がん(骨肉腫)闘病記

抗がん剤治療、放射線治療、人工関節置換手術、MRSA感染、身体障害者となっての生活の記録を残します。

本日の読売新聞29面

2007年12月27日 | Weblog
2007年12月27日 15時56分記載

都市再生機構に借りでもあるのかと思わせるくらい、都市再生機構存続の必要性を必死に伝える記事をまた読売が書いている。内容は以下の通り。



「独立行政法人・都市再生機構(UR)は26日、所有・管理する団地などの賃貸住宅の戸数を現在の約77万戸から2018年度までに72万戸に削減する計画を発表した。

 団地の老朽化や将来の人口減少を見込んだ措置で、48年ごろには現在の7割程度まで減らす。1955年に日本住宅公団として発足し、住宅難を解消するため全国で団地の建設・運営を担ってきたURが戸数の削減に踏み切るのは初めてだ。

 計画では約77万戸について周辺の人口、立地条件などを考慮し、約20万戸を対象に、建て替えや地方自治体、土地所有者への譲渡などの再編を行う。このうち約8万戸を削減する一方、建て替えで引っ越す人向けに3万戸を新設する予定で、削減数は差し引き5万戸となる。

 再編対象は、1960年前後に建てられて老朽化した団地や、交通の便が悪かったり、人口減で空室率が上昇し採算が採れなくなったりした団地で、URは年明けから住人や関係自治体などへの説明を始める。

 現在、入居世帯の半数が年収450万円未満で、65歳以上の高齢者がいる世帯は35%に上る。募集時の優遇策によって、高齢者や子育て世帯が重点的に入居できるようにするほか、転居を強いられる住民には、転居先の確保や引っ越し代の支払い、家賃減額などを行う。

 URの所有・管理から切り離される5万戸に、そのまま居住できるかどうかは微妙だ。地元自治体に受け入れてもらう団地は、1戸当たりの年間赤字額が平均16万円に上り、財政が厳しい地方自治体との交渉は難航が予想される。土地所有者へ返還する団地も、所有者が団地運営を引き継ぐかどうかは不透明だ。」



ここで大事なのは第五段落の「現在、入居世帯の半数が年収450万円未満で、65歳以上の高齢者がいる世帯は35%に上る」の部分で、これは裏から言えば、「入居世帯の半数は年収450万円以上であり、65歳以上の高齢者がいない世帯は65%ある」ということである。



給与所得者の平均給与は430万円である。読売は「URには低所得者や高齢者が多くいる」と喧伝しているが、実はURに入っている世帯の過半は低所得者ではなく、3分の2は高齢者ではないということである。読売が低所得者を年収いくらと設定しているのかわからないが、年収270万円未満の世帯を低所得者とした場合(生活保護受給世帯の平均年収が180万円なので、その1.5倍の金額までを低所得者と私はした)、低所得者の入居割合は2割程度ではないだろうか。(読売さん、その辺のデータがあったら出して。)



私が独法を廃止するよう強く主張しているのは、政府が医療費を削減し、姥捨て山政策を実行し、生活保護費を引き下げようとしているからである。生活保護について更に言えば、水際作戦を殺人省(=厚生労働省)が推奨し、生活保護を受けさせないようにしたり、打ち切ったりし、いわゆる「生活弱者」を殺そうとしているからである。そんなことをするならまずは税金を兆単位で投入している独法の廃止・民営化が先だろうと。生活保護制度を十全なものとし、各地域の最低賃金を底上げし、低所得のお年寄りには直接的な手当てをすれば、都市再生機構は全く必要ない。そういう方法の方が、ざるの独法に兆単位の金を流し込むより余程いい。



物には順序がある。順序を弁えろ。




頂いたコメントについて27

2007年12月27日 | Weblog
2007年12月27日 15時44分記載

頂いたコメントに言及する。頂いたコメントは以下のとおり。

「ブログ開設1周年、おめでとうございます(^∇^)

仰るとおり、ブログは発信主体になりがちなツールですが、発信しなければ絶対に伝わらないこと、たくさんあります。誰かが声を大にして異議を唱えなければ、知らないうちにみんなが間違った方向へ誘導されてしまうかもしれない。
あなたのブログを拝見してから、私は社会の矛盾について、以前よりも考えるようになりました。

同系統の病気と闘っている(いた?)あなたのブログ、私はとても楽しみにしています。
自分の思いや意見と全く同じで心底共感することもあるし、たまに少々意見が異なる時もありますが(笑)・・・それをひっくるめて。

これからも無理のない範囲で、更新してくださいね。欠かさずチェックしてますから。

メリークリスマス・・・と言いたいところですが、過ぎちゃいましたね。
早くも 『独立の憂き目(?)』 の(?)は取れました(笑) 毎日、寝るのはこんな時間です。
でも(残念ながら)長澤まさみ似ではありませんが、大学生バイトが二人入ったので、少しは楽になれるかな~」



私が現在のように考えるようになったのは、高校一年生の時に担任の先生に言われた以下の言葉が強く影響を与えている気がしています。

「人間は不完全な生き物です。その不完全な人間が作る社会もまた必然的に不完全なものになります。その不完全さに気付いた時、非合理性を感じた時の対応の仕方が、その人の人生のスタイルを決めるのだと思います。より良い進路選択をしてくれるものと信じています。」



今より30kg痩せていた(関係ありませんが・笑)若かりし頃の私はこう考えました。「非合理性、矛盾と直面した場合の人の生き方は3通りある。一.非合理性、矛盾に気付きすらしない生き方。二.非合理性、矛盾を抱えているのが人間だとして、非合理性、矛盾を呑み込む生き方。三.非合理性、矛盾を弁証法でいう所の止揚していく生き方。自分は三の生き方をしていきたい」と。



今、自分が上記三の生き方をしているのか否か明確な評価を下せませんが(おそらく死ぬ瞬間までわからないだろうと思っています)、年月を経た今も上記三の生き方をしていきたいと思っています。



非合理性や矛盾に対し鈍感であることだけは避けて、自分なりの止揚の仕方を探りながら生きて、そして死んでいきたいと思います。



ところで、もし差し支えなければですが、新しいバイトさんは芸能人で言うと誰に似てますか?(笑)ホント差し支えなければでいいんですよ・笑