2010年10月30日 21時26分52秒掲載
URL http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20101029-OYT8T01094.htm
「埼玉労働局は29日、県教育委員会が障害者の法定雇用率(2・0%以上)を満たしていないとして、細川厚生労働相名で障害者雇用を適正実施するよう前島富雄教育長に勧告した。勧告は障害者雇用促進法に基づく措置で、県教委は2007年にも勧告を受けていた。
県教委は、法定雇用率の達成に向け、「障害者採用3か年計画」を09年からスタートさせている。しかし、中間段階の今年6月1日現在で教職員に雇用した障害者は410人、雇用率は1・59%。法定雇用率を満たすには、なお104人の雇用が不足していた。
厚労相名での勧告は2回目とあって、県教委は教職員採用のあり方の見直しを迫られることになりそうだ。
前島教育長は29日、「勧告を重く受け止め、教員以外の職種での採用も含め、障害者の雇用に取り組んでいきたい」とのコメントを発表した。(2010年10月30日 読売新聞)」
埼玉県に限らず、教育委員会の障害者雇用率は低い。その理由としてよく言われることは、教員免許を所持している障害者が少ないということである。しかし、前島富雄教育長自らが言うように、教員以外での採用も十分に可能である以上、言い訳にはならない。埼玉県のみならず全国の教育委員会で障害者雇用率を最低限法定雇用率まで早急に引き上げるべきである。
同様の事情は、警察や消防にもある。確かに、障害者が火事の現場で消火活動を行うことや、被疑者の確保を行うことは難しいかもしれない。しかし、警察や消防にも事務仕事はある。障害者が行える職域の開発が求められる。警察や消防も、教育委員会と同様、障害者雇用率を最低限法定雇用率まで早急に引き上げるべきである。
参考URL http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20101030-OYT8T00036.htm
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan101030_4.htm
URL http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20101029-OYT8T01094.htm
「埼玉労働局は29日、県教育委員会が障害者の法定雇用率(2・0%以上)を満たしていないとして、細川厚生労働相名で障害者雇用を適正実施するよう前島富雄教育長に勧告した。勧告は障害者雇用促進法に基づく措置で、県教委は2007年にも勧告を受けていた。
県教委は、法定雇用率の達成に向け、「障害者採用3か年計画」を09年からスタートさせている。しかし、中間段階の今年6月1日現在で教職員に雇用した障害者は410人、雇用率は1・59%。法定雇用率を満たすには、なお104人の雇用が不足していた。
厚労相名での勧告は2回目とあって、県教委は教職員採用のあり方の見直しを迫られることになりそうだ。
前島教育長は29日、「勧告を重く受け止め、教員以外の職種での採用も含め、障害者の雇用に取り組んでいきたい」とのコメントを発表した。(2010年10月30日 読売新聞)」
埼玉県に限らず、教育委員会の障害者雇用率は低い。その理由としてよく言われることは、教員免許を所持している障害者が少ないということである。しかし、前島富雄教育長自らが言うように、教員以外での採用も十分に可能である以上、言い訳にはならない。埼玉県のみならず全国の教育委員会で障害者雇用率を最低限法定雇用率まで早急に引き上げるべきである。
同様の事情は、警察や消防にもある。確かに、障害者が火事の現場で消火活動を行うことや、被疑者の確保を行うことは難しいかもしれない。しかし、警察や消防にも事務仕事はある。障害者が行える職域の開発が求められる。警察や消防も、教育委員会と同様、障害者雇用率を最低限法定雇用率まで早急に引き上げるべきである。
参考URL http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20101030-OYT8T00036.htm
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan101030_4.htm