杯が乾くまで

鈴木真弓(コピーライター/しずおか地酒研究会)の取材日記

祝!松下明弘著『ロジカルな田んぼ』発刊(その2)

2013-04-11 12:16:21 | 本と雑誌

 松下明弘さんの本『ロジカルな田んぼ』発行にちなんでの写真紹介つづきです。

 

Img012_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1996年10月27日。青島孝さんが静岡県沼津工業技術センターの試験醸造に研修生として参加しており、有志で陣中見舞いに行きました。

 

 

Img012_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 松下さんが気になるのは、やっぱり米を蒸す工程。甑(こしき)の構造をじっくり観察していました。

 

 

 

Img012_5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1996年12月8日。しずおか地酒研究会の『年忘れお酒菜Party』。農家のお母さんたちの伝承郷土料理と山田錦の玄米ごはんを味わう忘年会で、当時、静岡新聞社で農産物情報誌『旬平くん』を編集していた平野斗紀子さんが司会進行をしてくれました。松下さんは初めて育てたとは思えない堂々とした山田錦を披露。ちなみに玄米で食べたのは永谷正治先生が調達してくれた徳島県産の山田錦です。松下さんの米には手をつけていませんのでご安心を(笑)。

 

 

 

 

 

 

Img012_6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 年明けの1997年1月。いよいよ松下米の初仕込みです。現場で「松下の米は胴割れしない」と真っ先に評価した杜氏の富山初雄さん。

 

 

 

 

 

 

Img013_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1997年1月25日。初搾りの日は松下さんも立会い、上槽作業に特別参加しました。

 

Img014_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img015_2_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 洗い場で、タメに残ったもろみの米粒をすくって食べる松下さん。一粒たりともムダにしたくないんですね。なんだか正しい「お百姓さんの姿」を見ました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc01897

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  こうして生まれた喜久醉純米大吟醸松下米。最初の1997年製造酒は、未だに空けられず、冷蔵庫の奥底で眠り続けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後におまけ。1997年のデビュー時に作らせてもらった松下米のしおりです。当時は私が自分のワープロで打ち込んでプリントしたものを、簡易印刷で刷って、青島酒造のみなさんが1枚1枚朱印を手押しした、完全アナログチラシ(苦笑)。ささやかながら、この酒の誕生に関わることが出来て幸せです。

 

Img013

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝!松下明弘著『ロジカルな... | トップ | 『シュガーマン~奇跡に愛さ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして、ブログ楽しく読ませて頂きました。 (坪江)
2013-04-13 20:16:12
坪江といいます。
純米大吟醸の古酒なんてほんとすごいですね。きっとまろやかでとろける感じにですね。呑んでみたいですよ^^
返信する
坪江さんこんにちは。日本酒がお好きなんですね! (鈴木真弓)
2013-04-14 09:00:28
精米歩合の高い大吟醸を、3~5年低温貯蔵すると、ものによってはオオバケするようです。試してみてください♪
返信する
10年ぐらい前かな~。今朝、一気に読んでしまっ... (猫爺)
2013-04-17 10:28:32
いい本を書き上げ、一気に読めたなんてすごいです。あの時の方の本でした!ありがとうございます。 猫爺
返信する

本と雑誌」カテゴリの最新記事