杯が乾くまで

鈴木真弓(コピーライター/しずおか地酒研究会)の取材日記

5日酒と匠の文化祭(テイスティング編)

2010-12-09 06:45:12 | しずおか地酒研究会

 引き続き酒と匠の文化祭報告です。

Photo_11  5日はポカポカ陽気に恵まれ、11時の開会前からお客さんが集まって、ひなたぼっこしながらお買い物を楽しんだり新酒や甘酒の試飲を楽しんだり、藤枝在住のトランペット奏者・マスターコバさん、サンシン奏者シアンさん、飛び入り参加の津軽三味線・福居八大さんの生演奏を楽しんだりと、ほんと、の~んびりのどかな休日の文化祭気分を満喫していただきました。

 

 

 

 プログラムをつくり、素材を集めるので精一杯だった私をフォローし、現場を指揮してくれたのは、ホテル勤務経験のあるフリーアナウンサーの神田えり子さん。ブライダルをはPhoto_12 じめ、さまざまな地域イベントの企画もこなす、その道のプロです。

 お着物姿ばっちりの存在感で、多くのお客様はえり子さんが主催者だと思って声をかけてました 

 「あちらが主催者ですよ」とえり子さんがジーパン前掛け姿の私を指すので、お客様的には「え?こんな地味なおばさんが?」と思われただろうと内心、恥ずかしくなりました。私も着物で走り回れるくらい着こなせるようになりたいですぅ・・・(笑)。

 

 とにかくえり子さんの機転で、陽のあたる中庭に急きょテーブルと椅子を出してもらい、お客様にくつろいでいただきました。

 

 

 

 

 

 甘酒は、午後の酒粕料理ワークショップを担当するイーハトーヴォの後藤英和さんが、初亀の酒粕と仕込み水で作ってくれたもの。ふつう、甘酒はお湯に溶かす前に酒粕をミキサーかフードプロセッサーにかけるか、私の場合は味噌汁を作る要領で別のボールに熱湯で漉してから鍋に移しますが、今回は酒粕らしさを残そうと、かたまりのまま鍋に入れて温めながら溶かしたそうで、もろみに融けなかった米粒が残るトロッとした食感。甘みは三温糖で上品につけたようで、飲み応えがあるけどクドくなくて、何杯でもお代りできそうな味でした。実際、燗番男のタカシマさんが何杯もお代りしてました

 

 

 Photo_13 後藤さんの酒粕料理ワークショップは、23人の参加者を集め、楽しく開催しました。

 メニューは酒粕とおからにシソを混ぜ込んでネタにしたヘルシーコロッケ。事前に試食したときは、おからのシンプルな味が酒粕の風味を活かし、シソがアクセントになっていて、ソース類を付けずともそのまま酒肴になりそうな大人のコロッケって感じ! 甘めのケチャップやマヨネーズをトッピングすれば子ども向けおかずにもなります!

 会場の柏屋体験工房(調理室)は、ふだん、豆腐やこんにゃくしか作らないそうで、油を使う料理は初めてとのこと。後藤さんも大変気を遣って、必要な材料や器具はすべて持参し、油汚れやゴミ一つ残さず、丁寧に使ってくれました。

 

 ホントは参加者にも実際に調理してもらえればよかったんですが、そんなわけで、後藤さんの実演を見ていただき、完成品を試食し、レシピと酒粕&おからをお土産に持って帰っていただきました。

 

 私はオンエアを見なかったのですが、11月27日の静岡新聞夕刊で後藤さんの酒粕料理を紹介した直前に、NHK『ためしてガッテン』で酒粕の効能を放送Photo_14 して、翌日から酒粕が品薄状態になったと聞きました。・・・後藤さんには何かと無理をお願いしてしまいましたが、メディアの思わぬ援護射撃がありがたく思えました。

 

 

 

 

 

 

 

 一祥庵内では、蔵元さんが寄付してくれた新酒の無料試飲と、夜の朗読会Photo_16 で取り上げる9銘柄の通常商品の有料試飲を行いました。顔なじみのお客様の感想を聞くと、どうも新酒は若いというか渋いというのか、好みが分かれるみたいでした。通常商品(吟醸以上)はどのラインナップもさすがの出来栄えのようです

 

 

 たまたま柏屋に休憩で立ち寄ったツーリング途中のライダーさんや、ウォーキングの中高年グループなんかも興味深げに覗いていました。「私たちこれから山登りなんだけど~」と逡巡しながらも、「1杯だけなら」とニコニコ顔で杯を手にする山ガール姿のおばさまたち。「あそこで飲んだお酒、美味しかったわねぇ」と旅の思い出にしていただけると嬉しいですね

 

 有料試飲酒は後藤Photo_15 さん(ときわストア)に用意してもらったんですが、実際に販売を担当したのはなんと篠田和雄さん(篠田酒店)。パートナーの小楠享司さんとともに11時から夜20時30分までぶっ通しで酒の売り子をやっていただきました。

 いくらこちらが強引にお願いしたとはいえ、同業他店のためになかなか出来ないことですよね・・・ほんと、頭が下がります。

 

 

 

 私、後藤さんと篠田さんが後々、同業他店からアレコレ言われないためにも、各蔵元さんから静岡・志太の取り扱い酒販店リストを聞いて一覧表にし、200枚印刷して持っていったのです。が、カバンから出し忘れてしまって、夜の朗読会開始直前に気づき、朗読会参加者だけにはなんとかお配りすることができました。…両面印刷するため印刷会社にわざPhoto_17 わざ特急でお願いして準備したのにぃ~

 

 

 

 酒販店別ではなく、銘柄別に、取り扱い店を並べたリストです。多少なりとも酒販店さんのPRに役立ち、かつ飲み手にとっては『○○○』が買える店はどこか探すのに便利な一覧表になればと思い、徹夜で作りました。興味のある方はご一報ください。

 

 

 

★―――☆☆☆☆―――☆☆☆☆―――☆☆☆☆―――★

 なお12月10日(金)11時からオンエアのFM-Hi(76.9MH)『ひるらじ静岡情報館』に出演し、酒と匠の文化祭についてお話します。夜の朗読会で自分も聴いてて涙ぐんでしまった、あの蔵元物語を、パーソナリティTJさんに特別に朗読していただきます 11時20分ごろからのコーナーですので、お聴きになれる方はぜひ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする