おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

三嶋大社の桜を楽しんで下さい。最高です。

2013-03-24 | 
 
23日は、箱根勤行。
最後は、三嶋大社。
神様は、僕に最高の贈り物をくれました。
三嶋大社の桜がこんなにすばらしいとは夢にも思わなかった。
 
神池に枝垂れの桜は2本だが、1本はすばらしいの一言に尽きる。
 

 

 

 

 

 

三嶋大社は、石の大鳥居をくぐって参道を行きます。
参道の両側が池になっていて神池と言います。
更に進んで総門を通り、最後の神門を通って、本殿でお詣りします。
桜は、その参道の両側に続きます。
総門から額縁に描かれた絵のように桜が満開が見られます。
その美しさに驚嘆されます。
植樹した昔の人たちの心意気が伝わってきます。
 

 

総門から神門までの参道にぼんぼりが夜に点灯されます。
4月上旬までです。
この桜の満開の中で、皆さんから若いカップルは祝福されていました。
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神池の枝垂れ櫻を横から見たところです。
 

三嶋の疎水が、先々週に行ったとき水が少なかった。
今日も同じ。河口湖の水位が下がっているとの記事もあります。
何か、自然の営みに変化が起こっていることを感じます。
 

 

 

フルサイズの写真です。




















箱根から8時間近くかけて歩いたきたときに
見た桜は、心の底から体中を熱くし、
神々しさに包まれた至福感でした。
大げさに言えば、今まで生きてきて良かったと思いました。
ほんとうに自然ってすばらしいものです。
三渓園での銀杏の落ち葉の美しさも、
三嶋大社の桜の美しさも
ほんのわずかの一時でしかありません。
僕の旅路の短い、短い時でしかありません。
神様 ほんとうにありがとう。

ありがとうございました。

23日の三嶋大社の桜でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡川櫻情報その11 満開です。一部葉桜が始まりました。

2013-03-24 | 銀杏並木
  

今朝24日は、留学生会館、観音橋、弘明寺、弘明寺公園など回ってみました。
留学生会館は、大島桜が満開です。
赤のボケがもうお終いです。
 

 



弘明寺の階段の途中にかわいい枝垂れ櫻
階段の上がりきってところのケヤキの大木に若葉が吹き始めました。
 

京急 弘明寺駅の南側の公園
 

 

弘明寺観音のこのソメイヨシノ桜は、横浜市銘木のひとつです。
ライトアップされます。
 

 

 

 

大岡川にもどって来ました。
 

 



枝垂れ櫻が2分咲き もう少しですね。
 

 

 



川面の花びらが散り始めました。
 

 

 

今日は、海鵜をキャッチ ラッキ-!


24日の朝の桜の状況でした。

昨日は、箱根勤行で、京急弘明寺駅始発5:04でしたので
昨日の朝の桜は、欠席しました。
箱根勤行では、面白いことがありました。?

ありがとうございました。
フルサイズの写真です。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡川櫻情報その10  桜は満開、夜店は繁盛    

2013-03-24 | 
 

 

弘明寺商店街も人、人、人です。
 

 

 

 

 

 

 



ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする