おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

真夏の暑い盛りに日枝神社

2015-07-31 | 神道

7/29日に赤坂見附まで行きましたので帰りに日枝神社に参拝。

藤棚では、霧で少しでも涼しくと・・・・・

    

    

    

    

    

稲荷神社にお詣り

    

    

    

    

    

    

    

    

    

ありがとうございました。

今日からホロトロピックネットワ-クで

天外伺朗さんの瞑想断食を塩山のふふ山梨です。

もう10回以上になりますので毎回テ-マを決めて参加しています。

今回は、白川学館の山梨の祝殿(はふりでん)で少し瞑想してから参加です。

3日間の自由時間に「写し祝詞」を行いたいと思います。

書いた写経?は、庭で燃やして災害のないことを祈ります。

七沢先生から聞いていますが、山梨は3つのプレ-トが重なっているところなので

瞑想のときに呼吸に合わせてプレ-トの底から自分の体を通して

百会から空の彼方まで意識します。

自分の気持ちが宇宙と一体になる訓練です。

でも最後まで続くかなあ・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜六角橋商店街を歩いて見ました。

2015-07-30 | 日記

7/29日神奈川大学の先生に相談があり出かけました。

帰りに東横線白楽駅まで六角橋商店街を散策。

横浜市内では、横浜橋、洪福寺、弘明寺など数カ所賑やかな商店街があります。

でもやはり時代の波にのまれてしまいますね。

下の写真は、車道の商店街でそのすぐ裏通りにあります。

    

細い路地の両側にお店がありますが、何軒かはシャッタ-が閉めてあります。

    

    

    

まだ古い町並の一部が残っています。

      

    

    

時計の修理屋さんです。

珍しい時計もあります。

こんどゆっくり見に来たいですね。

    

    

    

    

弘明寺商店街でもプロレス興行があります。

    

     

年代を感じさせてくれます。

     

     

和服屋さんらしく茅葺き屋根?

     

     

時代に流れとは言えさびしいですね。

    

ありがとうございました。

これから赤坂見附に向かいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の熱帯魚が大挙してソニ-ビルにやって来ました。

2015-07-29 | 日記

7/26日島根県主催の出雲国風土記のシンポジウムの前に

ソニ-ビルの前を通ったら丁度沖縄展でした。

確か昨年も同じ企画で熱帯魚の美しさに酔ってしまった記憶を思い出しました。

    

先着500名で黒糖をお土産にもらいました。

    

    

美しい熱帯魚をお楽しみ下さい。 

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

でも神さまは、ほんとうに美しい魚を創って下さいましたね。

ありがとうございました。

今日夕方、ホロトロピックナイトサイエンスで不食の秋山さんの

講演があります。楽しみです。

4年以上水も飲まなく食事も食べないそうです。

誰も信じられないと言われます。

満員で直接来られても入場できません。

また、報告しますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座7丁目の交差点に4本の椿をご存じですか?

2015-07-28 | 日記

ホロトロピックで出雲の旅から気になっていた、

銀座7丁目の資生堂ビルの交差点の4本の椿です。

細かいことは忘れましたが、資生堂と出雲大社とは

繋がりがあり、出雲大社から贈られた4本の椿を銀座7丁目の

交差点に植樹しました。

大正4年(1915年)にシンボルマ-クの「花椿」が決まりました。

資生堂は、出雲大社の大国主大神に守られているのでしょうね。

     

     

大国主神は国譲りに応じる条件として「我が住処を、皇孫の住処の様に太く深い柱で、

千木が空高くまで届く立派な宮を造っていただければ、

そこに隠れておりましょう」と述べ、これに従って出雲の「多芸志(たぎし)の浜」に

天之御舎(あめのみあらか)」を造った。(『古事記』)

7/26日島根県主催の出雲国風土記と古事記・日本書紀のシンポジウムが

有楽町よみうりホ-ルでありましたが、その前に資生堂の椿が気になって見に行きました。

銀座は、日曜日で歩行者天国。

    

    

イタリヤ料理のお店がオ-プン

ふと中華街を思い出します。

    

    

    

銀座通りもなんとなく広々としてちょっと寂しい。

資生堂のお店は、優しいパステルカラ-を基調として素晴らしい。

僕だけかも知れませんが、この7丁目の交差点は何となく雰囲気が違いが感じられます。

    

    

    

    

オメガは、ビルの中まで・・・

    

    

銀座ライオン 懐かしですね。

学生時代に早慶戦が終わってライオンに押し掛けました。

今は、そんな元気はありません。だって半世紀も経っているのです。

    

    

    

銀座のお店に目立つ様になりました。

団体さんは、大分が中国語や韓国語での会話です。

    

    

    

    

    

まさに銀ブラ

    

この椅子に座って見て下さい。

    

    

    

    

ありがとうございました。

資生堂の椿を見て満足でした。

弘明寺商店街に良く買い物に行きます。

八百屋のおばあちゃんと話しました。

「今、僕は面白いことを教わっています。

物を売るときにお金儲けのためを意識しないで

このカボチャを家族で楽しく食べてくれることを祈って売るといいよ。」と

白川で教わっている五階層の話です。

自分が、自分がは第1人称。意識を変えて宇宙と繋がった意識を持つ

第5階層です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七沢研究所主催ロゴスタデイ初級講座第2回。

2015-07-27 | 神道

7/18日芝公園近くで七沢研究所主宰の

ロゴスタデイ初級講座がありました。

今回は、前回に引き続き「言霊学概論2」です。

充実した講義でしたが、ポイントは2つです。

     

1.天津太祝詞音図の基本的な考え方です。

 母韻、半母音と父韻から子韻が発生することは畑田先生から

 教わっていますが、その先の考え方を教わりました。

 大変に重要なことなので、書いた書籍がありませんので少し詳し過ぎますが書いてみます。

 伝えられるか心配ですが、本来は時間をかけて話す内容だそうです。

     

2.問題を抱えたときに頭のなかでどうのように整理すれば良いのか?

  答えは、言霊曼荼羅(まんだら)です。

  神さまに願い事をするときの文章の書き方についての基本の話です。

  これは、ロゴストロンに脳内周波数言語の入力方法です。

     

前回も同じですが、ロゴストロンに「ロゴスタデイ初級講座成功確定の辞」が

発振されています。この辞には、参加者ひとりひとりの名前と生年月日と住所が書き込まれています。

主宰者から「今日、話されたことは忘れて結構です。聞いたことは脳に記憶されていますから」との説明。

その結果は?

言霊学概論について、今まで疑問に思っていたことがどんどん理解出来る状況が生まれてきました。

僕のなかで言霊3部作や三浦佑之さんの古事記や上田正昭や水野佑さんの神話の話に

二宮陸雄医師の古事記の話が頭のなかで連携を持ってくるのを感じました。

そのことが、理解を深めることになります。

 

問題を抱えたら様々な情報を見聞きして脳にため込むことが必要だと思います。

ちょっと難しい言い方ですが、四次元の情報を脳にため込んでロゴストロンで

五次元の情報に変換することにより問題の解決の糸口が掴めそうです。

僕は、まだロゴストロンを導入していませんが、もう少し調べてからにしようと考えています。

時々、早とちりしますので今回は慎重です。

ひとつの例ですが、ホロトロピック事務局のHさんの紹介で三井式温熱治療器を数年前に購入しました。

腰痛や足の疲労に効果的で重宝しています。ほんとうはガンや難病ににも効くとか?

寝る前に1時間ほど患部に当てると翌朝、痛みが和らぎます。

 

     

では、最初の五十音図についてです。

古事記には、秘密が隠されておりそれを解明した人は不慮の死を遂げると言われています。

古事記の序文に稗田阿礼は、その時に伝えられた言葉に苦労して書き記しました。

神話学者の西郷信綱は、「シャ-マニスチックな文体」だと指摘しています。

医学博士二宮陸雄医師は、「空の巻」のあとがきで、

「それがそのままの音で忠実に記録されたことこそ「古事記」の口伝記録の希有な輝きである。」と書いています。

江戸時代の本居宣長は、「ひとつひとつの語句について、その根拠ある解釈を記し、語義不明、不確定のときは

これを明記してくれたために、本書の研究は、彼の研究の成果の結果から出発することが出来た。」と書いています。

「出雲の考古学と出雲国風土記」に古墳の遺跡で銅鐸に×一字が書かれていますが、「あや」と古代人は読み

封じ込めるという意味と書かれています。壺や皿の下端に一文字だけ書いてあるものがあります。

それは、祈りの言葉だそうです。言葉にはそうした祈り(意宣り)があったのです。

そこに「言霊」のほんとうの意味があることを知りました。

小笠原孝次先生は、それを更に研究を深めてその意味を記したものが言霊三部作でしたが、

書かれた時には時期早々とこの本を封印してしまいました。

40年以上経て、その封印を七沢賢治先生が解かれたのです。

 

前置きはこのこのくらいにして本論に入ります。

五十音図には、天津菅麻音図、天津金木音図、宝音図、赤珠音図、天津太祝詞音図があり

これからは、天津太祝詞音図と言われています。

 下の写真は、言霊開眼からで小笠原孝次先生のメモです。

 

小笠原孝次先生は、「アオウエイ」は右の柱で天之御柱で

「ワヰヱヲウ」が国之御柱で、生命の樹と知識の樹である。

例えば 「ク」は母韻の「ウ」と父韻の「ケ」でロ-マ字のKUで「ク」となる。

言葉が発せられたときにそこに現象が生ずる。

私たちは、何の気なしに発している言葉の奥底に一音一音音図で表現された言葉を

使っています。

言霊学では、口から音が発せられることではなく、頭で言葉を出そうとしたときについての

考え方を小笠原先生は述べているそうです。

見方を変えると、よく言霊で希望が叶えられると言われますが、

その原理にについて書かれていますが、難しい。

 

「空」や「無」になることで時間を越えて「中今」の状態になると

言霊が実現することになります。

望みや希望を強く持ちすぎると言霊は実現しません。

中心軸をしっかりと持つことが、実現につながります。

自分が不安に思ったり、他人に頼ると言霊が実現されません。

では、無や空になる方法のひとつが「お祓い」です。

 

今、白川学館では、このようなことを学んでいます。

止めどもない話でごめんなさい。

その内、纏めてお話し出来るようになるかも知れません。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ関ビルで会議がありました。

2015-07-26 | 日記

7/21に霞ヶ関ビルで会議がありました。

日本で最初の超高層ビルです。

虎ノ門駅を上がると文科省です。

    

    

    

    

裏庭も雰囲気があっていいですね。

    

    

    

    

僕は、おのぼりさんなので高い所や飛行機の窓側の席などが大好きです。

いつまでも子供ですね。

    

    

    

    

東京タワ-も玩具みたいですね。

    

霞ヶ関は、ほんとうに官庁街ですね。

通商産業省の前で原発反対。福島を忘れるな!!

    

    

    

ありがとうございました。

今日は、午後から東京有楽町で島根県主催の

「出雲国風土記」と古事記、日本書記のシンポジウムがあります。

僕もいろいろと記紀の本を読みました。

出雲国風土記は、楽しいですね。

どんな話が聞けるかわくわくしてきます。

基調講演の三浦佑之先生は、古事記を正しく口語体に翻訳しているそうです。

理科系の人間から見て文系の人達の読書力にはいつもびっくりさせられます。

沢山の本を読み、大事なところはメモに取っている姿には感心します。

僕などメモを取りながら本を読むとなかなか進みません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半世紀ぶりに日比谷公園に行きました。

2015-07-25 | 公園シリ-ズ

霞ヶ関ビルで7/21に会議がありました。

その帰りに日比谷公園に寄って見ました。

目的の一つは、松本楼で何時も横浜駅の松本楼と

味はどうかなあと。

    

この小さな公園の周りには各地の樹木が育っています。

    

    

    

    

    

    

浪人中に日比谷図書館に通ったものです。

野外音楽堂です。

    

     

    

    

    

    

    

     

    

    

    

    

歴史を感じますね。

    

    

有楽町駅に戻ってきました。

お稲荷さんでお詣り。

     

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園で横浜スパ-クリングトワイライト2015のお祭りでした。

2015-07-24 | 日記

7/19-20日山下公園で横浜スパ-クリングトワイライト2015の

パレ-ドがありました。

中華街から馬祖廳のパレ-ド、インド・韓国・フィリッピンのパレ-ドも。

やはり御神輿はすばらしいですね。

fbに動画を載せました。

    

    

    

    

    

    

    

     

    

    

    

    

    

    

    

元町公園に寄りました。

ここから清水が涌いて外国船に積み込みました。

横浜の水は、腐らないで美味しい水と評判になりました。

    

    

    

    

    

元町の裏通りを歩きました。

      

     

     

ありがとうございました。

少し腰痛なので4時間ほど地下足袋で歩きました。

夜に三井温熱で暖め、湿布薬を貼りました。

ちょっとしつこいようです。

来週の断食会まで体調を整えなければと思っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜大桟橋に飛鳥Ⅱ号が停泊中でした。7/19

2015-07-23 | 日記

7/19日 大桟橋に飛鳥Ⅱ号が停泊中。

早速、見に行きました。

大型客船はいつ見てもいいですね。

    

    

    

    

もうクラゲが多くなりました。

    

    

    

    

    

    

    

ありがとうございました。

今日は、大桟橋の風景を撮してみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の港横浜 飛鳥Ⅱが入港中

2015-07-22 | 日記

/19日 横浜港に飛鳥Ⅱ号が停泊中で見に行きました。

もう真夏の暑さです。

横浜公園のすずめも暑さで水浴び。

    

    

横浜公園に歴史を記した碑があります。

    

野球の神さまベイブル-スです。

    

夏空ですね。

    

日本大通りの鶴さんも暑そうですね。

    

神奈川県庁の見学会を開催しています。

    

もうじき銀杏が落ちてきますね。

    

    

象の公園から飛鳥Ⅱ号。

    

昔の貨車道で今は遊歩道です。

    

    

    

    

僕は、谷川俊太郎さんの詩を通して大型客船を見ると

何かほっとする夢が広がります。

谷川俊太郎さんからの質問です。

22.今日のあなたは明日のあなたとどこが違っていますか?

23.いまここに何が足りないものがありますか?

24.港という場所のどんな所が好きですか?

    

    

赤煉瓦倉庫に足を延ばしました。

     

    

    

    

昔の遺跡です。

    

昔、貨車が通っていました。

    

海王丸が入港中。

帆船は良いですね。

    

    

    

    

    

百日紅が満開です。

     

    

ありがとうございました。

七沢研究所のロゴスタデイの勉強会の

話を書いていますが、なかなか難しい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝公園に古墳がありました!!

2015-07-21 | 公園シリ-ズ

七沢研究所主催のロゴスタデイ初級講座が

芝公園の近くでありました。

芝公園に古墳があることを始めて知りました。

    

    

    

    

     

芝丸山古墳です。

前方後円墳 全長106m 高さ16m

     

     

     

      

     

     

蝶の動画を撮ろうとしましたが失敗。

     

     

     

    

    

    

    

    

    

    

    

    

     

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに椿山荘を訪れました。

2015-07-20 | 公園シリ-ズ

夏前は、目立った花も無い時期です。

護国寺から東京カテドラルに寄って椿山荘。

今日は、布袋様にご挨拶。

庭への階段を降りると亀さん。

この亀石は、自然に出来たもので加工はしていない。

      

      

      

      

      

      

     

     

三重の塔

    

    

    

    

     

    

     

         

     

     

     

      

風鈴が歩き歩みを楽しませてくれています。

      

     

      

     

     

     

神田川に出ました。

江戸川橋まで

    

    

    

ありがとうございました。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡のルルドの洞窟?

2015-07-19 | 日記

7/15 護国寺で研修会がありました。

帰りに、東京カテドラルと椿山荘に寄りました。

いつもは、江戸川橋駅からですが、今日は護国寺から江戸川橋に向かう途中から

鳥尾坂を登りました。

鳥尾小弥太(陸軍軍人 貴族院議員)子爵が住んでいましたが、

西側の鉄砲坂は人力車で急坂でしたので私財を投じて坂道を切り開きました。

     

     

     

この坂を登ると、獨協学園と東京カテドラルに出ます。

     

     

     

いつ見ても素晴らしい建築ですね。

丹下健三さんの作品です。

      

     

     

ここにフランス ピレネ-にあるルルドの洞窟を再現しています。

「1858年キリストの聖母マリアが、町外れの洞窟で、ベルナデッタという少女に

お現れになって、世界の人々の改心のためまた平和を祈るようにおすすめになりました。

その証として、霊泉が湧き出て、その水を飲むと不二の病が治るとうい奇跡がありました。」

フランスの医学界で調査研究の結果、ガンでの生存率はルルドの水の方が少し上回ったという。

1911年に仏宣教師ドマンジェル神父が建てました。

     

     

     

      

僕は、今は仏教徒ですが学生のころ山手教会(カソリック)に入り浸っていました。

神父さんと学連の仲間とスキ-に行った思い出もあります。

でもとうとうクリスチャンにはなりませんでした。

でも父も母も姉妹全ては、クリスチャンです。

今は、白川伯王家の神道を勉強中。

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街を元町から歩いて見ました。

2015-07-18 | 日記

昨日の続きです。

      

榮雀門で南にあります。

中華街から元町に抜ける近道です。

      

      

      

       

      

      

8/8日にお祭りがあります。

      

      

      

      

      

      

      

龍起さんにちょこっとよりました、

龍起茶房は、17日から2週間ほどお休みです。

店主のお嬢さんは中国に新しいお茶を仕入れに行っています。

帰って来てのお楽しみです。

      

      

      

      

日本大通りに毎年の鶴さんがやってきました。

    

     

   

ありがとうございました。

今日は、七沢研究所のロゴスタデイ初級講座で言霊学概論のその2の

勉強会が芝公園の近くであります。

どんな話が聞けるか楽しみです。

自宅学習のホ-ムペ-ジが開設されました。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山ガ-デンちゃんの太郎君の元町商店街の案内(小さな小さな童話)

2015-07-17 | 童話

きのうの続きで、葉山ガ-デンさんの太郎君の案内。

「お願いね!」

「夕べの家具のダニエルさんとこのパ-ティは楽しかった?」

「久しぶりにみんな揃ってわいわいと面白かったよ。

山伏さんも来れば良かったのに。」

    

「昨夜は楽しかったね。またね、今日は山伏さんのお供なの。」

「いいなあ。ぼくも一緒にゆきたいなあ・・・」

「ちびさんたちの面倒も見なければ。」

      

「夏用の素敵なシャツですよ。おじさんもどう?」

    

    

「みんな 楽しいそうだね。」

    

    

「夕べのパ-ティでこの椅子に座ってみたよ。」

「どうだった?」

「何となく偉くなったみたいだったよ。」

「おお! 大変大変」

    

「素敵は紅茶のカップですね。」

「ゆったりとイギリスガ-デンで美味しい紅茶でもどうですか。」

「こういうお店が、元町の自慢のお店ですよ。」

     

    

    

「カニさん お揃いでどちらにおでかけですか?」

「ちょっと山下公園まで。友だちが待っているので」

     

「こらこら! また寄り道?」

「でも楽しそうだなあ。一緒に遊びたい!」

「またまた、今度だよ」 

      

    

「おじさん!、お箸の使い方は大丈夫?」

「おやまあ。全部出来ているか反省しています。」

「小笠原流?」

    

    

    

「おじさん! 喜久屋さんの前の歩道を見てごらん」

「わあ 気づかなかった。」

    

「君たち二人でお店番ですか?」

「僕は、一人ぼっち。ブ-ブ-」

    

     

「元町は、開港時からの家具屋さんが有名ですよ」

「おじさん家には、元町でピアノを作って貰ったことがあるよ。」

「そうそのお店は、今は無いようだけど」

「部品は全てドイツ製で一流だよ。」

「勿論、毎年調律をして何年に一回は

完全に分解調整だよ。」

「そう、おじさんの所にはアップライトとグランドの2台あるけど

おじさんは、ほとんど弾けない。」

「今度、弾きに行ってもいい?」

「どうぞ来てくださいね。大歓迎!」

     

「ちょっとお腹が空いたね。一緒に食事をしない。」

「わあ! うれしいなあ」

    

    

    

「皆さん気づかないけど掘割川のたもとに シドモア櫻があるよ」

「どんな櫻?」

「親善友好で1912年に東京からポトマック河畔の櫻の里帰りだよ」

      

       

「小さなクジラさんがいますよ」

       

       

「案内してくれてありがとう。楽しかった。」

「僕こそ楽しかった。またお会いしましょうね。」

 

いつもと違ってちょっと遊んで見ました。

ありあとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする