退院して早くも一か月となります。
今日、退院後の初通院でした。私にとって一大イベントでしたので、気合いを入れて準備していました。
会社も休みを入れて朝8時半の予約だったのでドキドキしながら病院に向かいました。
びっくりしたのは、採血の結果数値がかなり下がっていたようで、30分後くらいに「これはちょっとおかしい」と言う意見が分析班からあったらしく、採血を再び受けることになりました(痛)
採血班の長からしっかりと説明があったので納得しましたが、普通なら医療ミスではないか?と食らいつくところでした(笑)
おかげで結構待たされましたので、終わったのが10時半過ぎとなり、今から行っても新馬戦ギリギリだなと思い、競馬場に行くのを諦めました。
肝心の数値は結構改善していて、まず褒めない院長先生(担当医)から、「薬を少し減らしましょうか」と最大の褒め言葉(だと受け取っている)を頂きました(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/04/c9f63ccca04e5e55ec9cb7755c77bb5d.png)
退院後の体調は良好で、毎日2回体重計にも乗り、食べたいものをほぼ我慢してカロリー制限を、昼は自作の弁当を食べ、ほぼ毎日1万歩以上歩いています。
このまましっかりと自分に甘えずに管理していきたいと思っています。
今日だけは食べたいもの食べちゃったけどね(内緒)
今回の入院で考えたのは「死」についてでした。
今まで若いつもりでいましたが、私も50を過ぎ、いよいよ人生も後半戦に入っているんだなと強く感じたものでした。
せめてあと20回はダービーを観たいと考えていますが、そのためにも健康体を再び手に入れないと。
そして考えたことはクラブの断捨離です。
現在、私は社台サンデー、G1、シルク、キャロット、グリーン、東サラと数多くのクラブに加入しており、ずっと楽しくやってきました。
しかし、頭数を制限するようになって3年目。いよいよクラブを減らそうかと考えています。
現にシルクについて出資できたのは2年連続1頭のみ。キャロットについても1・2頭、グリーンはゼロ(出資していない)となっております。この頭数で毎月3000円を払っていくのは勿体ないと感じるようになってきています。
今まであまり気にしなかったのですが、私は会費だけで毎月18,000円以上払っている計算になるんですよね。年間21万も会費に使っているんですよ。ちょっと賢いとは言えません(汗)
今まであまり気にしなかったのですが、私は会費だけで毎月18,000円以上払っている計算になるんですよね。年間21万も会費に使っているんですよ。ちょっと賢いとは言えません(汗)
一気に退会をして整理しよう!!という訳にもいかないのですが、一応の考えは出来上がっています。
損益分岐点を割り出すと400分の1クラブでは維持費を含めて少なくとも馬代金の4倍は稼いでもらわないとマイナスであるという図式を入院中に感じていました。長く楽しむにはやはり収支も重要です。
結論として今後、グリーン>東サラ>G1>シルク・キャロット>社台サンデーの順で退会を進めていこうかと思っています。
現役馬の引退を基本的には待つつもりですが、権利放棄をして退会を早めるなんてことも今後十分にあり得る話だと思います。
それそれのクラブに思い出があり、退会は忍びないのですが、こういう部分にメスを入れていかないと感じています。
入院の3週間は「もう、若くない。俺ももう棺桶に片足の膝くらいまで足を突っ込んでいるんだ」と感じる時間だったと言えました。
最低でもあと20年は生きたい。
40分の1クラブの馬でG1を、クラシック天皇賞を勝ちたい。
そんな夢をあと20年は持ち続けたいと思うのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/69/9c577564e38f861c147964a500a15941.jpg)
馬そばもあと何杯食べられるだろうか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/c644deae62d0e5dda99a40d4a2eb587c.jpg)
色々な人生の行事に参加する事がありますが、結婚式より圧倒的に葬儀参列が増えてきて私もそろそろかなと思ってしまいますよね。
娘のためにも長生きしないといけませんが、元気な身体でいられるのなら75歳までは生きたいなと思ってます。
今まで生きてきた人生より残りの方が短くなってきたので本気で今後のことを考えないといけないと感じています。
一口馬主掛け持ちはこの会費が負担になるんですよね😅
私がクラブを増やせない1番の理由です。
年間で考えると本当に勿体ないですよね😅
キャロットでもかなりの良血馬へ出資できますよ✋
それでも40口倶楽部でGI勝ちたいですよね。
まさるさんのこの記事見ると少し整理は必要かなと思われました。
毎日1万歩以上は凄いですね。
今日は1時間ぐらい歩きましたが8,000歩弱でした。
毎日このくらい歩けたらと思います。
私も毎日の晩酌は最近やめましたが結構辛いです笑
禁酒は禁競馬よりきついと思います。
クラブを増やすとなかなか退会し難いですね。
権利放棄すると他のクラブ入会とかに影響でるんですかね?
私も40口に入ろうとするとクラブ追加はお財布的には厳しいですね。仮に40口に入ると毎年1頭出資も厳しい感じがするので会費ばかり払う感じになりそうです。
今はウインとキャロット半々でやってますがキャロットで馬が取り難いのでウインに出資してる感じですがウインも徐々に高くなってるし、マイネルと提携解消が残念過ぎます。ツアーの魅力も減りました。コロナ前に初めて一泊二日のツアーに参加しましたが感動してツアー中に入会しました!
マイネルデビューをしようと思ってたのに誤算でした。
ゆっき~さんはもっと長生きしないと駄目ですよ。弱気になってはいけません。
でも、強気強気で行くとぽっくりと言うこともあるかもしれませんから、臆病なくらいが良いのかも知れませんね。
ゆっき~さんは本当に偉いですよ。
色々な誘惑があるにも関わらずキャロット一本でずっと頑張っているのですから。
キャロットは最高のクラブだと思います。
今や本家を倒すクラブへと進化を遂げました。このクラブでじっくりと選べばいいんです。
私などは節操がないのでいけません。本当に反省しきりです。
でも、結構努力していましたので納得といった感じではありました。
朝は最寄りの駅に、帰りはひと駅前から歩いて帰る生活を続けていますが、これからの時期暑くなるので頑張ります。
ギッスさんは都会で生活しているのでなかなか歩くこともままならないでしょうね。
酒に関しては元々私は飲まなくても大丈夫。食べる専門なので(汗)
退院してから一滴も飲んでいません。
ウマより酒が好きとは意外ですね。
そんなにお酒が好きだったとは。
帝王賞の日は仕事が終わったら大井に行こうと思っています。その日は休みが取れなかったのですが、翌日を休みにしました。
競馬場でお会い出来たら一杯やりましょう!祝杯になれば最高なのですが、そんなに簡単には行かないでしょうね。
クラブを権利放棄することは他には影響ないと思います。安心してください、
まさかそういった情報をクラブ間で共有していたらそれこそ「個人情報保護法違反」で訴えます!!(笑)
もし共有されていたら私はそれこそ結構なクラブを退会していますので確実にブラックリストに載っていると思います。
権利放棄も結構やってきています。