたいと思います!



そこで、

今日は、中学生のみんなにお話したいです。

特に中3生です。


もう12月に突入しましたね。

2学期末の試験も終わり、

いよいよ、最後の休みの期間
冬休みに入ります。

志望校もそろそろ決まり、

明確な目標を持って、

コツコツと机に向かって

勉強していることでしょう。



八木校の中3生をみていると、

一日で何をするのか、決めて

取り組んでいる人もいれば、


行き当たりばったりで、

何かしとけばいいや…で、

目の前目の前のことに

取り組んでいる人もいます。



私が最近、いやずっと思ってるのは、

志望校合格という目標が

決定しているのであれば、

明確な目的をもって、

毎日を過ごしてほしいということです。

先に言った、二つのパターンも

結局やることやってんねんから、いいやん。

と言われたら、そこで終わりなんだけれど、

芽育に通っている人には、

もっと、そこのところを

「こだわる」気持ちを持ってほしい。


一日の間に何をするのか

決めて、勉強しよう!

もっと達成感を得よう!

今日は○○時間で、

決めてたことも出来たし、

こんなこと、あんなことも

出来たなあ!って

言えるようにしよう。

ただ、慢然と塾に来てるだけでは、

ぜんっぜん足りてません!

プラスαを常に求めていきましょう!


でも…

じゃあ、どうすればいいの?
何すればいいの?

って思う人もいると思う。


そう思ったんだったら、

目の前にいる講師に

もっと頼ってほしい。

せっかく、塾に来てるんやから、

そこは、尋ねるべきです。


講師から、しつこいな~笑

って言われるくらい、

質問してる?


自分ひとりの力では

もう何ともならないと思う。


積極的に、担当講師、周りの講師に

頼ってください。


まず、そこからスタートしましょう。

ちゃんと整理してから尋ねるようにね!


では、
今日のおさらい

一、講師に頼る!

二、一日にすることを決める!

三、やることやったら自分を褒める!

四、こだわる!追求する!


私は、こだわれる人、自分に厳しい人、

大好きです!

逆にこれでいいや…とか、

何かと言い訳する人は、

愛をもって、ボコボコにします。笑


全力で、前に前に!

時には、後ろにいくことも

あるかもしれませんが、

最後の最後まで、

突き進んでいきましょう!!!!!

冬期講習・ウレチク・合宿

がんばろうね!